多くの運動部が夏に大会が迎えるように、 文化部の中の運動部(個人的位置付け)である吹奏楽部も 夏に大会を迎えます。 その名も…【吹奏楽コンクール】(そのまんま)!
ホーム Indie Pick 「柴犬」の世話をする“飼い主シミュレーター”『YEAR OF THE DOG』開発中。犬育成ゲームに『ぼくのなつやすみ』エッセンスを取り入れる 全記事Indie Pick
ツイッターで「スリーパーセル(潜伏工作員)」「北朝鮮のパシリ」などと中傷されて名誉を傷つけられたとして、人権団体「のりこえねっと」共同代表の辛淑玉(シンスゴ)氏(59)が16日、フリージャーナリストの石井孝明氏に550万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。 訴状によると、辛氏は2016年11月~18年2月、ツイッターで多数回にわたり、石井氏から名指しで「縁もゆかりもない、沖縄で、総連の裏金使って訪問して踊っている」「総連?の使う工作員」などと言及された。17年10月には、ツイッターで「日本人への罵声を繰り返す外国人辛淑玉」「極右が焼き討ちしかねない」などと発言され、安心して生活する権利を侵害されたと主張している。 提訴後に会見した辛氏は「私が黙っていたら、ほかの人も黙らざるをえない。これ以上、デマを許すわけにはいかない」と語った。 石井氏は「(ツイッター発言の)大半は削除しており、社会
麻生太郎財務相が16日午後の参院予算委員会で「やかましいなぁ」と野党席をにらみつけ、答弁を中断する場面があった。予算委では財務省が決裁文書を改ざんした問題が取り上げられ、ヤジを気にしたとみられる。麻生氏は「聞きたい? 答弁。じゃあ静かにして頂けますか」と言い、答弁を続けた。民進党の白真勲氏とのやりとり。 午前の衆院財務金融委員会では自民党の義家弘介氏に今後の対応を問われた。麻生氏は前日に事務次官ら幹部を呼び、「真摯(しんし)に反省する必要がある」などと訓示したと紹介。その際、「こんなこと(訓示)を俺に言わせるというところが、そもそもふざけた話だ」と言い渡したことも明かした。
首相進退答弁、改ざんに影響=財務省局長が否定せず-参院予算委 森友学園 加計学園 参院予算委員会で答弁する財務省の太田充理財局長=16日午後、国会内 財務省の太田充理財局長は16日の参院予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる決裁文書改ざんの背景について、「政府全体の答弁は気にしていたと思う」と述べ、安倍晋三首相が自身の進退に言及した国会答弁の影響を否定しなかった。改ざんは理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の答弁に合わせるためだったという従来の同省の説明を事実上修正した形だ。 安倍首相は6日に把握か=文書改ざん、官邸に飛び火 共産党の辰巳孝太郎氏は、昨年2月17日に首相が「私や妻が(土地売却に)関係していたとなれば、首相も国会議員も辞める」と答弁したことを取り上げ、改ざんへの影響をただした。これに対し、太田氏は個別の答弁との関係の確認を避けながらも、「否定する、否定しないと
バイラルサイトのリトル・シングス(LittleThings)は、Facebookのアルゴリズム変更によってオーガニックリーチが75%減少し、閉鎖に追い込まれた。だが、いくつかの解析企業のデータが示すように、危機に瀕しているソーシャルパブリッシャーはここだけではない。 バイラルサイトのリトル・シングス(LittleThings)は、Facebookのアルゴリズム変更によってオーガニックリーチが75%減少し、閉鎖に追い込まれた。だが、いくつかの解析企業のデータが示すように、危機に瀕しているソーシャルパブリッシャーはここだけではない。 Facebookが所有するクラウドタングル(CrowdTangle)によると、2018年1月にFacebookが、ニュースフィード内でパブリッシャーコンテンツの優先順位を下げると発表して以来、バイラル・スレッド(Viral Thread)やバイラルノバ(Viral
まとめ 【ジェットエンジン】除雪機(融雪機)関連ツイート【ネタ含む】 ジェットエンジンを使った除雪機は、雪を融かすというより「吹き飛ばす」効果で除雪するらしいです。 主にロシアの空港などで現役で使われているらしいです。 引用元 https://www.youtube.com/watch?v=Nr0QVQWLeM0 18190 pv 14 2 users 山猫だぶ㌠ @fluor_doublet Q. なぜ火炎放射器で除雪をしないのか A. 氷の相転移(融解)潜熱がひどく大きいから 0℃の氷を0℃の水にするのに、77 kcal/kg 必要。並の家庭用灯油ストーブでは、全出力をつぎ込んでも、1 分に 1 - 2 kg ぐらいの氷しか融かせない。 2018-02-20 19:30:03
「ねる会議」は、 宮下公園で寝ることをきっかけに、2017年初頭から、野宿者としての生活や人権を守り、たたかいとるために、渋谷・新宿などで野宿者を中心に活動しています。 「ねる」場所を守る作戦や考えを「ねる」ための会議、が団体名の由来です。 Twitter https://twitter.com/nerukaigi ブログ報告が遅くなりました。 東京都特別就労支援事業(以下、特就)における日雇健康保険(以下、日雇健保)の問題について、厚労省と話し合いを行いました。 厚労省側は、保険局・年金局・職業安定局から、係長など2名ずつ。私たちは、特就の労働者を中心に9名が参加しました。 就労の度に日雇健保を500円程度支払ってきたが、今まで職安や事業者から説明もなく、ほぼ全員が日雇健保の手帳を作っておらず、また仮に作っても2ヶ月で26日以上日雇しなければ資格がもらえず保険を使えないので、メリットが
Cities, like living things, evolve slowly over time. Buildings and structures get added and renovated and removed, and in this process, bits and pieces that get left behind. Vestiges. Just as humans have tailbones and whales have pelvic bones, cities have doors that open into a limb-breaking drop, segments of fences that anyone can walk around, and pipes that carry nothing at all. “There used to
1 #海外ドラマは嘘をつかない2010年代の海外ドラマ革命はいかにして起こったか? あなたにしか救えない「置き去りにされた日本」DIGITAL CULTURE 日本はいつから世界から置き去りにされたのか?1990年4月にABCで放送が開始された『ツイン・ピークス』は、同時代における最も旬な映画監督の1人であったデヴィッド・リンチ(ちょうど1990年に『ワイルド・アット・ハート』でカンヌのパルムドールを受賞)がそのクリエイティビティを手加減なく注ぎ込んだ作品として、世界各国でブームを巻き起こした。2001年11月にFOXで放送が開始された『24』は、その直前に起こった9.11事件と題材が偶然合致したこともあって世界中の視聴者を釘付けにした。 ツイン・ピークス 完全なる謎 Blu-ray BOX【10枚組】 (字幕なし)Video: Paramount (Japan)(Bluray & DVD
40代以上なら誰しも、どうしても捨てられないカセットテープの1本や2本はあるもの。深夜にエアチェックしたラジオ番組や、バンド仲間と録ったオリジナル曲、お気に入り曲を集めた自作コンピレーションなど、どれをとっても甘酸っぱい青春の1ページ(あるいは封印した黒歴史)、一度聴いてみたいようなみたくないような。 どのみちデッキもないし聴きようがないな、なんて思っていたところに、東芝エルイートレーディングからハイレゾ・CDラジカセ対応のAurexシリーズ「TY-AK1」が登場。懐かしいカセット音源をハイレゾレベルの高音質で美しく聴けるという驚きのCDラジカセです。 【次ページ】カセットテープの音源を高音質に変換▶ 12
2018年2月末にネットでちょっとした騒ぎになったのが、オーディオ関連製品の卸業者であるミックスウェーブが、ビックカメラとの取引停止を発表したことだ。店頭試聴機が破損した状態で返却されたことが原因とのことで、同社サイトには破損した機材の写真などとともに、取引停止を決断した理由がつづられている。 ネット上で本件に言及しているユーザーのほとんどが、ミックスウェーブに同情的な見方を示していたわけだが、その是非はさておき、これがめったに起こらないアクシデントかと言うと、決してそんなことはない。Webサイトでの取引停止の発表というあまりない形で表面化したために、騒ぎが大きくなっただけだ。 事実、同様のケースは氷山の一角どころではないレベルで頻発しており、現場では常態化してしまっている。この業界では伝説的に語り継がれている、スプリンクラーの誤作動で水をかぶった店内全ての製品を丸ごとメーカーに不良品扱い
テレビ放送局の技術者に、いま映像業界に求められている本質について、本音を伺う本企画。前回は、テレビ放送局にある副調整室を見学させてもらいつつ、4Kといった今後の放送で求められる“局”としての対応や「切替」「分配」「変換」「延長」についての課題を聞かせてもらった。例えば、映像の切り替えには30ms(0.03秒)以下の遅延が求められる点、エンターテインメント性の高い機器での切替・分配・変換・変換問題、規格保証外の延長などだ。 今回は、副調整室(サブ・コントロール・ルーム、通称:サブ)や回線センター、CGセクションが「切替」「分配」「変換」「延長」への課題に対しどのような取り組みを行っているのか、場所を会議室へ移し、実態を暴いていくことにしよう。 A氏:サブで、テクニカルディレクターとして活躍。番組制作現場の技術部門をまとめ、全体を統括している。サブは、必要な素材を集約し、演出に応じて適切に切替
米宇宙企業スペースXを率いるイーロン・マスク氏は2018年3月11日(米国時間)、テキサス州オースティンで開催中のイベント「サウス・バイ・サウスウエスト」(SXSW)に登壇し、事業の現状や今後の展望について語った。 この中でマスク氏は、同社が開発中の巨大ロケット「BFR」について、来年(2019年)の上半期にも、宇宙船の部分のみの短時間の試験飛行や、垂直離着陸の試験を行うことができるだろうと発言。また打ち上げコストや打ち上げ時期などについても明らかにした。 スペースXが開発中の巨大ロケット「BFR」。火星への移住などに使うことが考えられている (C) SpaceX BFRとはどんなロケットなのか? BFR(Bog Falcon Rocket)は、2017年9月に開発が発表された巨大ロケットで、全長約106m、最大直径は約9mもあり、実現すれば史上最大のロケットになる。地球低軌道に最大約15
モーダル・ダイアログ ボックスはWebサイトやスマホアプリでよく見かけます。しかし、その実装方法は何通りもあります。その多くはWebを視覚的にナビゲートしないユーザーにとっては実質的にモーダルボックスを使用できず、アクセシブルに実装するのは困難でした。 HTML 5.2で登場した新しい<dialog>要素はこの問題を解消し、実装方法を迷うことなくモーダルやダイアログ ボックスを利用できるようにするものです。 <dialog>要素で、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点を紹介します。 Meet the New Dialog Element 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 HTML 5.2の新機能: モーダル・ダイアログ ボックスを実装するための<dialog>要素 <dialog>要素の基本機能 <
ソニーの勢いが止まりません。今年もカメラのお祭り、CP+2018に合わせてこれまでの上位機種並みのスペックを持った”ベーシックモデル”のα7 IIIを発表し、大きな話題になりました。今回はあえてそんなソニーのカメラのイマイチなところを14個あげつつ、それでも私がソニーを使い続ける理由を紹介します。 勢いが止まらないソニーα。だけど...カメラ業界では今、ソニーの勢いが止まりません。 メイン機はキヤノン5D系だった私自身もα9とα7R IIIはどちらも発売日に買って、以後ソニー:キヤノン=7:3くらいの割合でソニー機をメインに使うようになりました。 今年もカメラのお祭り、CP+2018に合わせてこれまでの上位機種並みのスペックを持った”ベーシックモデル”のα7 IIIを発表し、大きな話題に。α9とα7R IIIの詳しい話は下記リンクが詳しいです。
ストーリー by hylom 2018年03月15日 16時35分 生産性を高めるために冗長な記述が求められる言語とフレームワークを導入すべきか 部門より 独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア高信頼化センター (IPA/SEC) は3月6日、近年のソフトウェア開発の傾向を分析した「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」という資料を公開し、ソフトウェア開発の生産性は年々低下傾向にあるとの警鐘を発した(プレスリリース)。 この資料は2018年のソフトウェア開発データ白書用に収集したデータを元に作成されたもの。IPA/SECでは、新規開発プロジェクト全体におけるソースコード行数の生産性が年々低下傾向にあることに着目し、ここからソフトウェア開発の生産性が低下していると主張している。 データのさらなる分析の結果、この要因として「品質要求レベルが上昇している」「要員のスキルに低下傾向がみ
アンパンマンを見るたびに思うんだけど、バイキンマンはたぶん本気でアンパンマンを倒そうと思ってないと思う。 アンパンマンとの戦いが楽しくてしょうがなく、戦いを楽しむために戦うというタイプだ。 アンパンマンはそんなバイキンマンのツンデレなところがきっとよく分かっていて、やむなく付き合ってあげてるのだと思う。それか彼自身も楽しんでるんだと思う。 アンパンマンを本気で倒すにはどうすればいいか。 バイキンマンは毎回巨大な機械類を開発したり、協力者を雇ったりしているので、資本力と技術力はあると思われる。 なので、まずはあの街に機械工場を建設し、街の人たちを雇ってあげる。そうして税金を役所に納め、街の人たちの雇用を作る。行政と街の人からの信頼を得るのが先だ。うまくいけば儲けて投資を回収できるし、毎回アンパンマンに機械をぶっとばされても新たな機械を作ってくるので赤字でも平気に違いない。 そうして次にやるこ
森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、改ざん前の文書が存在することを国土交通省が首相官邸に今月5日に報告していたことが分かった。官邸と財務省に報告したという。財務省は... 288 人がブックマーク・105 件のコメント
歌手のリアーナさん。セネガルで開催された会議で(2018年2月2日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Ludovic MARIN 【3月16日 AFP】歌手のリアーナ(Rihanna)さんは15日、画像チャットアプリ「スナップチャット(Snapchat)」が掲載した広告について、元交際相手の歌手クリス・ブラウン(Chris Brown)さんから受けた暴行を軽視するような内容だとして非難した。スナップチャットは批判を受け広告を取り下げている。 投稿が短時間で消える機能で知られ、若者を中心に1億8700万人が利用しているスナップチャット。問題の広告は、ユーザーに時に挑発的な二択を迫るゲームアプリ「Would You Rather?(どっちならできる?)」のもので、リアーナさんとブラウンさんの写真を使い、「リアーナをびんた」または「クリス・ブラウンをパンチ」のどちらを選ぶかと質問する
「私個人には、理解ができない」。14日の参院予算委員会で、森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざんの理由を聞かれ、財務省の太田充・理財局長はこう答えた。 財務省の当事者でさえ「理解できない」ことが、なぜ起きたのか。小泉純一郎元首相は13日夜、BSフジの番組でこんな見方を示した。 「総理が『私や妻が森友学園、関係あったら総理も国会議員も辞める』と言った。忖度(そんたく)したんだよ」 忖度――。森友学園や、加計学園の獣医学部新設をめぐって何度も登場し、昨年の流行語大賞にも選ばれた言葉だ。霞が関をめぐって語られる理由の一つに、2014年5月に誕生した「内閣人事局」の存在が挙げられている。 「次官の人事案を何人か持っ…
メディアや知識人が垂れ流すウソにダマされないための「先見力(=未来を予測する力)」を養う。そんな講義や公開講座を行なっているのが、筑波大学の掛谷英紀准教授だ。 中でも力を入れているのが、先見力のある人が書いたものと先見力のない人が書いたものを、「自然言語処理」という手法で人工知能に機械学習させて分析するという研究。この過程で、企業トップや政治家の言葉遣いに関する、面白い傾向がわかったという。 リーマン・ショックにも揺らがなかった企業の特徴いきなりですが、はじめにクイズを出題します。みなさん少し考えてみてください。 【問題】次のリストは、リーマン・ショックで株価が大きく下がった小売業の上場企業のトップ(社長・CEO)がよく使う言葉と株価があまり下がらなかった企業のトップがよく使う言葉をまとめたものです。 AとBのどちらが、株価があまり下がらなかった企業のリストでしょうか? 2008年のリーマ
立憲民主党の辻元清美国対委員長は16日、森友学園問題で土地売買交渉時に財務省理財局長だった迫田英典氏の証人喚問が必要との認識を示した。「約8億円の値引きが正当との根拠がさらに揺らいだ」と国会内で記者団に述べた。正常化した国会審議を通じ安倍政権を追及する構えだ。 福山哲郎幹事長は決裁文書改ざんを受け、安倍昭恵首相夫人付の政府職員だった谷査恵子氏の国会招致の必要性に言及。党会合で「徹底的に真相に迫る。状況によっては当時の事情を伺わなければならない」と述べた。 民進党の大塚耕平代表は党会合で「安倍政権は緩みの域を超え、腐敗、不正を行っている」と強調した。
森友学園をめぐる決裁文書改ざんの舞台になった財務省のトップ麻生太郎財務相は、9日の記者会見でこう語った。朝日新聞が2日付朝刊で「森友文書 書き換えの疑い」と報じてから1週間が経っていた。 「消えた年金記録」問題などを機に、2011年に施行された公文書管理法は、公文書を「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」と位置づける。それだけに、今回の改ざん問題について、霞が関では「公文書をいじることは絶対に考えられない」(厚生労働省局長)と驚きが広がる。公文書改ざんは、国民に対してうそをつくことにほかならないからだ。 だが、霞が関では公文書管理法の趣旨をないがしろにするような事例も目立つ。その一つが、公文書の範囲をあえて狭めようとするやり方だ。 「開示されて問題になりそう…
法律上いじめにあたる行為なのに、継続して行われていないなどと定義を限定的に解釈して、いじめではないと判断していた学校が2割近くに上ったことが総務省の調査でわかりました。適切な対応を取るよう文部科学省などに勧告しています。 その結果、回答した169校のうちおよそ19%にあたる32校で、法律上、いじめにあたる行為なのに、継続して行われていないとか悪意がないなどと、定義を限定的に解釈していじめではないと判断していたケースが、合わせて45あったということです。 中には、数人から下着を下げられたり、服を取り上げられたりして子どもが傷ついたのに、一過性の嫌がらせなどと判断したケースもあったということです。 このため総務省は、文部科学省に対し、いじめの件数の正確な把握に向けた取り組みを進めるとともに、法律の定義を限定的に解釈しないことを周知するよう、また法務省に対しいじめの相談に対して適切に対応するよう
財務省理財局国有財産業務課の30歳代の男性係長が今年1月、東京都世田谷区の職員寮で首をつって死亡していたことが関係者への取材でわかった。 警視庁は自殺とみている。希望の党の柚木道義衆院議員が15日、国会内で開かれた野党合同ヒアリングの場で質問したが、財務省側は「職員個人の事柄でコメントできない」と答えた。 関係者によると、係長が無断欠勤し、連絡も取れないことを心配した同僚が1月29日午前、寮の部屋を訪れ、係長が死亡しているのを発見した。遺書は見つかっていないが、周囲に職場の人間関係などの悩みを漏らしていたという。 係長は昨年7月から本省勤務になった。同省関係者によると、係長は国有財産に関する通達の改正などの業務を手がけていたが、森友学園の案件には関わっていなかったという。
今週のはじめに財務省が森友関連文書の書き換えを認める方針(←方針かよ)を発表して以来、世間の空気は微妙に険しくなっている。 論点は多岐にわたるが、ざっと考えて以下のような疑問点が浮かぶ。 改ざんに関与した官僚は何を隠蔽したかったのか。 彼らは、何におびえているのか。 「佐川(宣寿・前国税庁長官)の(国会での)答弁と決裁文書の間に齟齬があった、誤解を招くということで佐川の答弁に合わせて書き換えられたのが事実だと思います」という麻生太郎財務相の説明が示唆している「誤解」とは、具体的に誰のどのような認識を指しているのか。 佐川氏の答弁が虚偽でなかったのだとすると、その真実の答弁と齟齬していたとされる決裁済みの文書の方に虚偽が含まれていたことになるわけだが、その「虚偽」とは具体的に何を指すのか。そして、その「虚偽」と、文書の改ざん部分は整合しているのか。 通常、国会答弁では、質問側が事前に内容を通
日本国内に“韓国疲れ”が広がっています。「どうして約束を守らず、ゴールポストを勝手に動かすのか」。慰安婦問題には同情的だった人たちさえ、さすがに呆れています。 文在寅(ムンジェイン)政権が日韓慰安婦合意(以下、日韓合意)について、年頭に「新方針」を発表したためです。「両国が公式的に合意をした事実は否定できない」故に破棄や再交渉は否定しながらも、「日本が真実を認め、被害者の女性たちに心を尽くして謝罪し、それを教訓に再発しないよう国際社会と努力するとき、(元慰安婦の)おばあさんも日本を許すことができる。それが完全な解決だ」と、日本側に追加措置を促しました。また、日本が元慰安婦の支援財団に拠出した10億円は使わず、韓国が同額を支出すると述べました。 2015年12月に朴槿恵(パククネ)政権下で結ばれた日韓合意で、韓国政府は「この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認」したはず。ところが文
それはそれは昔の話、iPhone一辺倒だったスマートフォン市場にAndroid機が挑戦を始めた頃の話。携帯とPCの垣根が揺らぎだし、PCのうち「消費者」的な機能が携帯へと輸入され始めていた。その流れを受けて某社ではAndroidでも、もちろんiOSでもない新たな勢力を打ち上げようと、あるプロジェクトが動いていた。 携帯にPC的な機能を付与するのではなく、PCを携帯的な使い勝手にすれば…。 その製品思想を元に、PCのCPUを保有しWindowsとSymbian(いわゆるガラケーのOS)の両方のOSが動く、デュアルOS携帯電話の開発が始まった。PCの開発部隊に所属していた若き日の僕は、唐突にこのプロジェクトにアサインされた。 迷走する試作機 致命的な問題 超法規的処置 壮絶な人体実験 再起不能(リタイア) 夢の終わり 迷走する試作機 言うまでもなくチャレンジングで無茶な製品企画だった。ソフト・
これは次回コミティア124のサークルカットです。何事もなければ、次の本は持病について描く予定です。そういうわけで、先日のコミティア123新刊『まんが横道』がBOOTHで販売開始されましたhttps:/
あるいは Mozilla アプリのデフォルトの設定を変更する方法。この日の日記は実際には 7月10日に書いています。 Mozilla アプリで同じ設定をバラまきたいMozilla アプリの設定ダイアログとか about:config で「デフォルトから変更したものだけ」を抽出して user.js に書き出してくれるものってないかなぁ。 何に使うかというと、 同じ設定の Mozilla アプリを大量に deploy したい っちゅーことなんですが。prefs.js 直書きしてってもいいんだけど、できれば設定変更してほしくないものを user.js の方に書いておきたいということで、その特定の設定だけ user.js に書き出してほしいわけ。もしくはアカウントごとの設定の部分なんかもうまい具合にスクリプトとかで対処できるといいな。つかスクリプト書けってか。うーん。Mozilla の profi
謎の水装置問題(2018年) http://www.geocities.jp/gimni300/2018fraud/ 先日注目を集めた「NMR更生機」なるものが2018年3月15日付の北海道新聞朝刊にて新技術として紹介されていた 記事によると「JRタワービル」や「新千歳空港ターミナルビル」をはじめ、道内では約620の施設に導入されているようだ 私はこういった技術には明るくないので真偽は判断できないが、ネットの情報を見る限り、疑惑に対しメーカー側が真摯に対応する気がなさそうだと感じた これだけの施設に導入されていて問題が起こっていないのだから、効果はあるのかもしれない しかし科学的根拠が不十分であるとの指摘に対しまともな回答をしていないことも事実である 実際に効果があったとしても、この態度では残念ながら疑惑を深めてしまうばかりである 効果があるのならばメーカーと消費者双方の利益になることは間
体高 30 cm程度 体長(尾を含まない) 50 - 60 cm 尾の長さ 20 - 30 cm 体重 雄10 - 12 kg、雌6 - 8 kg フクロオオカミ絶滅後は、現生では最大の肉食性有袋類である。黒色(または黒褐色)の毛に覆われており、たいていは胸・腰のあたりに白い模様がある。耳の被毛は薄く、興奮すると血色が透けてピンクや赤色が鮮明になる。 上顎部の2本の鋭い牙は、一生伸び続ける。尻尾には脂肪がためられるようになっており、栄養状態の悪い個体の尻尾は細い。 走るときには後ろ足を揃えて出すため、後ろ足よりも前足の方がやや長いことと相まって、ユーモラスな動きになる。四肢に鋭い爪を備えているが、攻撃用ではなく、巣穴の土掘りに活躍する。子供の頃は身が軽く、低木によじ登ることもできる。若い個体が木登りできるのは、母親の背中によじ登る習性の故である[4]。 有袋類の特徴である育児嚢は、カンガル
北海道のコンビニで「おにぎり温めますか?」と聞かれるのはなぜ? 2018/03/15 北海道を学ぶ 常識/習慣, 殿堂入り, 生活12690view 北海道民は普通のこととしてやり過ごしていても、道外の人間からすれば驚くような習慣がいくつかあります。何を隠そう筆者も道外から移住してきた人間。引っ越した当初は、そんな「北海道あるある」にいちいち驚く日々でした。中でも、驚くというより感動したのが「おにぎり温めますか?」という、あのフレーズに出会った瞬間。気になったので、少し掘り下げてみることにしました。 そもそもおにぎりを温めるという発想日本全国、コンビニエンスストアでお弁当を買うと、店員さんから「温めますか?」と聞かれます。しかし、コンビニエンスストアでおにぎりを買って、店員さんから「温めますか?」と聞かれることは、まずありません。ところが北海道では、どのコンビニでもほぼ100パーセント聞か
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521075467/ 1 :風吹けば名無し:2018/03/15(木) 09:57:47.51 ID:YZBtUVPOM.net 松本麗華 @asaharasanjo) 移送されたことはお昼頃に知った。何がなんだがわからなかった。理解ができなかった。 ただ、世界が遠のき、水の中にいるかのような感覚になり、手足が冷たくなった。 今日のような形で執行を知らされる日が来るかもしれない。 私たち死刑確定者の家族はそのような状況を生きています。 松本麗華 記憶よ、消えろ。父といたころ、死刑囚となってしまったお兄さんたちとの記憶。すべて消えろ。 何度願ったろう。すべてを忘れたら、悲しみもない。死刑という制度はどういう制度なのか、 いまだに私にはわからない。 私は何もしていない。でも、私は大切な人たち
日本共産党の志位和夫委員長は15日、国会内で記者会見し、学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省の公文書改ざんは、「憲法違反の歴史的犯罪だ」と批判しました。志位氏は、「疑惑の本丸は安倍晋三首相夫妻だ」として、佐川宣寿前理財局長とともに、首相夫人・安倍昭恵氏の証人喚問を求め、「徹底的な真相究明を通じて、内閣総辞職に追い込む」と表明しました。 志位氏は、公文書は「国民の知的共有財産」であり、その改ざんは「主権者である国民を欺くものだ」と指摘。さらに、政府・財務省から改ざん後の文書が国会に資料として提出されたことは「行政府が立法府を欺いたことになる」として「二重の欺きだ」と糾弾。公文書改ざんは、「憲法に明記された国民主権と議会制民主主義をふみにじる歴史的犯罪行為だ」と厳しく批判しました。 安倍首相が14日の参院予算委で「書き換え前の文書を見ても、私や私の妻が関わっていないことは明らかだ」
東京電力福島第1原発事故で、福島県や宮城県など5県から京都府内へ避難した57世帯174人の住民が、総額約8億5000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、京都地裁(浅見宣義裁判長)でありました。浅見裁判長は、国と東電双方の賠償責任を同等として、原告110人に総額約1億1000万円の支払いを命じました。全国で約30の同様の集団訴訟で国の責任を認めたのは3件目です。 さらに判決は避難基準を示し、避難指示がない区域からの「自主避難者」の賠償を広く認めました。 判決は、2002年に国の機関が公表した「長期評価」(将来の地震の評価)によって、巨大津波を予見できたと指摘。「敷地高を超える津波への対応を命じなかったのは、職務上の法的義務に反し違法である」と認定し、「違法でない」とする国の主張を退けました。 また、自主的避難について「子どもや放射線の影響を特に懸念しなければならない事情を持つ者がいる」
(写真)NTT持ち株会社前でストライキ突入集会を行うJMITU組合員と支援者たち=15日朝、東京都千代田区 全労連・国民春闘共闘委員会は15日、前日の大企業各社による低額回答に抗議し、大幅賃上げを求めて、全国統一行動を展開しました。各地でストライキや集会、宣伝を実施しました。 JMITU(日本金属製造情報通信労働組合)通信産業本部は春闘でNTTの低額・差別回答に抗議し、全国でストライキを打ち、31カ所でスト突入集会を行いました。NTTの回答「月1800円引き上げ」はベースアップ700円、成果手当1100円というものです。 東京・大手町のNTT持ち株会社前での集会では、宇佐美俊一通信本部委員長があいさつし、「地域会社ではさらに3割低額回答で、格差を拡大させる不当な回答だ。無期転換逃れの選別雇い止めも行っている」と批判。「NTTは内部留保を10兆2392億円までため込んでいる。低額回答の打開を
日本共産党は15日、東京・新宿駅前で宣伝し、「森友学園」との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざん問題の徹底究明と、9条改憲を阻止するための「3000万人署名」を呼びかけました。 若者やスーツ姿の人たちでにぎわう駅前で、倉林明子参院議員、原田あきら東京都議、あべ早苗新宿区議がマイクを握って訴えました。演説する弁士に手を振る人や、「森友」文書改ざんについて「ひどすぎる」と声をかける人も。「3000万人署名」に応じた仕事帰りの男性(千葉県在住)は、「国民を愚弄(ぐろう)している。官僚に責任を押しつけようとしている姿勢も許せない」と改ざん問題に怒りを表しました。 倉林議員は、野党の結束と世論の力で、国会では決裁文書の改ざん当時に財務省理財局長だった佐川宣寿氏の証人喚問を行わなければならない状況まで安倍政権を追いこんでいることを紹介。「この国の民主主義を取り戻すためにも『森友』問題の真相究明に全
JR西日本は労働時間について、社員の申告と労働実態にかい離があったとして大阪の天満労働基準監督署から是正勧告を受けていたことを発表しました。賃金の未払い額は約20億円に上ります。 JR西日本によりますと去年3月、社員の自己申告と労働時間にかい離があるとして、天満労基署の立ち入り調査と是正勧告を受けました。社内調査の結果、2015年3月から2017年3月の間に約1万4200人の社員や契約社員に対し、約19億9000万円の残業代の未払いがあったということです。 申告していなかった時間外が最も多かった駅の助役は1192時間(2年1か月間)、未払いは456万円に上り、JR西日本は、パソコンのログオンとオフの時刻を上司が確認するなど再発防止に努めたいとしています。 最新のランキング ・近畿大学附属病院は泉北に移転、大阪狭山市の病院は完全閉鎖の方針、近大堺病院は譲渡 ・母娘浴室で死亡 母は顔を浴槽に、
カルビーは3月12日、1980代に販売していたポテトチップス「エスニカン」「グリルビーフ」「お好み焼きチップス」の復刻版を全国発売します。あのバブル期のポテチが帰ってくるだと……!? 左から「エスニカン」「グリルビーフ」「お好み焼きチップス」 「エスニカン」は1986年に発売された“エキゾチックな辛さ”を特徴としたポテトチップス。「グリルビーフ」は1987年発売のビーフ味のポテトチップスで、酒のおつまみとして大ヒットしました。「お好み焼きチップス」は1989年に発売、パッケージに味のイメージであるお好み焼きの写真がシズル感たっぷりに載っているのも人気となりました。 復刻版では3商品の味とパッケージを再現。近年若者の間で1980年代バブル期カルチャーが盛り上がっているのを受けた企画で、発売と同時にバブル気分を味わえるグッズが当たる「バブルでGo!Go!キャンペーン」も5月18日まで実施されま
<大槌町旧庁舎解体>賛否同数、議長裁決で決着 町議たちは何を思ったか 旧役場庁舎の解体関連予算案を審議した15日の岩手県大槌町議会。議員による起立採決の結果は賛成6、反対6の可否同数で、議長裁決にもつれ込んだ。本当に議論は尽くされたのか。拮抗(きっこう)する賛否は何を物語るのか。議員に聞いた。 予算案に賛成した芳賀潤議員は「十分議論した」と強調。復興まちづくり特別委員会で町内各地域を回って意見を聞いたり、議員で話し合うなどしたという。 「今の課題は人口減少や(旧庁舎がある中心部の)空き地をなくすこと」と芳賀議員。「365日、被災した旧庁舎を見て生活する人のことを思うと、残せとは言えない。被災したわれわれの手で決め、後世に問題を残すべきではない」と話した。 対照的に東梅守議員は「急いで進める必要があるのか。未来の人にも考える猶予を」と訴え、予算案に反対した。保存・解体を巡って町民が対立したま
<大槌町旧庁舎解体>判断は後世に重い責任 議論尽くしたか疑問も 東日本大震災で被災した岩手県大槌町旧役場庁舎の存廃問題が15日、一応の決着を見た。解体方針を掲げる平野公三氏が町長に就任してから2年半。一連の経緯を振り返ると、議論は尽くされたのかという疑問がなお残る。 保存か解体かを判断する上での前提情報が、正確に共有されていたとは言い難い。町民150人を対象とした河北新報社の意向調査では、「解体すべきだ」と回答した102人のうち42人が「維持管理費」を理由に挙げた。 実際の年間維持費は最大でも120万円と見込まれ、初期整備費用も国の復興交付金を活用できる。財政圧迫への懸念が町内で独り歩きし、町民に予断を与えた面は否めない。 町内だけでの議論にも限界があった。震災の悲劇を伝える建物が被災地から次々姿を消す中、中心市街地に位置する旧庁舎は町内外の大勢の人が犠牲者を追悼できる数少ない場所だ。 最
人工知能が完全に人間と置き換わるのでは、と心配していたホーキング Lucas Jackson-REUTERS <3月14日に死去したスティーブン・ホーキング博士は、技術革新がますます人間の雇用と所得を奪うことを危惧していた> 「車いすの天才科学者」として知られるイギリスの宇宙物理学者スティーブン・ホーキングが3月14日に76歳で死去した。世界最高の頭脳として人類に対する警告を数々遺したが、富の再分配と格差解消を訴えていたことはあまり知られていない。 ホーキングは2015年、米ニュースサイト「レディット」のイベントで、技術革新に伴って人々の経済格差が拡大するのを食い止める唯一の方法は、富の再分配だと述べていた。ホーキングの死後、ネットで多くのユーザーがその言葉をシェアしている。 レディットのユーザーはホーキングにこう聞いた。「技術革新で人間が仕事を奪われる可能性はあるか。自動化すれば人間より
ブログにしろダイアリーにしろブックマークにしろ、はてなにお住いの皆さんが1日にブラウザと過ごす時間は、他のかたよりそれなりに多いことと思う。 そんなブラウザ使いの貴公子たちよ、こんな経験をしたことはないだろうか。 折角書いたブログ記事が誤操作で消えてしまった。 タブを開きすぎたことにより、メモリを食い過ぎてブラウザが落ちた。 ブラウザなんて要らない、俺は念力で十分だ。 そんな迷える子羊たちにオススメなのが、今回紹介するWebブラウザ「Vivaldi」だ。 コイツは使い始めは他のブラウザと変わらない「何の変哲もないただのブラウザ」だが、カスタマイズ次第で子羊たちを弄もてあそぶ「モンスターブラウザ」と化す。 特にChromeユーザーのあなたに、声を大にして伝えたい。 今のところChromeを使い続ける理由はなさそうなので、今日から乗り換えてしまおう! Vivaldi?そいつは食えるのか? Vi
米国やドイツでは、動物収集癖、動物依存(アニマルホーディング=animal hoarding)は、完全に精神疾患とされています。学術的知見に基づく多数の論文では、TNR(地域猫)がアミマルホーディングを誘発し、温床となる弊害を指摘しています。 以下に引用する記事、Trap Neuter and Release Programs (TNR) Lead to Hoarding 「TNR(地域猫)は、アニマルホーディングを誘発する」(2011年)は、animalblawgというサイトからです。 このブログサイトは、Pace Law School professors, David N. Cassuto、ペース法科大学院教授のディビッドN.カッスート教授が運営するもので、動物愛護関連法、(動物に関する)倫理、政策を論じています。学者、実務者、法学部学生、動物愛護団体、その他利害関係者による寄稿で
読者の皆様 お久しぶりです。 基本的に動物好きな猫糞被害者@名古屋です。 今年は熊に襲われる被害が多くなって大変ですね。 クマに襲われる被害 目撃情報相次ぐ 各地の状況まとめ(24日) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231024/k10014235331000.html 少し引用 クマに襲われてけがをするなど被害にあった人の数をNHKがまとめたところ、 今年度はこれまでに17の道府県で少なくとも167人にのぼり、 国が統計を取り始めて以降、最も多かった3年前の158人をすでに上回り、 過去最悪の被害となっています。 引用終わり この報道を見て私が考えは以下のとおりです。 地方の過疎化によって熊を狩る人が減り 熊の生息域が増えたが、それ以上に熊が増えて 【熊>人】になってしまった。 どんぐりの不作なんて論もあるが そんなことは些末なことで本質は 熊の頭
先日、私も取材を受けた、飼育施設内で約400匹の犬や猫が 過密状態で飼育、繁殖させていた福井県の動物問題について 福井県に提出した申入書と飼養管理に対する専門家の意見書が 公開されました。 動画はこちらから 公益社団法人日本動物福祉協会 goo.gl/GTVEfz 動画には、コンクリートの「マス」の中に過密状態で入れられている様子 吠えつづけケージの中をぐるぐると回るストレスによる常同行動を している犬の姿があります。 そして3本目の動画は、給餌のために首根っこを掴み 乱暴にワイヤーケージに投げ込むところが映し出されています。 従業員の犬の扱い方は、動物にとって怪我と苦痛を伴う 非常に乱暴なやり方で思わず目を覆いたくなります。 命を命とも思っていないペット業者の本質が映し出されています。 どんなに、ペットショップの子犬や子猫の展示販売を健全に装っていても 常に子犬や子猫でショーケースが充た
森友学園の国有地取引をめぐる財務省による決裁文書の改ざん問題で、政府の説明に次々とほころびが出ている。財務省はこれまで、改ざん前のデータは職場のパソコンの個人フォルダーに残されていたと説明していたが、一部は本省の文書管理システムにあった。安倍晋三首相の答弁にも疑いのまなざしが向けられる事態になっている。 改ざん前のデータの所在は、公明党の里見隆治氏が15日の参院財政金融委員会で、中央省庁で採用されている電子決裁システムに書き換えの記録が残っているのではないかとただして、わかった。 財務省の太田充理財局長は、「一元的な文書管理システムの中で書き換えを行うと、書き換え後のものだけではなくて、書き換え前のものも合わせて保存され、更新履歴をたどるとそのことが確認できる状況になっている」と答弁。改ざんされた14件の文書のうち、特例的な条件での貸し付け契約について理財局が決裁した「特例承認」に関する書
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、約8億円の値引きにつながった地中ごみを試掘した業者が、ごみは実際より深くにあると見せかけた虚偽の報告書を作成した、と大阪地検特捜部の調べに証言していることがわかった。学園や財務省近畿財務局側から促された、という趣旨の説明もしているという。値引きの根拠が揺らぐ可能性があり、特捜部は証言について慎重に事実確認を進めている模様だ。 学園は2015年5月、大阪府豊中市に小学校を建設するため、国と借地契約を結んだ。16年3月、深さ9・9メートルのくい打ち工事中に地中から「新たなごみ」が見つかったとして国に対応を要求。国はごみの撤去費を価格に反映させて土地を売却する方針を決め、学園にごみに関する資料提出を求めた。
財務省が森友学園との国有地取引の決裁文書を改ざんしていた問題で、麻生太郎財務相は15日の参院財政金融委員会で「他の局で同様な事案があるか再確認するよう申し渡している」と述べ、省内の理財局以外の部局でも改ざんがないか調べる考えを明らかにした。自民党の西田昌司氏の質問に答えた。 今回改ざんがあった14件の文書のうち1件は、約3年前にも添付されていたメモが決裁後に抜き取られていた。西田氏は「書き換えは日常的に行われていたのでは」と指摘。麻生氏は「制度の見直しの必要があれば、必要な対応は行わねばならない」と述べた。 一方、与野党は15日の参院予算委員会の理事会で、安倍晋三首相や麻生氏が出席する集中審議を19日に行うことで合意した。麻生氏は19日からアルゼンチンで開かれる主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に出席する予定だったが、取りやめることになった。 与野党は集中審議の結果を踏ま
3月17日のJR北海道のダイヤ改正にともない、 姿を消すことになる秘境駅「羽帯駅」。 【列車到着時刻】 上り:7:28、8:09、16:48、19:16 下り:6:46、12:05、13:22、16:55 1958年に開業し、 かつては通学の学生などで賑わった羽帯駅は、 現在は利用者が激減して 「1日の利用者0人」の北海道でも有数の秘境駅。 最後の営業日となる3月16日に、 16時から現地・十勝清水町の有志たちが、 「さよならイベント」を開催。 約60年の歴史を終える、 北海道・JR根室本線の羽帯駅の最後の1日を ニコニコが完全密着&生中継いたします。 歴史ある鉄道や駅の最後の雄姿をみんなで見守り、 思い出を語り合いましょう。 さよなら秘境駅 廃駅となる羽帯駅を最後までお見送り! もう手に入らない ポストカードや乗車証明書など 超希少な羽帯駅グッズをプレゼント このツイートをRT& @ni
学校法人「森友学園」(大阪市)との国有地売却をめぐる財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題で、改竄は大阪地検特捜部が実施した電子鑑識によって判明したとみられることが13日、関係者への取材で分かった。財務省は改竄後の文書を特捜部に提出していたが、パソコン内に残されたデータを復元して改竄が分かったという。虚偽公文書作成などの罪にあたる可能性があり、特捜部は慎重に捜査を進めるもようだ。 財務省の調査によると、改竄が見つかったのは貸付決議書や売払決議書など14の文書。改竄は昨年の通常国会でこの問題が取り上げられた直後の2月下旬〜4月に財務省理財局の指示を受け、近畿財務局が行っていたとされる。 関係者によると、特捜部は昨年9月に公用文書毀棄(きき)罪などの告発を受け捜査。国有地売却をめぐって、政権の関与や行政の忖度(そんたく)を疑う声が根強いことから、電子鑑識による徹底解明が不可欠と判断したという。
進学校を出て、宮廷に進学。大学院を出て上場企業に就職。総合職で働く30代。 次に生まれたら男に生まれたい。 子供の頃から利発だと言われて、親戚一同から「男の子だったらなあ」と言われて育った。お前が後継なら安心だったと。 そんな自分は女の人生がイージーモードだというご意見に賛同できない。女の特権とやらを行使しない自分にとっては関係ないのだから。 むしろ結婚して、女としての負担は増えた。仕事以外の家事、妊娠出産。男は経験することのない苦しさと痛み。 これを知らないで子孫を残せる男はなんてラッキーなんだろう。 修正:宮廷→旧帝大の誤りです 追記: 女は仕事を一人前にする以外にも、子育て、親戚づきあい、近所付き合いなど多岐に渡り仕事があるけど、男性は仕事メインでできていいなあと羨ましく思っちゃいます。 追記2: こういうこというと、「産休育休最短で戻って、夫に専業主夫やってもらえば?」という様なご
フジゲームスより配信中のiOS/Android用アプリ『ORDINAL STRATA ‐オーディナル ストラータ(オデスト)』で、『ルーンファクトリー4』とのコラボ第1弾が3月15日から開催されています。 また、コラボ第2弾が2018年夏に開催されることが決定しました。 本作はフジゲームスとマーベラスがタッグを組んだ新作RPGで、キャッチコピーは時を越え想いがつながるドラマチックファンタジー。独特のノスタルジックな世界で、魅力的なキャラクターたちが時空を超えた絆を紡いでいきます。 『ルーンファクトリー4』は、人間やモンスターが存在するファンタジーの世界を舞台に、仲間とともにダンジョンを冒険してモンスターとバトルしたり、畑で野菜や果物を育てたり、住人とコミュニケーションしたり、恋愛や結婚したりできるファンタジー生活ゲームです。
リベラルオタクの反ネトウヨWiki ネット上を所構わず暴れ、デマで人々を扇動し、誹謗中傷や差別を行う「ネトウヨ」の存在を憂慮するオタクによるWikiです。 トップページページ一覧メンバー編集 × 左派オタクに理解のあるTwitterユーザー一覧 最終更新: redcurry123 2017年11月24日(金) 22:36:12履歴 Tweet 「左寄り・中道のオタクの味方っぽいTwitterアカウントを載せるスレ」より。 ID名前備考@chico_loveチコラブ=ザ=よしよしなでなでおじさん @GreatJuanismJuan.B@非国民ハーフ @johanne_DOXA山本夜羽音@C93日曜東"L"-06a[ANARCOMIX] @phenixsaber鳳 明日香 @ruriko_pilltonピルとのつきあい方(公式) @sin_Lv98鈴折 @tamako_hanさすが多摩湖♡ナル
「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、今月7日に自殺した近畿財務局の男性職員が、上からの指示で文書を書き直させられた、とかこのままでは自分1人の責任にされてしまう、などといった内容が書かれたメモを残していたことが関係者への取材で分かりました。 検察当局は財務局の職員が本省から書き換えを指示されていたとみて詳しい経緯を調べているものとみられます。 森友学園への国有地売却に関する決裁文書をめぐって財務省は今月12日、14の文書で学園側との交渉の経緯などがまとめられた「調書」の部分などが300か所以上書き換えられていたことを明らかにしました。 その5日前の今月7日、近畿財務局で森友学園との国有地の取り引きを担当する部署に所属していた上席国有財産管理官の50代の男性が、神戸市内の自宅で自殺しているのが見つかりました。 関係者への取材で、この職員が上からの指示で文
「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、今月7日に自殺した近畿財務局の男性職員が、上からの指示で文書を書き直させられたとか、このままでは自分1人の責任にされてしまう、などといった内容が書かれたメモを残していたことが関係者への取材でわかりました。検察当局は財務局の職員が本省から書き換えを指示されていたと見て、詳しい経緯を調べているものと見られます。 その5日前の今月7日、近畿財務局で森友学園との国有地の取り引きを担当する部署に所属していた上席国有財産管理官の50代の男性が神戸市内の自宅で自殺しているのが見つかりました。 関係者への取材で、この職員が、上からの指示で文書を書き直させられた、といった内容が書かれたメモを残していたことがわかりました。このメモは数枚にわたって書かれていて、決裁文書の調書の部分が詳しすぎると言われ上司に書き直させられたとか、勝手にやっ
安倍さんを擁護してる人たちの理屈は非常に分かり易い。 ちょっと前までは「朝日やリベラル側を攻撃する大義名分があった」から、そのことを忘れていられたのかもしれない。財務省の文書書き換え問題が公になってからは、そういうおためごかしが出来なくなって、本音がむき出しになってきている。 彼らの本音は「安倍さん以外の選択肢を考えたくない」である。いろいろな選択肢を比較して考えた結果安倍さんを選んだというよりは、安倍さん以外について考えるのがめんどくさいから、全部安倍さんに丸投げして安心したい」である。他の選択肢やリスクが存在すると考えること自体がもうストレスになっている。ゴルディロックス(適温)相場中の投資家たちと同じような状態といえる。 安倍さんを支持している人たちのうちほとんどは、安倍さんに問題が全くないとは思ってない。そう思っているの人たちは思いのほか少ない。だが「安倍さんは(彼らの興味関心領域
田舎のお嬢様 強み ・世間知らず 天然ボケ ・屈託のない明るさor儚い美しさ ・心優しい ・巨乳 都会のお嬢様 強み ・勉強ができまくる 常識人 ・気が強くプライドがある ・社交性がある ・貧乳 今の所、7:3で都会のお嬢様が勝っている。
米歌手ケイティ・ペリー(2018年1月16日撮影)。(c)AFP PHOTO / VALERIE MACON 【3月15日 AFP】恋愛未経験の多くの若い男性にとってファーストキスの相手が米歌手のケイティ・ペリー(Katy Perry)というのは、恐らく願ったり叶ったりなのではないだろうか。 だが、ベンジャミン・グレイズ(Benjamin Glaze)さん(20)の場合は違った。米オクラホマ州出身のグレイズさんはオーディション番組「アメリカン・アイドル(American Idol)」に出演し、審査員を務めるペリーにキスされ、不快感をあらわにした。 グレイズさんは今週放送された番組内で、同じく審査員を務める人気カントリー歌手のルーク・ブライアン(Luke Bryan)にペリーの歌詞のもじりで「女の子とキスして、いいなって思ったことは?」と質問され、これまで誰ともキスした事がなく、ファーストキ
1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/07/07(火) 12:28:35.87ID:MNphXFGg0707.net ユダヤ人の子供は、幼い頃から次のような格言を繰り返し聞かされる。 ・もし、本と服を汚したら、まず本から拭きなさい。 ・学んだことを復習するのは、覚えるためではない。何回も復習するうちに、新しい発見があるからだ。 ・100回復習するのと、101回復習するのとでは、その間に大きな違いがある。 ・恥ずかしがる人は、よい生徒にはなれない。人はどん欲に学ばなければならない。 ・もし、目の前に突然、天使が現れて「トラ(教典)」のすべての教えを瞬時に身につけさせようと言っても、私は断ろう。人にとって学ぶ過程こそ、結果よりも重要だからだ。人は努力を通じてのみ、報いられる。
※追記から読んだほうがいいかもしれない話です。 帰宅が遅れたことにより(妻へのアナウンス怠り)妻に夕飯をぶちまけられた男性と、その男性への反応の数々 - Togetter こんなことがあって自称フェミの馬鹿が大発狂時代に突入していてお前らは一刻も早くフェミを名乗るのをやめてほしいと思うわけですが、それはそれとして。 こういう意見がありまして。 私が作った夕飯をぶちまけたくなった時の話 - 宇野ゆうかの備忘録 弟たちに対して、きつく怒ると逆ギレするということはわかっていたので、優しく「もうご飯やから、用意してねー」と言うわけですが、私は内心、はらわた煮えくり返っていました。「いつになったら用意してくれるんだろうなー」と思ってそのまま見ていたら、私が作り終わったのが8時で、そのまま10時になっていたりしました。 こういうことが10回くらい続いて、10回目でとうとう私はブチ切れて、「もう嫌や!も
「このくらいなら大丈夫」そう思っていると、ある日突然、税務署から電話がかかり、確定申告の漏れを告げられる――。税務署がマイナンバーを手にしたいま、もはやこれまでの大雑把なやり方は通用しない。 10万円の追徴金「昨年夏、会社の人事部に突然呼び出されました。税務署から人事部に連絡があったそうで、『税務署から報告があった奥さんの所得と、あなたが会社に届けている額が合わない。指摘が本当なら配偶者控除も外れることになります。どういうことでしょうか』と尋ねられたんです。驚くやら恥ずかしいやらで……」 こう語るのは、埼玉県に住む会社員の吉田智彦さん(仮名・58歳)だ。いったい何が起きたのか。吉田さんが苦々しく経緯を振り返る。 「5年前から妻が週4日のパートに出ていましたが、その年収は控除の基準である103万円を下回っていたので配偶者控除を受けていました。 3年前から妻がパート先を増やしたのですが、そこで
事実が明らかになってから半年以上経つのに、安倍政権擁護のためにオルタナティブ・ファクトをばら撒いているブログが・・・とまでは言わないが、極東ブログの中の人の情報がアップデートされていないので指摘したい。リアリストを標榜する人は与党への非難を否定的に捉えがちだが、情報収集を怠るのはリアリストとは言えない。 「森友問題の現状についてブロガーのいち見解」と言うエントリーで、 すでに会計検査院から指摘されている通り、森友学園の国有地売却の値引き理由は不明確。ただし、野田中央公園でも大幅な値引きがなされているので、同じような手順が取られたように推測される。その意味で、財務省に大きな失態があったとは思えない。 と言う部分があるのだが、色々とデタラメが書いてある。 まず、会計検査院が出した「学校法人森友学園に対する国有地の売却等に関する会計検査の結果について」を読んでいないことが良く分かる。本文までよく
公開日:2018年3月10日 このたび当社店舗を利用された方が、ポータブルカメラを回転レーンに設置し、店舗内を撮影のうえ、その動画をインターネット上の動画共有サイトにて公開したことが判明いたしました。 掲載された動画は、当社が撮影ならびに撮影許可したものではございません。 撮影が行われた際、店舗におきまして十分な対応が行われておらず、お客様には、ご不快な思いと多大なご迷惑をお掛けしましたことを心よりお詫び申しあげます。 当該店舗につきましては、回転レーンを含め、清掃及び消毒を終了しております。 本行為は、衛生管理の観点ならびにご来店いただいたお客様のプライバシーの観点から許されることではなく、現在、警察当局に相談させていただいております。 今後同様の行為がおこらないよう、各店舗への注意喚起を徹底するとともに、本件当該動画投稿者ならびに今後同様の行為を行った者に対しては、
上:テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響― スポニチ Sponichi Annex 下:「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発 : J-CASTニュースor池の水ぜんぶ抜く大攪乱! 2/18 - 鮒次郎のブログ - Yahoo!ブログ 手の平クルックルッ b:id:tzk2106伊藤Pはヒットメーカーだなぁ。見た目は普通のおじさんだけど。 だろうと思った。 b:id:ueshin今夜7時54分から。子どものとき、あの池にはどんなヌシがいるんだろうと釣りキチ三平のようなことを思ったことがあるが、そういうことなのかな。 大気中の空気を抜いて、残したい種だけを残そうとしたらどうなるでしょう。神はそんな選別をするでしょうか。 b:id:udon-muscleおっさんの心にビンビン来る 前から水生昆虫とか稚魚はどうしてるのか不思議だったな
「安倍昭恵夫人に証人喚問を」などと言っている方々におかれましては、 基本的人権というものを当然理解されているかと思いますが、 僭越ながらこの点を再確認していただきたく存じます候。 (「インベスターZ」17巻より) https://t.co/3V8PnGZppG
ガラパゴス速報 さんのツイートまとめ記事がホッテントリ入りしている。 galapgs.com 実は「はてなブックマーク」で、この記事の1stブコメとトップブコメをゲットした。だが全然嬉しくない。ブコメに書いた通り、国会議員、地方議会議員、ジャーナリスト、評論家、マンガ家など、そこそこ名を知られた面々が、「いくらなんでもそりゃないだろう」と思わずにはいられない、まさにエクストリーム理論を展開しているから、頭を抱えざるを得ないのだ。 森友問題に関しては、図らずも情報が小出しになってそのたびに擁護側の防衛線がずるずると後退を強いられ続けたため、擁護側が一致団結して「ここまでは譲れない」という統一戦線を結成しづらかったという特殊事情があったのかも知れない。こちらの知ったことではないが。 確認しておこう。決裁済み公文書の改ざんは犯罪です。 刑法第155条 - Wikibooks (公文書偽造等) 第
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く