並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1097件

新着順 人気順

kakutaniの検索結果121 - 160 件 / 1097件

  • 『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』 発売のお知らせ

    いつもご来店いただきありがとうございます。新刊『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』発売のお知らせです(4月13日12:00より発売開始)。 本書は2021年11月から「β版」として先行して発売していた書籍の「正式版」となります。β版にGitHubでフィードバックをいただいた@QWYNG、@hsbt、@ima1zumi、@june29、@kaorahi、@kfukai23、@kuredev、@kyanagi、@okuramasafumi、@spinute、@ursm、@yancya、@ytjmtさん、ありがとうございました!(GitHubアカウント名のみ。2023年3月20日時点。sort(1)出力順。このほかにレビュアーの伊藤浩一さん、遠藤侑介さん、金子慶子さん、笹田耕一さん、塩井美咲さん、島田浩二さん、鳥井雪さんと株式会社万葉 研鑽Rubyプログラ

      『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』 発売のお知らせ
    • Speaker としての #rubykaigi 2014 を終えて - @kyanny's blog

      RubyKaigi 2014 二日目 9/19 11:30 から Hall A にて <%= link_to "bundle", "update" %> - Make "bundle update" more fun to review という発表をさせていただきました。お聞きいただいた皆さん、ありがとうございました。 https://speakerdeck.com/kyanny/percent-equals-link-to-bundle-update-percent-make-bundle-update-more-fun-to-review Compare Linker というツールの紹介と、なぜそれを作ったのか、そして開発を通じて得た学び、などについて発表しました。 Compare Linker については You can review "bundle update" efficien

        Speaker としての #rubykaigi 2014 を終えて - @kyanny's blog
      • Fjorb Boot Camp as a Gate

        (Show Noteは後日更新します)

          Fjorb Boot Camp as a Gate
        • シャイなRubyistにできること - 松江Ruby会議02 - I am Cruby!

          matsuerubykaigi02, matrk02 発表資料シャイなRubyistにできることView more presentations from authorNari. この発表で伝えたかったこと 勉強会に無理して行く必要ない。 そんなに素晴らしいもんじゃねー 自分のために情報を発信する 人のためにやってるんじゃねー カリスマシャイは静かに暮らしたい ヤオモテ、OK 動画matsuerubykaigi02 02/13/10 12:39AM, matsuerubykaigi02 02/13/10 12:39AM rubycity on USTREAM. Conference 19分くらいからです。 懇親会takkanmさんやkakutaniさんとお話ししました。他にも色々な方とお話ししました。とっても楽しかったです!また、まつもとさんに「良いプレゼンだった!」といわれたのが凄く嬉しか

          • 大江戸Ruby会議06の早押しクイズのツールを作った

            概要 大江戸Ruby会議06の「フルタイムコミッター大戦」という企画のために、早押しクイズアプリを作ったという話です。淡々と小学生の日記みたいな感じで綴っていきます コードはここにありますので、興味があれば読んでみてください。結構小さく作れました 経緯 3/14 の Asakusa.rb のミートアップで、なんかガチャガチャやってる人がいたので、のぞいて見たら、早押しクイズのギミックを作ろうとして苦労してるようでした(コメント欄で Amazon Dash と Action Cable を使って作ろうとしている様子がうかがえる) ただ、なんか Dash ボタンは遅延がひどくて(1〜10秒)「こりゃダメだね〜」って感じでした スイッチ そこで「Dash ボタンもナウいですが、多分、これもまだナウいですね」って感じで、Nintendo Switch を取り出して、まず一時間くらい動作確認をしまし

              大江戸Ruby会議06の早押しクイズのツールを作った
            • コーディングにおける「深いレベルの『創造』」について - irohiroki's blog 2

              12月8日、渋谷で開催されたAgile Samurai Boot Campにサポーターとして参加した。本編の中でも参加者の質問などを通じて学ぶことがあったのだが、今回はその話ではないので割愛する。ただ、そのような経験をできたのは主催の西村直人さん/永和システムマネジメントや会場提供のサイバーエージェント様、スポンサーのCodeIQ様、それから参加者とスタッフの皆さんのおかげなので、この場を借りて感謝致します。ありがとうございます。 さて、事件(私にとってはちょっとした事件だった)は打ち上げ会場の土佐料理店「祢保希(ねぼけ)」で起こった。私の斜向かいには@t_wadaがいらっしゃって、宴会の終盤まではイベントの内容をふりかえったり言語処理系やライブラリの話を聞かせてもらったりしていた。話が途切れたときに思い出したことがあったので、聞いてみた。 最近僕はパターン・ランゲージに強い興味を持ってい

              • ミツナリ少年 2022夏休み 静岡清水満喫旅 後編 - mogumogumo.jp

                前編 後編 5日目 6日目 7日目 8日目 佐賀へ戻って 終わりに 記事紹介 前編 ミツナリ少年、小学生4年生。夏休み突入と同時に父と子、7泊8日静岡清水満喫旅へ。今回の記事は後編、満喫旅5日目から最終日までの旅レポとなります。 前編をまだお読みになっておられない方はぜひぜひ前編と合わせてお楽しみください。 後編 前編からの引用となりますが簡単に旅の趣旨説明を。 静岡出身のモグ家はミツナリ少年が幼稚園年中のタイミングで佐賀へと移住。その後、父である僕は静岡単身出張期間を設けて静岡佐賀往復生活。今回はミツナリ少年にとっては夏休みを利用し静岡のジッチャン・バッチャンに会いに行く、つまり里帰り旅。父にとってはいつもの出張半分、息子の旅のお供半分。 というわけでお待たせいたしました、今回もミツナリ少年の写真多めです、後編スタート。 5日目 この日は今回の旅で初めて僕の仕事が夕方まで無し。なので前日

                  ミツナリ少年 2022夏休み 静岡清水満喫旅 後編 - mogumogumo.jp
                • [動画]RubyがLispから継承したもの、してないもの ― @IT情報マネジメント

                  ■ Rubyらしさ Rubyには“Rubyらしさ”というものがありそうだ、と角谷氏は言う。プログラマとしてRuby on Railsでプログラムを書いているまさにその時に、彼はその“Rubyらしさ”というものを感じると話す。いわく、「使う人を信頼している感覚」「Rubyにあるよさ、楽しさというものは(フレームワークである)Ruby on Railsにも受け継がれている」。さらに、Rubyのデザイナであるまつもと氏の考えを、Rubyでプログラムを書く人は継承するのでは、とも指摘する。 それを受けてまつもと氏は、Rubyに備わっている特徴の多くは、もともとLispにあったものであると話す。LispからRubyへの影響は小さなものではない。平鍋氏も、Rubyは「普通に(プログラムを)書こうと思ったら書ける」言語だとその特徴を賞賛する。 動画撮影:「歌頭 孝之」

                    [動画]RubyがLispから継承したもの、してないもの ― @IT情報マネジメント
                  • 角谷HTML化計画(2007-01-05) / to_yamlでUTF-8な日本語がbinaryになってしまう問題を回避するRailsプラグイン

                    ■1 yaml_waml:「to_yamlでUTF-8な日本語がbinaryになってしまう問題を回避するRailsプラグイン」 id:Rommyさんの「日本語をto_yamlするとエンコードされてしまう問題を安直な方法で解決する」に該当する状況と幾つか遭遇したので、ほぼそのままRailsプラグインにしてみた。助かりました。ありがとうございます。 このプラグインはRuby本体のYAMLが修正されるまで(いつ??)のツナギとして、ar_fixturesと併用できます。Railsは1.2RC2(リリース乙)で動作確認しました。edgeでは試してません。インストールは、Railsプラグインなので例によって、以下のSVNリポジトリを対象にplugin/installなりvendor/pluginsにsvn:externalで。 リポジトリ (2008/01/22追記:URLを変更しました) バージョ

                    • Agile 書評 アジャイルサムライー達人開発者への道

                      アジャイルサムライ−達人開発者への道− 著者/訳者:Jonathan Rasmusson 出版社:オーム社( 2011-07-16 ) 定価:¥ 2,808 Amazon価格:¥ 2,808 単行本(ソフトカバー) ( 288 ページ ) ISBN-10 : 4274068560 ISBN-13 : 9784274068560 アジャイルサムライは、Jonathan Resmusson氏が昨年書いた本で、日本語監訳は永和システムマネジメントの西村さん(@nawoto)と角谷さん(@kakutani)。 僕は僭越ながら翻訳原稿のレビューに参加させて頂いたのだが、本当に素晴らしい本で、出版を心待ちにしていました。 これからアジャイルな開発に取り組もうとしている人にとっても、既にアジャイルな開発に取り組んでいる人にも役に立つ必携図書であること間違いなしです。 この本の特徴 ScrumやXPやLe

                        Agile 書評 アジャイルサムライー達人開発者への道
                      • はてブお気にいられリスト2008年7月分 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版

                        はてブお気にいられリスト2008年7月分。 - あそことは別のはらっぱ。より。 ダウンロードして、テキストファイルでしか見られなかったので、こちらにメモ用として載せてみます(怒られたら消します→怒られませんでしたが、はてなブックマーク - blogとWikiは個人サイト構築の両輪・・・ならSBMはエンジン?を更新するように言われました。ちょっと編集の仕方を調べてみます)。今回はブックマークページにプラスして、ダイアリーページのリンクも追加してみました。 ・3月分:はてブお気にいられリスト&リンク2008年3月分 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版 ・5月分:はてブお気にいられリスト&リンク2008年5月分 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版 順位 ID ダイアリーページ? はてブお気にいられ数 1 b:id:naoya d:id:naoya 1396 2 b:id:umedamochio

                          はてブお気にいられリスト2008年7月分 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版
                        • 実践『JavaからRubyへ以下略』Internal Edit.

                          実践『JavaからRubyへ以下略』Internal Edit. - 1:17:37 - Feb 21, 2007 ()  Rate: 実践『JavaからRubyへ以下略』Internal Edit. Download video - iPod/PSP |  Embed video Download is starting. Save file to your computer. If the download does not start automatically, right-click this link and choose "Save As". How to get videos onto the iPod or PSP. <embed id="VideoPlayback" src="http://video.google.com/googleplayer.swf?docid=

                          • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド GCC Hacks セミナー資料

                            Author:あろは (alohakun) WAKATSUKI toshihiro デバッガ開発者見習い(予定) 連絡先 : alohakun ___at___ gmail.com mixi : http://mixi.jp/show_friend.pl?id=182927 twitter : http://twitter.com/alohakun このページはインラインフレームを使用しています

                            • jkondo数 - 仮説製造工場 - 石々混淆

                              お詫び(追記) 無駄にトラックバック送ってすみませんでした!迷惑に思われるかたもおられたでしょう、大変申し訳ないです。 発端 昨日の調査で どんな人でも6Hopとかいうベーコン数でしたか、あれはあながち間違いでもないのかもしれませんね。 スターfriend集計(半自動) - 仮説製造工場 - 石々混淆 と言いましたが、気になったので調べることにしました。 ケビン・ベーコンと共演したことがある人を「ケビン・ベーコン数1」とし、 ケビン・ベーコン数1の人と共演したことがある人を「ケビン・ベーコン数2」とし、 ケビン・ベーコン数2の人と共演したことがある人を「ケビン・ベーコン数3」とし…と数えていく数。 ほとんどのハリウッド俳優のケビン・ベーコン数は、3から4におさまってしまうらしい。 「世界中の誰とも、6人の知り合いで通じている(six degrees of separation)」という、社

                                jkondo数 - 仮説製造工場 - 石々混淆
                              • TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog

                                日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーに行ってきました。濃い話がいろいろ聴けましたが、今回一番の目的は角谷さんによるRSpecの実演。 人が目の前でコーディングしているのを見るのは勉強になりますね。注目すべきは結果的に入力されたコード以外の部分にあって、キータイプ速度の緩急や、コピペ操作、バックスペースでの修正等を見ていると、そのとき考えていること(考えるべきこと)が浮かび上がってくるような感じがします。 TDD(テスト駆動開発)については、「実際のところ、どこを厳密にやって、どこで手を抜くべきなのか」についてちょっと指針が見えたように思います。 今回一番厳密に守っていたのは「Think」「Red」「Green」「Refactoring」のモード切り替え。今どこのモードで作業をしているのかを意識して、例えばテストNGが残っている状態(Red)では絶対にリ

                                  TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog
                                • 流しのアジャイルロックスターとSpeeeの出会い | 株式会社Speee

                                  Speee開発部では、ものづくり組織を強固にし、プロダクト開発力を高めていくため、社内外関わらず最適な手法で日々改善改良に努めています。 今回はSpeee開発部の中でも、リアル産業の進化に対しデータとテクノロジーを用いて取り組んでいるデジタルトランスフォーメーション事業本部に、Ruby界隈で幅広く活躍されている角谷信太郎さんにお手伝いしていただいたお話を紹介したいと思います。 なぜこの記事を書くのか?Speee開発チームをもっと赤裸々に知ってもらいたい!という思いです。 私たちは日々新たな課題にぶつかり、改善し、PDCAを回していく成長途中のフェーズ。今回のような事例を紹介する事により、外からは見えづらい現場の様子や課題をお伝えできるのではないかと思いました。 この記事で話すことなぜ角谷さんを呼んだのか?角谷さんはどんな人?Speeeとの接点は?開発チームの課題、どうやって改善したのか?そ

                                    流しのアジャイルロックスターとSpeeeの出会い | 株式会社Speee
                                  • はてブお気にいられリスト(2008年7月分と2009年6月分)を比較してみた - 空耳ケーキ

                                    いっこ前のエントリ はてブお気にいられリスト(2008年7月分と5月分)を比較してみた - Gandhara番外地の表に、 はてブお気に入られリスト2009年6月分 - あそことは別のはらっぱ。のデータを加え、 さらにstakilog ≫ (15回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみたのデータを合わせてみた、というだけの表を作ってみました。*1 2008年7月1日現在の被fav数ランキング(20被fav以上)を基準にしているので、当時被fav20未満または存在しなかったidは、2009年6月1日現在の被fav数にかかわらず載っていません。 ブックマーク数、はてなブックマークでの被はてなスター数については、id:staki氏のデータが集計時点で1000ブクマ以上のidをデータ取得対象としたものなので、1000ブクマ未満またはデータ取得失敗したユーザはn.a.となってい

                                      はてブお気にいられリスト(2008年7月分と2009年6月分)を比較してみた - 空耳ケーキ
                                    • Vimでの見た目そのままにソースコードをKeynoteのスライドに貼り付ける方法

                                      http://kakutani.com/20110703.html#p01 に触発されております.Vimでもできるよ!!! 1. ソースコードを:TOhtmlする まずはおもむろにVimで該当のコードを開きます. このとき注意しておきたいのは,背景色はKeynoteに反映されないので黒背景ならKeynoteのテキストボックスを黒背景に するか,Vim側のカラースキームを白背景のものにしておくかを予め選択しておく必要があります. 尚,カラースキームの選定にはunite-colorscheme (ユナイトビューティフルアタック!!!)を利用するといいでしょう. 本稿ではunite-colorschemeについては割愛します. また,行番号などもHTML化されるので:set nonuで非表示にしたりお好みで. カラースキームを変更などしたら,:TOhtmlを実行します. 次に開かれたバッファーを

                                      • 世界線航跡蔵

                                        厚生労働省の「新型コロナウイルス接触確認アプリ」が公開された。 かねて話題になっていたように、ある程度匿名性を保ったままbluetoothで他のデバイスが近隣に留まったことを認識する方式らしく、割と安心できそうかと思う。 またITMediaの記事によればCOVID-19 Japanという有志によるオープンソースプロジェクトを元にしているそうだ。 ただし、記事を読む限りでは完全にオープンソースプロジェクトそのままというわけではなく「COVID-19 Radar」の技術を核として厚生労働省がベンダーに開発を委託したとある。 そうなると、いくつか気になる点がある。 「COVID-19 Radar」のソースは公開されているからプライバシー等への懸念がある場合にはそれを読んで確認すれば良い、というような意見もあるが、「COVID-19 Radar」と「新型コロナウイルス接触確認アプリ」がその点におい

                                          世界線航跡蔵
                                        • 技術メモ帳

                                          角谷さんにBDD(ビヘイビア駆動開発)について話していただくというakasaka.rb#2が行われました。 ほとんどの方と初対面だったのですが、気さくに話していただけまして非常に楽しかったです。 今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。 途中でワーキングプアの方が参加されるというハプニングも発生しました。 また、参加者全員に大場さんより "JRuby Tシャツ" がプレゼントされました。 参加者 ・角谷さん(http://kakutani.com/) ・id:Psychsさん ・レオさん(http://twitter.com/lchin) ・id:secondlifeさん ・野口真吾さん(http://cureblack.com/) ・大場さん(http://ko.meadowy.net/~koichiro/diary/) ・大場(嫁)さん(http://ko.meadowy.net

                                            技術メモ帳
                                          • かくたにのWiki - LifeHacksPress

                                            角谷HTML化計画 最新の20件 2008-05-22 『インターフェイス指向設計』サポートページ 2008-05-20 GnuPG公開鍵 2008-05-12 関わった書籍 2008-05-01 アジャイル開発者の習慣〜acts_as_agile 2008-04-03 『アジャイルプラクティス』サポートページ 2008-02-18 『JavaからRubyへ』サポートページ 2007-10-23 プレゼンテーション 2007-06-26 FrontPage RubyxAgile 書いたもの一覧 LifeHacksPress 2007-06-14 CharBuffer 2007-06-12 RejectKaigi2007 2007-06-05 『JavaからRubyへ』バグ報告 StringBufferをStringに変換する。あなたなら、どっち?! 2007-05-1

                                            • 『アジャイルサムライ』の書影と主な目次が出てこないから自分で貼るよ - 角谷HTML化計画(2011-07-02)

                                              ■1 『アジャイルサムライ』の書影と主な目次が出てこないから自分で貼るよ あわせて読みたい: 「アジャイル開発のディケイドと"The Agile Samurai"」 6/30正午付近に脱稿したら7/1に印刷入稿されたので(青焼の確認がまだあるけど)、いよいよひと区切り。このまま大きな事故がなければ、RubyKaigi 2011の頃には書店に並ぶはず(前日が書店搬入日の予定)。RubyKaigi初日が正式発売日なるスケジュールでオーム社開発局をはじめとした関係各社の総力戦である(RubyKaigi2011会場で先行発売とかそんなリードタイムではないのだ!!)。 でも残念ながら、すてきな三にんぐみのRails3についての素晴しい書籍と違ってまだAmazon.co.jpにレコードはない。版元のサイトにはエントリはあるけど書影もないし目次も企画書段階のときのまま。オーム社eStore(β)にも商品

                                              • はてブお気にいられリスト(2008年7月分と5月分)を比較してみた - 空耳ケーキ

                                                2ヶ月に一回の恒例…というわけではないのだが、id:shidhoさんのデータを基にしたid:zapaさんのエントリが上がったので、取り急ぎ比較データを上げてみる。(というか、shidhoさんのデータから作表していてさぁ上げるかと思ったら既にzapaさんのエントリが上がっていた。) はてブお気にいられリスト&リンク2008年5月分 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版 はてブお気にいられリスト&リンク2008年7月分 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版 前回 はてブお気にいられリスト(2008年5月分と3月分)を比較してみた - Gandhara番外地 というわけで今回も論評とか分析抜きです。すいません。 今回、zapaさんのエントリで同一IDのはてなダイアリーへのリンクも張られているので、何らかの形でブクマfavとダイアリーの動向(ブクマ数、エントリ数、RSSフィード登録数、あるいは炎上回数

                                                  はてブお気にいられリスト(2008年7月分と5月分)を比較してみた - 空耳ケーキ
                                                • ActiveRecord と ActiveSupport を使ってコマンドラインアプリを作る - ma2’s diary

                                                  目の前にはcsvの山がある。これをrdbに突っ込まないといけない。その後railsアプリがそのrdbを使うのである。csvは何種類かあって,素直にテーブルに対応しているわけじゃない。つーことは突っ込むときにActiveRecordを使えればラクじゃろと思った。ARだけじゃなくて,便利なメソッドがたくさん入っているActiveSupportも使いたい。とりあえず何も考えずにスクリプトを書いてみる。 require 'rubygems' require_gem 'activerecord' とすればARは(ActiveSupportも)使えるようになる。でもモデルはrailsで作ったモデルをそのまま使いたい。同じ定義をコピペしてもいいんだけど,バージョンがずれたりすると困るし。 require 'rubygems' require_gem 'activerecord' $LOAD_PATH.p

                                                    ActiveRecord と ActiveSupport を使ってコマンドラインアプリを作る - ma2’s diary
                                                  • CodeReposにアカウントを作ってもらった後、最初にやるべき3つのこと - 角谷HTML化計画(2008-01-09)

                                                    ■1 CodeReposにアカウントを作ってもらった後、最初にやるべき3つのこと 1.コミッタ用のWikiページを作成 Wikiページに何か書く。 http://coderepos.org/share/wiki/Committers/USERNAME 中身は先輩諸氏のページを参考に。 2.アイコンを設定する 最初のコミットになる? http://svn.coderepos.org/share/websites/coderepos.org/trac/share/js/TracUtils.js をチェックアウトして、AUTHORS_ICONSに追加。どういったものを追加できるのかは先輩諸氏の記述を参考に。 2008-02-20追記 コミットログの書きかたは、CodeReposのWikiにあるCommit message rulesを参照しよう。(id:ytoによる補足。ありがとうございます)

                                                    • 手間をかけない 頑張らない ファーストペンギンは否定しない XP祭りはアジャイルなイベントの実践 - Agile Journey

                                                      アジャイルソフトウェア開発手法の先駆けともいえるXP(eXtreme Programming)の名を冠して2002年から20年以上にわたり毎年開催されているXP祭り。2023年はオンラインの講演とオンサイトでのワークショップによるハイブリッド形式で、9月30日(土)に開催が予定されています。 ▶ XP祭り2023 - xpjug.com/xp2023/ コミュニティ主体によるカンファレンス開催が国内でまだ珍しかったころにスタートし、企業によるスポンサードもほぼなく、参加費も登壇料も全て無料、セッションだけでなくスタッフも毎年公募して入れ替える素朴な運営を続けながら、和田卓人さんや平鍋健児さんといった著名なエンジニアも登壇し、ソフトウェア開発について多くの示唆を与えてきたこのイベントはどのように続いてきたのでしょうか。 世界的にもアジャイルが広まりはじめた立ち上げ当初を知る小井土亨さんと、2

                                                        手間をかけない 頑張らない ファーストペンギンは否定しない XP祭りはアジャイルなイベントの実践 - Agile Journey
                                                      • [日本Rubyの会 理事 角谷信太郎氏]楽しいと思えることを仕事にできた

                                                        日本Rubyの会 理事でRubyKaigi 2013 運営チーム代表を務める角谷信太郎氏。勤務先である永和システムマネジメントでも、Ruby事業を提案し実現させてきた。「Rubyの仕事は楽しい、楽しいと思えることを仕事としてできる」と語る。 20世紀末にオブジェクト指向を勉強したくてperlやjavaを書いていたんですけど、理解できなかった。そんなあるときに、rubyを見つけたんですね。irbでRubyオブジェクトを触ってオブジェクト指向を初めて理解できた。「これはすごい。プログラミングが楽しい」と衝撃を受けました。その後は、仕事でも自分の作業にはrubyを使っていましたが、当時はお客さまへの納品物にはなかなか含められませんでした。 私は卜部昌平さんがWeb日記で毎年のように北米のRubyカンファレンスの観戦記を書いているのを楽しみにしていて、2005年の秋に、いよいよ日本でもRubyのカ

                                                          [日本Rubyの会 理事 角谷信太郎氏]楽しいと思えることを仕事にできた
                                                        • KeebKaigi 2023 レポート ~Rubyコミュニティと自作キーボードコミュニティのつながりから生まれたイベント | gihyo.jp

                                                          KeebKaigi 2023 レポート ~Rubyコミュニティと自作キーボードコミュニティのつながりから生まれたイベント 2023年5月11日から13日に行われたRubyKaigi 2023のプレイベントとして、5月10日に自作キーボードに関するイベントであるKeebKaigi 2023が長野県松本市のコワーキングスペース33GAKUにて行われました。 会場入り口 KeebKaigiとは なぜ、RubyKaigiのプレイベントに自作キーボードのイベントが行われたのでしょうか? 近年のRubyKaigiの会場では、RubyKaigiの参加者たちが自主的に自作キーボードを持ち寄り廊下でミートアップが開催されていました。 そして今年の開催地である松本市には、44キーの分割キーボードであるSilverBulletや、自作キーボードの試作に便利な基板である無限の可能性の設計者である王立魔界鍵盤製作所

                                                            KeebKaigi 2023 レポート ~Rubyコミュニティと自作キーボードコミュニティのつながりから生まれたイベント | gihyo.jp
                                                          • cod.note

                                                            もう一度Wordpressに挑戦してみてみたよ。 ということでURLがかわります。 http://codnote.net/ フィードの張り替えとかよろしくおねがいします。 これからもよろしくお願いします。 過去の記事について 過去の記事は移行しなかったのでこっちに残しておくことにした。 (デザイン修正たるいし....) アクセスできない? 鯖も変更されたので, DNSのキャッシュリセットとかしてください... でもDNSサーバーへの浸透も時間かかるので、しばらく待つのも手 Rubykaigiおつかれさまでした bigdecimalライブラリとRubyの数値系の未来 - mrkn バグやばい。まじやばい。 a = BigDecimal.new(BigDecimal.new("3.14")) #=> ngとかもうね とりあえず数値むずかしいということはよくわかった Rubyによる分散ストレージ

                                                              cod.note
                                                            • Ruby のしくみを読んだ - HsbtDiary(2014-12-04)

                                                              ■ Ruby のしくみを読んだ @snoozer05 と @kakutani より頂きました。ありがとうございます。 実はこの原著である Ruby Under a Microscope は電子書籍で買っていて、1章の「字句解析と構文解析」まではふむふむ~と読んでいて止まっていたという状況だったので、翻訳版のおかげで最後までちゃんと読むことが出来た。これ、読んでみると8章の Proc あたりの内容を英語で理解できたかというと絶対に無理だなこれは、という内容だったので日本語になっていてとてもありがたい。 最初にこの本について書いておくと、この本を読んでも良い Ruby コードが書けることはないだろうし、Rails の地雷回避がわかるかというとそんなことはない。だけど、僕ら Web の世界でプログラマをする人間なら、Kernel やもうちょっと上のミドルウェアである redis, memcach

                                                                Ruby のしくみを読んだ - HsbtDiary(2014-12-04)
                                                              • アジャイル開発のディケイドと"The Agile Samurai" - 角谷HTML化計画(2010-12-02)

                                                                ■1 アジャイル開発のディケイドと"The Agile Samurai" (このエントリは「30分でだいたいわかるアジャイル開発」at Cybozu Developers Conference 2010の続きです) 「30分でだいたいわかるアジャイル開発」のviewsが1万を超えていてびっくりしたのだけれど、たしかに今、日本のソフトウェア開発の世界では、サービスはもちろんエンタープライズやゲーム開発でも「アジャイル開発」がとても注目されている。だけれども、実際にはじめるにあたっての包括的でハンディでまともな最初の一冊ってあまり無い印象。 XPはゆんゆんしてるし、Scrumはセミナービジネスだし、Leanは「お話」だし。あとは「たばこの吸えるスタバ」みたいな話とか。もちろん、それぞれ良いところはあるんだけど、最初に全部丸かじりしないと前に進めないというのはしんどい。かといって、やれるところか

                                                                • Ruby経験の浅いエンジニアだけど名古屋Ruby会議03が思いのほか楽しかった - 弥生開発者ブログ

                                                                  こんにちは。いっしーです。 2/11(土)に開催された名古屋Ruby会議03に参加してきました。 Rubyといえば、Misocaとは切っても切り離せない関係です。 名古屋Ruby会議03でもスポンサードしたり、Misocaメンバーが実行委員や発表者として参加しました。 そして、なんと今回は大須演芸場での開催。 私は11月にRubyを始めたばかりなので、楽しめるか不安な部分もありましたが、 発表内容はもちろん、演出もとても凝っていて面白かったのでレポートしたいと思います。 会場は満員御礼状態 当日は非常に寒く、朝から雪がちらついていました。そんな中、演芸場前では今回のスポンサー企業ののぼりがずらりと立っていました。弊社の正式名称は「株式会社Misoca」ですが、会場の雰囲気に合わせて漢字表記にしました。 中に入ると左右正面に赤提灯、舞台には見台とスクリーン。これまで参加してきた技術系イベント

                                                                    Ruby経験の浅いエンジニアだけど名古屋Ruby会議03が思いのほか楽しかった - 弥生開発者ブログ
                                                                  • Ruby Is Nice so We Are Nice

                                                                    Keynote on RubyWorld conference 2017 Video: 📺1: https://youtu.be/NctyqVznddg 📺2: https://youtu.be/P7AunfXSOTQ

                                                                      Ruby Is Nice so We Are Nice
                                                                    • ESM アジャイル事業部が購入している書籍たち (2022 秋) - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                                                      読書の秋ですね。書棚を見ればその人がわかるといいますが、永和システムマネジメント アジャイル事業部でも運用している書籍購入支援制度で購入されている書籍をリストアップします。 この制度自体が運用し始めて長くなってきているため、直近の一年くらいに絞った内容です。メンバーたちがどのような書籍を購入しているか、読書の秋の参考にどうぞ。 Ruby JavaScript / TypeScript Rust Web データベース クラウド ソフトウェア設計 Linux 運用 その他 最も購入されていた書籍 (ESM Bookshelf of the Year 2022) 🥇 ★は複数人が購入。★★はその中でも購入が多かったタイトルです。 Ruby @kakutani フェローが絶賛翻訳中の『研鑽Rubyプログラミング β版』がよく購入されており、特に昨年の Kaigi on Rails での @kak

                                                                        ESM アジャイル事業部が購入している書籍たち (2022 秋) - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                                                      • RedmineのBacklogsプラグインを入れてみた - プログラマの思索

                                                                        RedmineのBacklogsプラグインをインストールしてみたのでメモ。 @yusuke_kokuboさんがRedmine+Backlogsプラグインを使いこなして、Scrumを実践していると聞いていたので、興味を持った。 【元ネタ】 Redmine Backlogs :: Installation Twitter / @Kakutani Shintaro: redmineのbacklogプラグインはすばらしいね Twitter / @Lightning: RedmineのBackLogプラグインみたいなことがTracでもできないかという質問がありましたが、http://trac-hacks.org/wiki/WhiteboardPluginとかあります 【インストール方法】 下記のRubygemsを入れておく。 gem install rails -v= 2.3.5 gem insta

                                                                          RedmineのBacklogsプラグインを入れてみた - プログラマの思索
                                                                        • rbenv global 2.0.0-rc1 した話 - ちなみに

                                                                          ruby 2.0.0-rc1が出たので、普段使いのRubyを2.0にしてみました。 インストール ($ brew install openssl readline) $ CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=`brew --prefix openssl` --with-readline-dir=`brew --prefix readline` --enable-bundled-libyaml" rbenv install 2.0.0-rc1 Downloading ruby-2.0.0-rc1.tar.gz... -> http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-2.0.0-rc1.tar.gz Installing ruby-2.0.0-rc1... Installed ruby-2.0.0-rc1 to /Use

                                                                            rbenv global 2.0.0-rc1 した話 - ちなみに
                                                                          • TDDに関する記事のリンク集|ネスケラボ

                                                                            こんにちは、青木です。 これは、TDD Advent Calendar jp: 2011の12/24分のエントリーです。 前日は@irasallyさんのエントリ「職業プログラマに贈るTDDのススメ」です。 翌日は@biacさんのエントリ「TDD とアジャイルを支えるバックボーン」です。 このエントリーではTDD(テスト駆動開発)に関する記事を、一覧に整理しています。 TDDには素晴らしい記事が多く、100を超えるリンク集になっています。 そこで目的に近い記事を探しやすいように、大まかな区分で分類して、内容について簡単なコメントを追記しました。また、昔の記事か最近の記事かわかるように掲載年月も記載しました。 TDDを学ぶときにこのリンク集が役立てば幸いです。 TDDとは [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座(Gihyo.jp) http://gihyo.jp/dev/serial/

                                                                            • Practicing Railsの良さを広めたい - Eat, Play, Nap and Code

                                                                              はじめに www.justinweiss.com ちょっとずつ読んでいたPracticing Railsという本を読み終えたので、簡単な書評でも書いてみようかと思います。 日本語になっていないけど、本当にためになるよい本なのでみんな読んでほしい。 久々にこの電子書籍を読んでみたけど、どのページもすごくいいこと書いてあるなー。時間があったら翻訳したい。(時間があれば) Practicing Rails: Learn Rails Without Getting Overwhelmed - Justin Weiss https://t.co/cX1hX18t8M— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2021年5月17日 伊藤淳一 (id:JunichiIto)さん(この本の存在を教えてくれたのも伊藤さん)がいつか翻訳してくれるかもですが、その日が来るまでは英語で読んでも

                                                                                Practicing Railsの良さを広めたい - Eat, Play, Nap and Code
                                                                              • 札幌Ruby会議01で発表してきました, artonさんへ:『 パタン・ランゲージによる住まいづくり』 - 角谷HTML化計画(2008-10-25)

                                                                                ■1 札幌Ruby会議01で発表してきました とりいそぎ、資料だけ置いときます。Rackの使い方がかなりアヤシイので、そこは参考にしないでください >< CucumberとRRは面白いので皆さん試すといいと思う。あと今日は紹介できなかったけど、factory_girlもオススメ。testable_tdiaryはとりあえずpushしただけなので、もうちょっと整理します。今回はコードと資料を両方準備するのが大変だということを学んだ。 いきいきとしたレガシーコードとの暮らし Working Effectively With Legacy Tdiary Code Using Cucumber And RspecView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: testing legacy) slideshare kakutani.com

                                                                                • stakilog - (四回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

                                                                                  恒例のアレです。 形式は前回と同じですが、一点変更として、数式がかなり重くなっているので、数式を解除した軽量版を同梱してあります。HTMLで直でうpして欲しいとの要望もありましたが、全部貼ろうとするとWordPressがイヤイヤするので…。抜粋しようにもどこがホットな部分なのか微妙なので、とりあえず今回はこのままとさせてもらいました。後抜粋してもtableにすると重いです。 #見栄えが簡単に選択出来る、ごく簡単なWebアプリ化すべきなんでしょうねえ。つか一見さんだと既に何のデータか一瞬ではわからないかも知れない…。 ファイル:star_research_200806.zip 05/31 (三回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた 04/30 (二回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた 03/30 1000ブクマ以上のブクマユーザーの被