並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 207件

新着順 人気順

tradeの検索結果161 - 200 件 / 207件

  • 中国が香港を併合したくてもできない決定的理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

      中国が香港を併合したくてもできない決定的理由
    • 米中冷戦、そろそろ「詰みつつある」といえる理由(安達 誠司) @moneygendai

      「制裁関税撤廃」のメリット 世界の株式市場を混乱させている米中問題だが、現状は米中ともに制裁関税の緩和、ないしは撤廃に向けて妥協点を探る展開のようだ。もっとも、「交渉ゲーム」は騙し合いの側面もあるので、両国がすんなりと妥協点をみいだすわけではないだろうが。 確かに、この「制裁関税の撤廃」は米中双方にメリットがある。 米国側からみれば、中国は農産物等の一次産品の輸出先として無視できないくらい大きな国である。日米貿易協定によって日本が米国からの農産物の輸入を多少増やしたところで中国向け輸出の減少はカバーできない。 なによりトランプ大統領にとっては、来年の大統領選に向けて、農産物の輸出を回復させなければ、共和党の支持基盤である中西部、南部の得票を落とすことにもなりかねない。 一方、中国にとっても米国が重要な輸出相手であることは言うまでもない。だが、より深刻なのは、米国からの輸入の激減である。 現

        米中冷戦、そろそろ「詰みつつある」といえる理由(安達 誠司) @moneygendai
      • 勝てても少額、負ける時は全額スるのがオチ…FX投資を「2分の1で勝てる」と考える人が根本的に間違っていること 実は「上がる」か「下がる」かの丁半博打ではない

        FXは為替の変動に賭けるゲーム 投資として、FXはどうか考えてみましょう。 ここまでFXは、読みにくい、最も難しい投資であると言ってきました。しかしFXは、その難しさに関係なく、投資の一形態として定着しています。 FXは為替の変動に賭けるゲームですが、投資対象としては不適切です。 これにはふたつの要因があります。 その1 レバレッジを掛けること その2 その結果、短期の相場変動に賭ける投資になること 詳しく見ていきましょう。この1と2は密接に関係があります。 まず、レバレッジを掛けるとは、要するに「借金をして投資をする」ということです。 そもそもレバレッジとは「梃子てこ」という意味です。基本的に博打やギャンブルというのは自分のお金を賭けるものですが、手持ちのお金が少ししかないと、大きく儲けることはできません。レバレッジとは、大きく賭けるためにあります。 99.9%の確率ですべてのお金を失っ

          勝てても少額、負ける時は全額スるのがオチ…FX投資を「2分の1で勝てる」と考える人が根本的に間違っていること 実は「上がる」か「下がる」かの丁半博打ではない
        • CO2排出量取引の相場3割上昇 日本の負担、年2.6兆円も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

          企業の温暖化ガス排出量に上限を設け、その過不足分を取引する市場が過熱している。欧州では排出削減目標の引き上げを受け、取引価格が昨年末より約3割高い水準で推移する。日本も排出量取引を導入すると企業の負担が年2.6兆円に達し、今後も膨らむとの試算がある。導入しなくても欧米が検討する国境課税が実現すれば同様の負担が生じる。脱炭素を進める技術革新を急ぐ必要がある。排出量取引制度は企業に二酸化炭素(CO

            CO2排出量取引の相場3割上昇 日本の負担、年2.6兆円も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
          • ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

            2023-06-19 【米国株】需給相場・OPEX後・FEDメンバー(週間展望) 米国株投資 先週は資金流入が更に明確になった週だといえそうです。リスクオンがかなり強くてエネルギーを除いた全セクターに資金が入っていました。CPIやFOMCは影響度が低くリスクが多少見えつつも有り余る資金の入れどころを探してたように見えます。金曜日は大きな利… 米国株 投資初心者 2023-06-16 【米国株】全面高!原油上昇・金利下落・テックには押し目買いも 米国株投資 今日はほぼ全面高です。序盤はディフェンシブが優勢でしたが午後になってテックにも押し目買い的な買いが入って、更に原油も上昇、中国株も上昇、そして国債まで買われて金利下落とほぼ全ての要素が買いに転じています。ECBの声明がありましたが米国や世界的… 米国株 投資初心者 2023-06-15 【米国株】FOMC無事通貨!テック&半導体が牽引 米

              ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
            • ブラックロック、アルゼンチンの100年債投資で痛手か-相場急落

              ブラックロックは今から98年後に償還を迎えるアルゼンチン国債への投資で今週痛手を被った。アルゼンチンの100年債が記録的安値を付けたからだ。 2017年に発行された100年債は15日と16日の値上がりを考慮しても、今週1週間で29%下落した。大口保有者にとっては大きな損失だ。ブルームバーグが集計したデータによると、ブラックロックのほか、カナダロイヤル銀行(RBC)、 レッグ・メイソン、ノースウエスタン・ミューチュアル・ライフ・インシュアランスなども大口保有者に名を連ねる。 報告ベースで最大の保有者であるブラックロックの広報担当者はコメントを控えた。RBCとレッグ・メイソン 、ノースウエスタン・ミューチュアルの担当者に取材を試みたが返答はない。 価格が回復するのを投資家が100年近く待てる点は一つの希望の兆しだが、その前に多くのことが起こり得る。野党のアルベルト・フェルナンデス候補がポピュリ

                ブラックロック、アルゼンチンの100年債投資で痛手か-相場急落
              • アングル:産油国政府系ファンド、最大2250億ドルの株処分か

                3月29日、中東とアフリカを中心とする産油国の政府系ファンド(SWF)は、石油価格の急落と新型コロナウイルス感染拡大による財政悪化を背景に、最大2250億ドル分の株式を処分売りに出す可能性がある。写真は20日、マスク姿で働くニューヨーク証券取引所のトレーダー(2020年 ロイター/Lucas Jackson) [ロンドン 29日 ロイター] - 中東とアフリカを中心とする産油国の政府系ファンド(SWF)は、石油価格の急落と新型コロナウイルス感染拡大による財政悪化を背景に、最大2250億ドル分の株式を処分売りに出す可能性がある。JPモルガンのストラテジスト、ニコラオス・パニギルツォグロウ氏がこうした試算を示した。

                  アングル:産油国政府系ファンド、最大2250億ドルの株処分か
                • 今は「リーマンショック物語」の続編が進行中だ

                  はじめに言っておくが、筆者は、現在進行中のバブルが近いうちに弾けるとは思っていない。全体の構造を考えると、「風船」は幸か不幸か、まだまだ膨らむ余地を残している。相場格言風に言うと「もうは、まだなり」がしばらく続く状況だろう。 現在は「リーマンショック物語」続編の企画が進行中 だが、バブルの構造は見えて来た。 一般に言える教訓なのだが、「これがバブルだ!」と少し敏感な人が気付いた頃から、バブルが実際に弾けて、それがバブルであったことを証明するまでには、かなりの時間(典型的には2~3年)を要する。 じれったいと思ったり、イライラしたりする向きもあろうが、これが相場というものなので仕方がない。さて、前回の記事「ぐっちーさんは『リーマンショック』を予言した」で申し上げたが、今回のバブルのネタは株式や不動産といった古典的なリスク資産であるよりも、どうやら債券であるらしい。 どう見てもクレジットリスク

                    今は「リーマンショック物語」の続編が進行中だ
                  • 新型コロナ株安、金融相場が逆回転 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞

                    新型肺炎の拡大に世界の株式市場が過敏に反応し始めた。24日の米国株式市場ではダウ工業株30種平均が1031ドル安と歴代3位となる下落幅を記録し、連休明けとなる東京株式市場でも日経平均株価が一時1000円を超える下げを演じた。これまでマーケットが比較的冷静に考えてきた、新型コロナウイルスが世界景気を押し下げるリスクを深刻にとらえはじめた結果だ。世界的なカネ余りに支えられた金融相場が逆回転しはじめて

                      新型コロナ株安、金融相場が逆回転 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞
                    • 千社の議決権行使に誤りか 三井住友信託銀行(共同通信) - Yahoo!ニュース

                      三井住友信託銀行が、企業の株主総会での議決権行使を巡り、事務処理を受託した約千社で集計に誤りの恐れがあることが23日、分かった。不適切な処理は過去20年間程度続いていた可能性がある。同行は週内に役員が記者会見し、謝罪する。 総会の集中時期は集計時間の確保を目的に、郵便局から翌日配達分の議決権行使書を前日に届けてもらっている。期限当日に届いた行使書を翌日扱いにして集計から外していた。事務処理を担っていたのは、三井住友信託銀とみずほ信託銀行が折半出資する日本株主データサービス(東京)。

                        千社の議決権行使に誤りか 三井住友信託銀行(共同通信) - Yahoo!ニュース
                      • イギリス、対EU通商協定を変更する国内法案を発表 貿易戦争の可能性も - BBCニュース

                        イギリスのリズ・トラス外相は17日、欧州連合(EU)離脱協定で定められた通商合意に変更を加える法案を発表した。国境を接している英・北アイルランドとEU加盟国アイルランド間の通商について、「不要な官僚主義」や規制を排除するとしている。 イギリスは2021年1月にEUを離脱した際、北アイルランドとアイルランド間の貿易に関して「北アイルランド議定書」をEUと交わした。この議定書では、北アイルランドとEU間の通商に支障が出ないよう、税関など国境管理措置を設けないと定められている。

                          イギリス、対EU通商協定を変更する国内法案を発表 貿易戦争の可能性も - BBCニュース
                        • 失われた30年から脱却。日本が再び「国営化」に舵を切るべき理由 - まぐまぐニュース!

                          政府や日銀の施策も虚しく、「失われた30年」から抜け出せずにいる日本。技術分野においても中国に大きく水を開けられ、今後もその差は開く一方とも言われています。我が国がかつての輝きを取り戻すには、どの方向に舵を切るべきなのでしょうか。今回のメルマガ『国際戦略コラム有料版』では著者の津田慶治さんが、そのために必要なのは「国主導の研究開発機構を復活させること」とし、国家投資の具体的な方法を記しています。 追われる国の経済学 リチャード・クー氏の講演会「追われる国の経済学」を参考に、日本が置かれた状況で、どの様にしたら復活できるかを検討したい。 米中貿易交渉と米国株価 NYダウは、11月27日に史上最高値28,174ドルとなったが、12月5日27,677ドルとなったが、11月アメリカ雇用統計で非農業部門雇用者数が26.6万人増となり、12月6日28,015ドルと337ドル高と大幅な上昇になった、PE

                            失われた30年から脱却。日本が再び「国営化」に舵を切るべき理由 - まぐまぐニュース!
                          • 法務省:定時株主総会の開催について

                            今般の新型コロナウイルス感染症に関連し、当初予定した時期に定時株主総会を開催することができない状況が生じた場合における定時株主総会の開催について、以下のとおりお知らせします。 1 定時株主総会の開催時期に関する定款の定めについて 定時株主総会の開催時期に関する定款の定めがある場合でも、通常、天災その他の事由によりその時期に定時株主総会を開催することができない状況が生じたときまで、その時期に定時株主総会を開催することを要求する趣旨ではないと考えられます。 したがって、今般の新型コロナウイルス感染症に関連し、定款で定めた時期に定時株主総会を開催することができない状況が生じた場合には、その状況が解消された後合理的な期間内に定時株主総会を開催すれば足りるものと考えられます。なお、会社法は、株式会社の定時株主総会は、毎事業年度の終了後一定の時期に招集しなければならないと規定していますが(会社法第29

                            • イギリス政府、日本と通商協定で大筋合意 ブレグジット後に主要国と初 - BBCニュース

                              イギリスと日本の両政府は11日、新しい通商協定の締結について大筋合意した。イギリスにとってはブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)後で最初の、大規模な通商協定となる。イギリス政府はこれによって、日本との間で年間約150億ポンドの(約2兆円)貿易拡大につながると期待している。

                                イギリス政府、日本と通商協定で大筋合意 ブレグジット後に主要国と初 - BBCニュース
                              • 大幅高、見えぬ谷底の先 投資家、迫られる戦略転換 証券部 山下晃 - 日本経済新聞

                                6日の東京市場で日経平均株価は大幅に3日続伸した。きっかけは世界経済の重荷だった米中摩擦の緩和期待だ。もっとも、市場関係者の表情はさえない。この日は空売りをしかけていた短期筋が損失覚悟の買い戻しを迫られたのが主因で、中国の景気が悪化していることに変わりはないとのデータもあるためだ。株価としては「谷底」を乗り越えたかに見えるが、その先はなお見えない。「ショートカバー(空売りの買い戻し)だ」。大手

                                  大幅高、見えぬ谷底の先 投資家、迫られる戦略転換 証券部 山下晃 - 日本経済新聞
                                • ドイツ銀行破綻?で世界中の経済が狂い始める

                                  投稿 中津川昴さん 先ほど、ドイツ銀行がデフォルト(1200億円)の社債(CoCo債:破綻しても謝れば、返さなくてもいい契約)を払えず実質破綻しましたので、今夜から始まる米国NY証券取引所NYSEの主要30社平均株価(ダウ平均)が15,000ドルに向かって続落すると推測されます。 このドイツ銀ショックで、社債を買っていた日銀、農林中金・郵貯がもれなく影響が出る可能性があります。 明日の東京証券および大阪証券取引所、ナスダック、マザーズも影響受ける可能性あり(少なくとも19000円台→5,000円台もあり得ます) 【これまでの流れ】 リーマンショック ↓ アルゼンチンのデフォ ↓ ギリシャのデフォ ↓ チャイナショック ↓ マネロンの闇 ↓ ドイツ銀の二万人解雇 ↓ コロナショック ↓ 債務問題解決できず←今ここ? ↓ 破綻(推測) ↓ 日銀に(推測) 米大統領選では資本家はサンダースに傾き

                                    ドイツ銀行破綻?で世界中の経済が狂い始める 
                                  • ポンジスキーム疑惑のエクシア合同会社、インスタグラムで謎にイキリ続けた菊地翔さんがついに逃げ切る気満々の活動停止宣言 : 市況かぶ全力2階建

                                    商品名から先に製品開発してそうな小林製薬、機能性表示食品に未知の成分が混入してしまい18億円かけて自主回収へ

                                      ポンジスキーム疑惑のエクシア合同会社、インスタグラムで謎にイキリ続けた菊地翔さんがついに逃げ切る気満々の活動停止宣言 : 市況かぶ全力2階建
                                    • クレディSと野村、多額の「損害」も-アルケゴスのポジション

                                      野村ホールディングスとクレディ・スイス・グループは米アルケゴス・キャピタル・マネジメントの大規模な株式ポジション巻き戻しで「多額の損害」を被る可能性がある。両社の株価は29日の取引で急落した。 ビル・フアン氏が運営するファミリーオフィスのアルケゴスに資金を貸し付けていた銀行は、アルケゴスが先週マージンコールに応じられなかったことを受け影響の封じ込めを急いでいる。アルケゴス関連の200億ドル(約2兆2000億円)を上回る規模のポジションが強制的に解消されたことで、百度(バイドゥ)やバイアコムCBSなどの株価が大きく変動したほか、ウォール街の大手金融機関が容易にしている不透明なレバレッジ取引の世界に視線が集まった。 野村HDが米で2200億円規模の損害も、巨額ブロック取引と関連か アルケゴス問題での金融市場全体への影響は今のところ限られているが、銀行や事情に詳しい関係者は同社関連ポジションの解

                                        クレディSと野村、多額の「損害」も-アルケゴスのポジション
                                      • 貿易戦争、名目硬直性、および金融政策 - himaginary’s diary

                                        というNBER論文が上がっている。原題は「Trade Wars, Nominal Rigidities and Monetary Policy」で、著者はStéphane Auray(ENSAI)、Michael B. Devereux(ブリティッシュコロンビア大)、Aurélien Eyquem(HECローザンヌ)。 以下はその要旨。 This paper shows that the outcome of trade wars for tariffs and welfare will be affected by the monetary policy regime. The key message is that trade policy interacts with monetary policy in a way that magnifies the welfare costs

                                          貿易戦争、名目硬直性、および金融政策 - himaginary’s diary
                                        • 【輸出管理】ホワイト国の意味 アメリカの管理は? | HUNADE EPA/輸出入/国際物流

                                          輸出産品の内、武器開発に流用できる可能性が高い物は「輸出貿易管理令(外為法)」で規制されています。リスト規制とキャッチオール規制の2つでコントロールしています。規制対象の産品を輸出する人は、規制内容を確認し(該非判定)、対象の場合は、経済産業大臣より輸出許可を受けます。 い地域①(旧ホワイト国)は、後者の「キャッチオール規制」について優遇する国々です。この記事では、い地域①(旧ホワイト国)の意味、概要、優遇策と韓国に関する情報、アメリカのホワイト国などを説明していきます。 ホワイト国(い地域①)とは?輸出貿易管理上、どこの国へ輸出するのか?は大切です。同じ商品を輸出するときでも、ホワイト国なのか、ホワイト国以外なのか?によって、規制対象になるのかかが変わるからです。 い地域①(旧ホワイト国)の意味と定義ホワイト国とは、日本が設定する外為法(輸出貿易管理令等)で設定するキャッチオール規制に対

                                            【輸出管理】ホワイト国の意味 アメリカの管理は? | HUNADE EPA/輸出入/国際物流
                                          • 米中貿易戦争と世界的再配分 - himaginary’s diary

                                            というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「The US-China Trade War and Global Reallocations」で、著者はPablo Fajgelbaum(プリンストン大)、Pinelopi K. Goldberg(イェール大)、Patrick J. Kennedy(UCバークレー)、Amit Khandelwal(コロンビア大)、Daria Taglioni(世銀)。以下はその要旨。 We study global trade responses to the US-China trade war. We estimate the tariff impacts on product-level exports to the US, China, and rest of world. On average, countries decrease

                                              米中貿易戦争と世界的再配分 - himaginary’s diary
                                            • 米国の異常な株高を支える投資アプリ「ロビンフッド」の危険なカラクリ(小林 雅一) @gendai_biz

                                              コロナ禍の下での奇妙な株高が続く米国で、それを水面下で支えているのがミレニアル世代の新しい個人投資家だ。彼らが日常の投資ツールとして重宝しているのが「ロビンフッド」と呼ばれるスマホ・アプリ。ゲーム感覚で株の売買ができる同アプリは、現在の異常な株高の光と陰をくっきりと映し出している。 手数料ゼロで金融を「民主化」 ロビンフッドの特徴の一つは「ワン・クリック・トレーディング」だ。 同アプリのスマホ画面には、ビデオ・ゲームさながらのコミカルな絵文字や紙吹雪が派手に舞い踊るが、そこに表示された株式の銘柄をワン・クリックするだけで、売買が成立してしまうのだ。おまけに株式取引の手数料はゼロ。また値嵩優良株も複数のユーザーと共同購入できるので、少ない手元資金で買うことができる。 これらのことから、ロビンフッドのユーザーは概ね20~30代、つまり1980年代以降に生まれた、いわゆるミレニアル世代が大多数を

                                                米国の異常な株高を支える投資アプリ「ロビンフッド」の危険なカラクリ(小林 雅一) @gendai_biz
                                              • レオパレスが村上世彰氏と攻防、全役員解任の瀬戸際に

                                                  レオパレスが村上世彰氏と攻防、全役員解任の瀬戸際に
                                                • 焦点:アフリカ産農産物、中国輸出に「事後の要求」の壁

                                                  ケニアの農業法人カクジが保有する果樹園で、労働者たちが木に実ったアボカドを揺さぶり落としている。写真はナイロビ郊外で収穫されたアボカドを仕分けする作業員。3月17日撮影(2022年 ロイター/Monicah Mwangi) [ティーカ(ケニア) 28日 ロイター] - ケニアの農業法人カクジが保有する果樹園で、労働者たちが木に実ったアボカドを揺さぶり落としている。クリス・フラワーズ最高経営責任者は、その光景を眺めながら、収穫物の一部が最も魅力的な新興の消費市場、中国に出荷される可能性に胸を躍らせている。 中国政府がアフリカ諸国との貿易に力を入れつつあるのに乗じて、ケニアは大幅な貿易赤字を少しでも削減しようと、数年にわたり市場開放への働きかけを続けた末に、この1月に生のアボカドを中国に輸出する協定を締結した。

                                                    焦点:アフリカ産農産物、中国輸出に「事後の要求」の壁
                                                  • 新NAFTA、車生産の米回帰不発 時給3倍でメキシコ残留 - 日本経済新聞

                                                    北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)が7月1日に発効する。国内雇用を守るためにトランプ米大統領が見直しを進めた制度だが、グローバル分業を進める企業には急な「米国回帰」は難しい。トヨタがメキシコでトラック生産を続けるなど、政治の思惑とは異なる対応も出始めている。日系、方向転換に苦慮USMCAでは域内の関税をゼロにする条件として、乗用車1台につき40%以

                                                      新NAFTA、車生産の米回帰不発 時給3倍でメキシコ残留 - 日本経済新聞
                                                    • 株、日経平均は「割安にあらず」 PBR1倍は1万3600円、さらなる調整も - 日本経済新聞

                                                      6日午前の東京株式市場で日経平均株価は大きく反落し、前場の安値となる前日比676円安の2万0652円で終えた。新型コロナウイルスへの警戒感から前日の米国株が急落し、投資家がリスク回避姿勢を強めた。米国株は大幅な上昇と下落を繰り返す「ジェットコースター相場」の様相を強め、不透明感から日本株への売り圧力は強い。株価指標から算定しても、日本株はまだ割安と言いづらい現実がある。「これほど巨額の売り越し

                                                        株、日経平均は「割安にあらず」 PBR1倍は1万3600円、さらなる調整も - 日本経済新聞
                                                      • ビジネス特集 経済データで見る新型コロナの半年 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

                                                        新型コロナウイルスで深刻な打撃を受けた日本経済。当初、期待されていた「V字回復」のシナリオはどうなったか。冬を前に、感染が再拡大する中、消費は、雇用はどうなるのか。最新の11の経済データからこれからを読み解く。 日本の経済規模や成長率を示す最新の7月から9月のGDP=国内総生産が発表された。新型コロナウイルスの感染拡大の影響でマイナス28.8%(実質年率)の記録的な落ち込みとなった4月から6月から一転、プラス21.4%という大幅な伸びを記録した。 Go Toトラベルの効果で旅行関連が伸び「個人消費」は回復。「輸出」もアメリカ向け自動車などが伸びて好調。回復の途上にあるが、4~6月の落ち込みからの反動という側面が大きい。

                                                          ビジネス特集 経済データで見る新型コロナの半年 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
                                                        • 通貨戦争、貿易戦争、および世界需要 - himaginary’s diary

                                                          というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Currency Wars, Trade Wars, and Global Demand」で、著者はOlivier Jeanne(ジョンズ・ホプキンス大)。 以下はその要旨。 This paper presents a tractable model of a global economy in which countries can use a broad range of policy instruments---the nominal interest rate, taxes on imports and exports, taxes on capital flows or foreign exchange interventions. Low demand may lead to unemployment because

                                                            通貨戦争、貿易戦争、および世界需要 - himaginary’s diary
                                                          • 米国と台湾が正式交渉を開始、貿易イニシアチブで-USTR

                                                            米国と台湾は貿易イニシアチブで正式交渉を開始した。既に高まっている中国との緊張がさらに激化する公算が大きい。 米通商代表部(USTR)は17日の声明で、貿易協議第1ラウンドが「今秋初め」に予定されていると発表した。交渉では貿易の円滑化や規制・監督上の慣行、不正防止基準、農産物貿易の深化などが取り上げられる。 USTRは声明で、この貿易交渉は「われわれの貿易および投資の関係を深め、共有の価値観に基づく相互の貿易上の優先課題を前進させ、われわれの労働者と企業のためにイノベーションと包摂的な経済成長を促進するものとなる」と説明した。 ペロシ米下院議長は今月初めに台湾を訪問し、これに反発した中国が軍事演習を行っていた。 The negotiating mandate sets out the broad objectives shared by the two sides for the upco

                                                              米国と台湾が正式交渉を開始、貿易イニシアチブで-USTR
                                                            • 国債の決済不成立急増、「日銀VS海外勢」攻防映す - 日本経済新聞

                                                              国内債券市場で決済日までに国債を受け渡しできないフェイル(決済不成立)が急増している。日銀によると、6月の国債のフェイル金額は3兆5264億円と米リーマン危機時の2008年9月に次ぐ規模になった。その裏には金利上昇に懸けて国債を売る海外勢と国債買いで応戦する日銀の攻防がある。フェイルは証券の売買で受渡日に約束した証券を用意できず、決済できないことを指す。円滑な市場取引のため、信用力の問題に起因

                                                                国債の決済不成立急増、「日銀VS海外勢」攻防映す - 日本経済新聞
                                                              • 日本の主な輸出入品 | JFTC キッズサイト | JFTC - 一般社団法人日本貿易会

                                                                世界有数(ゆうすう)の貿易大国であり、たくさんの品目を輸出したり、輸入したりしている日本。このページでは、日本がどのような品目を貿易しているのか? そして、それはどこの国・地域との貿易なのか? 図で見てみましょう。 2021年の輸出は、83.1兆円(前年比21.5%増)となり、3年ぶりに増加しました。商品別では鉄鋼(てっこう)、自動車、半導体等製造装置などが増加しました。 輸入は、84.8兆円(前年比24.6%増)となり、3年ぶりに増加しました。商品別では、原油および粗油、非鉄金属、LNG(液化天然ガス)などが増加しました。 日本の輸出の主力品目は、自動車、半導体等電子部品、鉄鋼(てっこう)、自動車の部分品、半導体等製造装置などです。 自動車の輸出は、10.7兆円(前年比12.9%増)となり、3年ぶりに増加しました。 半導体等電子部品の輸出は、4.9兆円(前年比17.9%増)となり、2年連

                                                                • 非常な長期における技術とグローバリゼーション - himaginary’s diary

                                                                  クルーグマンが、休暇明けにツイートしたりRTしたりした表題の論文(原題は「Technology and Globalization in the Very Long Run」)で、技術進歩とグローバリゼーションの関係について考察している。 論文でクルーグマンは、ロバート・トレンス*1という19世紀の経済学者の予言に焦点を当てている。トレンスは、ある国が土壌や気候の面で絶対的な優位性を持つ商品を除き、国際貿易は細っていく、と予言した。この予言は、マルサスの人口に関する予言と同様に外れたわけだが、外れた理由もマルサスと同様で、その後の技術進歩の勢いを見通せなかったため、とクルーグマンは言う。即ち、国家間で技術が収斂すれば、他の国で作れて自分の国で作れない商品は少なくなり*2、貿易も減退していくと考えられるが、現実には技術進歩が続いたため、なかなか収斂することが無かった、とのことである。 トレン

                                                                    非常な長期における技術とグローバリゼーション - himaginary’s diary
                                                                  • 株取引アプリのRobinhoodが「株の購入を制限」したが売却は制限しなかった理由は一体なぜ?

                                                                    株取引アプリの「Robinhood」は2021年1月28日、株価が5日間で3倍になったビデオゲーム販売チェーンのGameStopの取引を制限していましたが、ユーザーからの猛反発を受けて29日から取引を再開しました。この一時的な制限において、RobinhoodがGameStop株の購入を制限した一方で売却は制限しなかった理由を、IT系ニュースブログのstu2b50.devが解説しています。 Why Robinhood Disabled Buys but not Sells https://stu2b50.dev/posts/why-robinhood-d3580b Robinhoodは1月29日に公式ブログを更新し、GameStopを含む一部銘柄の取引制限に踏み切ったのは「株価の急変動により決済に必要な預託金が急騰したため」と説明しました。 GameStop株の取引制限について株取引アプリの

                                                                      株取引アプリのRobinhoodが「株の購入を制限」したが売却は制限しなかった理由は一体なぜ?
                                                                    • あさこ on Twitter: "今日ノリで行った投資セミナーで一番ためになった資料。 https://t.co/5ZNUUwcwGP"

                                                                      今日ノリで行った投資セミナーで一番ためになった資料。 https://t.co/5ZNUUwcwGP

                                                                        あさこ on Twitter: "今日ノリで行った投資セミナーで一番ためになった資料。 https://t.co/5ZNUUwcwGP"
                                                                      • 米中貿易戦争とグローバルバリューチェーン - himaginary’s diary

                                                                        という論文をタイラー・コーエンが紹介している。論文の原題は「The US-China Trade War and Global Value Chains」で、著者はミネソタ大のYang Zhou。 以下はその結論部。 This paper studies the heterogeneous impacts of the US-China trade war through linkages in global value chains. By building a two-stage Eaton-Kortum model this paper finds that increasing tariffs on intermediate goods from China especially hits the US industries that rely much on the target

                                                                          米中貿易戦争とグローバルバリューチェーン - himaginary’s diary
                                                                        • そろそろ金で円を買うタイミングでしょうか?

                                                                          経済Heap of Treasure. Golden Bars, Coins and Golden Pieces isolated on white background. Business Financial Concept with place for Your Text こんにちは。 今日はとてもおもしろく、そしてタイミングもどんぴしゃりのご質問をいただきましたので、お答えします。 ご質問:おはようございます、そろそろゴールドで円を買うタイミングでしょうか? 1ドル170円とか言い出したので、そろそろ反転円高かも?とも思いますが? お答え:蛇足になるかもしれませんが、まずご質問の意味を説明させていただきます。 私は、金は一度買ったらかなり切迫した必要がないかぎり持ちつづけているのがいちばんで、ひんぱんに売買して手っ取り早く利益を膨らまそうとすべき資産ではないと持っています。 しかし、

                                                                            そろそろ金で円を買うタイミングでしょうか?
                                                                          • 米株式市場にも分断の影 個人投資家SNS、ファンド標的 - 日本経済新聞

                                                                            米国の株式市場が揺れている。主役は個人投資家だ。「敵」とみなしたファンドを倒そうという動きがSNS(交流サイト)を通じて急速に増幅し、一部の銘柄が乱高下する。SNSを起点に大きなうねりが生まれる底流には米国社会の分断がある。規制当局や議会も巻き込み、市場のあり方が問われている。【関連記事】・・・29日、SNSのレディット上では「機関投資家を打ち負かした」との投稿があふれ、個人投資家が沸きあがった。米ゲームストップ株が割高だとして空売りをしていたファンド、シトロン・リサーチが空売り対象の企業探しをやめると発表したからだ。この1週間、米株市場はゲームストップ株に翻弄された。実店舗中心にゲームを販売し、2021年1月期も赤字見通しのゲームストップは市場の注目を集める銘柄ではなかった。そのゲームストップ株にアップルの売買代金をも上回る個人投資家の買いが殺到し、株価は5倍以上になった。きっかけはレデ

                                                                              米株式市場にも分断の影 個人投資家SNS、ファンド標的 - 日本経済新聞
                                                                            • インコタームズ2010(貿易条件)について - SANKYU-物流情報サービス(CISS)

                                                                              ■インコタームズとは? INCOTERMS (International Commercial Terms) のことで、国際商業会議所(ICC)が輸出入取引に関して、定型的な取引条件、特に当事者間の費用と危険の範囲を定めたものです。 輸出入当事者の商慣習が国によって異なることから発生する取引条件の誤差や、紛争・訴訟を防止する目的で、定型取引条件の解釈に関する国際規則を1936年に制定したのが始まりです。 その後、国際貿易取引の実態に合わせるため、1953年、1967年、1976年、1980年、1990年、2000年、2010年に改訂が行われています。 1990年および2000年の改訂は輸送方法の変化、特にコンテナ輸送、複合一貫輸送、近距離海上輸送における道路輸送車両や鉄道貨物を用いたRO/RO輸送、航空輸送などの実態に合わせたものです。 そしてインコタームズ2010は、欧州連合など各国間で

                                                                              • 寄り天とは|相場用語集|iFinance

                                                                                寄り天は、「寄り天井」とも呼ばれ、一日の取引の内で高値が寄り付きでつくことをいいます。 主に株式相場で使われる用語で、具体的には、寄り付きの株価がその日の高値となり、その後、株価が軟調に推移して、そのまま大引けした場合を指し、またローソク足では陰線となります。 一般に寄り天は、寄り付きで買い注文が集まって株価が上昇したものの、その後、材料難や悪材料などで売り圧力に負けて株価が下落するもので、通常、寄り付きの買いで約定した場合、日中、含み損が出続けるので精神的ダメージが大きいです。また、デイトレの失敗として、寄り天になった時に売り損なうこともよくあります。 <本用語の使用例> ・今日は寄り天だろうから、空売りを準備しよう ・寄り天買い一巡後マイ転へ、保有株は下げ幅拡大 ・日経平均株価は反発するものの、結局は寄り天で終わった

                                                                                • コクヨを激怒させたぺんてる「密告書」の全内容(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  文具業界最大手のコクヨは11月15日、筆記具4位・ぺんてるの株の過半数を取得し子会社化すると発表した。コクヨはぺんてる株の約38%を保有しているが、1カ月後の12月15日までに、ぺんてるの既存株主から1株3500円で買い取り、議決権比率を50%超にまで引き上げる方針だ。費用は約38億円を見込む。 この記事の写真を見る ぺんてるは即日、「コクヨの一方的かつ強圧的な当社の子会社化方針に対し強く抗議します」というリリースを出し、コクヨによる買収に徹底抗戦する構えを見せた。 ■食い違う両社の主張 ことが複雑なため、時計の針を半年ほど巻き戻す。 コクヨは5月、ぺんてるの筆頭株主だった投資会社が運営するファンドに出資することで、ぺんてる株を間接保有した。ぺんてるの和田優社長は当時、社員に「青天の霹靂だ」と述べ、投資会社とコクヨに反発する意思を見せた。 だがその後、業務提携に向けた協議や互いの工場視察な

                                                                                    コクヨを激怒させたぺんてる「密告書」の全内容(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事