並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 324件

新着順 人気順

gundamの検索結果201 - 240 件 / 324件

  • いったい誰が何のために? 田んぼの真ん中にコアファイター 「国府宮はだかまつり」に合わせて現れた謎の小型戦闘機の正体を調べてみた

    愛知県稲沢市にある田んぼの真ん中に「謎のコアファイターが現れた」という写真が、Twitterで大きな注目を集めていました。 田んぼの真中に突如現れた「コアファイター」 話題の写真を投稿したのはTwitterユーザー・シルバ(@silva6798)さん。「正月明けに突如現れたコアファイター」とある通り、写真にはアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する小型戦闘機「コアファイター」の姿が写っています。赤と青を基調にした独特なカラーリングもしっかりと再現されており、つい先ほどまで空を飛んでいたと言われても信じてしまいそうな仕上がりです。 細かいところもしっかり作り込んでる力作です Twitterでは「クオリティ高いし、汚れまでリアル」「アムロが母に会いに来たのか」など、作品のクオリティやガンダムにちなんだ反応が見られました。中には添えられている「国府宮はだかまつり」の幟(のぼり)を見て「ガンダムの裸は

      いったい誰が何のために? 田んぼの真ん中にコアファイター 「国府宮はだかまつり」に合わせて現れた謎の小型戦闘機の正体を調べてみた
    • 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」市ノ瀬加那×Lynn対談 初の女性主人公、“学園が舞台のガンダム”が描くものとは | WEBザテレビジョン

      芸能ニュース アニメ・2.5次元 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」市ノ瀬加那×Lynn対談 初の女性主人公、“学園が舞台のガンダム”が描くものとは 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」キャストの市ノ瀬加那(左)とLynn(右)撮影=入江達也 7年ぶりのテレビシリーズとして放送が始まった「機動戦士ガンダム 水星の魔女」(毎週日曜昼5:00-、MBS/TBS系ほか)。人類の戦争史を舞台に、テロ、人口、環境、エネルギー問題など時勢に見る社会的テーマが取り入れられるのが「ガンダム」の1つの特徴だが、今作発表時には学園が舞台、TVシリーズ初の女性主人公という、およそこれまでのガンダムイメージを覆す新しい形がファン内外に大きな話題を振りまいた。第1話では学園で繰り広げられる、少しコミカルな要素も混じった雰囲気の物語が新鮮であったが、この“学園が舞台のガンダム”は何を描くのか?主人公の少女スレッタ・マーキュ

        「機動戦士ガンダム 水星の魔女」市ノ瀬加那×Lynn対談 初の女性主人公、“学園が舞台のガンダム”が描くものとは | WEBザテレビジョン
      • 「ガンダム 水星の魔女」は、「毎週1話」方式でツイッタートレンドを取る手法を確立していた模様|徳力基彦(tokuriki)

        なんでこんな記事が文春オンラインに掲載されてるのかと思ったら、まつもとあつしさんのコラム欄ができてたんですね。 詳細は記事を読んでいただければと思いますが、ポイントはアニメ「ガンダム 水星の魔女」が、毎週1話ずつ放送されるという昔ながらの番組公開手法で、ツイッターを占拠することで、大きな成功を収めたという話です。 いわゆる「ビンジウォッチング」という一気見の視聴傾向は、Netflixの普及によって動画配信サービスにおける中心になりましたが、このパターンだと番組を見た人の感想ってSNSに1回しか出てこないんですよね。 で、「ガンダム 水星の魔女」は、毎週の放送回において、番組の見せ場とSNS向けフックをちゃんと用意し、SNS向けフックを自ら公式アカウントでツイートすることで、ツイッター上のトレンドを取ることに成功していたんだそうです。 これとか、めっちゃみましたからね。 こうなると、毎週毎週

          「ガンダム 水星の魔女」は、「毎週1話」方式でツイッタートレンドを取る手法を確立していた模様|徳力基彦(tokuriki)
        • NHK、新インタビュー追加した「ガンダム誕生秘話 完全保存版」12月6日BS1で放送

            NHK、新インタビュー追加した「ガンダム誕生秘話 完全保存版」12月6日BS1で放送
          • 新たな「ガンダム実物大立像プロジェクト」が始動

              新たな「ガンダム実物大立像プロジェクト」が始動
            • ガンダムの実写映画がNetflixで配信決定。監督は『キングコング: 髑髏島の巨神』のジョーダン・ヴォート=ロバーツ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              Grab your Mobile suits! Jordan Vogt-Roberts has been set to direct and produce Legendary’s first-ever live-action f… https://t.co/sv8IWQ4Xlm — NX (@NXOnNetflix) 2021-04-13 02:00:12 ガンダムの実写映画化プロジェクトについては、2018年にサンライズと世界的映画会社のLegendaryによって共同開発が発表。今回はさらに話が進んで監督とアウトプット先が決まった形となる。 脚本は、アメコミの賞であるアイズナー賞やハーヴェイ賞の受賞経験を多数持つブライアン K. ヴォーン氏。同氏はLegendary側のプロデューサーであるケール・ボイター氏とともに製作総指揮も行う。またボイター氏はサンライズ側のクリエイティブチームとと

                ガンダムの実写映画がNetflixで配信決定。監督は『キングコング: 髑髏島の巨神』のジョーダン・ヴォート=ロバーツ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • 『ガンダム』の“スナイパー”型MSとは? 全長18mの巨体が隠れて狙撃…一体どうやって? | 乗りものニュース

                アニメ『機動戦士ガンダム』には「○○スナイパー」と呼ばれる、狙撃を目的としたモビルスーツが、頻繁に登場します。ただ、普通に考えると全高18mもの巨大な人型兵器で、人間のスナイパーのような隠密狙撃は難しいのではないでしょうか。一体どんな用途があるのか考察します。 「狙撃兵」以外の意味も含む「スナイパー」なるコトバ アニメ『機動戦士ガンダム』には、様々なモビルスーツが登場しますが、そのなかでも「1年戦争」と呼ばれる時間軸のなかで比較的人気があるものとして挙げられるのが、「○○スナイパー」と分類される狙撃型モビルスーツではないでしょうか。 「ガンダム」世界では、地球連邦軍とジオン公国の戦いが主に描かれていますが、前者には「ジムスナイパー」「ジムスナイパーカスタム」「ジムスナイパーII」が、一方後者には「ザクスナイパー」などがあり、このようにスナイパーを冠した機体は複数あることがわかります。 ただ

                  『ガンダム』の“スナイパー”型MSとは? 全長18mの巨体が隠れて狙撃…一体どうやって? | 乗りものニュース
                • ブライト・ノアの受難 素人が生き延びるのは無理そうなハードモードすぎるその半生 | マグミクス

                  「ガンダム」シリーズのブライト・ノアは、作中屈指の苦労人といえるでしょう。実にハードモードな軍人人生を歩みつつも、それでも一年戦争はじめ様々な戦乱を生き残りました。その浮沈の激しい人生を振り返ります。 「ホワイトベース」も「アーガマ」も実は「二代目」艦長って知ってた? 角川コミックス・エース『機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男』(シナリオ:福井晴敏/コミカライズ:葛木ヒヨン)書影より、ブライト・ノア 「ブライト・ノア」ほど活躍し、そして不遇な人生を送った地球連邦軍の軍人はいないでしょう。アニメ『機動戦士ガンダム』に士官候補生として登場し、重傷を負った「ホワイトベース」の初代艦長である「パオロ・カシアス」中佐より新たにその職を引き継いだことから、彼の、栄光よりも苦難の多い人生がスタートしたのです。 「一年戦争」の時、ブライトはまだ19歳であるにも関わらず、課せられた任務と置かれた状況は

                    ブライト・ノアの受難 素人が生き延びるのは無理そうなハードモードすぎるその半生 | マグミクス
                  • さよなら“動く実物大ガンダム” 最後のイベントを31日夜に無料ライブ配信

                    動く実物大ガンダムの公開施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」(GFY)を運営するEvolving G(東京都杉並区)は、3月31日に行われるグランドフィナーレイベントをYouTube「ガンダムチャンネル」で無料ライブ配信する。配信は午後7時から。 公開最終日となる31日は、通常営業を午後4時に終了し、午後7時からグランドフィナーレイベントを開催する。「機動戦士ガンダム」シリーズの富野由悠季監督のあいさつの他、オープニングイベント時のストーリーの続きとなるようなシチュエーションで“最後の起動実験”を実施するという。 当日は約1000台のドローンを使ったアートショーや打ち上げ花火も予定。Evolving Gは、「まさにGFYのフィナーレを締めくくるにふさわしい内容」としている。なお、現地での観覧チケットは既に完売している。 GFYは、全高18mの動く実物大ガンダムを中心に特別

                      さよなら“動く実物大ガンダム” 最後のイベントを31日夜に無料ライブ配信
                    • 総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り② | Febri

                      ――『Gのレコンギスタ(以下、G-レコ)』作品全体の話も聞きたいのですが、公開中の第4部(『激闘に叫ぶ愛』)を制作しての手応えはどのようなものでしたか? 富野 アニメーターたちがよくやってくれた、ということは間違いなく、そこは本当に感謝をしています。メカデザイナーも嫌がらずに……いや、本当は嫌がっていたかもしれませんが、よく対応してくれたと感謝しています。僕自身は絵が描けない人間なので、よくもこんなに線の多いモビルスーツや宇宙服を億劫(おっくう)がらずにやってくれたなと思います。人間の身体を描いているほうが楽でしょう? ――新規カットもかなり増えているのが第4部の特徴です。 富野 とくに第3部(『宇宙からの遺産』)、第4部(『激闘に叫ぶ愛』)では、アニメーターは余分なことをやらされているんです。背景に人間を描くという、ものすごく大きな要求を出しました。その要求の理由となっているのが、たとえ

                        総監督・富野由悠季が語る 劇場版『Gのレコンギスタ』の音楽と画作り② | Febri
                      • 「機動戦士ガンダム」から40年経て語られる真実

                        矛盾した人間は、イデオロギーに還元できない 杉田俊介(以下、杉田):今年、『安彦良和の戦争と平和 ガンダム、マンガ、日本』という本を刊行して、中島さんにも読んでいただきました。まずは率直な感想を聞かせてください。 中島岳志(以下、中島):私にとって、安彦良和さんは1つの像によってはっきりと捉えきれないところがあったので、面白く読ませていただきました。 最初に読んだのは、中国東北部に存在した満洲国について描いたマンガ『虹色のトロツキー』で、大学生のときでした。アジア主義や超国家主義に関心を持っていましたので、それはどんぴしゃのタイミングでしたね。 次に読んだのが『王道の狗』でした。とくに金玉均(朝鮮李朝末期の政治家)が、どんなふうに描かれているのか関心がありました。 杉田:その当時、安彦さんについてはどんな印象を持ちましたか。 中島:そのとき、私は安彦さんが『機動戦士ガンダム』に関わりのある

                          「機動戦士ガンダム」から40年経て語られる真実
                        • 動く実物大ガンダムは12月19日公開 入場料は1650円

                          夜はライトアップも予定。「時間帯によっていろいろ表情は変わる」という。 入場券とGUNDAM-DOCK TOWER特別観覧チケットは10月2日の午前10時から販売する。詳細はGUNDAM FACTORY YOKOHAMAの公式サイトで公開予定。当面は新型コロナ感染予防のため、販売数を抑えるという。 動く実物大ガンダムは、横浜・山下ふ頭にオープン予定の施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で10月から公開する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期していた。 関連記事 動く実物大ガンダム、全貌を現す 頭部を取り付ける「上頭式」の模様を公開 横浜の山下ふ頭で建造中の“動く実物大ガンダム”。頭部を取り付ける「上頭式」の模様など最新映像がYouTube公式チャンネルで公開された。一般公開時に披露するポーズも一部明らかに。 全高18mの実物大フリーダムガンダム、上海に上陸へ サン

                            動く実物大ガンダムは12月19日公開 入場料は1650円
                          • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

                            gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

                              gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
                            • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スレッタ・マーキュリー役・市ノ瀬加那インタビュー「一人の生きてる人間として演じるということ」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                              2022年10月から7年ぶりにガンダムシリーズ最新作、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が放送中だ。そこで主人公のスレッタ・マーキュリー役を演じる市ノ瀬加那にインタビューしてきた。オーディションから主人公への抜擢、そしてガンダムシリーズというものをどうとらえているのかを聞いた。 ――まずは『機動戦士ガンダム 水星の魔女』への出演、主人公のスレッタ・マーキュリー役に決まった時の感想からお聞きしたいです。 スレッタ・マーキュリー役に決まった時は夢みたいな感覚で。オーディションは一次審査、二次審査とあったんですけれども、「ずっとこの大作の主人公を誰がやるんだろう?」と思っていたんです。やりたいけど、やりたい分、凄い慎重になっちゃうというか。お家で練習している時も、何回も録音したりして、「ここはちょっと違うかも?」とか「ちょっと近付いてきた」みたいな、繰り返しスレッタに近付けていく作業をして、オーデ

                                『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スレッタ・マーキュリー役・市ノ瀬加那インタビュー「一人の生きてる人間として演じるということ」 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                              • 劇場版「ガンダムGレコ」第1部は今秋公開、キービジュアル&富野由悠季コメント到着(コメントあり)

                                劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ」は、2014年にTV放送されたアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」全26話に新作カットを追加し、映像を再編集した全5部作の劇場版アニメ。総監督・脚本を務める富野由悠季は「大人の理屈だけで考えてしまいますと楽しいアニメ映画にはなりませんから、本作は楽しく観ていただきたいのです。その上で、未来的な問題がどこにあるのかに考えを巡らして、その解決策を考えてくださる子供たちを待ちたいのです」とコメントを寄せた。 また福岡・福岡市美術館にて開催中の「富野由悠季の世界」にて、8月24日に劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ I『行け!コア・ファイター』」の国内最速試写会が行われることも明らかに。上映後は、富野によるトークイベントや質疑応答も実施される。試写会の参加申し込みは、本日7月23日より福岡市美術館の公式サイトにてスタート。さらに9月7日から21日にかけて東京・国

                                  劇場版「ガンダムGレコ」第1部は今秋公開、キービジュアル&富野由悠季コメント到着(コメントあり)
                                • 母になるかもしれない人へ…!? ユニクロのワンピース、刻が見えそうだし私を導いてくれそう

                                  細かな部分は違うんですが、デザイン毎にモデル変えてるのにこのモデルを充てたのは少し意図的なモノを感じてしまいます。

                                    母になるかもしれない人へ…!? ユニクロのワンピース、刻が見えそうだし私を導いてくれそう
                                  • 日曜アニメ劇場にて「機動戦士Zガンダム」劇場版三部作などの放送が決定! 「星を継ぐ者」と「恋人たち」、「星の鼓動は愛」を3週連続放送

                                      日曜アニメ劇場にて「機動戦士Zガンダム」劇場版三部作などの放送が決定! 「星を継ぐ者」と「恋人たち」、「星の鼓動は愛」を3週連続放送
                                    • 富野由悠季監督:宇宙開発、エネルギー問題 「G-レコ」に込めた思い 「このメッセージは50年残る」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                      テレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ(G-レコ)」の劇場版「Gのレコンギスタ」(富野由悠季総監督)の第4部「激闘に叫ぶ愛」が公開された。8月5日には完結編となる第5部「死線を越えて」が公開され、2014年にテレビアニメの放送がスタートしてから約8年で、完結を迎えることになった。“ガンダムの生みの親”の富野監督は「G-レコ」を50年残る作品にしようとしてきた。「機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)」の放送が始まった1979年から40年以上たつが、今も古びないメッセージが込められている。「G-レコ」もファーストガンダムのようにメッセージを込めたといい、富野監督は「50年くらいはメッセージ性として古びないといううぬぼれがあります。そんなうぬぼれがなければ作らない」と語る。富野監督に「G-レコ」に込めた“50年残るメッセージ”について聞いた。

                                        富野由悠季監督:宇宙開発、エネルギー問題 「G-レコ」に込めた思い 「このメッセージは50年残る」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                      • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第1クール前半戦振り返りSP

                                        ガンダムシリーズのTVアニメーション最新作 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 第7話からの新展開突入に備えて、 スレッタ・マーキュリー役の市ノ瀬加那さん ミオリネ・レンブラン役のLynnさん そして、MCにマフィア梶田さんを迎え、 第1クール前半戦までのストーリーを振り返るトーク配信番組です。 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 毎週日曜午後5時~ MBS/TBS系全国28局ネットにて放送中 毎週日曜午後6時~ 各種動画配信サービスにて順次配信中 ▼『機動戦士ガンダム 水星の魔女』公式サイト https://g-witch.net/ ▼『機動戦士ガンダム 水星の魔女』公式Twitter https://twitter.com/g_witch_m ▼『機動戦士ガンダム 水星の魔女』公式TikTok https://www.tiktok.com/@g_witch_m #水星の魔女 #

                                          『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第1クール前半戦振り返りSP
                                        • ガンダム「水星の魔女」BPO審議入りは誤り、広報も否定 ではなぜ議論に?委員会の仕組み解説

                                          「残虐シーンがBPOの審議対象に」「いやいや、ガンダムだよ?」「BPO審議入りは仕方ないと思っている...」 2023年4月に2期の放送を控えるアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」をめぐり、放送倫理・番組向上機構(BPO)が「審議」しているとの情報が広がり、ファンらが困惑している。 しかし、審議入りした事実はなかった。青少年委員会で「議論」されただけで、審議はおろか「討論」すらされなかった。BPO広報も2月13日、J-CASTニュースの取材に否定する。「議論」「討論」「審議」はどう違うのか。 「自分も子どもも唖然とするばかりで言葉を失った」 水星の魔女は、22年10月から放送する「ガンダム」シリーズ最新作だ。MBS/TBS系の日曜17時のアニメ枠、通称「日5枠」が5年ぶりに復活し、満を持して選ばれた。 ガンダムのテレビアニメシリーズで初となる女性主人公など、往年のファン以外からも注目度は

                                            ガンダム「水星の魔女」BPO審議入りは誤り、広報も否定 ではなぜ議論に?委員会の仕組み解説
                                          • 【やじうまPC Watch】 圧倒的じゃないか実物は!「動く実物大ガンダム」ついに公開 ~GUNDAM FACTORY YOKOHAMA、本格始動へ

                                              【やじうまPC Watch】 圧倒的じゃないか実物は!「動く実物大ガンダム」ついに公開 ~GUNDAM FACTORY YOKOHAMA、本格始動へ
                                            • 【イベントレポート】「閃光のハサウェイ」ハサウェイ役は小野賢章!古谷徹「自分がニュータイプと信じて」と激励

                                              「閃光のハサウェイ」ハサウェイ役は小野賢章!古谷徹「自分がニュータイプと信じて」と激励 2020年3月24日 23:30 3102 37 コミックナタリー編集部 × 3102 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1296 1769 37 シェア

                                                【イベントレポート】「閃光のハサウェイ」ハサウェイ役は小野賢章!古谷徹「自分がニュータイプと信じて」と激励
                                              • 劇場版「ガンダムGレコ」は全5部作、第1部は「行け!コア・ファイター」(コメントあり)

                                                劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ」の第1部が、フランス・パリで現地時間7月5日に行われた「Japan Expo2019」にて世界初上映された。第1部のタイトルは「行け!コア・ファイター」。2019年内に展開される。 劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ」は、2014年にTV放送されたアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」全26話に新作カットを追加し、映像を再編集した全5部作の劇場版アニメ。総監督は富野由悠季が務めている。 「Japan Expo2019」に登壇した富野監督は、「『Gのレコンギスタ』というタイトルには『ガンダム』というタイトルが付いていますが、基本的に『ガンダム』とは関係がない作品です。ですから『ガンダム』という作品を知っている人には『理解ができない』と嫌われました」とコメント。「ですが、まったくこの種類のアニメを知らない人には、オンエアのときに多少の人気を手に入れました。また

                                                  劇場版「ガンダムGレコ」は全5部作、第1部は「行け!コア・ファイター」(コメントあり)
                                                • ガンダムやハローキティなど、日本のキャラクターが AR 機能に登場

                                                  今日から、Google 検索の AR 機能に、ハローキティやガンダムなど 14 種類の日本でお馴染みのキャラクターたちが登場します。自宅で過ごす時間が増え、いつもとちょっと違う時間を過ごしたい時などに、パックマンやウルトラマンといった人気のキャラクターたちと一緒にご自宅で遊んでみませんか? 使い方はとっても簡単です。スマートフォンでキャラクター名を検索し、[3D 表示] をタップすると、キャラクターが 3D で検索結果に表示されます。表示されたキャラクターは、回転や拡大することもできます。また、実際の風景にも表示できるので、例えば自分の部屋に好きなキャラクターを呼ぶこともできます。サイズの調整もできるので、周囲のものと比較することもできます。また、音量を上げて臨場感あふれる音を聞くこともできます。こぎみゅん、ハローキティ、ポムポムプリンは、実際におしゃべりもするので是非聞いてみてください。

                                                    ガンダムやハローキティなど、日本のキャラクターが AR 機能に登場
                                                  • 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第13話「大地からの使者」

                                                    機動戦士ガンダム 水星の魔女

                                                      機動戦士ガンダム 水星の魔女 第13話「大地からの使者」
                                                    • ガンダム:本広克行監督で実写化 「ガンダムビルドリアル」 高校生の青春群像劇&ガンプラバトル - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                      人気アニメ「ガンダム」シリーズのプラモデル(ガンプラ)によるバトルを描いたアニメ「ガンダムビルド」シリーズの実写版「ガンダムビルドリアル」が、3月29日からYouTubeのガンダムチャンネルで配信されることが分かった。ガンプラ40周年記念プロジェクト「GUNPLA LINK PROJECT」の一環で、で「踊る大捜査線」などの本広克行監督が手がけ、サンライズが制作する。高校生たちの青春群像劇にCGによるガンプラバトルを合成する。

                                                        ガンダム:本広克行監督で実写化 「ガンダムビルドリアル」 高校生の青春群像劇&ガンプラバトル - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                      • アニメみたいだけどアニメじゃない「アニメのように撮れた実物大ガンダム」がほんとのことさ

                                                        「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」(神奈川県横浜市)にて期間限定公開中の「動く実物大ガンダム」。撮影の妙で、CGアニメから抜け出したかのように見える夜の写真が話題です。 ビゴォンッ……周囲のスモークもあって雰囲気ばっちり 撮影したのはTwitterユーザーのひろカメラ(@hiro_cameras)さん。撮影技術と施設のライティング、ガンダム自体のハイクオリティーな造形が合わさった、実体ともCGともつかない不思議な味わいを醸し出しています。 ツイートには「まさに『アニメじゃない』」「本当のことさ」と驚く声が多数。「かっこいい」「ガンプラのパッケージみたい」「見に行きたくなった」「行くなら夜に限ると知った」など、大きな反響を呼んでいます。 画像提供:ひろカメラ(@hiro_cameras)さん 本気で撮影したガンダム写真をもっと見る advertisement 関連記事 「絵に

                                                          アニメみたいだけどアニメじゃない「アニメのように撮れた実物大ガンダム」がほんとのことさ
                                                        • 鉄血のオルフェンズ シナリオ稿

                                                          おだまきまな 2018年~作品 第一話 宇宙の孤児 宇宙の空が映り、上からパンダウンして、工場の広い空間。修理工場、古い。鉄機の工作機械、たぶんベルトコンベアーのついた機械。ミカヅキが修理して寝そべりながら仕事をしている。上向けの姿勢で、少し苦しい感じ。アトラ、ハロと一緒に現れる。 アトラセリフ。 「・・・でね、タウンでさ、そのツアー観光客が言ったのよ。女の子たちだったけど、火星に月ってあるの?ないわよねー、あんなの月じゃないじゃない。隕石よ隕石。醜いわよね、地球の月と比べたら月とすっぽん。まさしくそれね。もうがっかりだわぁ、あんなの見るためにナイトツアーに来たんじゃないわよって。ねぇミカどう思う、火星の月。失礼しちゃう、フォボスとダイモス。」 ミカ「そうダイモス」 アトラ「火星は赤茶けてて何にもないとかさぁ。いくら田舎だからってあんな言い方ないと思う。ね、聞いてる?」 ミカ(気のない返事

                                                            鉄血のオルフェンズ シナリオ稿
                                                          • 「頭なんて飾りです」「実はジオン好き」──エンジニアの本音も飛び出した“動くガンダム”最終起動実験

                                                            落合さんが最初に指摘したのは、動くガンダムの保守運用について。「この海風が強く、関節が壊れそうな場所でようやったなと」。当初、動く実物大ガンダムの公開は2020年10月から約1年間の予定だったが、実際にはコロナ禍の影響によりメンテナンス休業を挟みつつ3年3カ月にも及んだ。 テクニカルディレクターの石井啓範さんは「(ガンダムの)中身は産業用機械で固めていて、がんばって動いてくれた。1年動かす物を作るときは3年(使える耐久性を)みるので、ちょうど良かったのかもしれない」と話していた。動くガンダムは各関節にモーター、より大きなパワーが必要になる腰や大腿部には電動油圧シリンダーを使っており、重量は約25t。なお、石井さんによると、故障した時のためにギアなどの重要部品は予備を用意していたが、実際は「ほとんど使わなかった」という。 頭なんて飾りです 対談では、開発時のエピソードも飛び出した。動くガンダ

                                                              「頭なんて飾りです」「実はジオン好き」──エンジニアの本音も飛び出した“動くガンダム”最終起動実験
                                                            • サンライズ×バンダイの新ロボアニメ「境界戦機」秋公開。プラモも展開

                                                                サンライズ×バンダイの新ロボアニメ「境界戦機」秋公開。プラモも展開
                                                              • ジェフ・ベゾス氏が予言! 人間は宇宙で生まれ「わたしたちが国立公園を訪れるように地球を訪れる」ようになるだろう

                                                                ジェフ・ベゾス氏が予言! 人間は宇宙で生まれ「わたしたちが国立公園を訪れるように地球を訪れる」ようになるだろう アマゾンの創業者で民間宇宙企業ブルーオリジン(Blue Origin)を率いるジェフ・ベゾス氏は、人間はいつか宇宙で生まれ、宇宙植民地で生活するようになるだろうと話した。 宇宙植民地は、新しい惑星に移り住むよりも理にかなっていると、ベゾス氏は語った。 火星の植民地化は、スペースXを率いるイーロン・マスク氏やその競合であるブルーオリジンにとって大きな目標だ。 ジェフ・ベゾス氏の未来のイメージでは、人間は宇宙植民地で生まれ、長期休暇に地球を訪れるようになるという。 ベゾス氏は11月10日(現地時間)、アメリカのワシントンD.C.で開かれた2021年のIgnatius Forumで、宇宙やブルーオリジンの計画、宇宙開発と地球環境保全との関係などについて語った。 インタビューの中でベゾス

                                                                  ジェフ・ベゾス氏が予言! 人間は宇宙で生まれ「わたしたちが国立公園を訪れるように地球を訪れる」ようになるだろう
                                                                • ガンダム「水星の魔女」Season2予告PV&あらすじ公開。OPはyama

                                                                    ガンダム「水星の魔女」Season2予告PV&あらすじ公開。OPはyama
                                                                  • ガンダム最終回のラストシューティング、全高17mのバルーンで再現 横浜ランドマークタワーで19日から

                                                                    バンダイナムコグループは2月10日、アニメ「機動戦士ガンダム」の最終回でガンダムとジオングが互いに最後の一撃を繰り出すシーン(通称:ラストシューティング)を再現した全高17mのバルーンを横浜ランドマークタワーで公開すると発表した。 動く実物大ガンダムの公開期間延長を記念し、「みなとみらい線」の各駅を使ってガンダム関連のイベントを行う「GUNDAM PORT YOKOHAMA」の一環。バルーンはランドマークプラザ1階の「サカタのタネ ガーデンスクエア」に設置し、毎時0分と30分に映像や照明を使った演出を行う。 展示は2月19日から3月13日まで。演出は午前11時から午後9時まで実施する。 ランドマークタワーでは他にも、ガンプラのランナーだけで作った実物大ガンダムヘッド(ランドマークプラザ1階)、動くガンダムと実物大ユニコーンガンダム立像が登場するプロジェクションマッピング(ドックヤードガーデ

                                                                      ガンダム最終回のラストシューティング、全高17mのバルーンで再現 横浜ランドマークタワーで19日から
                                                                    • 2022年、ガンダムシリーズ3作品の公開が決定!新作TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』や新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』発表! | GUNDAM.INFO

                                                                      2022年、ガンダムシリーズ3作品の公開が決定!新作TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』や新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』発表! 40年以上に渡るガンダムシリーズのさらなる発展を目指し、全世界展開を見据えて2022年より公開するガンダムシリーズ3作品の映像展開が、本日9月15日(水)に発表された。 ガンダムシリーズのTVアニメーション最新作として、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が、2022年にテレビ放送予定。 また、TVアニメーション『機動戦士ガンダム』の1エピソードとして描かれた「ククルス・ドアンの島」を元に、新たな切り口で安彦良和監督が描く新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が2022年に公開。 さらに、スマートフォン向けアプリケーション「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG」の配信時期に合わせて、2015年に放送されたTVアニメーション『機動

                                                                        2022年、ガンダムシリーズ3作品の公開が決定!新作TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』や新作映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』発表! | GUNDAM.INFO
                                                                      • TechCrunch

                                                                        Google’s trying to make waves with Gemini, its flagship suite of generative AI models, apps and services. So what is Gemini? How can you use it? And how does it stack up to the competition? To m

                                                                          TechCrunch
                                                                        • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』最終回ネタバレ解禁!感想会SP

                                                                          『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 最終回放送直後の余韻をそのままに、3名による熱いトークをお届けします! 出演: 市ノ瀬加那(スレッタ・マーキュリー役) Lynn(ミオリネ・レンブラン役) 大塚剛央(ラウダ・ニール役) ▼8月6日開催「『機動戦士ガンダム 水星の魔女』フェス~アスティカシア全校集会~」チケット先行受付中 https://w.pia.jp/t/g-witch/ ▼8月6日開催「『機動戦士ガンダム 水星の魔女』フェス~アスティカシア全校集会~」 https://g-witch.net/event/ ▼『機動戦士ガンダム 水星の魔女』公式サイト https://g-witch.net/ ▼『機動戦士ガンダム 水星の魔女』公式Twitter https://twitter.com/g_witch_m ▼『機動戦士ガンダム 水星の魔女』公式TikTok https://w

                                                                            『機動戦士ガンダム 水星の魔女』最終回ネタバレ解禁!感想会SP
                                                                          • 〜アムロが砂漠で頼んだパンとうまい水〜もうすぐ閉店のガンダムカフェ、最後の最後にファンが一番食いたいメニューを出してくる

                                                                            カワバタヨシヒロ @kawa_batayoshi ここで全メニュー見れるよ。 アムロが食ってた謎の青い物体も食えるぞ。 『食べたかったのはコレ!』期間総提供数45種! 劇中に登場したあの食事が食べられる「再現食祭」開催。 g-cafe.jp/news/detail/84… 2021-11-26 20:39:26 リンク GUNDAM Café | ガンダムカフェ 公式サイト 『食べたかったのはコレ!』期間総提供数45種! 劇中に登場したあの食事が食べられる「再現食祭」開催。 | ガンダムカフェ 公式サイト ガンダムの世界観を楽しんでいただけるエンターテインメント性あふれるオフィシャルカフェ、ガンダムカフェ(GUNDAM Café)の公式ホームページです。ディナーを彩るエンターテイメント性あふれるイベントや、ガンダム作品とのコラボメニュー、ここでしか手に入らないグッズなどの情報をお知らせ!

                                                                              〜アムロが砂漠で頼んだパンとうまい水〜もうすぐ閉店のガンダムカフェ、最後の最後にファンが一番食いたいメニューを出してくる
                                                                            • ガンヲタの辞め時

                                                                              蛇足的な続編や番外編や企画を許せなくなって来た時かな? 別に富野信者でもないしシリーズ内に好き嫌いもある。UCもNTだって今どきの子にはウケるだろうなって感じのスタンスだった。Gガン以降の宇宙世紀じゃないのも楽しんできた。ビルドシリーズも鉄血も好きだ。Gレコも ただ最近のガンダムWとガンダム00に関しては蛇足でも付ける足考えろよレベルで許せなく思えた。比較的なんでも受け入れてきたけど、遂に辞め時が来たのかな? でも、上記2つについてはそもそも好んでいる人自体が皆無レベルなので、むしろ普通なのかもしれない。辞め時難しい

                                                                                ガンヲタの辞め時
                                                                              • 『ガンダム』打ち切りで未登場「幻のモビルスーツ」たち 最後の敵はジオングじゃなかった? | マグミクス

                                                                                ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』ですが、本放送時は視聴率不振で打ち切られました。富野喜幸(現・由悠季)監督が構想していたシノプシス「トミノメモ」に残された「幻のモビルスーツ」を振り返ります。 1979年放送の『機動戦士ガンダム』は、全52話放送予定が視聴率低迷により43話で打ち切りになりました。女性ファンが『ガンダム』人気を支え、放送終了後半年で発売されたガンプラが爆発的ヒットを記録。さらに81年公開の劇場版が決定打となり、『ガンダム』は日本を代表する人気アニメとなったのです。 富野喜幸(現・由悠季)監督が放映前に準備していたシノプシス、通称「トミノメモ」には、『ガンダム』52話分のストーリーが記されています。ここには登場予定だったはずなのに、打ち切りによって登場しなかったモビルスーツ(MS)の名も記されていました。後の作品に登場したMSもあれば、デザイン画すらなく幻に終わったM

                                                                                  『ガンダム』打ち切りで未登場「幻のモビルスーツ」たち 最後の敵はジオングじゃなかった? | マグミクス
                                                                                • 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第2話「呪いのモビルスーツ」

                                                                                  機動戦士ガンダム 水星の魔女

                                                                                    機動戦士ガンダム 水星の魔女 第2話「呪いのモビルスーツ」