並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 274件

新着順 人気順

msdの検索結果161 - 200 件 / 274件

  • 同人イベで隣のオバちゃんが処女なんだろうなと思ってしまった

    久々に女性向け同人イベントに参加した。 隣の席が、結構話しかけてくれるオバちゃんだった。 眼鏡に髪を一つ結びにしていて、40~50ぐらい?の見た目。 テキパキしたオタクのオバちゃんって感じだった。 真隣の席だったけど、カプが違ったので、本交換はせず。 私はジャンル内結構雑食だったので、オバちゃんのBL小説本を複数冊買った。 で、その場で読むのも気まずかろうと思い、帰宅してから小説を読んだところ。 「あのおばちゃん処女なんだろうな」という感想が真っ先に来てしまった。 R18指定が付いている本の描写があまりにもアッサリしていて拍子抜けした。 愛を囁きながら挿入して、幸福感を感じながら絶頂して。R18って書いておいて2ページぐらいでエロシーンが終わってしまった。 複数買ったので他にもR18の本があったが、キス!挿入!朝チュン!と凄まじいリズム感でエロシーンが終わっていく。 二人の愛が行きつくとこ

      同人イベで隣のオバちゃんが処女なんだろうなと思ってしまった
    • 高齢者の父親がなろう系にハマった

      もうそろそろ古希になろうとする父親だが、ここ数年でなろう系にすっかりハマってしまった 元々、昔から銀英伝とかグイン・サーガ、アルスラーン戦記とかみたいなファンタジー小説やスペースオペラが好きで読んでいた アニメもそこそこ見ていて、探偵物とかSFアニメとかを見ていた 還暦を超えたあたりで、職場が変わり暇な時間も増え家でゴロゴロする事が多くなったので、ボケ防止に何となく適当ななろう系アニメをサブスクから勧めた そしたらすっかりとハマってしまい、映画化が決まると初日に舞台挨拶にまで行く始末 暇な時間が多いからか何周もアニメを視聴し考察をわざわざ話してくる 今ではすっかりなろう系の虜になり、小説家になろうとかのWebサイトを毎日のように漁ってる 久しぶりに帰省すれば実家には書籍化したなろう系の本が山積み…… なろう系って高齢オタクにほどウケるんだな…… 深く考えなくても読めるし楽でいいと父親は話し

        高齢者の父親がなろう系にハマった
      • 金儲けは汚いことだみたいな価値観がどこで身についたか知らない?

          金儲けは汚いことだみたいな価値観がどこで身についたか知らない? 
        • どんな美人でもうんこはするというのは本当か問題

          どう考えてもつじつまが合わない。 たとえば人類で彼女たちのみ、肛門からは綿菓子が出てる、というのなら話はわかる。 むしろそちらのほうがイメージは容易だ。 しかし絶世の美女のケツの穴からもうんこが出るなんてことは、量子力学の実験結果以上に、人間としての直感に反するではないか。 お前は本当にあの俗説を信じてるのか? なんとなく都市伝説を鵜呑みにして今まできてしまっただけではないのか? と、何人もの学友に問いただしてみると、三人に一人は、うーんそういえば、と首をひねる。 頑なに「何バカなこと言ってんだよ、そんなもん自然の摂理だわ」と言うやつにはこう聞くことにしている。 「じゃあ、お前、目の前で美女がうんこするのを見たの?それなら信じるよ」 自身を持ってハッキリYESと証言したやつは今まで一人もいなかった。 せいぜいが動画止まりで、でもそれはフェイクかもしれないと指摘すると、大体のやつは「そこまで

            どんな美人でもうんこはするというのは本当か問題
          • 大人だけど一切野菜を食べたくない

            体が不調をきたしてきたら、なんか野菜食べないといかんな……と本能的に思うからいいじゃないか。 何が悲しくて不味いものをわざわざ食べないといけないんだ。 食物連鎖の頂点に立つ人間が、虫と同レベルの食生活してどうすんだよ。

              大人だけど一切野菜を食べたくない
            • いい加減氷河期世代は一度ちゃんと竹中直人と直接対決すべきだよ

              いつまでも「誰かがなんかやってくれる」っていう態度でいるからいつまで経っても派遣なんだよ。 でも考えてみたら、そういう事を考えられる行動力のある人はとっくに派遣地獄なんて抜け出て、別に無理して世の中にリセットかけようなんて気にならないのかな。 搾取される奴らは搾取されるべくしてそうなっている自己責任なのかな。 小学校の頃にクラスのいじめっ子にイヤだとはっきり言うことすら出来ず、それを中学、高校、大学、社会人、いつまで経っても同じことを続けてきたのが今の氷河期世代を形作っているのかな。 いや……こう考えさせられているのが既に竹中半兵衛の術策にハマっているのか。 まあいいや、とりあえず嫌なことがあるなら然るべき手段でちゃんと主張すべきだよ。 「どう見ても俺大変じゃん!見てないで誰か助けてよ!」でどうにかしようなんてムシがいいこといつまでも考えないでね

                いい加減氷河期世代は一度ちゃんと竹中直人と直接対決すべきだよ
              • 2004年~2010年くらいの時期をオタクとして過ごしてた

                懐かしさを感じて切なくなって涙流した経験なんて今まで一度もなかった。 みんなは感動の比喩表現として"涙流した"って自己申告してるだけだと思ってた。 でも、この前 ひょんなことからYouTubeでハルヒOP(冒険でしょでしょのやつ)を久しぶりに見たら懐かしくてたまらなくなり、 そこから今度はひぐらしのED(why or why not)とか探して見てなんか止まらなくなって、 数珠繋ぎ的に2002~2006年あたりのI've sound全盛期の曲を超久しぶりに聴きまくってたら本当に涙止まらなくなった。 大学でサークルにも入らず、課外活動なんぞせず、友達なんて1人か2人しかできなくて、 基本的に2コマくらい授業出たらもうやることなくなってしまって、 用がないのにiPodにしこたま入ったエロゲーソング聴きながら無意味に大学敷地内とか図書館とか生協をほっつき歩いて、 たまーに麻雀の誘いがあったら吉祥

                  2004年~2010年くらいの時期をオタクとして過ごしてた
                • 焼肉で一度に大量に焼く人

                  焼肉で新しい皿が来るなり全部網に敷き詰める人、一体なんなんだ。 バランス良く焼こうと思ってこっちが仕切っても隙があれば余ったスペースに乗っけてくるからね。 一度にそんなに焼かないで。

                    焼肉で一度に大量に焼く人
                  • 今コピーしてるのペーストしてみろ

                    今コピーしてるのペーストしてみろ

                      今コピーしてるのペーストしてみろ
                    • なぜスーパーでスパゲッティの乾麺だけ売り切れてるかの考察

                      コロナ騒ぎになってからスーパーでスパゲッティの乾麺が売り切れている。 外出自粛でゴミ男やクソガキが家で過ごすようになったので 主婦にとって大量に、しかも手軽に調理できて保存も効く乾麺は需要が高いのは間違いない。 だけど、その割にうどんやそばの乾麺は残っている。 どうしてスパゲッティの乾麺だけこんなに人気なのだろうか? 推測1・料理のレパートリー 一口にスパゲティといっても ナポリタンやクリームスパゲティ、ペペロンチーノなど ソースや具によってさまざまなバリエーションがある。 数日ほどスパゲティが続いてもバリエーションを変えれば 飽きずに食べ続けることができるだろう。 しかしうどんやそばは基本的にだしつゆで、 具を変えてもあまり変わり映えがしない。 推測2・フォークで食べられる アルデンテのスパゲティはフォークで食べられる。 まだ箸の使い方を習得していない幼児、あるいは外国人家庭は うどんや

                        なぜスーパーでスパゲッティの乾麺だけ売り切れてるかの考察
                      • 信用金庫とかいう謎建物

                        駅近くにはたいていある 銀行とは違うらしい いったい誰が使っているのか 謎 あと道案内で「信金を左に~」とか説明されて初めて存在に気付いたりもある

                          信用金庫とかいう謎建物
                        • 白米+調味料かけただけランキング

                          S醤油これはうまい。香りも食欲をそそる 焼肉のタレ同じくうまい。少し温めるとご飯が冷めずに良い ブラックペッパーピリッとした刺激的な辛さが美味しい Aわさび+醤油お口の中でお寿司のようなハーモニーを奏でてOCです 一味、七味ブラックペッパーにはやや劣るがまあまあ美味しい 塩コショウ美味しいがかけすぎるとしょっぱすぎるのが難点 Bブルドックソース美味しいけど美味しい 塩おにぎりみたい。良くも悪くも普通。 ラー油昔ご飯に乗せるラー油が流行ったのを思い出してやってみたら辛いだけだった Cケチャップケチャップライスだと思えばなんとか食える わさび、からしご飯にかけて食うものではない 砂糖甘い パルメザンチーズイタリアっぽい(小並感) バターご飯の温度で溶けたらバターライスになるかなと思ったけどだめでした 生卵直乗せかき混ぜないと白身が多くて不味かった 論外マヨネーズこれは不味かった。漫画のマネはよ

                            白米+調味料かけただけランキング
                          • 電子書籍の欠点

                            ・押し花が出来ない ・アイマスク代わりにできない ・カバー裏に何かを仕込めない ・中身をくり抜いて鍵とか小物を仕込めない ・適当な順番に並べることでアイテムを入手したり鍵を開けたりができない ・特定の箇所にある本を押し込むことで隠し部屋への道が開かれたりしない ・ザケルとか打てない 結構あるな

                              電子書籍の欠点
                            • ビッグカメラでファイヤーエンブレム買った

                              今日は人間ドッグに行ったあと、ビッグカメラでファイヤーエンブレムを買った。 ついでにカービィーとズゴッグのフィギアも買った。 そのあと公園のグランドに寄って、友達とバトミントンとドッチボールやった。 コミニュケーションがうまくいき、シュミレーション通り勝てた。 でも怪我しちゃったから、近くのドラックストアでギブス買った。 その後サイゼリアでアボガドサラダ食べて、 帰ってジャグジー風呂でリラクゼーションして、マニュキア落としてベットに入った。 寝る前に、今日学んだことを復習する。 キリマンジャロは、キリマ・ンジャロ。 キリマ=山、ンジャロ=輝けるで、輝く山という意味。 他にも、ヘリコプターは、ヘリコ・プター。 三半規管は、三・半規管。 コエンザイムはコ・エンザイム。 アカペラはア・カペラ。 今日もたくさん賢くなれた。 おやすみなさい。

                                ビッグカメラでファイヤーエンブレム買った
                              • 日赤病院のドクターから送られてきたライン

                                親戚から送られてきた発信者不明のラインが届いた。 親戚が今のうちに現金をもっとけとか備蓄をしろとか危機感をあおることを言うので情報ソースを聞いたらまさかのチェーンメールで愕然とした。 もうこういったデマで人の危機感をあおるのは本当にやめてほしい。 正しい情報だから、言ってることは正しいから っていうけど、メールの形式は日赤医療センターだの柳先生だのコロコロ名称が変わってて、この文を書いているやつがニンマリ喜んでいるのが想像できる。 読んでると吐き気がしてくる。 日赤病院のドクターから送られてきたラインです。日赤医療センターのドクターから『広く拡散してほしい』とメッセージが届きました。 この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。 私の病院のコロナ病床は満床になりました。 重症者もいます。 現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています。 正直、報道よりも一般のみなさん

                                  日赤病院のドクターから送られてきたライン
                                • 貧乏で支援できなかった

                                  在庫があまって大変!支援! という情報を目にするようになって みんな「びっくりするほど安い」などと言いながら商品を紹介してるんだけど、それらが高くて泣けてくる。 あれが安いって、みんな普段は紀ノ国屋か成城石井でしか買い物しませんわよ、みたいな感じなのか? 例えばいくら1kgが7500円、 単純計算で100g750円、これに送料がかかる。 貧乏人御用達のスーパーならこの半額で買える。 支援なんだから割高でも買えばいいんだけど さすがに高すぎて、あと量も多くて手が出なかった。 貧乏人はハナマサで鶏むね肉を買うのが精一杯です。 何もできなくてごめんよぉ。

                                    貧乏で支援できなかった
                                  • 昔は金を出して使うのが当たり前だったもの

                                    かな漢字変換ソフト 翻訳 あとひとつは?

                                      昔は金を出して使うのが当たり前だったもの
                                    • 食品の「微妙な部分」が美味しい ※追記あり

                                      ・フランクフルトのカリカリのところ ・メロンパンの皮 ・お弁当の梅干しの跡がついたご飯 ・カステラの耳 ・グラタンのコゲ ・ミートソースパスタの、端っこにあるほぼソースかかってないけどほんのりソースの味する麺 こういうのが大好き。 思いつく限り書いてみたけど、他にもないかなあ。 ※追記 ・フランクフルトじゃなくてアメリカンドックでした!フランクフルトのコゲも好き。 ・「メロンパンの美味しい微妙な部分は外周の謎にカリカリになってる部分」本当に好きなのはこれだー!!あそこおいしいよね。希少な部位。 全然関係ないんですけど、1日放置してあえて湿気らせたじゃがりこも好きです。

                                        食品の「微妙な部分」が美味しい ※追記あり
                                      • 同じマグカップを10年くらい使ってる。 どこでどう買ったのかもよく覚えて..

                                        同じマグカップを10年くらい使ってる。 どこでどう買ったのかもよく覚えていない 何の目立ったところもないちょろっと花絵柄が描かれてるだけのマグカップ。 別段愛着もなく、かといって捨てるでもなく使い続けている。 たまに新しいのを買おうかと物色することもあるが でもまあマグカップは家にあるしなあと買わずに帰ってくる。 別にとくに大事にしているわけでもないんだけど あと10年くらい経っても私はこのマグカップを使っていそうだ。

                                          同じマグカップを10年くらい使ってる。 どこでどう買ったのかもよく覚えて..
                                        • 朝から開店するラーメン屋とかあるの?

                                          よく夜中の2時から開店するパン屋さんみたいな捻くれたのあるけどそのラーメン屋パターン。あさイチラーメンがあってもいい。なーんかアッサリ系のラーメンを極めた感じで!

                                            朝から開店するラーメン屋とかあるの?
                                          • 人はパックご飯、納豆、卵、冷凍ブロッコリー、サラダチキン、キャベツのみで生きていけるのか?

                                            実験中。

                                              人はパックご飯、納豆、卵、冷凍ブロッコリー、サラダチキン、キャベツのみで生きていけるのか?
                                            • アルプス一万尺 こやぎの上で アルプス音頭をさあ踊りましょう  みたい..

                                              アルプス一万尺 こやぎの上で アルプス音頭をさあ踊りましょう みたいな感じで間違って覚えてそのままのものってある?

                                                アルプス一万尺 こやぎの上で アルプス音頭をさあ踊りましょう  みたい..
                                              • 高級料亭のひつまぶしより牛丼チェーン店のうなぎの方がうまい

                                                うなぎは高級であるほどうまいと思っていたが間違いだった。牛丼チェーン店のうなぎは高級料亭以上だった。 具体的な店名やメニュー名を述べると、ステマだと思われてしまうので伏せることにする。目的は宣伝ではなく、うなぎの美味しさに値段は関係ないことの主張だ。 私は名古屋人だから、うなぎ屋ではせっかくだからとひつまぶしを注文することもかつてはあった。ひつまぶしを食べたことのない人は一度は食べてみるといいだろう。だが一度食べれば十分だ。はっきり言って、ひつまぶしはうなぎ本来の旨さを台無しにする料理である。 美味しんぼの愛読者なら、しゃぶしゃぶとすき焼きが牛肉の旨さを台無しにする料理であることは骨身に染みるように理解していることだろう。海原雄山曰く、せっかくの旨い牛肉も、薄く切って長時間煮込んでしまっては旨味が逃げてしまうからだと。ひつまぶしも同じだ。ひつまぶし用のうなぎはうな丼用のうなぎよりもしっかり

                                                  高級料亭のひつまぶしより牛丼チェーン店のうなぎの方がうまい
                                                • 仕事のときにしか摂取しない嗜好品があったら教えて

                                                  自分の場合はブラックコーヒー。 コーヒー自体は就労するまで10杯も飲んだことはないし、プライベートでも一切飲まない。 周囲だとタバコという人がいた。職場以外だと一切吸わないらしい。 何故か仕事のときにだけしか摂取しないものって各々どんなものがあるんだろうと思ったので聞いてみたい。

                                                    仕事のときにしか摂取しない嗜好品があったら教えて
                                                  • デートなんてテンプレートさ。

                                                    先日、男にディズニーランド旅行に誘われたので、ブチキレて哀しくなった。私は絶叫マシーンもディズニーキャラクターも全く好きでないからだ。彼は、私がキレた理由もわからず、 チケット手配したのにと寂しく俯いていた。私も何故そんなに怒っているのか自分でもよくわからなかった。ディズニーランドは私と行かなくてよい。行きたいのなら、ディズニーが好きな女を探せばいい。 ふとここ数年間で、親密になった男達を思い出た。た。彼らは、助手席に私を乗せ、計算され尽くしたであろうデートプランを手慣れたエスコートしてくれた。 どれも、楽しくなかった。決まったコース、決まった会話。テンプレート、テンプレート、テンプレート。 その時、私は人間ではなく、ただの女であった。概念として存在し、実態はない。肉体はあるが精神はない。 私も、彼らを暇つぶしだとか財布としてしか見ていないのかもしれない。彼らも私にとって、男という記号だっ

                                                      デートなんてテンプレートさ。
                                                    • 謎のホームの正体を暴いてきた

                                                      赤羽駅から渋谷駅に行くとき、ちょいちょい古ぼけた謎のホームを見かける。 しょっちゅう通るわけではないので、通る度に「こんなんあったな」と思いつつ通り過ぎる。 先週通った際、不可解な事実に気づく。完全に無人ホームなんだよ。 渋谷と赤羽の間に存在するのに、完全に無人なんてありうるか? 記憶を辿ってみても、人がいた記憶がない。 どうしても気になったので、真相を確かめるべく電車に乗った。 GPSを確認しながら、ボンヤリと外を眺め続ける。 十条、ない、池袋、ない、新宿、あった! 明治神宮のすぐ近くのようなので、わざわざ山手線に乗り換えて原宿駅で降りる。 原宿駅からあたりをつけた場所へトボトボと進むと、徒歩3〜4分程度の場所に古びた謎のホームを発見した。 あっさりしてんな。 線路上までフェンスが伸びてて、何の為にあるのかよくわからん。 門の前に「駐車禁止」と書かれた何かが置いてある。看板ではないけど何

                                                        謎のホームの正体を暴いてきた
                                                      • 中華料理屋のくるくる回るテーブルが役に立った場面なくね?

                                                        なくね?

                                                          中華料理屋のくるくる回るテーブルが役に立った場面なくね?
                                                        • 食べ物に対するレジスタンス

                                                          ・プッチンプリンをプッチンしない ・さけるチーズをさかない ・ガリガリ君を舐める ・チョコモナカジャンボのチョコを抜く ・そのチョコをモナ王バニラに挟む ・雨を見ながら雪見だいふくを食べる ・人生のどん底でハッピーターンを食べる ・きのこ狩りしながらたけのこの里を食べる ・ポテトチップスうす塩味に塩かける ・冷凍フライドポテトをフライパンで炒める ・ランチパックを夜食べる ・ワンダモーニングコーヒーを昼飲む ・冷奴を鍋に入れる ・無糖の午後の紅茶にガムシロップ入れる ・ノンアルコール飲料にアルコールを足す ・減塩みそ汁に塩入れる

                                                            食べ物に対するレジスタンス
                                                          • 冷たくてしょっぱいおやつ

                                                            暑いのでキンキンに冷たいものを食べたい。そして汗をかくので塩分が欲しくなる。 そこで「冷たくてしょっぱいおやつ」を探すが、意外と選択肢がないことに気付く。 料理ならいくらでもあるが、ここで探しているのはおやつだ。 パッと浮かぶのは冷蔵庫の中のチーズ。チーズはいい。 あとはコンビニに売ってるスティック状のカマボコとかも大抵冷えているので、 おやつかというと若干微妙だがまあいいだろう。 他になんかある?冷たくてしょっぱいおやつ。

                                                              冷たくてしょっぱいおやつ
                                                            • おっさんになると最近のゲームやアニメがつらくなる現象について

                                                              長く生きていると、これまで見てきた作品でクオリティの上限の認識がどんどん上がっていく。なので、生半可な作品では満足できなくなる。 と思っていたのだけど、これはちょっと違うなということに気付いた。(一理はあるんだろうけど) うちの親は、多分ファミコンやゲームボーイを年取ってから見たんだろうけど、全く興味なかったようだし。 受け入れる柔軟さがなくなるのかもしれない。若い頃はなんでも肯定的に吸収できるのだけど、ある年齢をすぎると、これまで摂取したコンテンツとは異なる、異質なコンテンツを見ると、拒絶反応が起こってくる。世の流れとしては、「異質なコンテンツ」のほうが主流となり、結果的におっさんは時代に取り残されることとなる。 この先生きのこるにはどうすればいいかな。

                                                                おっさんになると最近のゲームやアニメがつらくなる現象について
                                                              • 同じものを頼んじゃう

                                                                ゆで太郎に行くといつも天玉そばを頼んでしまう。 他のメニューも美味しいのだろうけど、かき揚げも卵も乗ってるという豪華さに惹かれて毎回同じもの。 富士そばなら肉そば。 そういうのないですか。

                                                                  同じものを頼んじゃう
                                                                • 高いパスタソースは良い

                                                                  とかいうの真に受けて200円とか300円するやつ買ってみたけど、いいのは一つだけだった。 それも体感的には300円はちょっと高くて、270円ぐらいな感じのやつね そんなの買わなくても自分で玉ねぎとかきのこ焼いたりシャンタンとかごま油とか酢とかを適量まぜまぜして、サバ缶とか突っ込んで軽く炒めたやつのほうが美味しいし、安い 面倒だと?ごもっとも、なら160円くらいの冷凍パスタで同じくらい美味しいやつあるから、そっち買ったほうが断然いい。 冷凍パスタ使わないのは冷凍とレンジが無い、みたいな特殊な人だけ。冷凍パスタのほうが手間がかからない上、同じくらい美味しい。それなのに300円ソースは自分で麺を茹でないと行けない上に、+140円なので正直きつい たしかに味は複雑だし、自分で作ること考えたら300円では無理だけど、ちょっと世界が変わるほど感激したとか言う人は、世界に対する感度が高すぎるか、よほどま

                                                                    高いパスタソースは良い
                                                                  • 草津市にあるパチンコ店オメガの中に 麺屋 聖というラーメン屋がある そこ..

                                                                    草津市にあるパチンコ店オメガの中に 麺屋 聖というラーメン屋がある そこはカウンター8席ほどの小さな店で 古い漫画や雑誌が置いてある 店主は常連客に親切で話好きで 笑顔と声が温かい そんなアットホームな雰囲気の店だった そこには自称ラーメンブロガーという男がよく来て 店の名物であるオメガラーメンを批評する オメガラーメンとは、コーラをベースにしたスープで作られたラーメンである 炭酸と砂糖、そしてスパイスが効いた甘辛い味わいが特徴だった 店主はこのレシピを祖父から受け継いだと言っており 地元では珍しい文化遺産として知られていた しかし、ラーメンブロガーはこのオメガラーメンを嫌っていた 「ぶちゃっ!このスープは甘すぎるんだよ!砂糖を減らせ!」「ぷしゅっ!炭酸が足りないんだよ!シュワシュワ感がない!」「ぱりっ!スパイスがなさすぎるんだよ!カルダモンやシナモンを入れろ!」 と大声で文句を言って他の

                                                                      草津市にあるパチンコ店オメガの中に 麺屋 聖というラーメン屋がある そこ..
                                                                    • 鶏そぼろ丼の専門店作ろうと思うのだが

                                                                      投資してくれや 丼もので牛丼よりも安くて高たんぱく質低脂質を実現できる飯って鶏そぼろ以外ないんだよ お前らが普段外食で食ってるものって単なる糖質と脂質の爆弾だからな そんなもん知的生命体の飯じゃないんだよ 俺の構想ならたんぱく質50g取れる飯を500円で提供できる たんぱく質の1日の推奨摂取量は体重×1だからな お前らみたいなガリガリならこれ食うだけで必要量のほとんどを摂取できてしまう な?最高だろ 一口100万円から出資させてやる 成功報酬は、この店の永久クーポン10%OFFだ いいだろ?

                                                                        鶏そぼろ丼の専門店作ろうと思うのだが
                                                                      • セクシーな食べ物ってなんだろう

                                                                        「ヘルシー」と打つつもりが間違えて「セクシー」になったのであるが、なかなかどうして興味深い 稀にエロティックな形をした野菜というものが出てくる、ああいう奴か? それともトローリとしたチーズか?

                                                                          セクシーな食べ物ってなんだろう
                                                                        • 親の誕生日を覚えてないのって親不孝かな

                                                                          どうやったら自然に両親の誕生日きけるっていうかわかるものってあるかな? 子供のころから両親とも忙しくてお互い自分自身の誕生日を祝ってなかった 母の日父の日っていうイベントもとくになんか恥ずかしさっていうのがあった 社会人になってプレゼントしたいんだけどいまさら聞くのって子供としてどうなのっていうか 自分みたいな心境いるのか知りたいし、どうやったら知れるか共有出来たらいいな ちなみに誕生月は知っているが具体的な日にちは知らない

                                                                            親の誕生日を覚えてないのって親不孝かな
                                                                          • スゴイいいこと思い付いたんだけど みりんってアルコール度数のある、いわ..

                                                                            スゴイいいこと思い付いたんだけど みりんってアルコール度数のある、いわばお酒じゃん、例えば炭酸とかで割って飲むのとか、みりんをお酒としての、美味しい飲み方みたいのを考えたら、美味しいのできそうじゃない? みりんハイボールとか。 みりんって言葉が和っぽさすぎるのかな? なんかみりんのお酒としての美味しい飲み方って、全く無いよね。 みりんハイボールは甘すぎるか? なかなかいい線いってると思うんだけどなぁ。どう?

                                                                              スゴイいいこと思い付いたんだけど みりんってアルコール度数のある、いわ..
                                                                            • 無職になると今日みたいに天気の悪い日に仕事にいく人が理解できなくなる

                                                                              ふたたび働いても即休むと思うわ、びしょびしょになったら仕事はできない。

                                                                                無職になると今日みたいに天気の悪い日に仕事にいく人が理解できなくなる
                                                                              • 支持率に意味がなくなってる、という事実

                                                                                政権支持率と言う数字に、近頃は殆ど意味を感じなくなった。もっと昔は、支持率に左右されて短期の政権が産まれまくってたけど 近頃は支持率が低かったからなんだという風潮になってると感じる。 ワイドショー的にマスコミが問題だと騒いで、なんとなく、それに乗っかる人が一時的に増えただけで 実質的には問題らしい問題はないのだと、多くの日本人が分かってるのではないだろうか。 「またマスコミと野党が騒いでるだけでしょ?」 かなり多くの人が、そんな風に思ってるんじゃないかね。 統一教会問題で大騒ぎしてたけど野党の関与も明るみに出始めると、一斉にトーンダウンし始めたのは呆れるし、国葬に執拗に反対してるのも呆れた。 マスコミや野党が「さぁ問題だ!騒げ!」って囃し立てる問題が、だいたい下らなくて同調できないのもあるけれど、 時が過ぎ去れば「なんだったんだ?あの騒ぎは?何か国にとって国民にとって得るものがあったのか」

                                                                                  支持率に意味がなくなってる、という事実
                                                                                • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (1月11日版)

                                                                                  ※ 1月18日版(anond:20220118182610)を公開しました。 6月21日版(anond:20210621175921) から 1月4日版(anond:20220104223956) に至る記事の続き。※ 都医学研の人流データがまだ出ていませんが、先週同様、年末年始の都心の人流は予測には使えないため(帰省の人流が反映されない)、影響は限定的です。 振り返りオミクロンについて言いたいことは1月4日版(anond:20220104223956)にたくさん書いたので、未読の方はぜひご一読ください。 先週は1月4日(火)の予測のあと、6日(木)になって東京都がこれまでオミクロンの全数検査をしていなかったことが判明し、予測の前提としていた「直前の週のオミクロンが42人」という数字が「158人」へと約4倍に修正されてしまいました(その日のうちに1月4日版にも追記しました)。結果として、も

                                                                                    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (1月11日版)

                                                                                  新着記事