並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 156件

新着順 人気順

quantaの検索結果1 - 40 件 / 156件

  • Googleが量子超越を達成 -新たな時代の幕開けへ(前編)

    2019年10月23日、Googleが量子超越を実現したという論文を公開し、量子コンピュータの歴史に新たな1ページが刻まれた。 「量子超越」は、量子コンピュータの歴史における大きな一歩である。Googleの研究チームは、最速のスーパーコンピュータを使っても1万年かかる問題を、Googleの53量子ビット(qubit)の量子コンピュータは10億倍速い、200秒で解けることを示したという。 今後、Googleが示した量子超越性に対して様々な角度から検証がなされていくだろう。量子超越性は、物理学及び計算科学の歴史の1ページに刻まれるべきマイルストーンである一方、量子超越性や量子コンピュータの実用化についても、様々な憶測や誤解が広まっている。 この記事では、Googleが示した量子超越性について前編と後編の2つのパートに分けて解説していく。 前編では、量子超越性を実証するための基本的な考え方、量子

      Googleが量子超越を達成 -新たな時代の幕開けへ(前編)
    • 悲報!! 爆誕した78歳のIT担当相は、行政サービスの100%デジタル化に反対する議員団体代表!!!

      「レベル感の違いがすごい」78歳のIT担当相が爆誕→台湾の38歳天才プログラマーIT大臣が話題に もうね。日本がっかりだよ。前回はパソコンも使えない、USBも知らない人がIT担当相で、今回は「自分でInstagram投稿できるから平気」の78歳の人。俺だってIT担当大臣やれって言われたら、いやいやもっと若くて優秀なのがたくさんいますっていうのに、80手前でInstagramに投稿できるから平気ですっ!って、引き受ける方も引き受けるほうだよね。 IT担当相・竹本直一氏のオフィシャルサイト、アクセスできず → 理由は「おそらく数カ月前からドメインロック」 自分のサイトも管理できない人が国のITを担うとかなんかのギャグ??? 公式HPが見られないようになっているというご連絡を数多く頂いております。ご心配をおかけし大変申し訳ございません。 現在、https://t.co/Qg0k9lwbiCのドメ

        悲報!! 爆誕した78歳のIT担当相は、行政サービスの100%デジタル化に反対する議員団体代表!!!
      • 数学の難問「巡回セールスマン問題」の近似解を求める最良のアルゴリズムが数十年ぶりに更新される

        巡回セールスマン問題とは、「複数の都市を移動するセールスマンが全都市をちょうど一度ずつ巡り、総移動コストが最小の経路を求める」という数学の難問です。長年にわたり「クリストフィードのアルゴリズム」が巡回セールスマン問題の近似度が最も高いアルゴリズムとされてきましたが、新たに「クリストフィードのアルゴリズムを上回る近似度のアルゴリズムがあると証明された」という論文を、コンピューターサイエンスの研究者が発表しています。 [2007.01409] A (Slightly) Improved Approximation Algorithm for Metric TSP https://arxiv.org/abs/2007.01409 Computer Scientists Break Traveling Salesperson Record | Quanta Magazine https://www

          数学の難問「巡回セールスマン問題」の近似解を求める最良のアルゴリズムが数十年ぶりに更新される
        • Googleが世界で初めて実証した「量子超越性」にIBMが反論、量子コンピューターはシミュレートできるのか?

          by Google 2019年10月23日にGoogleが「量子コンピューターがついに従来のコンピューター(古典コンピューター)の計算能力を上回ったことが確認できた」という量子超越性を発表しました。しかし、論文が発表される2日前に、量子コンピューターの研究分野においてGoogleのライバルだったIBMが「Googleは量子超越性を実証できていない」と真っ向から否定しました。これを受けて、コンピューター科学者のスコット・アーロンソン氏がIBMがどういう点で反論をしたのかを解説しています。 Shtetl-Optimized » Blog Archive » Quantum supremacy: the gloves are off https://www.scottaaronson.com/blog/?p=4372 2019年9月20日、アメリカ航空宇宙局(NASA)がGoogle研究者による

            Googleが世界で初めて実証した「量子超越性」にIBMが反論、量子コンピューターはシミュレートできるのか?
          • 脳の「特に役割がない」と思われていた細胞には隠れた力が秘められていた

            by iLexx グリア細胞とは、神経系を構成する細胞の内、神経細胞(ニューロン)ではない細胞の総称です。長い間、神経細胞を保持するのが主な役割だと考えられてきたグリア細胞ですが、多くの研究によりグリア細胞自身も重要な役割を果たしていることが分かってきました。 Glial Brain Cells, Long in Neurons’ Shadow, Reveal Hidden Powers | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/glial-brain-cells-long-in-neurons-shadow-reveal-hidden-powers-20200127/ グリア細胞は、細胞の表面から突き出た無数の突起が複雑に絡み合っており、一見すると細胞には見えません。そのため、発見された当初は細胞ではなく、ニューロンを支持するための

              脳の「特に役割がない」と思われていた細胞には隠れた力が秘められていた
            • 2018年9月20日、Quanta Magazine "Titans of Mathematics Clash Over Epic Proof of ABC Conjecture" の翻訳

              tar0log.tumblr.com tar0.tumblr.com | taro.haun.org | @tar0zzz | @4bungi | @4bungi | suzuri Tags: abc, eht, life, mini, prfm, photo, ringo, sci, writing Feb 21, 2023: My blog has moved to 4bungi.jp/blog/. I will keep this tumblr so the links will not be broken, but I am also copying the articles I have posted here to 4bungi.jp. Life is like riding a bicycle. To keep your balance you must keep movin

              • GPT-4やPaLMなどの大規模言語モデルは規模が大きくなると突然予想外の能力を開花させることがある

                AIが予想外の能力を開花させることを「創発(emergent)」と言います。生物学の世界で「創発」とは、大量の物体が1つになって機能する自己組織化や集団行動を意味しますが、人工知能研究の世界では「突然これまで不可能だと思われていたタスクをこなせるようになること」を意味します。昨今の大規模言語モデルを研究する専門家の間で、大規模言語モデルの創発が話題となっています。 Characterizing Emergent Phenomena in Large Language Models – Google AI Blog https://ai.googleblog.com/2022/11/characterizing-emergent-phenomena-in.html The Unpredictable Abilities Emerging From Large AI Models | Quan

                  GPT-4やPaLMなどの大規模言語モデルは規模が大きくなると突然予想外の能力を開花させることがある
                • 素粒子物理学に必須級のソフトウェア「FORM」の保守はたった1人の老科学者が担っている、新しい機器では使えなくなり研究が停滞する危険性

                  1980年代に開発され、それ以来30年以上にわたって最先端の素粒子物理学で使われ続けているソフトウェア「FORM」の陳腐化が進んでおり、もし使えなくなればこの分野の研究者にとって手痛い打撃になる危険性があると、科学系ニュースサイトのQuanta Magazineが報じました。 Crucial Computer Program for Particle Physics at Risk of Obsolescence | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/crucial-computer-program-for-particle-physics-at-risk-of-obsolescence-20221201/ Quanta Magazineによると、科学の中でも素粒子物理学は特に長大な方程式を扱う研究分野だとのこと。例えば、大型ハド

                    素粒子物理学に必須級のソフトウェア「FORM」の保守はたった1人の老科学者が担っている、新しい機器では使えなくなり研究が停滞する危険性
                  • 職に就けず車上生活も経験した人生ハードモード数学者が「リーマン予想の解決に近づく研究成果」を発表

                    2022年11月4日に、数学者の張益唐氏が数学の難題「リーマン予想」の解決に役立つ可能性がある研究成果を発表しました。張氏は「少年時代に労働者として働き、教育を受けられなかった」「車上生活しながら就職活動をしていた」といった壮絶な過去を持っており、苦難を経験した数学者の大発見に注目が集まっています。 Discrete mean estimates and the Landau-Siegel zero https://doi.org/10.48550/arXiv.2211.02515 nt.number theory - Consequences resulting from Yitang Zhang's latest claimed results on Landau-Siegel zeros - MathOverflow https://mathoverflow.net/question

                      職に就けず車上生活も経験した人生ハードモード数学者が「リーマン予想の解決に近づく研究成果」を発表
                    • 高さによる時間の進み方の違いが「数mm」の精度で観測される

                      一般相対性理論では、周囲に重い物体があると時間の流れが変わるということが示されています。地球という重い物体から遠ざかるほど時間が早く進むということは、高精度な原子時計と東京スカイツリーを利用した実験で「数cm」の精度で観測されていますが、コロラド大学の研究チームが主導した新たな研究により、「数mm」の精度での時間の進み方の違いが観測されました。 [2109.12238] Resolving the gravitational redshift within a millimeter atomic sample https://arxiv.org/abs/2109.12238 General relativity's time dilation was captured across a millimeter | Science News https://www.sciencenews.or

                        高さによる時間の進み方の違いが「数mm」の精度で観測される
                      • 地球を「トポロジカル絶縁体」という量子物質状態として扱うことで地球の大気と海の動きなどの気象パターンを説明できることを量子物理学者が発見

                        地球の気流や海流に関しては、現代科学でも原理が解明されていない事象があり、その内のひとつが「ケルビン波」と呼ばれる、赤道付近では気流や海流が必ず東に向かって移動するという事象です。ブラウン大学の物理学者であるブラッド・マーストン氏らの研究チームが、地球を「トポロジカル絶縁体」として扱うことでケルビン波を説明できるとの研究結果を示しました。 [2306.12191] Topological Signature of Stratospheric Poincare -- Gravity Waves https://arxiv.org/abs/2306.12191 How Quantum Physics Describes Earth’s Weather Patterns | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/how-quantum-ph

                          地球を「トポロジカル絶縁体」という量子物質状態として扱うことで地球の大気と海の動きなどの気象パターンを説明できることを量子物理学者が発見
                        • すさまじい数学的証明「MIP*=RE」が予言する、量子コンピューターが可能にすること

                          すさまじい数学的証明「MIP*=RE」が予言する、量子コンピューターが可能にすること2020.02.28 12:3028,622 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 学校で習った数学とはまるっきり違う世界へ、ようこそ。 ここは洞窟のなか。暗い地下道を進んでいくと、つきあたりに鍵のかかったふたつの部屋が現れます。中には、全知全能の仙人がひとりずつひっそりと佇んでいます。あなたが質問すれば、仙人たちはひとりずつ答えてくれます。 ところが困ったことに、仙人たちが常に真実を語ってくれるとは限りません。そして仙人同士は互いに意思疎通を図れないものの、あなたの問いかけに返してくる答えそのものはもつれ合い、連動しています。ですから、あなたが知りたい問題の答えを導き出すには、よく考えて賢く質問しなければなりません。質問によって、そしてその答えによっ

                            すさまじい数学的証明「MIP*=RE」が予言する、量子コンピューターが可能にすること
                          • MacBook Pro製造工場で暴動発生 Quantaの上海工場で従業員が警備員と衝突

                            新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中国上海市でロックダウンが続く中、仕事を終えた従業員が食料などを買いに封鎖された門を越えようとするなどして警備員と衝突し、暴動に発展したようだ。 関連記事 Apple、5月末にiCloudの書類とデータサービスを終了 iCloud Driveへ移行 Appleが従来の書類同期サービスをiCloud Driveにマイグレートする。期限は5月末だ。 Appleの2022年度第2四半期、過去最高を記録 前年同期比9%増の973億ドル Appleの第2四半期としては過去最高となった。 Apple、iPhoneをユーザーが自分で修理可能に パーツ、マニュアルも提供 まずは米国で開始 Appleは、自分でiPhoneを修理出来るセルフサービス修理プログラムの提供を開始した。 関連リンク MACお宝鑑定団Blog

                              MacBook Pro製造工場で暴動発生 Quantaの上海工場で従業員が警備員と衝突
                            • 10年前、150万円で買ったNVIDIA株が4億円になった人の話→「私なら10倍くらいで手放してしまう…」

                              FabyΔ @FABYMETAL4 メタラー兼業投資家。2013年にNVIDIA $NVDA に150万円投資し10年間ガチホ中。2024年、生成AIの登場によるNVIDIA GPU需要増で 150万円→4億円 (280倍) を達成。米国企業分析、決算分析、AIトレンド、特にNVIDIAに関する情報発信をしています。たまにメタル界隈にPOPします🤘 FabyΔ @FABYMETAL4 本日、ガチホ10年目のNVIDIAが150万円→4億円(280倍)を達成しました。NVIDIAには感謝の一言に尽きます。ありがとう $NVDA pic.twitter.com/WEnJm1Ks8K x.com/fabymetal4/sta… 2024-06-06 05:46:25 FabyΔ @FABYMETAL4 本日、保有10年目のNVIDIAが 円換算で150万円→3億円(200倍)となりました。 先

                                10年前、150万円で買ったNVIDIA株が4億円になった人の話→「私なら10倍くらいで手放してしまう…」
                              • [Rust] 高速キャッシュサービス Momentoを使ってみる | DevelopersIO

                                Introduction Momentoは、クラウドネイティブな 高速のサーバーレスキャッシュサービスです。 キャッシュサーバの設定や準備は短時間(数分)で完了し、 キャッシュ最適化・スケール・管理も自動。 セキュリティもデフォルトでしっかりしています。(E2E暗号化や監査ログサポートなど) 公式サイトでは「世界最速」を謳っていますが、実際はどんな感じでしょうか。 今回はRustを使ってMomentoにアクセスしてみます。 Environment OS : MacOS 12.4 rust : 1.61.0 M1 Macで動かしました。 AWSアカウントはセットアップ済みとします。 Setup Momentoのセットアップは公式Githubや以前の記事などを参考におこなってください。 ここにあるように、 momento account signupで指定したメールアドレス宛にトークンが送付さ

                                  [Rust] 高速キャッシュサービス Momentoを使ってみる | DevelopersIO
                                • Googleの「量子超越性」実証とは何なのか? | つくばサイエンスニュース

                                  量子コンピューターは量子力学の原理を利用して計算する次世代コンピューターです。大手IT企業の開発競争や無数のスタートアップの誕生、そして米中貿易摩擦の舞台となるなど、世界的な関心が高まっています。最近の注目トピックスは、Financial Times誌が9月21日付けで掲載した、Googleの研究チームが量子コンピューターの「量子超越性」を実証したとするニュースでしょう[1]。 この文章を書いている時点で、これに関する正式な論文発表はまだありません。本当であればとても画期的な成果で、物理学や計算機科学の歴史に刻まれるような、重要なマイルストーンですが、専門性の高い内容のため憶測や誤解も生じています。ここではGoogleの研究者チームが挑戦したと考えられることと、その結果の重要性についてご紹介します。 1.量子超越性とは? 「量子超越性」(Quantum Supremacy)とは、スパコンを

                                    Googleの「量子超越性」実証とは何なのか? | つくばサイエンスニュース
                                  • 睡眠は脳ができるよりずっと前に進化した

                                    日本と韓国の共同研究チームが行った実験により、中枢神経系さえ持たない単純な水生生物のヒドラも眠りに入ったり、眠りを妨げられた後に寝直したりすることが確認されました。これにより、「生物は脳を獲得するよりはるか前から睡眠を行っていたことが世界で初めて証明された」と、研究チームは発表しています。 A sleep-like state in Hydra unravels conserved sleep mechanisms during the evolutionary development of the central nervous system | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/6/41/eabb9415 私たちの眠りの起源はどこに? | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY) htt

                                      睡眠は脳ができるよりずっと前に進化した
                                    • [翻訳] 数論を揺るがす数学的証明が発表される (一方で、致命的な欠陥を修正できていないという専門家も)|Ayuha

                                      本記事は Davide Castelvecchiによって2020年4月3日にNature誌(https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2) に寄稿された記事を日本語訳したものです。翻訳に誤りがあれば、ご指摘頂けると幸いです。 序文 8年間の苦闘の末、ついに日本の数学者である望月新一氏の論文が査読を通過することになりました。数論における最大の未解決問題の一つである「abc予想」に対する約600ページに及ぶ証明論文が受理されたのです。 この証明を巡っては長く論争が続いていましたが、今回Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences(RIMS) 誌 にこの論文が掲載されることで、事態は大きく進展することになります。なお同誌は、望月氏が所属する京都大学数理科学研

                                        [翻訳] 数論を揺るがす数学的証明が発表される (一方で、致命的な欠陥を修正できていないという専門家も)|Ayuha
                                      • 次期MacBook Pro(SDスロット、MagSafe復活)設計図が流出 製造元Quantaに侵入し身代金要求

                                        REvilという名前で知られるサイバー犯罪者集団が、Apple製品の製造を手掛けているQuanta Computerのコンピュータネットワークに侵入したと主張している。ソディノキビ(Sodinokibi)とも呼ばれる同集団は、Apple新製品の設計図を盗み出したとしているとBloombergが伝えている。 Quanta Computerはハッカー攻撃を受けたことを認めたが、詳しい説明やどの程度のデータが盗まれたかについては言及を避けたそうだ。 同集団はダークウェブ上にあるHappy Blogで、Quantaが身代金要求を支払うまで毎日新しいデータを公開すると脅迫している。 発表されたばかりのiMac (24-inch, M1, 2021) やMacBook Air (M1, 2020) の筐体設計図に加え、まだ発表されていない次期MacBook Proの筐体設計図なども含まれている。

                                          次期MacBook Pro(SDスロット、MagSafe復活)設計図が流出 製造元Quantaに侵入し身代金要求
                                        • 人が細菌やウイルスに感染するまでのプロセスを感染症の研究者が解説、感染を防ぐ効果的な対策とは?

                                          ウイルスや細菌などの病原体は日常的にさまざまな形で人体に侵入を繰り返していますが、人体には免疫という防衛システムが備わっているため病気にはなりません。しかし、一度に大量の病原体が体内に侵入してしまうと防衛が追いつかず発病に至ってしまいます。そうした病気の発症プロセスを元に、どうすれば病気になりにくくなるのかについて感染症を研究しているタラ・C・スミスさんが解説しています。 How Many Microbes Does It Take to Make You Sick? | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/how-many-microbes-does-it-take-to-make-you-sick-20230927/ 病原体が人体を「病気」の状態にするには、皮膚や粘液、繊毛、胃酸などの障壁を乗り越えて体内に侵入する必要があります

                                            人が細菌やウイルスに感染するまでのプロセスを感染症の研究者が解説、感染を防ぐ効果的な対策とは?
                                          • 【ウォルフ】について深掘りしてみた!超高級鹿角霊芝サプリで新興マルチ商法のネットワークビジネス!? | 節約ライフワークセラピー

                                            ウォルフとは? 企業情報 株式会社WOLFE(ウォルフ)は 2021年11月に誕生した新しいネットワークビジネスとなります 新興の会社ということもありますので、 比較的情報が少ないのですが、現状での情報から考察してみます 《社名の由来》 W:win、wealth O:owner、opportunity L:life、lucky、love F:future、freedom、fortune E:economy、entertainment、evolution 公式ホームページ:https://www.wolfe.co.jp/ 《登録費》 ・入会金:55,000円 ・月会費:15,000円 《特徴》 ・会員3万人限定 ・紹介人数が3人のみ ・報酬の上限は月収100万円 ・報酬はポイント 創業者の千葉卓弥氏が いろいろと動画で説明していますので紹介しておきます 《会員が3万人限定の理由》 ※動画内容

                                              【ウォルフ】について深掘りしてみた!超高級鹿角霊芝サプリで新興マルチ商法のネットワークビジネス!? | 節約ライフワークセラピー
                                            • 鳥は「安定飛行モード」と「戦闘機モード」を切り替えながら飛んでいることが判明

                                              鳥からインスピレーションを得て羽ばたく飛行機の設計図を描いたレオナルド・ダ・ヴィンチを始め、有史以来人類は空を飛ぶ鳥の飛行メカニズムについて研究を重ねてきましたが、現代でも未解明の謎が多く残されています。これまであまり重要視されてこなかった、飛行中の鳥の重心や体勢に関する研究により、一部の鳥は安定性と不安定性の両方を制御しながら飛んでいることが分かりました。 Birds can transition between stable and unstable states via wing morphing | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-022-04477-8 Geometric Analysis Reveals How Birds Mastered Flight | Quanta Magazine https://www.quantamaga

                                                鳥は「安定飛行モード」と「戦闘機モード」を切り替えながら飛んでいることが判明
                                              • 量子超越性実証で世界騒然のGoogle量子ラボに行ってきた

                                                量子超越性実証で世界騒然の「Google量子ラボ」に行ってきた2019.10.28 19:0028,700 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Googleの量子超越性実証で世界騒然、ビットコインが落ちて、IBMが励起してますね。 正式発表の再現図(上)だけじゃ信じられないぞということで、UCサンタバーバラのGoogle量子ラボで量子チップ「Sycamore」を触ってきました! ところで量子超越って何?量子コンピュータと古典コンピュータがエンジンをふかして一直線に並び、速さを競うドラッグレースです。古典が勝ては今のパソコンはしばらく安泰。量子が勝てば「量子超越(Quantum Supremacy)」となって、今のパソコンもうかうかしていられない、ということになります。 Googleは2017年前から少しずつ実験を進めてきたんですが

                                                  量子超越性実証で世界騒然のGoogle量子ラボに行ってきた
                                                • 太陽系の惑星軌道は不安定で水星が太陽や金星に衝突することもあり得るという指摘

                                                  太陽系の惑星は太陽を中心に楕円(だえん)形の軌道を描きます。こうした軌道について、天文学者らは「安定しているときもあれば、不安定になるときもある」という説を提唱し、考え方によっては惑星同士の衝突もあり得るという予測を打ち立てています。 [2303.05979] A counterexample to the theorem of Laplace-Lagrange on the stability of semimajor axes https://doi.org/10.48550/arXiv.2303.05979 New Math Shows When Solar Systems Become Unstable | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/new-math-shows-when-solar-systems-become-

                                                    太陽系の惑星軌道は不安定で水星が太陽や金星に衝突することもあり得るという指摘
                                                  • Apple、MacBook Pro (16-inch, 2019) を今月発売予定?

                                                    Appleは、今月にもMacBook Pro (16-inch, 2019) を発売する予定で、Quanta Computerが量産を開始していると、DigiTimesが、サプライチェーンからの情報として伝えている。 DigiTimesは、今後、16インチディスプレイを搭載したノートブックが業界のトレンドになる可能性が高いと考えているそうだ。

                                                      Apple、MacBook Pro (16-inch, 2019) を今月発売予定?
                                                    • Insect Brains Melt and Rewire During Metamorphosis | Quanta Magazine

                                                      On warm summer nights, green lacewings flutter around bright lanterns in backyards and at campsites. The insects, with their veil-like wings, are easily distracted from their natural preoccupation with sipping on flower nectar, avoiding predatory bats and reproducing. Small clutches of the eggs they lay hang from long stalks on the underside of leaves and sway like fairy lights in the wind. The da

                                                      • 北極の氷河で見つかったバクテリアから細胞内の活動を即座に停止して休眠状態に入ることができるタンパク質「バロン」が発見される

                                                        クマやリスなどの動物は、食料が不足する冬季に自身の活動と代謝をほとんど停止する「冬眠」と呼ばれる行動を取ることがあります。ニューカッスル大学の生物学者であるセルゲイ・メルニコフ氏らの研究チームが、北極圏の氷河から発見されたバクテリアの中に、冬眠して細胞のタンパク質産生を瞬時に停止するタンパク質を発見しています。 A new family of bacterial ribosome hibernation factors | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07041-8 Most Life on Earth is Dormant, After Pulling an ‘Emergency Brake’ | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/most-life-on-

                                                          北極の氷河で見つかったバクテリアから細胞内の活動を即座に停止して休眠状態に入ることができるタンパク質「バロン」が発見される
                                                        • 16インチMacBook Pro、年内に大量出荷開始との報道 - iPhone Mania

                                                          10月末に発売との噂もあった16インチMacBook Proが、2019年10月〜12月の間に大量出荷される、とサプライチェーンの動向に詳しい台湾メディアDigiTimesが報じています。 年内の大量出荷は年内の発売を意味しない? 16インチMacBook Proの製造はAppleの主要サプライヤーであるQuanta Computerが担当し、2019年第4四半期(10月〜12月)に大量の出荷が開始される、とDigiTimesが伝えています。 同メディアは、16インチMacBook Proはディスプレイ周囲のベゼルが細くなると、以前と同じ内容を繰り返しています。 ただし、DigiTimesは「出荷」の時期を報じていますが、16インチMacBook Proの「発売」時期については触れていません。 米メディアMacRumorsは、12月15日以降に中国からアメリカに輸入する製品にかかる関税の影

                                                            16インチMacBook Pro、年内に大量出荷開始との報道 - iPhone Mania
                                                          • 言語処理のニューラルネットワークモデルが脳の働きと同じ構造をしているという仮説

                                                            脳がどのように時間を把握するのかという研究や選択的に恐怖やトラウマなどの記憶を消去する実験など、「脳がどのように機能して、脳のどこで何をするのか?」という疑問は依然として不明な点が多くなっています。そのような脳の働きについて、言語処理の深層学習モデルであるTransformerが、脳の機能を追跡する類似モデルとして役に立つことが示されました。 Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/how-ai-transformers-mimic-parts-of-the-brain-20220912/ Relating transformers to models and neural representations of the hippocampal formation | OpenReview https://openreview.net/f

                                                              言語処理のニューラルネットワークモデルが脳の働きと同じ構造をしているという仮説
                                                            • Windows12のリリース時期が報じられる。2024年6月に登場か | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                              Windows12は2024年6月にリリースされる予定だ。このOSにはさまざまなAI技術が搭載されることが予想されている。 2023年11月30日に台湾医療科技展に出席したQuantaの林百里(Barry Lam)会長によると、2024年夏にMicrosoftが次世代のWindowsをリリースする際、AI技術を搭載したPCも続々と登場することが見込まれるという。需要がどうなるかはまだわからないが、業界にとっては「ビジネスチャンス」だという。 2023年10月、Intel EVP兼CFOであるDavid Zinsner氏は、2024年にWindowsがリフレッシュされると述べました。具体的にWindows12とは言っていませんが、通常、Windowsの機能アップデートや大型アップデートを「リフレッシュ」と表現されることはないため、この発言はメジャーバージョンアップ、つまり、Windows12

                                                                Windows12のリリース時期が報じられる。2024年6月に登場か | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                              • 飢餓状態の脳が「省エネモード」に切り替わることで支払う代償とは?

                                                                スマートフォンやノートPCなどのバッテリーで動く電子機器は、バッテリーが切れると使えなくなってしまいますが、「省電力モード」に切り替えることでバッテリー切れまでの時間を延ばすことができます。これと同様に、動物の脳も食糧不足の状態が続くと「省エネモード」に切り替わり、エネルギー消費量を抑えることが判明しています。 Neocortex saves energy by reducing coding precision during food scarcity: Neuron https://doi.org/10.1016/j.neuron.2021.10.024 The Brain Has a ‘Low-Power Mode’ That Blunts Our Senses | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/the-brain-ha

                                                                  飢餓状態の脳が「省エネモード」に切り替わることで支払う代償とは?
                                                                • Apple主要サプライヤーにハッカー攻撃、新型MacBook Pro 2021年モデルの設計図が盗まれて公開されてしまう - こぼねみ

                                                                  Appleが新型iMac、iPad Pro、AirTagなどの新製品を発表した現地時間4月20日、Appleの主要サプライヤー企業がハッカー攻撃を受けたことをBloombergは報じています。 ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃のハッカー集団、リビール(REvil)は同日にダークウェブ上のブログに投稿し、台湾の広達電脳(Quanta)のコンピューターネットワークに侵入したと主張。ソディノキビ(Sodinokibi)とも呼ばれる同集団は、アップル新製品の設計図を盗み出したとしている。 Bloomberg Quantaは主にMacBookを生産するAppleの主要サプライヤーの1社です。 9to5Macによると、このグループは、新しいポートの詳細や画像を含む、2021年の新型MacBook Proのロジックボードを示す詳細な文書を公開しています。 以下、2枚の画像は公開された文書を基に

                                                                    Apple主要サプライヤーにハッカー攻撃、新型MacBook Pro 2021年モデルの設計図が盗まれて公開されてしまう - こぼねみ
                                                                  • 情報理論の父と呼ばれるクロード・シャノンの功績とは?

                                                                    熱気球で世界中にインターネットを提供するプロジェクトが行われたり、高速通信5Gの整備が進んだりと、情報通信技術は日々進歩しています。そんな情報通信技術の基礎となる研究を行い、情報理論の父と呼ばれたクロード・シャノンの功績について、スタンフォード大学で情報学の教授を務めるデビッド・チェ氏が解説しています。 How Claude Shannon’s Information Theory Invented the Future | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/how-claude-shannons-information-theory-invented-the-future-20201222/ 1916年にミシガン州に生まれたシャノンは、ミシガン大学で数学と電気工学の学位を取得した後、マサチューセッツ工科大学でブール代数を回路設計

                                                                      情報理論の父と呼ばれるクロード・シャノンの功績とは?
                                                                    • 高解像度液晶を搭載した16インチMacBook Proが10月発売へ、気になる価格は30万円を超えるとも:台湾報道 - こぼねみ

                                                                      噂の16インチMacBook Proについて、今年10月発売になることをサプライチェーンから得たとして經濟日報が報じています。 QuantaおよびHon Haiによって製造され、出荷時期は9月となりそうです。 記事では、アップデートされた新型MacBook Airおよび新型13インチMacBook Proも発売するとしています。 16インチモデルは、ハードウェアの刷新によりApple製ノートブックにおいて新たな価格帯になると予想され、9万台湾ドルから10万台湾ドルに達する見込みです。日本円では約31万円~35万円程度になりそうです。 Appleはこの新モデルをiMacとiMac Proの間にポジショニングし、プロ・ユーザーに訴求するつもりのようです。 ディスプレイはLG Displayが製造する解像度3072×1920ピクセルのLCD(液晶)となり、現行15インチモデルの2880×1800

                                                                        高解像度液晶を搭載した16インチMacBook Proが10月発売へ、気になる価格は30万円を超えるとも:台湾報道 - こぼねみ
                                                                      • ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のデータから新たな「最古の銀河」などさまざまな新情報が見つかっている

                                                                        by NASA's James Webb Space Telescope 2021年12月に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、各種の調整を終えて、2022年7月に初のカラー写真を撮影してから約2週間。送られてくる膨大な量のデータと格闘する科学者たちが、数々の新発見に出会っていることが報じられています。 Two Weeks In, the Webb Space Telescope Is Reshaping Astronomy | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/two-weeks-in-the-webb-space-telescope-is-reshaping-astronomy-20220725/ Two weeks in, the Webb Space Telescope is reshaping astrono

                                                                          ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のデータから新たな「最古の銀河」などさまざまな新情報が見つかっている
                                                                        • 記事「最近のIUT界隈」(しぶんぎ社)に関するコメント|Reiya Tachihara

                                                                          執筆者:立原 礼也 公開日:2024年6月8日 再公開日:2024年6月11日 記事の非公開に至った経緯については,別の 記事 「記事非公開の理由(特に,記事のある側面に関するお詫び)と今後の対応|Reiya Tachihara (note.com)」をご参照ください. 今後も記事を非公開にすることがあるかも知れませんが,予告なく記事が非公開になった場合には,編集ののち,予告なく記事は再公開される予定です. 編集履歴は記事の最後に移植しました. 日本語のわかる方はこの英語は読み飛ばしてください(すぐ下に日本語で同じことが書いてあります). Note: To avoid malicious editing or selective quoting, please ensure that the content of this article is shared by explicitly i

                                                                            記事「最近のIUT界隈」(しぶんぎ社)に関するコメント|Reiya Tachihara
                                                                          • 地球上のインターネットの基礎を作った「インターネットの父」が「惑星間インターネット」について語る

                                                                            現代では衛星通信を利用するネットワーク接続環境まで登場しており、地球上のほぼ全ての場所でインターネットを利用できるという時代といえます。しかし、現行のインターネットプロトコルを惑星間の通信に使おうとした場合、距離などの問題が立ちはだかります。「インターネットの父」の1人として知られるヴィントン・サーフ氏が、自身が長年にわたって取り組んできた惑星間インターネットの歴史と未来について回答しています。 Vint Cerf’s Plan for Building An Internet in Space | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/vint-cerfs-plan-for-building-an-internet-in-space-20201021/ 国際宇宙ステーションと地球は無線およびインターネットプロトコルで接続されており、

                                                                              地球上のインターネットの基礎を作った「インターネットの父」が「惑星間インターネット」について語る
                                                                            • June Huh, High School Dropout, Wins the Fields Medal | Quanta Magazine

                                                                              June Huh often finds himself lost. Every afternoon, he takes a long walk around Princeton University, where he’s a professor in the mathematics department. On this particular day in mid-May, he’s making his way through the woods around the nearby Institute for Advanced Study — “Just so you know,” he says as he considers a fork in the path ahead, “I don’t know where we are” — pausing every so often

                                                                                June Huh, High School Dropout, Wins the Fields Medal | Quanta Magazine
                                                                              • 「うつ病はセロトニンの欠乏によって引き起こされる」というこれまでの定説は不十分だと指摘されている

                                                                                うつ病はこれまで「神経伝達物質のセロトニンの欠乏」が原因と考えられていました。しかし臨床研究の結果、うつ病の発症原因はセロトニンの欠乏だけでなく、もっと複雑であることが明らかになっています。 The serotonin theory of depression: a systematic umbrella review of the evidence | Molecular Psychiatry https://doi.org/10.1038/s41380-022-01661-0 Is the chemical imbalance an ‘urban legend’? An exploration of the status of the serotonin theory of depression in the scientific literature - ScienceDirect

                                                                                  「うつ病はセロトニンの欠乏によって引き起こされる」というこれまでの定説は不十分だと指摘されている
                                                                                • テレワークでパソコン爆売れは間違い? 本当に売れてるのはChromebookらしい…

                                                                                  テレワークでパソコン爆売れは間違い? 本当に売れてるのはChromebookらしい…2020.05.26 18:0076,079 湯木進悟 この波はきっと日本にも? 少し前ならば、国内では考えもしなかったような人たちでも、いま一斉にテレワークやオンライン会議での仕事を強いられています。子どもたちも、オンライン遠隔授業がスタートしたという学校は、日に日に増える一方のよう。そうなると、スマホでは心もとなく、やっぱりパソコンがいるよねって、このところPCの売れ行きが伸びていたり、Microsoft(マイクロソフト)の好業績につながっているとも伝えられてはいますが…。 実は本当に伸びまくっているのは、Google(グーグル)のChrome OSを採用したChromebookシリーズなんだそうですよ! Channel Newsは、台湾のDigiTimesが発表した市場レポートより、エントリーレベルの

                                                                                    テレワークでパソコン爆売れは間違い? 本当に売れてるのはChromebookらしい…