並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 403件

新着順 人気順

quantum computerの検索結果321 - 360 件 / 403件

  • 理研と富士通、量子コンピュータの研究拠点を埼玉に開設 実用化に向け試作機など開発

    理化学研究所と富士通は4月1日、量子コンピュータの実用化に向けた研究を行う開発拠点「理研RQC-富士通連携センター」を埼玉県和光市に開設したと発表した。 理研が同日に開設した「量子コンピュータ研究センター」内に設置。1000量子ビット級の超伝導量子コンピュータの開発に向け、実機の開発や、動作に必要なソフトウェアの開発、周辺部品の品質向上や小型化などに取り組む。開発した試作機を使い、演算中に発生するエラーの検出や緩和に向けた実証実験も行う。 富士通は、多数の組み合わせから最適なものを選ぶことに特化したアルゴリズム「量子アニーリング」を従来のコンピュータでまねた「デジタルアニーラ」を2016年に開発。創薬や物流など、組合せ最適化が課題となる問題の解決に取り組んできた。 一方で、20年3月には量子力学を活用したデバイスの開発に向け、理研や東京大学との共同研究をスタートするなど、量子コンピュータの

      理研と富士通、量子コンピュータの研究拠点を埼玉に開設 実用化に向け試作機など開発
    • Expired

      Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

      • 量子コンピュータを研究したい学生の皆さんへ

        ここでは,量子コンピュータを研究したい,または勉強したいと思っているが 何から始めればいいのか分からない学生さんにスタンダードなテキストや代表的な論文を 薦めておきます.但し,私は量子計算量理論,すなわち 量子コンピュータはどんな問題を解くのが得意かを数学的に研究する理論を研究対象と しているので,薦める本や論文もその立場であること(さらに私の主観が入ってること) を断っておきます. テキスト 量子コンピュータの基礎を学ぶ上でも,ある程度の全体像を学ぶ上でも 現存するテキストの中で一番良いのではと思われるのが, [NC00] M. A. Nielsen and I. L. Chuang. Quantum Computation and Quantum Information. Cambridge University Press, 2000. かと思われます

        • Official Google Research Blog: Machine Learning with Quantum Algorithms

          Posted by Hartmut Neven, Technical Lead Manager Image Recognition Many Google services we offer depend on sophisticated artificial intelli...

            Official Google Research Blog: Machine Learning with Quantum Algorithms
          • 新言語「Q#」を動かしてみる - Qiita

            皆さん、こんにちは。戸倉彩です。 今回は先日、2017年12月11日にマイクロソフトが公開した新しいプログラミング言語「Q#」について、まずはいち早くサンプルを動かしてみたい!という方を対象に、マイクロソフト社がYouTubeで公開したMicrosoft Quantum Development Kit: Introduction and step-by-step demo(英語)の動画で取り扱っている「量子テレポーテーション」のサンプルを動かす方法をご紹介します。 Q#とは (読み方:キューシャープ) マイクロソフト社が公開した量子コンピュータ向けプログラミング言語です。現時点では、Windows版 Visual Studio 2017の開発環境に統合され、30理論量子ビットのローカル量子シュミレーターを使うことでローカルのマシン上でデバッグ実行が可能です。 ※マイクロソフトのクラウド、M

              新言語「Q#」を動かしてみる - Qiita
            • 量子コンピュータとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

              現在CPUは集積化が進み、回路がどんどん小さくなっているが、あまりにも小さくなると電子が回路の外に浸みだしたりして量子力学的効果が出てきて、これまでのアーキテクチャが使えなくなってしまう。しかしこの量子効果を逆に利用して全く新しいアーキテクチャのコンピュータを作ることもできる。 たとえば量子力学の世界では飛び飛びの値しか取れない物理量がある。電子や原子核の「スピン」とよばれる量がその典型である。これをそのまま1ビットのメモリとして利用できれば原子一個で1ビットの情報を記憶できる究極のメモリとなる。 (数学的にはチューリングマシン(TM)の発展である、量子チューリングマシン(QIM)として定式化される。TMとQTMの相違点は,遷移関数が複素数体への写像になっている点である。)

                量子コンピュータとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
              • 「保証されているのは省電力計算」 量子ベンチャーを立ち上げた東北大・大関准教授が語る量子コンピュータへの期待

                「量子コンピュータで全ての計算が超高速にできるというのは間違った期待だが、できると保証されていることもある。省電力計算だ」──。 東北大学で量子コンピュータを研究し、ベンチャー企業シグマアイも立ち上げた大関真之准教授が、10月28日に開催された「第1回 量子コンピューティングEXPO【秋】」(幕張メッセ)の講演で、量子コンピュータ自体の現状や、他の市場へ影響する可能性などについて解説した。 量子コンピュータは「今、使える状態」 そもそも量子コンピュータは、今どんな開発状況にあるのか。量子コンピュータには量子ゲートと量子アニーリングという2つの計算方式がある。「自由自在な計算ができるとされているのは量子ゲート方式。ただ、それだけ作るのも大変なのでいろいろな企業や研究機関が努力している最中でもある。量子アニーリング方式は組合せ最適化問題という特定の問題を解くことに特化した代わりに、実業務に関係

                  「保証されているのは省電力計算」 量子ベンチャーを立ち上げた東北大・大関准教授が語る量子コンピュータへの期待
                • IBM、16量子ビット/17量子ビットの汎用量子プロセッサの開発と実用化テストに成功

                  米IBMは2017年5月17日(米国時間)、汎用量子プロセッサ2種の開発と実用化に向けたテストに成功したと発表した。1つはアップグレードされた16量子ビットプロセッサで、「IBM Cloud」上のサービスとして無償で提供される。もう1つは、同社製として最も強力とうたう17量子ビットのプロトタイプ商用プロセッサで、商用汎用量子コンピュータブランド「IBM Q」のアーリーアクセス商用量子システムのコアに使われる。 2017年3月に発表されたIBM Qは、商用利用を想定した汎用量子コンピューティングシステムで、従来型コンピュータでは困難だった先端化学や物理学、金融などでの活用が想定されている。IBMは2016年5月に量子コンピューティングプラットフォーム「IBM Quantum Experience」をIBM Cloudで公開し、PCやスマートデバイスから同社の量子プロセッサにアクセスして実験を

                    IBM、16量子ビット/17量子ビットの汎用量子プロセッサの開発と実用化テストに成功
                  • 米ペイパル「量子コンピュータ、暗号、分散型台帳」技術開発チームをレイオフ。「近い将来の事業化」見込めず

                    米決済サービス大手ペイパル(PayPal)は、実用化前の先端技術に特化したセキュリティ研究開発チームをレイオフ(一時解雇)した。Insiderの取材で明らかになった。 本件を直接知る関係者によれば、ペイパルは経費削減のために社内のリストラクチャリング(構造改革)を進めており、他の部門にもレイオフの波が押し寄せる可能性がある。 「ペイパル社内では組織再編や重点事業の見直しが行われています。周知の通り、ここ数四半期の業績は振るいませんでしたから、締めつけは厳しくなっていると思います」 同じ関係者によると、脅威インテリジェンス(=サイバー攻撃に関する情報)のような高度情報セキュリティ分野にかかわる従業員もレイオフされたという。 ペイパルの広報担当は、冒頭の研究開発チームをレイオフした事実を認め、その理由として「近い将来に事業化できるテーマではない」ことを挙げた。 今回(4月1日前後)のレイオフ対

                      米ペイパル「量子コンピュータ、暗号、分散型台帳」技術開発チームをレイオフ。「近い将来の事業化」見込めず
                    • 量子コンピュータの基礎理論を厳密に理解するために 『みんなの量子コンピュータ』発売

                      無限の状態のうち1つの状態を取る量子ビットを基本単位とする量子コンピュータ。その振る舞いは時に直感に反し、仕組みをしっかり理解するには数学を用いるしかありません。CodeZineを運営する翔泳社では、量子コンピュータを「なんとなく」ではなく厳密に理解するための『みんなの量子コンピュータ』を1月24日(金)に発売しました。 『みんなの量子コンピュータ』は、量子コンピュータの基礎理論を数学を使ってしっかり理解したい方のための入門書で、Chris Bernhardt氏による『QUANTUM COMPUTING FOR EVERYONE』(The MIT Press Cambridge)の邦訳です。 本書では量子ビットや量子もつれ、量子テレポーテーションなど、量子コンピューティングに欠かせないテーマが取り上げられており、その概念を数学で明確に理解することが目標に掲げられています。直感に反することも

                        量子コンピュータの基礎理論を厳密に理解するために 『みんなの量子コンピュータ』発売
                      • Googleが量子データに対応した機械学習ライブラリ「TensorFlow Quantum」を公開

                        Googleがウォータールー大学、フォルクスワーゲン、機密研究機関「X」と共同で、量子機械学習用のライブラリ「TensorFlow Quantum(TFQ)」を公開しました。TFQは、量子コンピューティングと機械学習の研究コミュニティを結びつけ、量子の構造をモデル化するためのツールです。 [2003.02989] TensorFlow Quantum: A Software Framework for Quantum Machine Learning https://arxiv.org/abs/2003.02989 Google AI Blog: Announcing TensorFlow Quantum: An Open Source Library for Quantum Machine Learning https://ai.googleblog.com/2020/03/announ

                          Googleが量子データに対応した機械学習ライブラリ「TensorFlow Quantum」を公開
                        • レトロなパズルゲームで量子コンピュータの仕組みが学べる 阪大・TISが無料公開

                          TISと大阪大学は4月19日、アクションパズルゲーム「QuantAttack」を無料公開した。ルールは量子コンピュータの理論をベースにしたもので、プレイする中でその仕組みを学べるとしている。 大阪大学量子情報・量子生命研究センターの藤井啓祐副センター長が考案しTISが開発した。徐々にせりあがるブロックタワーを崩すパズルで、基本的には2個の同じブロックを縦に2つ重ねるとブロックが消える。基準線をブロックが乗り換えるとゲームオーバーになる。 制限時間内にできるだけ高いスコアの獲得を目指す「RUSH」モードや、制限時間のない「ENDLESS」モード、いわゆる“CPU”と対戦する「VS QPU」モード、CPU同士の対戦を観戦する「QPU VS QPU」モードがある。 一部には特殊なブロックが紛れており、消すために特別なルールがある。このルールは量子コンピュータの命令で使われる「量子論理ゲート」をモ

                            レトロなパズルゲームで量子コンピュータの仕組みが学べる 阪大・TISが無料公開
                          • 量子力学の反常識が創りだす量子コンピューティングの世界—量子コンピュータの頭脳としての量子アルゴリズム— | サイエンス&テクノロジー | 研究・社会連携 | 京都産業大学

                            HOME 研究 サイエンス&テクノロジー 量子力学の反常識が創りだす量子コンピューティングの世界—量子コンピュータの頭脳としての量子アルゴリズム— 量子力学の反常識が創りだす量子コンピューティングの世界 —量子コンピュータの頭脳としての量子アルゴリズム— コンピュータ理工学部 コンピュータサイエンス学科 外山 政文 教授 量子コンピュータの頭脳としての量子アルゴリズム 未来のコンピュータと言われる量子コンピュータ。量子力学の原理を動作原理とし、従来の不可能を可能にするテクノロジーです。現在のコンピュータでは宇宙の年齢ほどの長い時間がかかってしまう計算でも、極めて短時間で解いてしまいます。しかしその実現には、コンピュータ上で効率よく機能する量子アルゴリズムが不可欠です。まだ誰も触れたことのないコンピュータを動かすための、全く新しいロジック、その最先端を研究する外山政文先生に、お話を伺いました

                            • 【動画あり】いま研究されてる実現可能な未来の技術教えてよ : 暇人\(^o^)/速報

                              【動画あり】いま研究されてる実現可能な未来の技術教えてよ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)21:10:27 ID:Q70 スターウォーズみたいに空気に映像投影する技術とか https://www.youtube.com/watch?v=EndNwMBEiVU 4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)21:13:45 ID:zMw 自律型の人型お手伝いロボット 完全自動運転者 20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)21:24:34 ID:VJ8 【公道を自動運転!】日産・インテリジェント・ドライビング初動画! https://www.youtube.com/watch?v=piIkWmJ1UMM&feature=youtu.be 24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)21:26:27 ID:Q70 >>20

                                【動画あり】いま研究されてる実現可能な未来の技術教えてよ : 暇人\(^o^)/速報
                              • 理研、シリコン内単一電子スピンの「量子非破壊測定」に成功

                                  理研、シリコン内単一電子スピンの「量子非破壊測定」に成功
                                • Google and NASA's Quantum Artificial Intelligence Lab - YouTube

                                  A peek at the early days of the Quantum AI Lab: a partnership between NASA, Google, USRA, and a 512-qubit D-Wave Two quantum computer. Learn more at http://google.com/+QuantumAILab

                                    Google and NASA's Quantum Artificial Intelligence Lab - YouTube
                                  • 量子コンピュータ活用、NECと東北大監修で外部エンジニアたちが速習 専門家が舌を巻く“猛者”も現る

                                    かつて夢の技術と思われていた量子コンピューティングだが、今では実用化の道を歩みつつある。中でも、カナダのD-Wave Systemsが2011年に発表した量子アニーリングマシン「D-Wave」はいち早く商用サービスとして展開されている。 量子アニーリングマシンで計算できる「組合せ最適化問題」は、例えば勤務シフトの最適化や配送ルートの最適化(配送計画問題)など、実社会の多くのシーンで見られる課題だ。自動運転など、近い未来に実用化する技術への応用も期待できる。 しかし、新技術は使い手がいないと広まらない。今求められているのは、量子コンピュータの特徴を理解し、社会課題の解決に活用できる人材だ。 この課題を踏まえ、NECとカナダのD-Wave Systemsは、量子アニーリング人材を養成するためのオンラインイベント「NEC&D-Wave 量子コンピュータチャレンジDays」を12月上旬に開催した。

                                      量子コンピュータ活用、NECと東北大監修で外部エンジニアたちが速習 専門家が舌を巻く“猛者”も現る
                                    • IBM、量子コンピュータを本格的に商用化へ

                                      IBMは、20量子ビット(qubit)の汎用量子コンピュータ「IBM Q」の本格的な商用化を間もなく開始するという。50qubitの試作機についても、稼働を確認したとしている。 50qubitの試作にも成功 IBMは、米国コロラド州デンバーで2017年11月12~17日に開催されている「International Supercomputing Conference 2017(SC 2017)」において、オンライン上で無料で使用可能な量子コンピュータシステム「IBM Q」を商用化する予定であると発表した。 IBM Qは、無料で利用可能なトライアル期間を経て、実績ある性能を実現している。すぐに利用可能な20qubit(量子ビット)版と、50qubitの試作版を、クラウド経由で提供する予定だ。50qubit試作版は、現在最速とされるスーパーコンピュータでは対応できないようなNP困難問題でも、解く

                                        IBM、量子コンピュータを本格的に商用化へ
                                      • 日本がGoogleやIBMをしのぐ量子の世界 “冷却原子型”国産技術の実力

                                        日本の分子科学研究所が単一原子レベルで世界最速の2量子ビットゲート(制御ゲート)を実現、400量子ビットを達成した。これはGoogleの世界最速動作記録を塗り替え、IBMの量子プロセッサをはるかに上回る可能性を持つという。 海外勢が先行する超電導型量子コンピュータが注目されるなか、日本の分子科学研究所が単一原子レベルで世界最速の2量子ビットゲート(制御ゲート)を実現、400量子ビットを達成した。 これはGoogleの世界最速動作記録15ナノ秒を塗り替える6.5ナノ秒を計測し、IBMの量子プロセッサをはるかに上回る1万量子ビットへの拡張に向けた可能性を持つ、冷却原子型ハードウェアによる技術的ブレークスルーだ。 有名企業が競って開発する「ゲート型量子コンピュータ」って何? 量子コンピュータは実用化に向けて歩みを早めているように見える。2019年、Googleが53量子ビットを備えた「ゲート型量

                                          日本がGoogleやIBMをしのぐ量子の世界 “冷却原子型”国産技術の実力
                                        • IBM、量子ビット技術の新たなブレークスル|IBMウォッチ|トピックス|Computerworld

                                          IBM、量子ビット技術の新たなブレークスルーを実現 量子ビット・データの機械的特性の整合性を維持しながら、基本的計算におけるエラー率を削減 米国IBM Researchの研究者が、フルスケールの量子マシン開発の道を開く量子コンピューティングの大きなブレークスルーを実現したことを明らかにした。 このブレークスルーは、量子ビット(キュービット)データの機械的特性の整合性を維持しながら、基本的な計算におけるデータ・エラー・レートを低下させる技術の開発だ。 IBMトーマス J. ワトソン・リサーチ・センターのマネジャー、マーク・ケッチェン(Mark Ketchen)氏は、量子コンピュータは、現在のCPUよりも格段に処理能力が高くなるだろうと語った。 量子マシンが開発されるのは10~15年後になると見られている。だが、この最近の開発成果により、新しい微細加工技術の実験が可能になったと、IBMは述べ

                                          • 量子コンピュータで物質をシミュレートする

                                            量子コンピュータが古典コンピュータと一線を画するところは、情報を量子力学的に保存し、その情報を量子力学的に扱うことである。量子コンピュータにおいて情報は $$ \alpha |0\rangle + \beta |1\rangle$$ のように$|0\rangle$, $|1\rangle$ のどちらとも確定していない、重ね合わせの形で保存される。これが量子力学的な情報である。同じ情報を古典コンピュータで保存したいなら、重ね合わせの重みを表す数字である $\alpha$, $\beta$ をメモリ上に保持するほか無い。$|0\rangle$, $|1\rangle$ の2状態なら大したことは無いが、例えば使うビット数を 30 bit まで増やしてみよう。30 個の量子ビットを持つ量子コンピュータ上には、$|00\cdots 0\rangle$ ~ $|11\cdots 1\rangle$ ま

                                              量子コンピュータで物質をシミュレートする
                                            • 量子コンピュータとは|古典コンピュータとの違い、実用、AIとの関係 | Ledge.ai

                                              サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                                                量子コンピュータとは|古典コンピュータとの違い、実用、AIとの関係 | Ledge.ai
                                              • SFの世界だった『量子コンピュータ』が現実化する?

                                                本記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 ご存じのとおり、電子や光子、陽子、中性子、クォークといった、いわば物質の最小単位のものを量子と呼ぶ。この量子の世界の振る舞いを描くのが量子力学であり、それはわたしたちの日常生活で体験する物理法則とはまったく違う、とても奇妙な世界だ。 その奇妙な現象の1つが「重ね合わせ」だ。日常生活では、例えば1個のサッカーボールが、リビングルームと勉強部屋の両方に同時に存在するということはあり得ない。だが、量子の世界では、1個の電子が同時に異なるところに存在すると考えるのが許されるのだ。理由は聞かないでほしい。筆者の能力ではこの紙幅での説明は難しい。いずれにしても、これを「重ね合わせ」という。 量子コンピュータとは、この量子力学の原理にのっとったまったく新しいコンピュータの概念を指

                                                • Nikon|光と人の物語|破られない光の暗号 ~量子コンピュータと量子暗号~

                                                  インターネット上で買い物をするとき、個人情報を守っているのは暗号だということをご存じだろうか?1994年、私たちがインターネット上で日常的に使っている暗号が、一瞬にして解かれてしまう可能性が指摘された。暗号の歴史は、開発者と解読者の戦いの歴史でもある。今、絶対に破られない暗号の開発が始まっている。 1. 悲劇の女王メアリー2. 解かれてしまう現代の暗号3. ミクロのコンピュータが暗号を解く4. 光の粒でつくる絶対安全な暗号 スコットランド女王メアリー (1542-1587) 美しくウィットに富むと言われたメアリー。3度の結婚、プロテスタントとカトリックの争いの中、激動の人生を送った。 ©The Granger Collection/PPS “ In My End Is My Beginning(我が終わりに我が始まりあり)” 1587年、幽閉されていた部屋のクッションに刺繍されていたこ

                                                  • 「1億倍高速」、グーグルが量子コンピューターにお墨付き

                                                    「1億倍高速」、グーグルが量子コンピューターにお墨付き2015.12.11 11:4510,325 福田ミホ 異次元のスピードです…! 量子コンピューターはものすごい高速で計算できると言われていますが、その実現はまだまだまだ先、とも言われてきました。でも今回グーグルが、2年前に購入した「世界初の商用量子コンピューター」の検証結果を発表し、「従来のコンピューターより1億倍以上速い」と言っているんです。 そのコンピューターはカナダのD-Waveという会社が作ったもので、NASAのエイムズ研究センターに設置されていました。検証に使われたのは量子コンピューターが得意とされる最適化問題で、理論上はスーパーコンピューターの3,600倍の速度で可能とされていました。 量子コンピューターが高速なのは、通常のコンピューターが「1」か「0」のビットしか扱えないのに対し、量子コンピューターの量子ビットでは「1」

                                                      「1億倍高速」、グーグルが量子コンピューターにお墨付き
                                                    • 第235回 Intelの量子ビット制御チップが量子コンピュータ格差を生む?

                                                      Intelからまた量子コンピュータに関する発表があった。ただ、今回の製品は、量子デバイスではなく、特殊な半導体だ。この製品の意味するところは何なのか、考えてみる。 連載目次 「こんなの出ました!」と発表するのはいいのだが、発表してからしばらく経過してもそのインパクトが身近に伝わってこないと、だんだんと注目を集められなくなってくる。その上、発表ばかりを繰り返していると、確かに何か進歩があったとしても、細かすぎてよく分からないし、いつものことだし、「それが何?」ということになりかねない。「オオカミ少年」的なものが発生してしまう。 世間一般に対する量子コンピュータも、そういう世界に半分踏み込んでしまっているのではないかと思う。××qubitの動作が確認できたなどという発表は、これまでもちょくちょくあった。学会的にはライバルを出し抜く大きな一歩でも、すぐに実用化されるわけではない。 それに何やら不

                                                        第235回 Intelの量子ビット制御チップが量子コンピュータ格差を生む?
                                                      • Welcome to LIQ𝑈𝑖⏐〉

                                                        Flexible LIQ𝑈𝑖⏐〉 can run with built-in samples, from scripts or as a runtime in a custom application. Managed Managed runtimes make code easy to write and guarantee safe execution. .NET manages memory with a garbage collector, compiles your code with a JIT compiler. Cross-platform You can create LIQ𝑈𝑖⏐〉 simulations that run on multiple OSes and CPUs. LIQ𝑈𝑖⏐〉 runs on Windows, OSX and Linux. V

                                                        • Amazon Braketで量子コンピュータをはじめよう! - Qiita

                                                          デバイスによって利用可能時間が異なるため、注意してください。 次のページに説明がありますが、ライブラリ(Amazon Braket SDK)側で適切なリージョンを判断して送信するため、リージョンはあまり気にしなくてよいです。 https://docs.aws.amazon.com/braket/latest/developerguide/braket-regions.html デバイス(量子コンピュータの実機)についての説明 この記事では、Rigettiのデバイスを利用します。 「Devices」の画面から「Rigetti」をクリックします。 Rigettiのデバイスの説明やキャリブレーション情報を記載した画面が表示されます。 概要 利用可能なリージョン、デバイスのarnなどの情報が書いてあります。 デバイスのトポロジー情報 重要な情報なのですが、はじめて実行するときは気にしなくてよいです

                                                            Amazon Braketで量子コンピュータをはじめよう! - Qiita
                                                          • 産総研、量子コンピュータの性能向上につながるトランジスタの低温動作メカニズムを解明

                                                              産総研、量子コンピュータの性能向上につながるトランジスタの低温動作メカニズムを解明
                                                            • 国内11社が量子技術応用の協議会を設立へ「産業応用でも世界をリードする」

                                                              量子技術による社会構造変革を目指す民間企業11社は、業界の垣根を越えて量子技術を応用した新産業の創出を図るための協議会である「量子技術による新産業創出協議会」の設立に向けた発起人会を開催。今後は2021年7~8月の協議会設立に向けて、より多くの企業の参加を目指して具体的な準備を進めていく方針である。 量子技術による社会構造変革を目指す民間企業11社が2021年5月31日、オンラインで会見を開き、業界の垣根を越えて量子技術を応用した新産業の創出を図るための協議会である「量子技術による新産業創出協議会」の設立に向けた発起人会を開催した。参加企業は、JSR、第一生命ホールディングス、東京海上ホールディングス、東芝、トヨタ自動車、日本電気(以下、NEC)、日本電信電話(以下、NTT)、日立製作所(以下、日立)、富士通、三菱ケミカルホールディングス、みずほフィナンシャルグループで(五十音順)、量子コ

                                                                国内11社が量子技術応用の協議会を設立へ「産業応用でも世界をリードする」
                                                              • 量子コンピュータとは? 意味・背景・先進事例10選 | The Finance

                                                                量子コンピュータとは? 意味・背景・先進事例10選 2018/01/26 # テクノロジー 印刷用ページ 量子コンピュータが実用化され始めた。2012年にD-wave社により商用化された量子コンピュータは、既存コンピュータの1億倍という超高速を記録。GoogleやIBMなどがしのぎを削り、MicroSoftはQ#という量子コンピュータの言語を発表した。コンピュータの世界は新たな次元に到達した。今、量子コンピュータの世界で何が起こっているのか、概観する。 量子コンピュータ登場の背景 量子コンピュータ(Quantum Computer)は1980年代に科学計算の用途で考案されたのが始まりで、理論的には明確なのにも関わらず計算機の能力が追いつかない分野を中心とした活用が期待されていた。ただ、技術的にも理論的にも難解で数々の研究者や開発者が全世界で日々切磋琢磨しながらようやく実用化の芽が出てきてい

                                                                  量子コンピュータとは? 意味・背景・先進事例10選 | The Finance
                                                                • 量子コンピューターの開発速度に、耐量子暗号は追いつけるのか?

                                                                  従来の暗号技術は強力な量子コンピューターを使えば破られてしまう可能性が高い。専門家らは、強力な量子コンピューターの登場までの期間を10年と見積もる一方、「量子耐性」を持つ暗号技術の開発・普及には早くとも20年はかかると指摘する。 by Martin Giles2018.12.13 36 25 8 0 クレジットカードの取引から健康記録などの重要情報を保持するデータベースに至るまで、社会のさまざまなデータは暗号を使って保護されている。全米アカデミーズの新たな報告書によると、超強力な量子コンピューターが従来の暗号化によるデータ保護を破る時代の到来に備えて、私たちは準備の速度を速める必要があるという。 12月3日に公開された報告書をまとめた専門家らによると、量子コンピューターに対抗できる暗号を広く普及させるのは「長く困難な道のり」であり、「実現には20年以上を要するだろう」という。20年以内に非

                                                                    量子コンピューターの開発速度に、耐量子暗号は追いつけるのか?
                                                                  • QCL - A Programming Language for Quantum Computers

                                                                    email QCL - A Programming Language for Quantum Computers Current version: qcl-0.6.5 Despite many common concepts with classical computer science, quantum computing is still widely considered as a special discipline within the broad field of theoretical physics. One reason for the slow adoption of QC by the computer science community is the confusing variety of formalisms (Dirac notation, matrices,

                                                                    • Amazon.co.jp: 量子コンピュータと量子通信 I-量子力学とコンピュータ科学- (量子コンピュータと量子通信 1): ニールセン,ミカエル (著), チャン,アイザック (著), 達也,木村 (翻訳), Nielsen,Michael A. (原名), Chuang,Isaac L. (原名): 本

                                                                        Amazon.co.jp: 量子コンピュータと量子通信 I-量子力学とコンピュータ科学- (量子コンピュータと量子通信 1): ニールセン,ミカエル (著), チャン,アイザック (著), 達也,木村 (翻訳), Nielsen,Michael A. (原名), Chuang,Isaac L. (原名): 本
                                                                      • IBM Quantum Computing

                                                                        Our users access the largest quantum computing fleet in the world through Qiskit Runtime — our quantum computing service and programming model for utility.

                                                                          IBM Quantum Computing
                                                                        • 「量子アニーリング」理論を応用したコンピュータが登場 — 西森秀稔

                                                                          vol. 13 大学院理工学研究科 物性物理学専攻 教授 理学博士 西森秀稔(Hidetoshi Nishimori) 「量子力学は、実に理解しきれない分野です。ノーベル物理学賞受賞者で量子電磁力学の創始者の一人としても名高いリチャード・P・ファインマン[用語1]も『量子力学を理解しているという人がいたら、その人は嘘つきだ』というコメントを残しているほどですから。」 従来型のコンピュータよりずっと速い可能性を秘めたコンピュータとして近年注目を浴びている量子コンピュータ。そのしくみと可能性について説明するにあたり、西森はその前置きとしてこう話した。 原子より大きな世界では、例えば川や海の水という「物質」が、流れや風によって波やうねりという「状態」を引き起こす。ところが、電子や陽子といった、原子レベルよりも小さな「量子の世界」では、物質と状態を明確に区別することができない。代わりに、物質の性質

                                                                            「量子アニーリング」理論を応用したコンピュータが登場 — 西森秀稔
                                                                          • AWS、量子コンピューティングの新サービス「Amazon Braket」、およびAWS量子コンピューティングセンター「Amazon Quantum Solutions Lab」の創設を同時発表

                                                                            AWS、量子コンピューティングの新サービス「Amazon Braket」、およびAWS量子コンピューティングセンター「Amazon Quantum Solutions Lab」の創設を同時発表 新サービス「Amazon Braket」により、お客様は量子コンピューティングを体験、評価、試用し、将来に向けた計画の立案が可能に AWSは量子コンピューティング技術の開発・活用の加速を目指す「AWS量子コンピューティングセンター」を創設 新設の「Amazon Quantum Solutions Lab」は、AWSや学術界・産業界のパートナーの量子コンピューティング専門家とお客様をつなぎ、共同実験や量子テクノロジーの用途開発を支援 Amazon.com, Inc.の関連会社であるAmazon Web Services, Inc.(以下、AWS)は本日、年次カンファレンス「AWS re:Invent

                                                                              AWS、量子コンピューティングの新サービス「Amazon Braket」、およびAWS量子コンピューティングセンター「Amazon Quantum Solutions Lab」の創設を同時発表
                                                                            • Intel初の極低温量子ビット制御チップ「Horse Ridge」の詳細が明らかに

                                                                              Intelが極低温量子ビット制御チップ「Horse Ridge」に関する詳細を発表しました。 Intel and QuTech Unveil Details of First Cryogenic Quantum Computing Control Chip, ‘Horse Ridge’ | Intel Newsroom https://newsroom.intel.com/news/intel-qutech-unveil-details-first-cryogenic-quantum-computing-control-chip-horse-ridge/ 「Horse Ridge」は、Intelがデルフト工科大学の研究機関である「QuTech」やオランダ応用科学研究機構(TNO)と共同で開発した、極低温環境を用いて量子ビットを生成・制御するというチップです。IntelはHorse Ridg

                                                                                Intel初の極低温量子ビット制御チップ「Horse Ridge」の詳細が明らかに
                                                                              • 京大など、トポロジカル量子コンピュータの実現に重要な準粒子の性質を解明

                                                                                京都大学(京大)、科学技術振興機構(JST)、東京大学(東大)、東京工業大学(東工大)、横浜国立大学(横国大)、岡山大学の6者は7月30日、ドイツのケルン大学と共同で、トポロジカル量子コンピュータの実現に有効と考えられている、2次元的な平面構造を持つある種の磁性体において現れる準粒子「非可換エニオン」の性質を解明したと発表した。 同成果は、京大大学院 理学研究科の横井太一大学院生、馬斯嘯大学院生(研究当時)、同・笠原裕一准教授、同・笠原成特任准教授(現:岡山大 異分野基礎科学研究所 教授)、同・松田祐司教授、東大大学院 新領域創成科学研究科の芝内孝禎教授、東工大 理学院物理学系の田中秀数教授、同・栗田伸之助教、横国大大学院 工学研究院の那須譲治准教授、東大大学院 工学系研究科の求幸年教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、米科学誌「Science」に掲載された。 量子コンピュータの活

                                                                                  京大など、トポロジカル量子コンピュータの実現に重要な準粒子の性質を解明
                                                                                • 量子コンピューター、クラウドで利用可能に アマゾン - 日本経済新聞

                                                                                  【シリコンバレー=佐藤浩実】米アマゾン・ドット・コムは2日、クラウド経由で量子コンピューターを使えるようにするサービスを始めると発表した。カナダのDウエーブ・システムズなど複数社の製品を利用できるようにする。類似のサービスは米IBMなども提供しているが、クラウド最大手のアマゾンが参戦することで量子コンピューターの研究や活用が一段と進みそうだ。子会社のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が2日、

                                                                                    量子コンピューター、クラウドで利用可能に アマゾン - 日本経済新聞