並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 196件

新着順 人気順

illustratorの検索結果1 - 40 件 / 196件

  • 知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe

    「きれいだな」「残しておきたいな」と思った風景を、そのまま切り取って残せる写真。 たくさん写真を撮っていると、あるときふと、どれも同じような写真に見えたり、思い通りのイメージで撮れないと感じたりすることがあります。 そんなときは、まず「構図」を見直してみましょう。 同じ写真でも構図を変えるだけで、写真の雰囲気や印象は大きく変わります。 構図を意識して写真を撮ることで、その写真の中で特に目立たせたい要素が際立ち、作品を通して伝えたいメッセージがより伝わりやすくなるからです。 さらに、構図をたくさん知っておくと、写真撮影の引き出しが増え、目の前の被写体や風景の魅力を引き出しやすくなります。 この記事では、よく使われる構図から応用編まで、15種類の構図を紹介します。 この記事の内容を参考に、表現の幅を広げ、もっと写真撮影を楽しんでくださいね。 まず押さえておきたい10の基本構図 まずは、基本的な

      知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe
    • これが無料でいいのか!? “爆速生成AI”がペイントソフトに革命を起こした (1/5)

      Generative AI for Kritaのライブペインティング機能を実行している画面。左が筆者が描いた落書き。右が、その画像を線画(Scribble)としてAI生成した画像 11月13日掲載の記事「爆速化する画像生成AI」で紹介した新技術「Latent Consistency Models(LCM)」が大爆発しています。これは画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」に次ぐ大インパクトではないかと感じています。「LCM-LoRA」(LoRAはStable Diffusion用の追加学習モデル)が11月下旬に登場したことで、リアルタイム生成のAI機能を組み入れたサービスやアプリの開発が一気に進みました。 なかでも、筆者にとってインパクトが大きかったのが、ペイントソフト「Krita」向けに開発された「Generative AI for Krita」。Kritaはスウェー

        これが無料でいいのか!? “爆速生成AI”がペイントソフトに革命を起こした (1/5)
      • Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド

        「どうすればAIをWebデザインに活用できるだろう」 人工知能AIがこれだけ話題になったいま、Webやグラフィックデザイン、イラストやゲームなどクリエイティブな業務をこなす人なら、一度は考えたことがあるかもしれません。 答えのひとつはずばり、Midjourneyなどの画像生成AIでイメージを具現化すること。 しかし、そうは言っても入力できるプロンプトは無限にあり、実際にどのように入力すれば最高の結果を得ることができるのか、すべて調べるのはあまりにも大変です。 そこでこの記事では、Midjourneyを1年間使い続けて見つけた、Webデザインに使えるMidjourneyプロンプト、小技テクニックをまとめてご紹介します。 具体的なサンプル例とプロンプトを一緒に記載しており、コピペでそのまま利用できます。 「Midjourneyって何?」というひとは、基本の使い方をまとめた以下のガイドを参考にど

          Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド
        • 【乗り換え】Adobeソフトに代わるベストな代替ツールはこれ【早見表つき】

          Adobeツールの乗り換えを検討し始めたけど、 「どこで見つければいいの?」「どんなツールを選べば後悔しない?」「代替ツールのいいところって何だろう?」「乗り換えのタイミング今なのか?」「費用の違いはどのくらい?」 普段から利用するツールだからこそ、自分にとって最適なデザインツールを知りたい方向けのリストとなっています。 Adobe Creative Cloudソフトから乗り換えたいと考えているひとへ どんな代替ツールがあるか知りたいひと いろいろツールを見たけどピンとこないひと 自分にあったツールが知りたいひと 代替ツールへの乗り換えで失敗したくないひと 目次Photoshopの代替ソフトIllustratorの代替ソフトPremiere Proの代替ソフトAfter Effectsの代替ソフトAdobe Creative Cloudの代替ツール Photoshopの代替ソフト 1. A

            【乗り換え】Adobeソフトに代わるベストな代替ツールはこれ【早見表つき】
          • 【特集】 メモリ8GBだともう少ない?16GBと32GBとの差を用途別に徹底比較

              【特集】 メモリ8GBだともう少ない?16GBと32GBとの差を用途別に徹底比較
            • Adobe税に苦しんでる民へ。AdobeCCはなぁ!!毎年この日付にこの値引率で買うんだよ!!!「学割より安い」

              mio @mioyucco @G12Xb7hJQAvK75v この値引きはamazonの更新対象者限定のクーポンです!昨年もここで購入したのでクーポンが発行されたのだと思います!今年購入して来年もこの時期に同じamazonのページから購入するのが良いかと思います🙌 2023-11-17 21:04:42

                Adobe税に苦しんでる民へ。AdobeCCはなぁ!!毎年この日付にこの値引率で買うんだよ!!!「学割より安い」
              • イラレの生成AIが凄いので Live - 2023/10/11 Adobe MAX 2023|CreativeEdge Vlog

                Adobe Illustraor 28.0に搭載された生成AI(ベクターグラフィックの生成)が衝撃的だったので、このページにまとめていきます。 イラレの生成AIの探求は以下の新しいページに掲載しています 新しいイラレ生成AI関連ページイラレの生成AIでハロウィンのイラストを描こう! イラレの生成AIでイラストを描くLive - 2023/10/14-15 Adobe Illustrator「イラレの生成AIを探求する」ライブ配信 イラレで生成したベクターグラフィック本日からロスアンゼルスでAdobe MAX 2023がスタートしましたが、遂にAdobe Illustrator(バージョン28.0)に「テキストからベクター生成 (Beta)」が実装されました。Adobe Fireflyのベータ版が登場した時から待機リストに掲載されていたので、いつ搭載されるのか注目していました。 参考:Ill

                  イラレの生成AIが凄いので Live - 2023/10/11 Adobe MAX 2023|CreativeEdge Vlog
                • LO作家がH&M広告の「パロディ」をしたことに対しブルアカも手掛ける作家が寄稿を停止

                  BuzzFeed Japan @BuzzFeedJapan 【抗議】H&M、制服姿の女児の広告を撤回 ⇒ 目立った抗議理由は「性的表現」よりも「ルッキズム助長」だった buzzfeed.com/jp/kenjiando/h… 「H&Mの新学期ファッションで注目を集めよう」という広告。「女児のルッキズム(外見至上主義)を助長する」と抗議を受けて中止に pic.twitter.com/8hrTBAn7VS 2024-02-20 11:50:00

                    LO作家がH&M広告の「パロディ」をしたことに対しブルアカも手掛ける作家が寄稿を停止
                  • Webアプリ版Photoshopを実現させた最新Web技術をGoogleが紹介。WebAssemblyのスレッドによる高速化、ストリーミングコンパイル、Web Componentsなど

                    Webアプリ版Photoshopを実現させた最新Web技術をGoogleが紹介。WebAssemblyのスレッドによる高速化、ストリーミングコンパイル、Web Componentsなど Photoshopは画像の作成や加工といった専門的な用途を目的に、長年にわたって作り込まれた代表的なデスクトップソフトウェアの1つと言えます。 プロフェッショナルな用途を満たす膨大な画像処理の機能を細かく作り込まれたユーザーインターフェイスから操作し、画像の変形や加工、フィルタリングなどの大量の複雑な演算処理が実行されるなど、Webアプリケーションへの移植を難しくする要素が満載です。 それらの困難を克服し、Photoshop Webではデスクトップ版Photoshopでよく使われる一般的な機能を、類似のユーザーインターフェイスでWebに実装し、商用サービスとして提供することに成功しました。 Photosho

                      Webアプリ版Photoshopを実現させた最新Web技術をGoogleが紹介。WebAssemblyのスレッドによる高速化、ストリーミングコンパイル、Web Componentsなど
                    • ブラウザ版「Photoshop」正式リリース インストール不要、非CCユーザーによるデータ確認にも使える

                      米Adobeは9月28日、β版として提供していた「Adobe Photoshop Web」の正式版をリリースした。インストール不要でブラウザからPhotoshopの機能にアクセスでき、同社の生成AI「Firefly」などの機能も利用可能。無料版はないものの、Photoshopを含む全てのCreative Cloudプランで使えるとしている。 Web版はインストールなしに、ブラウザ上でPhotoshopの機能が利用できるもので、ファイルの作成や編集だけでなく、デスクトップ版に移動しての作業もスムーズに行うことができる。デスクトップ版と機能は同一ではないものの、β版のリリース以降、よく使われる機能の大半をWeb版に搭載したとしている。 また、データの共有先がPhotoshopユーザーではない場合でも、共有時に生成したリンクからWeb版Photoshopを立ち上げることができ、ファイルの表示とコ

                        ブラウザ版「Photoshop」正式リリース インストール不要、非CCユーザーによるデータ確認にも使える
                      • アドビ共同創設者のジョン・ウォーノック氏、82歳で死去。PostScript・Illustrator・PDFの生みの親、DTPの祖 | テクノエッジ TechnoEdge

                        アドビ(Adobe)の共同創設者であるジョン・ウォーノック(John Warnock)氏が8月19日、82歳で亡くなりました(Adobeによるプレスリリース)。 ▲ジョン・ウォーノック氏(2022年撮影) Xerox PARC在籍時にアウトラインフォントを使った電子出版を考案したウォーノック氏は故チャールズ・ゲシキ氏(2021年死去)とともにAdobe Systemsを創設。ベジエ曲線によるアウトラインフォントと図形を用いたプログラムとしてページを表現し、どのような解像度でも美しい出力ができるページ記述言語PostScriptを考案。Adobe創設時に故スティーブ・ジョブズ氏が出資したことで、LaserWriterにPostScriptが組み込まれ、のちに生まれた組版ソフトPageMaker(Adobeが買収)とともに、MacintoshとPostScriptを中核としたDTP(Desk

                          アドビ共同創設者のジョン・ウォーノック氏、82歳で死去。PostScript・Illustrator・PDFの生みの親、DTPの祖 | テクノエッジ TechnoEdge
                        • アドビが生成AI「Firefly」を一般公開 「Creative Cloud」に統合 コンテンツは商用利用可能

                          アドビは9月13日、コンテンツ生成AI「Adobe Firefly」のWeb版と、同社の一部デスクトップアプリに統合されたFireflyの機能を一般公開した。これにより、Fireflyによって生成されたコンテンツの商用利用が解禁される。 一般公開版の概要 Fireflyは2023年3月からβテストが行われてきた。当初はプロンプト(文章)によるコンテンツ生成は英語にのみ対応していたが、日本語を含む多言語対応を進めるなど、機能の拡充を進めてきた。「Adobe Photoshop」「Adobe Illustrator」などのデスクトップ向けβアプリにも、Fireflyの技術が順次搭載されている。 →初登場時の記事 →Photoshopアプリへの実装時の記事 →Illustratorアプリへの実装時の記事 Adobe(アドビの親会社)によると、これまでにFireflyを使って生成されたコンテンツは

                            アドビが生成AI「Firefly」を一般公開 「Creative Cloud」に統合 コンテンツは商用利用可能
                          • デザインやイラストに使える配色本の決定版! 配色アイデア手帖 第2版は、Photoshopやクリスタのスウォッチデータ・ポケット版PDFなど豪華ダウンロード特典が満載

                            配色本の中で日本一(もしかしたら世界一)売れている(担当者様談)配色アイデア手帖、現在も好調に売れ続けている中、完全保存版となるべく改訂第2版が発売されました! この第2版では、収録されているカラーすべてのスウォッチデータ、CSSファイル、ポケット版PDFと豪華ダウンロード特典が満載で、さらに新しい配色テーマやコラムが増え、紙面は最新版にブラッシュアップされています。まだ持っていない人はもちろん、すでに持っている人にもお勧めします。 本書は、本日発売の最新刊! 5年ほど前に発売された配色アイデア手帖の第2版です。読者からの要望で多かった、カラー値を入力するのが面倒というのを解消するべく、さまざまなソフトウェア用のスウォッチファイルがサポートサイトからダウンロードできます。 Adobe Photoshop用のスウォッチ(CMYKとRGBの2種類): .aco Adobe Illustrato

                              デザインやイラストに使える配色本の決定版! 配色アイデア手帖 第2版は、Photoshopやクリスタのスウォッチデータ・ポケット版PDFなど豪華ダウンロード特典が満載
                            • Adobe製品で作成した作品が全て機械学習に使用される規約に変更されました。

                              ModelingHappy @happy_modeling Adobe製品で作成した作品が全て機械学習に使用される規約に変更されました。今直ぐ「コンテンツ分析」をオフにしてください。 modelinghappy.com/archives/57449 Adobeが2月に更新した基本利用条件の中でPhotoshopなどの全てのAdobe製品で作成した作品はAdobeが自由に閲覧が可能で機械学習されると明記されています。 機械学習されたくない人は許可をオフにする必要があります。 2024-06-06 17:57:01

                                Adobe製品で作成した作品が全て機械学習に使用される規約に変更されました。
                              • パンパース、パッケージの赤ちゃんの腕がヤバすぎて二度見→コラかと思ったら同じ状況の人が複数いる模様

                                タンサンあさ @tansanasa 今のパンパースのパッケージ、ヤバすぎて2度見してしまった。なにこれ、怖。 しかも、ネットでまったく話題にもなってないのも怖い。 pic.twitter.com/HMdLI0M7us 2023-09-11 21:00:22

                                  パンパース、パッケージの赤ちゃんの腕がヤバすぎて二度見→コラかと思ったら同じ状況の人が複数いる模様
                                • 【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 違う角度で撮られた物の角度を後から合わせる方法

                                    【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 違う角度で撮られた物の角度を後から合わせる方法
                                  • プロカメラマン仕様、Photoshopのトーンカーブのまとめ -簡単に写真画像の自然光とカラーを印象的に美しく仕上げる

                                    シドニーを拠点に活躍しているプロのファッションカメラマン Julia Trotti氏のPhotoshop用トーンカーブのコレクションが無料でダウンロードできるので、紹介します。 主にファッション系、特に女性をより印象的に美しく仕上げるものが多く、男性の写真にももちろん使用できます。 かなり前に一度紹介したのですが、最近になって見てみたらトーンカーブのコレクションが増えていたので、改めて紹介します。 まずは、Photoshop用トーンカーブファイルの利用方法を。 ダウンロードとインストールは簡単です。 各ページの左「download」からファイルをダウンロードし解凍、拡張子「.acv」がトーンカーブファイルです。 ※「.atn」のアクション形式もあります。 Photoshopのアプリケーションフォルダ内の「Presets/Curves」内にトーンカーブファイルを移動。これで準備は完了です。

                                      プロカメラマン仕様、Photoshopのトーンカーブのまとめ -簡単に写真画像の自然光とカラーを印象的に美しく仕上げる
                                    • Adobe製品で作成した作品が全てAdobeのクラウドにアップされると機械学習に使用される規約に変更されました。今直ぐ「コンテンツ分析」をオフにしてください。|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY

                                        Adobe製品で作成した作品が全てAdobeのクラウドにアップされると機械学習に使用される規約に変更されました。今直ぐ「コンテンツ分析」をオフにしてください。|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
                                      • 2023年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ

                                        2023年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん保存された記事やXにポストされた記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。 Web制作全般 UI/UX関連 デザインのテクニック・インスピレーション Photoshop, XD, Figma, VSCodeなどツール フォント・タイポグラフィ カラー HTML CSS: 基礎知識 CSS: 実装テクニック JavaScript フレームワーク・ライブラリ 無料素材 便利ツール・サービス 当サイトの購読は、RSS Feedを利用すると便利です。 コリスのRSS Feed ※旧Feedに登録されている人がまだ多いので変更をお願いします。 Web制作全般 2023年のもっとも大きなニュースの一つは、ChatGPTをはじめとするAIです。どのジャンルでもそうですが、完全に任せるのではな

                                          2023年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ
                                        • Photoshop起動時に「この表情ファイルは不良か、破損しています」という謎のポップアップが出続けたのでAdobe公式に問い合わせてみた

                                          画像の編集や加工をハイレベルに行えるAdobe Photoshopは、2023年9月にデスクトップ版のバージョン25.0となる「Photoshop 2024」がリリースされています。AIによる生成ツールやさまざまな機能強化など大きなアップデートとなっていましたが、ちょうどPhotoshop 2024に切り替わったあたりから、編集部員のPCでPhotoshopを起動すると謎のポップアップが出るようになりました。ヘルプを検索しても謎のままだったため、Adobe公式に対処策を問い合わせてみました。 機能概要 | Photoshop デスクトップ版(2024年リリース) https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/whats-new-cn/2024-releases.html 2023年9月~10月ごろから、Photoshopを起動しようとすると、以下の画

                                            Photoshop起動時に「この表情ファイルは不良か、破損しています」という謎のポップアップが出続けたのでAdobe公式に問い合わせてみた
                                          • 【総まとめ】2023年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方ベスト70

                                            2023年は、Photoshopにとって「革命」と言えるほど重要な年となりました。 理由はずばり、「AIを活用することで、従来は考えられないほど簡単に、デザインができるようになった」から。 これまでプロでも時間と手間のかかっていた面倒な作業も、ほんの数クリックで誰でも作成できる。 そんな嘘のようなことが、当たり前になってきています。 この記事では、2023年のフォトショップ最新機能やチュートリアル、使い方ベスト70選をご紹介。 カテゴリより目的に応じた新しいPhotoshopテクニックを活用してみましょう。 「フォトショップって、こんなこともできるの?!」きっと、あなたも驚くはずです。

                                              【総まとめ】2023年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方ベスト70
                                            • いまさら聞けないアドビの生成AI「Adobe Firefly」を解説しながら使ってみた!/ついに商用利用可能、誰でも簡単に使える身近な生成AIに【特集・集中企画】

                                                いまさら聞けないアドビの生成AI「Adobe Firefly」を解説しながら使ってみた!/ついに商用利用可能、誰でも簡単に使える身近な生成AIに【特集・集中企画】
                                              • Photoshop Beta の「生成塗りつぶし」で千葉県の白地図はチーバくんの夢を見るか

                                                あぢ(z-)そよ風邪 @AJABON ワードの「左向き」を「右向き」に変えたとたん急に寄ってきた。なんでなんで? >red dog character, facing rightt side, bipedal standing, dangle one's tongue, nose is at its highest point pic.twitter.com/lTsfpBckkd 2023-06-29 15:27:17

                                                  Photoshop Beta の「生成塗りつぶし」で千葉県の白地図はチーバくんの夢を見るか
                                                • 予告|Illustratorの文字組み機能・テキストエンジンが進化|いまから備えよう!Illustrator 2023(27.7)以降で再保存のお願い

                                                  予告|Illustratorの文字組み機能・テキストエンジンが進化|いまから備えよう!Illustrator 2023(27.7)以降で再保存のお願い アドビでは現在、Illustratorをはじめとしたデザインアプリケーションの文字組み品質向上のために、テキストエンジンの刷新に取り組んでいます。この記事では、テキストエンジンをアップデートする背景と、アプリケーション側の対応について紹介します。 品質向上のメリットを体験していただくには、みなさんがお手持ちのIllustratorファイル(.ai)を再保存をしていただく必要があります。 ぜひ、最後までご一読ください。 テキストエンジン=文字組みの品質を決めるプログラム Adobe IllustratorやAdobe InDesign、Adobe Photoshop、Adobe Premiere Proといったクリエイティブアプリケーションに

                                                    予告|Illustratorの文字組み機能・テキストエンジンが進化|いまから備えよう!Illustrator 2023(27.7)以降で再保存のお願い
                                                  • 【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 顔を別人に差し変えたい時は「レイヤーを自動合成」

                                                      【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 顔を別人に差し変えたい時は「レイヤーを自動合成」
                                                    • 2023年をふり返る 年間ベスト無料素材・フリーフォント・Webツールまとめ

                                                      2023年もまた、Webサイトやオンラインツール、無料素材、フリーフォントなど、創作活動を支える重要なリソースが数多く登場しました。 年末の慌ただしさで、クオリティの高い素材や便利なツールを見逃してしまった、そんなクリエイターやデザイナーも少なくないでしょう。 この記事では、あなたのクリエイティブな制作活動をもっと効果的、そして楽しくするための年間ベストを一挙まとめました。 「時間がなくて最近チェックできてない」 「大体いつも同じツールを使ってる」 「作業をもっと効率化したい」 そんなひとに使ってほしい、2023年の中から厳選されたベストリソースを公開します。 あなたの制作環境を一気にブーストできるツールや素材を見つけませんか。

                                                        2023年をふり返る 年間ベスト無料素材・フリーフォント・Webツールまとめ
                                                      • デザイナーがCanvaを使って本気でデザインを作ってみたらこうなった

                                                        『レイアウト・デザインの教科書』(SBクリエイティブ)の共著者であるベーコンさんが、ちょっとしたデザイン術やツールの使い方を解説します。今回は、Canvaによるデザイン制作がテーマです。 Canvaは、一言でいうと「素人でも一定のレベルのデザインを良い感じに作れる」無料デザインツールです。言ってしまえば、「デザイン力を強化してくれる」ツールと言ってもいいかもしれません(この言いかただと語弊があるかもしれませんが) そんな「デザイン力強化ツール」を、プロのデザイナーが使ったらどうなると思います? 鬼に金棒?プロデザイナーにCanva? 今回はデザイナーでありCanva公式クリエイターでもある僕ベーコンが、Canvaを使って本気でデザインを作ってみました。畳めるかわからないほどの大きな風呂敷を広げたけど、最後まで読んでもらえばCanvaのすごさをわかってもらえるはずです。 Canvaって実際な

                                                          デザイナーがCanvaを使って本気でデザインを作ってみたらこうなった
                                                        • クリスタでも使える高品質なブラシ素材! Photoshop 2023年夏の新作ブラシがAdobeから無料ダウンロードできます

                                                          Adobeから新作ブラシ、「2023年夏のブラシ」がリリースされました! 2023年夏のブラシは、波や草をはじめ夏を描くブラシがセットになっており、Photoshop, Frescoだけでなく、Clip StudioやProcreateなどでも使用できます。 Adobeからは定番のブラシをはじめ、ペン用ブラシ、塗り用ブラシ、水彩用ブラシ、2018年夏のブラシから2023年春のブラシも全部無料でダウンロードできます! Photoshopの新作ブラシ、2023年夏のブラシ ブラシは、先週リリースされたばかり! 作者のKyle氏のツイートには使用例などもあります。 Grab the Summer 2023 #photoshop brushes. They are live worldwide, and free with any Photoshop or Fresco subscription:

                                                            クリスタでも使える高品質なブラシ素材! Photoshop 2023年夏の新作ブラシがAdobeから無料ダウンロードできます
                                                          • Adobe PhotoshopやIllustratorの代替ツールとして人気の「Affinity」をCanvaが買収

                                                            オンラインデザインプラットフォーム「Canva」が、クリエイティブスイート「Affinity」を買収したと発表しました。 Welcome to Canva, Affinity! https://www.canva.com/newsroom/news/affinity/ Canva Acquires Affinity Design Adding AI Tools to Portfolio as It Rivals Adobe - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-03-26/canva-acquires-affinity-design-suite-in-push-to-rival-adobe Canvaはウェブブラウザ上でさまざまなデザインが可能なサービスで、誰でも簡単にバナーやSNS用の画像を制作できるのが売りです

                                                              Adobe PhotoshopやIllustratorの代替ツールとして人気の「Affinity」をCanvaが買収
                                                            • Illustrator の「テキストからベクター生成(AI生成機能)」で、統一感のあるアイコンを制作する方法

                                                              Illustrator に「テキストからベクター生成」というAI生成機能が搭載されました。 この記事では「統一感のある、ゲーム風ベクターアイコンの制作」を例に使い方を解説します。

                                                                Illustrator の「テキストからベクター生成(AI生成機能)」で、統一感のあるアイコンを制作する方法
                                                              • Photoshopに心から感謝を。生成AI「Firefly」が大事な1枚の写真を甦らせてくれました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                Adobe Fireflyは、アドビが誇る画像生成AI技術です。まずPhotoshopのベータ版に導入されましたが、先ごろ、Photoshopの正式版でも使えるようになり、「Adobe Firefly web版」も提供開始されました。 筆者はこの技術をいち早く使うため、Adobe Creative Cloudにお布施を始めました。Photoshopベータ版での生成塗りつぶし・生成拡張を体験するためです。 この技術を使って1枚の写真を救出することに成功したので、報告したいと思います。 救いたかった写真はこちらです。 1981年ごろに撮影された妻の学生時代の写真。表情は素晴らしいのに、顔の上半分が欠けてしまっているのです。これだけのいい笑顔の写真はそれほど多く残っていません。ぜひ、これの完全版を見てみたい。 見えていない部分をAIで拡張する技術を提供しているのはアドビだけではありませんが、Ph

                                                                  Photoshopに心から感謝を。生成AI「Firefly」が大事な1枚の写真を甦らせてくれました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                • 【実例付き】Photoshop(フォトショ)のスーパー解像度の使い方・注意点| 株式会社LIG

                                                                  こんにちは、Webデザイナーのまっつーです。 フォトショ(Photoshop)のスーパー解像度の使い方について、実際の画像をお見せしながらわかりやすく紹介していきます。 この記事を読めば「提供された画像の画質が悪い…」「古い写真を使いたいが画質が悪い…」といった悩みが解決できます。 Photoshopのスーパー解像度とは 「スーパー解像度」とは一言でいうと、AIの技術で画像の解像度(画質)を格段にあげることできる機能です。 2021年Adobe Camera Raw v.13.2に追加された新しい機能で、Adobe Senseiという人工知能のAIが細部を自動的に補完し鮮明な画像に処理してくれます。(似ている機能で「ディテールを保持2.0」というものがありますが、期待できる効果は「スーパー解像度」の方が高くなります。) この機能を使うと画像の解像度は縦横それぞれ2倍のサイズになり、全体の解

                                                                    【実例付き】Photoshop(フォトショ)のスーパー解像度の使い方・注意点| 株式会社LIG
                                                                  • ブラウザ版「Illustrator」、β版を一般公開 テキストからベクター画像を生成するAI機能も搭載へ

                                                                    なお、現時点では英語版のみの提供となっており、日本からもアクセスはできるがUIは英語のまま。搭載されている機能も少なく、パブリックβでより多くのユーザーからフィードバックを得て正式版の提供を目指す。Photoshop Web版と同じく、正式版もCreative Cloudの全有料ユーザーであれば利用可能となる見込み。 Illustratorなどデザインツールを担当する同社バイスプレジデントのエリック・スノーデン氏によると、同日に発表された生成AI機能「テキストからベクター生成」なども利用できるとのニュアンスだったが、こちらもβ版のためか現時点では実装されていない。先行して9月28日から正式リリースされたPhotoshop Web版を見るに、今後実装されるとみられる。 (取材協力:アドビ) 関連記事 イラレに「テキストからベクター生成」登場 編集できるベクター画像をプロンプトで一発生成 米A

                                                                      ブラウザ版「Illustrator」、β版を一般公開 テキストからベクター画像を生成するAI機能も搭載へ
                                                                    • Photoshop、AIで余白を自動生成する新機能

                                                                        Photoshop、AIで余白を自動生成する新機能
                                                                      • 無料で商用利用も可能なファンタジーマップを作るためのブラシをダウンロードできる「Fantasy Map Brushes」

                                                                        Adobe Photoshopのブラシは、ペンや筆のタッチを変更できるほか、クリエイターが公開している幅広いブラシのセットを読み込むことで、さらにクリエイティブなイメージを作成することができます。シアトル在住の小説家であるK・M・アレクサンダー氏は、ファンタジー世界を構築する際に役立つブラシを作成する「#NoBadMaps」というプロジェクトを実施しており、作成されたブラシは「Fantasy Map Brushes」から一覧をチェックしてダウンロードできます。 Fantasy Map Brushes – K. M. Alexander https://kmalexander.com/free-stuff/fantasy-map-brushes/ ブラシを使うには、まずFantasy Map Brushesから使いたいブラシをクリック。 ブラシページ内の「DOWNLOAD」ボタンをクリック。

                                                                          無料で商用利用も可能なファンタジーマップを作るためのブラシをダウンロードできる「Fantasy Map Brushes」
                                                                        • これがフォトショップだ。みるみる力がつくデザインテクニックまとめ

                                                                          簡単に作れて周りがあっと驚くフォトショップのデザインテクニック、作り方をまとめてご紹介します。 最近公開したテクニックを中心に、「フォトショップの使い方を実践的に学びたい」というひとにおすすめしたい機能や操作テクニックなど盛りだくさん。 手順通り進めることで誰でもプロの技を学ぶことができます。 このデザインテクニックはこんな人におすすめ! よく見かけるあのビジュアルの作り方を知りたい あまり時間をかけずにデザイン編集や加工をしたい フォトショップを何から始めたら良いか分からない 手持ちの写真を魅力的に仕上げたい フォトショップでできるデザインテクニック集 写真になにか追加、合成したいときは「レイヤーを自動合成」機能が便利ですhttps://t.co/q3pacxiOBu#Photoshop pic.twitter.com/yUQvCibgNl — Photoshop VIP (@photo

                                                                            これがフォトショップだ。みるみる力がつくデザインテクニックまとめ
                                                                          • イラレの新機能「ベクター生成AI」の使い方:必要なイラスト素材を無限に作れます

                                                                            イラレの新機能「ベクター生成AI」の使い方:必要なイラスト素材を無限に作れます2023.11.08 20:0010,890 ヤマダユウス型 素材集を揃えてた時代が懐かしい…。 Adobeの画像生成AIサービス「Firefly」。Webブラウザでも利用できる魔法のようなこの機能が、Illustratorのバージョン28.0にてアプリ内にも実装されました。 この機能によって、本来なら制作が大変な(そらもうほんとに大変な…)ベクターデータのイラストが、秒で作れてしまうのです。実際に使いまくってみました。 前提:イラスト製作で便利な「ベクターデータ」は作るのが大変だったその前に、ベクターデータについて軽く説明をば。僕たち普段見かける画像(スマホやPCのディスプレイなどで見かける、データとしての画像)の多くは、ラスターデータと呼ばれる形式です。 ここに車のイラストがあります。このイラストがベクターデ

                                                                              イラレの新機能「ベクター生成AI」の使い方:必要なイラスト素材を無限に作れます
                                                                            • Web版「Photoshop」が正式版に。画像生成AIも搭載

                                                                                Web版「Photoshop」が正式版に。画像生成AIも搭載
                                                                              • 現実世界でスポイト機能が使える!「1600万色再現できる魔法のペン」 - ナゾロジー

                                                                                世界から色をコピーする魔法のペン趣味で絵を描く人は「この色うまく再現したいけど難しいなぁ」という経験があるのではないでしょうか? 私たちが普段使っている色鉛筆やフェルトペンは、たった一つの色に制限されています。 また絵の具を混ぜて色を作るにしても専門的なスキルが必要であり、初心者にとってはかなりハードルが高い技術です。 しかしColorpik Penは環境中の色をスキャンすることで、欲しい色を簡単に手に入れることができます。 Colorpik Penは長さ約20センチ、幅2〜3センチで、色をコピーするRGBカラーセンサーと色を作るためのベースカラーとなる4つのインクカートリッジを搭載しています。 持ち手の太い部分がカラーセンサーで、鳥のクチバシのように細く曲がった方がペン先です。 Colorpik Penの本体 / Credit: Colorpik IncRGBカラーセンサーは物体の表面に

                                                                                  現実世界でスポイト機能が使える!「1600万色再現できる魔法のペン」 - ナゾロジー
                                                                                • 「Photoshop」Windows版を更新するとフリーズ! 操作不能になる不具合が発生中/Adobeが2通りの回避策を案内

                                                                                    「Photoshop」Windows版を更新するとフリーズ! 操作不能になる不具合が発生中/Adobeが2通りの回避策を案内