並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 517件

新着順 人気順

iMessageの検索結果281 - 320 件 / 517件

  • Disclosure of three 0-day iOS vulnerabilities and critique of Apple Security Bounty program

    Disclosure of three 0-day iOS vulnerabilities and critique of Apple Security Bounty program I want to share my frustrating experience participating in Apple Security Bounty program. I've reported four 0-day vulnerabilities this year between March 10 and May 4, as of now three of them are still present in the latest iOS version (15.0) and one was fixed in 14.7, but Apple decided to cover it up and

      Disclosure of three 0-day iOS vulnerabilities and critique of Apple Security Bounty program
    • iPhoneのメッセージアプリで通知が正しく表示されないバグ

      iPhoneの「メッセージ」アプリではSMSやiMessageを使ってテキストメッセージのやり取りが可能です。しかし、このメッセージアプリにメールが届いても正しく通知が表示されないというバグが発生していることが明らかになっています。 Apple’s iPhone has an aggravating text notifications bug - The Verge https://www.theverge.com/2020/12/11/22169881/apple-iphone-ios-14-text-messages-no-notifications-bug iPhone向けのメッセージアプリで、正しく通知が表示されないというバグが報告されています。Apple関連メディアのMacRumorsが2020年11月13日に「iPhone 12およびiPhone 12 Proのユーザーから、

        iPhoneのメッセージアプリで通知が正しく表示されないバグ
      • 「母親にiPhoneを買って」。RCS対応要望、ティム・クック氏が無慈悲な一刀両断 - すまほん!!

        また業界標準無視かぁ……。 AppleのCEOであるティム・クック氏が対談イベントの2022 Code Conferenceにて、RCS非対応を明言しました。海外メディアThe Vergeが伝えました。 同イベントで聴衆が「母親が持つAndroid端末から、私のiPhoneにビデオを送信できないので、RCSに対応してほしい」と述べたのに対し、ティム・クック氏は「母親にiPhoneを買ってください」と発言したとのこと。 また、RCS対応のニーズはそれほど大きくないとしたうえで、「あなたをiPhoneに変えたい」としています。iPhoneに変えたらiPhone同士であれば一切気にしなくていいですからね。 RCSはRich Communication Servicesの略称で、音声通話やSMSの置き換えを狙う新しい規格。Googleが推進しているほか、国内では大手三社がプラスメッセージとして展開

          「母親にiPhoneを買って」。RCS対応要望、ティム・クック氏が無慈悲な一刀両断 - すまほん!!
        • Android端末で「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、Google Playに登場

          開発元の米新興企業Beeperによると、フキダシが青くなるだけでなく、メッセージがエンドツーエンドで暗号化され、送受信速度も速いという。 また、最近発表されたがプライバシーの問題を指摘されて公開延期になっている英Nothing Technologyの「Nothing Chats」と異なり、外部サーバを使わないスタンドアロンのアプリだ。 高解像度の画像と動画、音声の送受信もでき、既読ステータスもサポートする。 Beeperのエリック・ミギコフスキーCEOは米The Vergeのインタビューで、このアプリを開発するために「iPhoneをジェイルブレイクし、OSの奥深くまで潜って機能を確認した」と語った。米Appleがこのアプリを黙認するかどうか不明だが、ミギコフスキー氏は法的には問題ないはずだと語った。 米Googleは数年前からAppleに対し、メッセージングシステムでのRCSを採用するよう

            Android端末で「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、Google Playに登場
          • Googleが暴露!Appleが2024年秋にiOSへのRCS対応発表と掲載→削除 - iPhone Mania

            Appleが2024年秋にメッセージの標準規格であるRCS(Rich Communications Services)を採用すると発表した、との記事をGoogleがWebページに掲載しました。Appleが「2024年後半」と予告しているRCS対応は、iOS18公開に合わせたものとなりそうです。 「Appleが2024年秋のRCS対応を発表」 GoogleがAndroidの機能紹介ページで、「AppleがiOSが2024年秋にRCSに対応すると発表しました」との記事を掲載し「実現すれば誰もがより良いメッセージング体験が可能となります」と案内していた、と米メディア9to5Googleが報じています。 その後、GoogleのWebサイトから記事は削除されていますが、WaybackMachineで掲載を確認できます。 6月のWWDC24で発表、秋のiOS18でRCS対応開始か Appleは2023

              Googleが暴露!Appleが2024年秋にiOSへのRCS対応発表と掲載→削除 - iPhone Mania
            • 「Apple Watchだけでできること」17個リストアップしてみました。iPhoneを置いて家を出てもいいかも | ライフハッカー・ジャパン

              Apple Watchだけでできること一覧(※ネットワーク接続が必要なものもあります) 音楽を聴く:Wi-Fiに接続できる場所なら、Apple Watchから、AirPodsなどのBluetoothデバイスに音楽をストリーミングできます。Wi-Fiに接続できなくても、Apple Watchにダウンロードしてある音楽なら再生が可能です(事前にこちらの設定が必要になります)。ポッドキャストやオーディオブックを聴く:ポッドキャストのエピソードやオーディオブックも、それぞれのiPhoneアプリを使えば、Apple Watchにダウンロードしておけます。Wi-Fiに接続していれば、ストリーミング再生も可能です。ワークアウトをトラッキングする:iPhoneやWi-Fiに接続しなくても、Apple Watchでワークアウトをトラッキングできます。データはApple Watchに保存され、あとでiPhon

                「Apple Watchだけでできること」17個リストアップしてみました。iPhoneを置いて家を出てもいいかも | ライフハッカー・ジャパン
              • Apple、日本を含む世界の一部ユーザーにスパイウエアの「脅威の通知」

                米Appleは4月10日(現地時間)、日本を含む93カ国の一部のユーザーに対し、金銭目当てのスパイウェア攻撃の標的になっているという「脅威の通知」を送っていると発表した。 Appleによると、こうした攻撃は通常のサイバー犯罪活動や一般に出回っているマルウェアよりもはるかに複雑化しており、検知するのも、防ぐのも困難になってきているという。 Appleは2021年から、こうした攻撃を検知するたびに脅威の通知を対象となるユーザーに送ってきた。こうした攻撃には莫大なコストがかかるため、標的となるのは主に、ジャーナリストや活動家、政治家、外交官に限られるとしている。 スパイウェアの攻撃対象とみられるユーザーに対し、Appleは次の方法で通知する。 appleid.apple.comのサインインページ上部に「Threat Notification」と表示する ApplDに関連付けられているメールや電話

                  Apple、日本を含む世界の一部ユーザーにスパイウエアの「脅威の通知」
                • GSMA、iPhoneとAndroid間のE2EEメッセージングを可能にするRCS新仕様を発表

                  グローバルなモバイル業界団体GSMAは3月14日、RCS(Rich Communication Services)の新たな仕様「Universal Profile 3.0」を発表した。この仕様には、MLS(Messaging Layer Security)プロトコルに基づいたエンドツーエンド暗号化(E2EE)が含まれており、iPhoneとAndroid端末など、異なるプロバイダーのクライアント実装間での相互運用可能なE2EEをサポートする。 米Appleと米Googleは共に、この新しいRCSをサポートする意向を表明した。 GSMAは昨年9月、AppleのiPhoneとGoogleのAndroidの間で送受信されるメッセージで、E2EEを有効にする作業を開始したと発表している。 Appleは昨年、「iOS 18」でRCSをサポートしたが、RCSに相互運用可能なE2EEが含まれていなかったた

                    GSMA、iPhoneとAndroid間のE2EEメッセージングを可能にするRCS新仕様を発表
                  • Makoto備忘録

                    ●2020年07月08日(水)にiOS版Linkがリリースされ、「XR以降モデル」はパートナーエリアでもLinkでSMS送受信が可能になり、以下のバンドル適用作業が不要になった。 ●但し、以下のケースにはバンドル適用が必要。 1) 「iPhone設定内の電話番号表示」「iMessageとFaceTimeのアクティベート」 2) LinkでもSMS認証が通らない場合もあり、Linkのバグ対策として「SMS認証を標準メッセージアプリ」でも受けるようにする 3) 「X以前モデル」のVoLTEを有効化にする ●バンドル適用に関する基本的な事が落ち着いてきたようなので当ブログでの更新は終了する。 ●小さな変化などの最新情報はツイッターで引き続き提供する。 2020年11月27日(金) ●警報! iOS14.3系環境では大文字も小文字も適用できなくなった報告あり / [ iOS自動アップデートをオフに

                    • ARと勘違いされたクックCEO、神対応 - iPhone Mania

                      Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、米国のコメディアン、ジミー・ファロン氏とともにニューヨーク5番街のApple Storeからアッパー・イースト・サイドの別のストアへと歩きながら、さまざまな質問に答えました。内容は基本的にコミカルなものですが、一部には真剣な話も含まれています。 クックCEOの仮想体験だと思ったら本物だった AppleのクックCEOとiPhone16の発売日にApple Fifth Avenueで待ち合わせたファロン氏は、Apple Vision Proヘッドセットを着用し、iPhoneで自撮りをする少し大げさなAppleファンを演じています。 ファロン氏の前に現れたクックCEOは、最新のiPhoneを手渡しますが、Vision Pro越しにそれを見たファロン氏は、拡張現実(AR)の体験だと勘違いし、クックCEOの顔を手で撫で回しながら「うわ、すごい!テ

                        ARと勘違いされたクックCEO、神対応 - iPhone Mania
                      • 要人監視などに用いられたスパイウェア・Pegasusで利用されたiPhone向けのゼロクリックエクスプロイトは「技術的に最も洗練されたエクスプロイト」とGoogleのProject Zeroが指摘

                        イスラエルのセキュリティ企業であるNSO Groupが開発したスパイウェアの「Pegasus」は、20カ国で180人以上のジャーナリスト監視に用いられたり、10人の首相・3人の大統領・1人の国王を監視するのに使われたりと、全世界で悪用が取りざたされたスパイウェアです。このPegasusでNSO Groupが悪用したiMessageのゼロクリックエクスプロイトの詳細を、Google社内のゼロデイ脆弱性の発見を任務とするセキュリティチームである「Project Zero」が公開しています。 Project Zero: A deep dive into an NSO zero-click iMessage exploit: Remote Code Execution https://googleprojectzero.blogspot.com/2021/12/a-deep-dive-into-n

                          要人監視などに用いられたスパイウェア・Pegasusで利用されたiPhone向けのゼロクリックエクスプロイトは「技術的に最も洗練されたエクスプロイト」とGoogleのProject Zeroが指摘
                        • iOS16:送信したメッセージの編集や取り消しが可能に - こぼねみ

                          「iOS 16」「iPadOS 16」では、メッセージアプリで送信したメッセージを編集したり取り消すことが可能になっています。 具体的には、送信後15分までは編集や取り消しが可能ですが、それ以降はできなくなります。 操作は、編集あるいは取り消したいテキストを長押しして、編集や取り消しを選ぶだけです。 iOS16:送信したメッセージの編集や取り消しが可能にメッセージの編集および取り消しは、iOS16/iPadOS16以降をインストールしたiPhoneやiPadが必要です。iOS15では対応しておらず、たとえばiOS16のデバイスでメッセージを取り消しても、iOS15のデバイスには反映されません。 Appleは、古いバージョンのiOSが動作しているデバイスでは、取り消されたメッセージを見ることができると警告しています。 最近削除したメッセージを復元するオプションも新たに追加され、削除したメッセ

                            iOS16:送信したメッセージの編集や取り消しが可能に - こぼねみ
                          • 「インターネット」の直し方

                            インターネットの黎明期、現在のような状況を誰も想像していなかったし、望んでもいなかった。ネット上の人々の言動を改善したいのであれば、プラットフォームの枠を超えて行動する必要がある。 by Katie Notopoulos2024.02.22 1 8 私たちは今、インターネットに関する非常に奇妙な瞬間にいる。皆、インターネットが破綻していることを認識している。それ自体はニュースではない。しかし、何か雰囲気が変わり、物事が変化しようとしているように感じている。ここ数年来初めて、私たちのネットでのコミュニケーションの方法に関して、本当に新しく、これまでとは異なることが起こっているかもしれない気がするのだ。 大手ソーシャル・プラットフォームがこの10年間、私たちに対して発揮してきた支配力は、弱まりつつある。問題は、私たちが次に何を望んでいるかだ。 インターネットには、救いようのないほど悪質で、有害

                              「インターネット」の直し方
                            • au、ソフトバンクなどで使えるメールでもSMSでもない「MMSメールアドレス」とは?|@DIME アットダイム

                              スマートフォンで連絡を取るためには、電話やメール、LINEアプリ、SMSといったあらゆる手段が用意されています。その中の1つに「MMS」というものがありますが、あまり聞き馴染みがないという人も多いでしょう。 本記事では、そんなMMSの主な特徴や、アドレスの設定方法について紹介していきます。 MMSメールアドレスとは? キャリアメールとは別? そもそも「MMS」とは、「~@softbank.ne.jp」のようなキャリアメールのアドレスを利用したメッセージサービスを指しています。メールアドレスを使ってチャット形式でメッセージのやり取りが可能で、長文のメッセージや画像付きメールの送受信にも対応しており、メールアドレス宛、電話番号宛のどちらにもメッセージを送信することができます。 なお、MMS機能が利用できるのは、通信キャリアの中でもau、ソフトバンク、UQ mobile、ワイモバイルの4ブランド

                                au、ソフトバンクなどで使えるメールでもSMSでもない「MMSメールアドレス」とは?|@DIME アットダイム
                              • ネットワーク効果完全ガイド

                                PM Library サンフランシスコのスタートアップでプロダクトマネージャーをしています。日本語では読めない、プロダクトマネジメントに関する深い分析記事・エッセイをキュレート・翻訳し、公開しています。定期的に更新しているので、メール登録して頂けると幸いです。 プロダクト開発において、ネットワーク効果は不思議なキーワードの一つです。ネットワーク効果に関する記事はたくさんあり、中には専門家向けの詳しい素晴らしい記事もあります。しかし、ネットワーク効果の各コンセプトをマッピングし、それらがどのように関連しているかを説明している記事は見当たりません。そこで、ネットワーク効果の詳細や関係、概念を思い出すために、いつでも戻ってこられるように、この記事を書くことにしました。 この記事や添付されているプロダクトマネジメントの記事をただ読んで終わりにするのではなく、共感したところをハイライトして、感想や学

                                  ネットワーク効果完全ガイド
                                • ハッカーが探し求めてきた伝説の聖杯と言われる「Pegasus」の標的となった9人が特定へ、どんな人物だったのか?

                                  イスラエルのセキュリティ企業NSO Groupが開発した「Pegasus(ペガサス)」というソフトウェアによって、少なくとも20カ国・180人以上のジャーナリストが監視されていたことが2021年7月に報じられました。Pegasusを用いたハッキングはiOSのゼロクリック脆弱(ぜいじゃく)性を利用したものであり、Appleは対策を講じていましたが、Pegasusはこのセキュリティ対策を回避。トロント大学の研究組織であるThe Citizen Labは新たに、Pegasusの監視対象となった9人の活動家と、その監視期間を特定し、どのようにハッキングが実施されたのかを明かしています。 From Pearl to Pegasus: Bahraini Government Hacks Activists with NSO Group Zero-Click iPhone Exploits - The

                                    ハッカーが探し求めてきた伝説の聖杯と言われる「Pegasus」の標的となった9人が特定へ、どんな人物だったのか?
                                  • 【知ってた】TwitterがDMを閲覧、検閲していた証拠が開示:イーロン・マスク「暗号化する必要がある」 - 事実を整える

                                    知ってた TwitterがDMを閲覧、検閲していた証拠が開示される イーロン・マスク「通信は暗号化する必要がある。改善されるまでは機密情報のシェアは非推奨」 TwitterがDMを閲覧、検閲していた証拠が開示される 16. One of the accounts that rose to this level of scrutiny was @libsoftiktok—an account that was on the “Trends Blacklist” and was designated as “Do Not Take Action on User Without Consulting With SIP-PES.” pic.twitter.com/Vjo6YxYbxT — Bari Weiss (@bariweiss) 2022年12月9日 TwitterがDMを閲覧、検閲していた

                                      【知ってた】TwitterがDMを閲覧、検閲していた証拠が開示:イーロン・マスク「暗号化する必要がある」 - 事実を整える
                                    • Clubhouse(クラブハウス)とは?話題の音声SNSの使い方や招待枠の増やし方などを解説

                                      ステイホームの新たな娯楽としてネットで大きな話題を呼んだアメリカ発の音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。Twitterに似たUIをもつ音声SNSアプリです。 「世界中の人が気軽に話し合える場所を提供する」がコンセプト。 好きなテーマを設定した「ルーム」で色々な人がスピーチや雑談をしたり、それを聞いたり、発言権をもらって会話に加わることができます。 この記事では、Clubhouse(クラブハウス)の具体的な機能、注目ポイント、気になる始め方についてご紹介します。 <関連記事> Twitterの新機能「スペース(Spaces)」とは?話題の音声チャットの使い方や機能をご紹介 Clubhouse(クラブハウス)とは? Clubhouse(クラブハウス)は、The WRAPによると、アメリカ・サンフランシスコのベンチャー企業「Alpha Exploration」が2020年春にリリー

                                        Clubhouse(クラブハウス)とは?話題の音声SNSの使い方や招待枠の増やし方などを解説
                                      • InstagramとMessengerが統合へ WhatsAppからは不満の声?

                                        Facebookが2012年に写真共有ソーシャルメディアサービスInstagramを10億USドルで買収してから8年経った今、Facebookは買収したアクティブユーザー数10億人を突破し、世界トップのソーシャルネットワーキングサービスへと成長している。 昨年頭から噂されていたFacebookの所有する三大SNS、Facebook Messenger, WhatsAppそしてInstagramのダイレクトメッセージ機能を統合するという案が、今月大きく動き始めた。これらの三つのサービスを合わせると現在、全世界40億人もの月間アクティブユーザーをカバーしており、統合が遂行されれば世界最大のメッセージプラットフォームとなるだろう。この大掛かりなプロジェクトはマーク・ザッカーバーグ氏の長い間の構想の一部であった。 「Facebookのエコシステムにユーザーを取り込んでいくため」と話す彼だが、同時に

                                          InstagramとMessengerが統合へ WhatsAppからは不満の声?
                                        • AppleはRCSに対応するがAndroidからのメッセージを読みにくい緑色の吹き出しのままにする可能性大

                                          Appleが、ファイル転送機能や既読通知機能を備えたメッセージ送受信規格「RCS」の採用を発表しました。しかし、iPhoneはAndroidからのSMSを内容が読みにくい緑色の吹き出しで表示しており、RCSでも同じように緑色の吹き出しを使う可能性が指摘されています。 What color bubbles will RCS messages be? Here's Apple's answer - 9to5Mac https://9to5mac.com/2023/11/16/apple-confirms-rcs-messages-will-have-green-bubbles/ 「RCS」はAndroid陣営の旗手であるGoogleが2007年から推進する規格で、SMSが「メッセージを送受信する」だけにとどまるのに対して、ファイル転送や既読を通知する機能を備えています。しかしAppleは長らく

                                            AppleはRCSに対応するがAndroidからのメッセージを読みにくい緑色の吹き出しのままにする可能性大
                                          • Google、「メッセージ」のRCSでグループチャットもエンドツーエンド暗号化

                                            米Googleは8月8日(現地時間)、Android端末にプリインストールされているRCSベースのメッセージングアプリ「メッセージ」でのチャットを、グループチャットを含めてエンドツーエンドで暗号化(E2EE)したと発表した。 「メッセージ」の設定でRCSをオフにしていない限り、すべてのユーザーでRCSがデフォルト(初期設定)で有効になるようになった。 グループチャットのE2EE化については、昨年12月に予告していた。 RCSを有効にしておくと、E2EEの他、入力インジケータや開封確認機能などが使えるが、米AppleのiMessageのようなRCS非対応アプリユーザーとチャットする場合はSMSにする必要がある。 RCSの有効/無効は、「メッセージ」アプリの右上のプロフィール画像をタップし、「メッセージの設定」→「RCSチャット」→「RCSチャットをオンにする」のトグルで操作できる。 関連記事

                                              Google、「メッセージ」のRCSでグループチャットもエンドツーエンド暗号化
                                            • iOS18とiPadOS18の対応機種判明?iPadは複数モデルがサポート対象外に - iPhone Mania

                                              iOS18とiPadOS18のサポート対象となるiPhoneとiPadのモデルに関する情報を、匿名のXアカウントが投稿しました。投稿が事実なら、iOS18はiOS17と同じモデルがサポート対象となる一方、iPadOS18は2019年発売のiPad(第7世代)などがサポート対象となります。 iOS18はA12 Bionic以降に対応、との投稿 iOS18は、A12 Bionicを搭載したiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR以降に対応する、との情報がXに投稿されたものの、短時間で削除されたとMacRumorsが報じています。 同アカウントは、iPadOS18はA10X Fusionチップ搭載モデルがサポート対象外になるとも投稿していたとのことです。 同メディアによると、このアカウントはこれまでに、未公開のiOSアップデートのビルド番号に関する正確な情報を投稿した実

                                                iOS18とiPadOS18の対応機種判明?iPadは複数モデルがサポート対象外に - iPhone Mania
                                              • Can You Use an iPad mini as Your Phone?

                                                The iPhone is great, but some people want something bigger. With the iPad mini, you can get a device with a massive screen that you can take almost anywhere. Phones seem to be getting bigger every year, but if the massive iPhone 13 Pro Max isn't big enough for you, you might want to check out the iPad mini. You can connect it to the same cellular network as your iPhone, the same chip powers it, an

                                                  Can You Use an iPad mini as Your Phone?
                                                • 13億のアップルiMessageユーザーにセキュリティに関する悪いお知らせ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  アップルのiPhoneは、Androidよりも大いに安全で、プライバシーに関しても依然としてリードしている。しかし、クパチーノに本社を置くアップルのセキュリティとプライバシーを最優先するアプローチには、10億人を超えるiPhoneとiPadのユーザーに影響を与える大きな抜け穴がある。そして今週、アップルがこの問題に取り組み解決することを頑なに拒んでいることを、私たちははっきりと確認することができた。 何の話かって? アップルのメッセージングプラットフォームである「iMessage」のことだ。iPhoneとAndroidの間のメッセージ送信は、まるでSMSの初期の時代に戻ったようなかなりひどいものであることは周知のとおりだ。「吹き出しの色だけの問題ではありません」とグーグルはいう。「解像度の低い動画、壊れたグループチャット、既読通知やタイピングインジケータの欠如、Wi-Fi経由でのメッセージ

                                                    13億のアップルiMessageユーザーにセキュリティに関する悪いお知らせ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  • Appleのロビー活動費が過去最高額を記録、Googleなども活動費を増額させロビー活動が過熱中

                                                    Appleが2022年の第1四半期に議会で展開したロビー活動の費用が250万ドル(3億2000万円)に達し過去最高だったことが分かりました。Appleと同様に独占禁止法違反との疑いがかけられているGoogleなどの大手IT企業も、軒並みロビー活動を活発化させていることも判明しています。 Apple (AAPL) Spends Record High of $2.5 Million on Lobbying - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-04-21/apple-spends-record-high-on-lobbying-amid-pressure-from-congress Apple spent more than ever on lobbying as antitrust threats loom htt

                                                      Appleのロビー活動費が過去最高額を記録、Googleなども活動費を増額させロビー活動が過熱中
                                                    • 「MacをやめてWindowsに移行」で陥るこんなはずじゃ 悲劇の原因は?

                                                      関連キーワード Windows 11 | Apple | Mac | Microsoft(マイクロソフト) 私は長年、AppleのクライアントPC「Mac」を愛用してきた。だがMicrosoftのクライアントOS「Windows」搭載PCのレベルが上がるのに伴い、以前よりもApple製品が魅力的には思えなくなったと感じることがある。AI(人工知能)技術をPCで稼働させる「AI PC」に関心が集まっていることを良い契機として、Windows搭載PCを使ってみることにした。 その結果、MacとWindows搭載PCの違いに関して、実際に移行してみなければ分からない幾つかの重大な気付きが得られた。MacからWindowsへの移行を考えている人や、反対にWindowsに対して不満を持っている人にお伝えしたい。 「MacからWindowsへの乗り換え」が悲劇になる原因 併せて読みたいお薦め記事 連載

                                                        「MacをやめてWindowsに移行」で陥るこんなはずじゃ 悲劇の原因は?
                                                      • AppleがChatGPTを利用した「大規模言語モデル搭載のSiri」のテストを行っていることが報じられる、iOS 17.4のベータ版のコードからその存在が明らかに

                                                        Appleが2024年1月26日に公開したiOS 17.4のベータ版に、OpenAIのチャットボット「ChatGPT」のAPIを呼び出す「SiriSummarization」と呼ばれるAIモデルのコードが含まれていることが明らかになりました。AppleはiPhone向け次世代OSの「iOS 18」に自社開発AIを搭載するとみられており、ChatGPTなどの力を借りてAppleがAIの開発を行っている可能性が示唆されています。 iOS 17.4: Apple continues work on AI-powered Siri and Messages features, with help from ChatGPT - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/01/26/apple-siri-chatgpt-ios-18-development/ Apple is

                                                          AppleがChatGPTを利用した「大規模言語モデル搭載のSiri」のテストを行っていることが報じられる、iOS 17.4のベータ版のコードからその存在が明らかに
                                                        • Facebookが「iOSはメッセージアプリでもデフォルトアプリを変更できるようにすべき」と主張

                                                          2020年9月16日にリリースされたiPhone向けOSの最新バージョンである「iOS 14」では、メールやブラウザなどに使用するアプリをサードパーティ製アプリに変更することが可能になりました。この変化に乗じ、Facebookは「Appleはメッセージアプリのデフォルトアプリも変更できるようにすべき」と、メールやブラウザアプリ以外でもサードパーティ製アプリに広く門戸を開くべきと主張しています。 Facebook Opens New Fight With Apple Over Messaging — The Information https://www.theinformation.com/articles/facebook-opens-new-fight-with-apple-over-messaging Facebook argues Apple should let its apps

                                                            Facebookが「iOSはメッセージアプリでもデフォルトアプリを変更できるようにすべき」と主張
                                                          • gRPC performance improvements in .NET 5 - .NET Blog

                                                            Once headers have been decoded, Kestrel needs to validate and process them. For example, special HTTP/2 headers like :path and :method need to be set onto HttpRequest.Path and HttpRequest.Method, and other headers need to be converted to strings and added to the HttpRequest.Headers collection. Kestrel has the concept of known request headers. Known headers are a selection of commonly occuring requ

                                                              gRPC performance improvements in .NET 5 - .NET Blog
                                                            • アップル、「iPhone」を2024年からRCS対応に--グーグルは「歓迎」

                                                              「iPhone」は2024年からRCS(リッチコミュニケーションサービス)に対応すると、Appleが9to5Macに対し認めた。メッセージ送受信の標準規格であるRCSは現在、「Android」搭載スマートフォンで採用されている。iPhoneで採用されれば、Android端末の間でより統一されたコミュニケーション体験が可能になる。 現在、「iMessage」を使ってiPhone以外のユーザーとやり取りする場合、入力中であることを示すドットが表示されない、高解像度の画像や動画が送れないなど機能が制限される。RCSはこれらの問題点を軽減するものだ。 Appleは9to5Macに対し、「来年後半には、現在GSM Associationによって公開されている標準であるRCS Universal Profileのサポートを追加する予定だ。当社はRCS Universal Profileについて、SMS

                                                                アップル、「iPhone」を2024年からRCS対応に--グーグルは「歓迎」
                                                              • グーグル幹部、アップル「iMessage」のRCS非対応は「囲い込み」と批判

                                                                Googleの「Android」責任者を務めるHiroshi Lockheimer氏は、Appleに「iMessage」をAndroid向けに提供してほしいのではなく、Androidで採用しているメッセージ規格「Rich Communication Services(RCS)」をiMessageでサポートしてほしいという主張をあらためて強調した。 RCSはSMS規格の現代版で、AppleのiMessageではサポートされていない(SMSはサポートされている)。 The Wall Street Journal(WSJ)は米国時間1月8日の記事でこの技術的な差異を取り上げ、米国の10代ユーザーの間で、iMessageのグループチャットを使う際にAndroidユーザーが疎外されている実態を詳しく紹介した。iMessageでは、「iPhone」ユーザーからのメッセージは青のバブル(吹き出し)で表示

                                                                  グーグル幹部、アップル「iMessage」のRCS非対応は「囲い込み」と批判
                                                                • Mac vs. Windows: Which Is Right for You?

                                                                  Choosing between a Mac or a Windows PC is a big decision. Here's a breakdown of the two platforms to help you pick a side. In the market for a new PC? Stuck between Mac or Windows? We've got you covered. You're likely familiar with both Mac and Windows computers, but choosing which to buy is an important decision that ought to be considered from all angles. This article will provide insights into

                                                                    Mac vs. Windows: Which Is Right for You?
                                                                  • MicrosoftのCEOが「Apple純正アプリがWindows 11にやってくること」を歓迎すると発言

                                                                    2021年6月25日、MicrosoftがWindowsの次期メジャーバージョンとなる「Windows 11」を発表しました。これに合わせて、Microsoftのサティア・ナデラCEOがウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューに答え、Windows 11が目指す方向性として「Apple純正アプリがWindows 11向けに登場することを歓迎する」と語っています。 Microsoft CEO invites Apple's iMessage to the Windows 11 Store - 9to5Mac https://9to5mac.com/2021/06/24/microsoft-ceo-invites-apples-imessage-to-the-windows-11-store/ Windows 11では新しくAndroid向けアプリが動作することが発表されました。 Mic

                                                                      MicrosoftのCEOが「Apple純正アプリがWindows 11にやってくること」を歓迎すると発言
                                                                    • アップルに葬り去られそうなアプリたち

                                                                      アップルに葬り去られそうなアプリたち2024.06.18 20:0024,680 Dua Rashid -Gizmodo US [原文] ( satomi ) Image: @TrungTPhan / X|「1000万ドル調達して5年前から世界初のAI電卓アプリを開発してきたけど、WWDCでアップルの電卓アプリ見て戦意喪失。スタートアップは畳むことにしました」というツイートもバズった。本当かどうかは「?」 発表盛りだくさんのWWDC。 新しい機能の説明を聞きながらずっと感じていたのは、「それってもうアプリでできるよね」ということです。ステージが終わる頃には結構な数になったので、ガッチンコ対決になりそうな競合を少し書き出してみました。 電卓ペンで式を書く端から答えが出る!グラフがパシッと出る!AIノート機能「Math Notes」Screenshot: AppleiPad誕生から14年。やっ

                                                                        アップルに葬り去られそうなアプリたち
                                                                      • TechCrunch

                                                                        Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering this week’s noteworthy happenings in tech. TikTok’s fate in the U.S. looks uncertain after President

                                                                          TechCrunch
                                                                        • iMessageをAndroidで使えるようにする「Beeper Mini」に対するAppleのブロック措置を連邦取引委員会が牽制

                                                                          連邦取引委員会が「プライバシーやセキュリティを理由に、サービス間の相互運用性を認めないような企業を精査する」との声明を発表しました。具体的なサービス名を挙げたものではありませんが、Androidでも「iMessage」のプロトコルでメッセージを送受信できるアプリ「Beeper Mini」を、Appleがセキュリティの問題を理由に何度もブロックを行っていることを念頭に置いたものとみられています。 Interoperability, Privacy, & Security | Federal Trade Commission https://www.ftc.gov/policy/advocacy-research/tech-at-ftc/2023/12/interoperability-privacy-security Apple’s Newest Headache: An App That

                                                                            iMessageをAndroidで使えるようにする「Beeper Mini」に対するAppleのブロック措置を連邦取引委員会が牽制
                                                                          • Apple、iOS14とiPadOS 14を正式発表【更新】 - こぼねみ

                                                                            Appleは日本時間6月23日、「iOS 14」および「iPadOS 14」を正式に発表しました。 本日より開発者向けにベータ版が提供開始、パブリックベータ版は来月から利用可能です。 一般向けの正式版は今秋リリース。 サポートされるデバイスは、iOS13、iPadOS13と同じで次の通り。 iOS14は、iPhone 6s/6s Plus、iPhone SE、iPhone SE第2世代、iPhone 7/7 Plus、iPhone 8/8 Plus、iPhone X/XS/XS Max、iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max。 iPadOS14は、iPad Air 2、iPad Air 第3世代、iPad mini4、iPad mini第5世代、iPad第5世代/第6世代/第7世代、すべてのiPad Proシリーズ。 iOS 14 iOS14の主な新機能としては、 ウィジェ

                                                                              Apple、iOS14とiPadOS 14を正式発表【更新】 - こぼねみ
                                                                            • The Success of Third-Party Apps on the App Store

                                                                              Support for this study was provided by Apple. The conclusions and opinions expressed are exclusively those of the authors. The Success of Third-Party Apps on the App Store Juliette Caminade, Ph.D. Markus von Wartburg, Ph.D. April 2022 The Success of Third-Party Apps on the App Store 1 In recent years, the role of “big tech” in shaping options for developers, content creators, and users in digital

                                                                              • 「iOS 18」のメッセージに追加予定の6つの新機能を確認 - こぼねみ

                                                                                Appleが来週のWWDCで発表する「iOS 18」のメッセージに新たに搭載が見込まれている6つの新機能についてMacRumorsがまとめています。 RCSのサポート 単語単位のエフェクト 返信の提案 カスタム絵文字 メッセージの要約 新しいタップバックアイコン iOS 18のイメージ RCSのサポート Appleは昨年、メッセージアプリでクロスプラットフォームのメッセージング標準であるRCS(Rich Communication Services)を「2024年後半」からサポートすると発表しました(詳細記事)。 RCSのサポートにより、iPhoneとAndroidデバイス間のデフォルトのメッセージング体験は以下のように改善される見込みです。 写真とビデオの高解像度化 音声メッセージ タイピングインジケーター 開封確認 Wi-Fiメッセージング グループチャットの改善 これらの機能はすでに

                                                                                  「iOS 18」のメッセージに追加予定の6つの新機能を確認 - こぼねみ
                                                                                • Appleさえも忘れかけている5つのiPhone機能 - iPhone Mania

                                                                                  Appleが推す新機能はすべてヒットしてきたかのような印象を持たれがちですが、泣かず飛ばずだったものも中には存在します。米メディア9to5Macは、すでにAppleさえも忘れかけているかもしれない5つの機能をピックアップし、紹介しています。 3D Touch 「3D Touch」とは、iPhone6sから搭載が始まった、iPhoneが画面に加えられた圧力の大きさを感知し、プレビュー画面を表示したり機能に応じたメニューを表示したりすることができる機能です。 人気YouTuberのマーケス・ブラウンリー氏をはじめとして、今でも多くのファンがいるといわれる同機能ですが、2018年のiPhone XSシリーズ以降のiPhoneモデルには搭載が取りやめられています。 iPhone XRからは3D Touchの代わりに触覚タッチが導入されていますが、3D Touchほどの速さと正確さは得られないとの意

                                                                                    Appleさえも忘れかけている5つのiPhone機能 - iPhone Mania