タグ

2011年8月10日のブックマーク (26件)

  • Stuxnetの登場は「20年間で最も重要なセキュリティの出来事」--シマンテック

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨年末、ZDNet Japan編集部の田中好伸が2010年のセキュリティ動向をまとめた。冒頭、田中はこう書いている。「セキュリティという視点で数年後に振り返った時、2010年は重要な年になるのかもしれない」 2011年も半ばを過ぎた今、この指摘の正当性がより深まってきた。その背景には「Stuxnet」の存在がある。 最も重要なセキュリティの出来事--Stuxnet Symantecがシンガポールで開催したカンファレンス「Next@Norton」では、Stuxnetのデモンストレーションが披露された。 Stuxnetは、Siemensの産業用制御システムを攻撃するマルウェアだ。Stuxnetの攻撃により、イランのウラン濃縮施設で使われてい

    Stuxnetの登場は「20年間で最も重要なセキュリティの出来事」--シマンテック
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    Stuxnetのデモってのが、笑える。マルウェアをデモ(実演)すんだ。
  • マルウェア感染の仕組みも進化--増加する“マルウェア配信網”の恐怖

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ネットユーザーを狙う犯罪者たちは、常に巧妙な仕掛けを企んでいるが、最近ではいくつものウェブサイトを経由した“エコシステム”でネットユーザーにマルウェアをダウンロードさせるのが流行している。ブルーコートシステムズが8月9日に発表した「2011年上半期セキュリティレポート」で、そうした実態が明らかになっている。 このマルウェアのエコシステムを同社は“マルウェア配信網(Malware Delivery Network:MDN)”と命名している。一般的に安全とされている信頼できるウェブサイトに“エサ”を配布して、リレーサーバにユーザーを巧みに誘導する。そしてユーザーのPCに潜むソフトウェアの脆弱性を狙い、マルウェアを感染させるという仕組みだ。ユ

    マルウェア感染の仕組みも進化--増加する“マルウェア配信網”の恐怖
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    Shnakuleの可視化図は、ブーケかと思った。花嫁の。
  • ユビキタス特区事業 | ASPIC(一般社団法人日本クラウド産業協会)

    医療分野をテーマにICTを活用した新しいサービス・ビジネスモデルの創出を目指し、その実現に期待される「ASP・SaaSを活用した地域医療連携プラットフォームの事業化」を推進するための実証実験を行い、ICTを利活用した地域医療連携における普遍的モデルの確立、標準基盤技術の実証、制度等の実効的な確認・確立を目的として、総務省「ICT 経済・地域経済活性化基盤確立事業(ユビキタス事業)に提案し、2009年11月採択され、2010年3月まで実証実験を実施したものであり、その成果を公開いたします。 実証実験の概要(PDF:2,894KB) 実証実験の外部公表について 実証実験の報道発表関連

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    ASPICのユビキタス特区。医療のSaaSビジネスモデルだそうです。成せるか。
  • [ がばったー ] 政府/自治体のオープンガバメントへの取り組み

    Twitter(ツイッター)を利用して情報を発信している全国の自治体の取り組みをまとめて紹介する、経済産業省のオープンガバメント関連サイト。ツイート(つぶやき)をリアルタイムに一覧表示します。約24時間前 最近、群馬県みなかみ町が外国人観光客で賑わっています。その理由の一つが、キャニオニング(岩の上から水面に向けて飛び込んだり、岩で出来た渓流の滑り台を滑り降りたりするリバースポーツ)にあるとのこと。同町の川は、地形や水量がキャニオニングにとても適しているそうです。(過疎) 2:39 AM Aug 4th 日、緑の分権改革推進会議第一分科会(主査:小田切明治大学教授)を開催。 第一分科会では緑の分権改革のモデルとなる取り組みの整理を行います。 第一回の今回は、先行事例として東近江市、飯田市の取り組みを発表していただきました。(地政) 10:53 PM Aug 3rd 檜原村には日の滝百選

  • ツイナビ | ツイッターの話題まとめ

    公共機関アカウントの登録について 公共機関アカウントの登録申請は終了いたしました。 件についてのお問い合わせは、support@twinavi.jpまでご連絡ください。

    ツイナビ | ツイッターの話題まとめ
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    ツイナビGOV
  • J ガバメント on ツイナビ

    The CHIKYU, scientific drilling vessel exploring deep earth we've never seen before.JAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」公式です。地球深部フロンティアを掘削調査し、地球変動や未知の生命圏を探求しています。広報スタッフが陸からお届け中

    J ガバメント on ツイナビ
  • 公共機関ソーシャルメディアポータル

    このサイトでは、国、地方公共団体等の公共機関における民間ソーシャルメディア活用についての情報をまとめています。(準備中) 1.一般の方へ 1.1.Twitterアカウントの運用を行っている公共機関について Twitterアカウントの運用を行っている国、地方公共団体等の機関のTwitterアカウントを以下のページから確認できます。(なお、いずれも紹介しているアカウントは同一であり、デザイン等のみ異なっています。) Twitterアカウントの運用を行っている公共機関一覧(PC、モバイル両対応) Twitterアカウントの運用を行っている国、地方公共団体等の機関のTwitterアカウントの一覧です。 がばったー(PCのみ対応) Twitterアカウントの運用を行っている国、地方公共団体等の公共機関を、最近の「つぶやき」の内容とともに、俯瞰することができます。また、オープンガバメントの取り組みで用

  • スマートデバイス最新動向 | スマートデバイス | KDDI株式会社

    キーマンズネットの調査によれば、スマートフォンをすでに導入している企業、今後導入を検討する企業の割合は全体の44.6%。また、大企業よりも中堅・中小企業のほうが、導入意向が高くなっています。さらに、業務用スマートフォン導入を検討する企業では、個人単位ではなく部門単位での導入を検討、多くの企業が業務用スマートフォンの私的利用を認めていないことが明らかになりました。 キーマンズネットでは、2011年3月2日~ 2011年3月9日にかけて「業務用スマートフォンの導入状況」に関するアンケートを実施した(有効回答数:895)。回答者の顔ぶれは、情報システム部門が全体の51.0%、一般部門が36.4%という構成比であった。 今回、お聞きしたのは「利用目的」「重視ポイント」「セキュリティ対策状況」など、業務用スマートフォンの導入状況を把握するための質問。その結果、導入済み企業はまだ1割弱だが、4割の企

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    業務用のスマートフォンの率。実際には、今後使いたいとか。でも、兼用の率はない。
  • キックオフシンポジウム

    クラウドセキュリティアライアンス・キックオフシンポジウム 開催日: 2010年6月8日 場所:東京都千代田区神田神保町1-105  神保町三井ビルディング17階 株式会社インターネットイニシアティブ大会議室 ビデオライブラリ 日クラウドセキュリティアライアンスの誕生 (1/3) 日クラウドセキュリティアライアンスの誕生 (2/3) 日クラウドセキュリティアライアンスの誕生 (3/3) クラウドコンピューティングの課題とCSAへの期待 クラウドコンピューティングとeIDマネジメント (1/2) クラウドコンピューティングとeIDマネジメント (2/2) CSAガイダンスについて (1/2) CSAガイダンスについて (2/2) CSA Initiatives in 2010 (1/2) CSA Initiatives in 2010 (2/2) Challenge of Cloud

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    CSA-JCは、まったく更新がないという記憶用。
  • 法源

    アメリカの法令、判例に関する情報、政府関係情報、大学、マス・メディアなど関する情報を網羅的に紹介し、ネットワーク社会における法律問題に関する論文を掲載。

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    新保先生
  • 慶應義塾大学 総合政策学部   総合政策学科 

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    新保先生
  • 東京工科大学 | 教員紹介 | メディア学部 | 村上 康二郎

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    村上先生
  • 手塚 悟 | コンピュータサイエンス学部 | 教員紹介 | 大学・大学院案内 | 東京工科大学

    東京 工科大学公式サイト。専門的な知識と技術が身に付く大学 東京工科大学。東京 工科大学では学部や大学院、研究室の紹介をはじめ、学生生活やキャンパス案内、資格や就職支援も。無料で資料請求も行えます。手塚 悟 の情報はこちら。

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    手塚先生
  • 近畿大学産業理工学部・・・研究者情報(山崎 重一郎)

    1)IT text 情報セキュリティ、共著、オーム社、情報処理学会編、2004年 2)市民力が創る「環境首都」北九州、内閣官房、地方財務616号,2005年8月 3)テレビ出演 FBS(福岡放送) めんたいワイド 電子マネーの安全性についての解説 2005年8月2日放送 4)解説論文 エージェントによるセキュアな電子コミュニティの構築 電気学会誌 Vol.122, No.10 2002 pp681-684、2002年 5)解説論文 P2Pネットワークシステム、人工知能学会誌 16巻6号、2001年 1) 人間関係に基づいた情報提供システムのためのプライバシ保護フレームワーク:山崎重一郎、宮川祥子、情報処理学会マルチメディア分散協調とモーバイルシンポジウム (DICOMO2006)論文集 ,pp197ー200,2006年 2) 電子認証に基づく情報サービスにおける社会的

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    山崎先生
  • 自己紹介 - YOSIHIRO.COM

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    HP佐藤氏
  • MCPC-モバイルコンピューティング推進コンソーシアム

    5G/IoTビジネス委員会 ハンドブック公開 「ニューノーマル社会のDX!課題とビジョンを分野別に一挙公開」 (PDF 3.68MB) 5G/IoTビジネス委員会はDX推進の一助とすべくハンドブック「ニューノーマル社会のDX!課題とビジョンを分野別に一挙公開」を発刊致しました。デジタル変革を推進するには、まず、現状の課題を把握し、それをどのように解決していくかのビジョンを描くことから始めます。そのビジョンを実現するためのテクノロジーについても、同時に想定することが求められます。これらの課題やビジョンは、ビジネスドメインや場所、シーン、利用者の置かれた立場等によって様々に異なり、その違いにこそDXの価値が宿ります。この冊子では以下の分野別に、DXの課題、ビジョン、テクノロジー、効用を整理し、詳しく紹介しています。 5G/IoTビジネス委員会 ハンドブック公開 「5G/ローカル5G早わかりガイ

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    シマンテック、マカフィー、トレンドが揃っている。
  • 「共通番号制度・国民ID制度を考える」

    シンポジウム・レポート 2011年5月24日(火)慶應義塾大学三田キャンパス東館6Fにおいて「共通番号制度・国民ID制度を考える」のシンポジウムが開かれた。共通番号制度・国民ID制度は、税と社会保障の一体改革の観点からだけではなく、先の東日大震災の問題で浮き彫りになった医療におけるデータ連携という問題の観点からも関心が集まっている。4月28日に社会保障・税番号要綱が発表されたことを踏まえて、当該要綱をもとに共通番号・国民IDが制度化されることによって、国民にとってどのようなメリットが生まれ、またどのような問題が生じるのかについて様々な観点から議論がなされた。 パネリスト 大山 永昭 氏  東京工業大学 教授 神成 淳司 氏  慶應義塾大学環境情報学部 准教授 鈴木 正朝 氏  新潟大学法科大学院 教授 高木 浩光 氏  産業技術総合研究所 主任研究員 向井 治紀 氏  内閣審議官 村上 

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    「共通番号制度・国民ID制度を考える」のシンポジウムレポート
  • 中国で真似されて負けるようでは競争優位じゃない

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国で「アップルストア」や「IKEA」の完全模倣が話題となっている。ロイターによると、こうした欧米小売の店舗コンセプトの模倣は、富裕層の多い沿岸部ではなく、内陸部の小都市で多いという。その背景には、欧米小売業による出店が沿岸部に集中しており、内陸部の中小都市では潜在ニーズが満たさていないことがあるらしい。 中国では何の臆面もなく、見事なまでにコピーを成し遂げてしまうので、話題性が高くなる。しかし、合法的な範囲での模倣というのは企業間競争では日常的に行われているわけで、知的資産を侵害しない限りにおいて、真似ることそのものに問題はない。 携帯各社がiPhoneに続いてスマートフォンを出すこと然り、ちょっと前に流行ったべるラー油だって、似た

    中国で真似されて負けるようでは競争優位じゃない
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    容易に真似ができないようにしないと -> 一見して非合理に見えるようにする。頭の悪いワタシにゃ、勝ったもんにしか通用しない理屈だと思えてしまう。。
  • グリー、数年後には海外を主戦場にする--北米で新施策も開始

    グリーは8月5日、開発者向けイベント「GREE Platform Summer Conference 2011」を都内で開催した。イベントでは、グリー代表取締役社長の田中良和氏らにより、同社の今後の展望や2011年下半期のグローバル市場の見通しなどが語られた。 スマホを制したものがコンピュータ業界を制する 冒頭で挨拶した田中氏は、PCや電話、ゲーム機などがスマートフォンに置き換わる時期がきていると説明。コンピュータ業界のパラダイムが変わる10年に1度のタイミングだと語り、「スマートフォンを制するものが今後のコンピュータ業界を制することができる」と強調する。 グリーでは、2011年から海外展開を格化しており、1月には米国に子会社を設立したほか、中国のネット企業Tencentと提携している。4月には東南アジアを中心にモバイルSNS「mig33」を展開するProject Gothと提携し、スマ

    グリー、数年後には海外を主戦場にする--北米で新施策も開始
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    頑張れ!
  • KDDIの起業支援プログラムが始動--田中社長が意欲語る

    KDDIは6月21日、起業支援プログラム「KDDI ∞ Labo」を開始するにあたりキックオフイベントを開催した。冒頭に登壇したKDDI代表取締役社長の田中孝司氏は、「KDDIと一緒に、グローバルで通用するインターネットサービスを作ってもらいたい」と呼びかけた。 KDDI ∞ Laboは、新たなネットサービスに関するアイデアを持つエンジニアやスタートアップ企業向けに、KDDIがさまざまな支援を提供するインキュベーション(起業支援)プログラム。田中氏の肝いりでスタートした。 KDDIは5月の新製品発表会でKDDI ∞ LABOを発表し、同時に参加者の応募を開始した。現在11~12件の申し込みがあるという。対象となるのは、Androidを中心としたネットサービスやプロダクトで、「iPhoneでもWindows(Phone)7でもいい」(田中氏)というが、基的にはKDDIが注力するAndroi

    KDDIの起業支援プログラムが始動--田中社長が意欲語る
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    「最初にauで(新しいサービスが)出て、ほかのキャリアでも使われたらKDDIのブランドも良くなる。オープンプラットフォームの時代にはオープンプラットフォームのやり方がある」流石。説得力ある。
  • 起業支援プロジェクト「Startups2011」、決起イベントを4月22日に開催

    サイバーエージェント・ベンチャーズは、東日大震災の発生により延期していた、インターネットビジネス支援プロジェクト「Startups2011~spring~」のキックオフイベントを、4月22日に開催する。 Startups2011~spring~は、技術者やクリエイター発となるスマートフォン関連の新ビジネスや、イノベーションを起こせるインターネットサービスの発掘および事業化支援を目的としたプロジェクト。 個人やチーム、ベンチャー企業からビジネスプランを募集し、支援プロジェクトとして選ばれたプロジェクトには、最大1億円の事業運営資金を提供するほか、事業化および事業拡大に向けた支援を行うとしている。2010年に開催した同イベントでは5つのビジネスプランへの投資実績がある。ビジネスプランの応募は、5月16日朝9時が締め切り。 キックオフイベントへの参加申し込み、およびビジネスプランの応募は、公式

    起業支援プロジェクト「Startups2011」、決起イベントを4月22日に開催
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    ビジネスプランを募集し、支援プロジェクトとして選ばれたプロジェクトには、最大1億円の事業運営資金を提供する。スッゲー。でも、もう締め切られてるけど。
  • 起業支援プログラム発の「Sassor」、消費電力管理ツールの提供目指す

    電力供給の最適化を実現する次世代電力網「スマートグリッド」。これをまず家庭の消費電力を把握するところから始める――そんな思いから新たなベンチャー企業が生まれた。デジタルガレージ、ネットプライスドットコム、カカクコムの3社が提供するエンジニア向けの起業支援プログラム「Open Network Lab」に参加する慶応義塾大学大学院の石橋秀一氏と宮内隆行氏は9月30日、「株式会社Sassor(サッソー)」を設立した。 Sassorが提供を予定するのは、家庭内の消費電力管理ツール「Energy Literacy Platform(ELP)」だ。コンセントと家電製品の間に接続し、消費電力のデータを短距離無線規格の「ZigBee」で送信する「ELPモジュール」、モジュールからの計測データを受信し、ルータを経由してSassorのサーバへ送信する「ELPレシーバ」の2種類の機器と消費電力を確認できるウェブ

    起業支援プログラム発の「Sassor」、消費電力管理ツールの提供目指す
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    Sassorが提供を予定するのは、家庭内の消費電力管理ツール「Energy Literacy Platform(ELP)」だ。コンセントと家電製品の間に接続し、消費電力のデータを短距離無線規格の「ZigBee」で送信する。
  • あきない総研、起業支援制度「katana」を開始--10万人規模のネットワーク目指す

    あきない総合研究所(あきない総研)は11月19日、ベンチャー企業向けの支援サービス「katana(かたな)」の提供を開始した。 katanaは起業間もないベンチャーや起業準備中の個人に対して、あきない総研とサポート企業がソフトウェアやハードウェアをはじめとしたリソースを、無償および割引価格で提供するというもの。 提供するリソースは、(1)交流会をはじめとしたネットワーキングやパートナー獲得などの「ヒト」、(2)ソフトウェアやオフィス、経営ノウハウなどの「モノ」、(3)資金調達やファンドなどの「カネ」――の3分野。サービス開始当初はモノ分野に特化した支援を実施し、残り2分野については2010年3月以降に提供する予定。なお、モノ分野でのサポート企業とその内容は以下のとおり。 マイクロソフト Microsoft製ソフトウェアの無償提供(Microsoft BizSpark) 3年間無償 弥生 特

    あきない総研、起業支援制度「katana」を開始--10万人規模のネットワーク目指す
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    サムライベンチャーにkatanaを。今後、2012年までにサポート企業50社、会員10万人を目指す。
  • デジタルガレージら3社、エンジニア向けに起業支援・育成プログラムを開始

    デジタルガレージとネットプライスドットコム、カカクコムの3社は4月19日、インターネットサービスの分野で起業を志しているエンジニアを支援・育成するプログラム「Open Network Lab」を開始した。資金や設備、場所を提供するほか、経験豊かなメンター(指導者)によるアドバイスも受けられる。 同日に開催した記者会見で、デジタルガレージ代表取締役でグループ最高経営責任者(CEO)の林郁氏は「日から即世界に出ていける人材、ベンチャーを育てる」と意気込みを語った。 プログラムは「Seed Accelerator」「Laboratory」「Community」と呼ぶ3つの活動で構成する。Seed Acceleratorは、プログラムの入り口となる一種のビジネスプランコンテスト。第1回のプログラムへの参加者募集は6月まで実施する。個人か3人までのチームが応募できる。優秀な案件を選抜し、1人あたり

    デジタルガレージら3社、エンジニア向けに起業支援・育成プログラムを開始
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    起業を志向するエンジニア向けに定期的にイベントを開催する。エンジニアと経営者のマッチングの場とする狙いもある。Open Network Labの詳しい情報は、ウェブサイトとTwitterで発信している。
  • MOVIDA JAPAN、「日本発アジア」見据えた起業支援プログラム

    起業家の成長戦略にまたひとつ新たな選択肢が増えることになる。8月9日、孫泰蔵氏が代表取締役を務めるMOVIDA JAPANが、起業支援プログラム「Seed Acceleration Program」を発表した。これにあわせて同社サイトもリニューアルしている。 米Y-Combinatorがシリコンバレーにおけるスタートアップ輩出機関として大きな存在感を示し、彼らが運営するアクセラレートプログラムは、実に300以上のスタートアップを生み出している(注:共同ファウンダーであるPaul Grahamによるリリース記事/英文)ことは、ここ数年の米起業家界隈におけるトレンドと言える。 2007年頃から始まったこの流れは、同時期に同種のプログラムを開始したTechStarsをはじめとした他のベンチャーファームの動向にも影響を与えている。最近ではDave McClure氏の立ち上げた500 Startup

    MOVIDA JAPAN、「日本発アジア」見据えた起業支援プログラム
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    東アジアにシリコンバレーのようなエコシステムを構築する、というコンセプトが含まれていた。
  • hsksnote

    攻略見てやってるのでだいぶ作業感が出てきた。 未踏の場所 アトルロックの月の廃墟、ヒントは村の博物館にあって序盤も序盤に行けるはずなんだけど行けてなかった。これのことだろっていうのはすでに行ってるんで、別な場所があるか装置をいじりきれてないか。結果はその装置に階段があって、そこの探索漏れでした。 Nomai の記録も初期のもので少し懐かしい気持ちになる。 空洞のランタン。火山の中に行けるところがあると。 Nomai がそこで灰の双子星プロジェクトの保護殻の実験をしていたのは他からの情報で知っていたけど、この時点ですでに超新星爆発に耐える目的で作っていたんだね。 Nomai 怖いよ。 高エネルギー研究所。実験装置を動かせるらしいということで再訪。壁の模様だと思っていたものがワープコアで、2つはめるとブラックホールとホワイトホールが出現、リトルスカウトを投げ込むとブラックホールに吸われてホワイ

    hsksnote
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/10
    グッド!グッド!グッド!->twitterと連携し、誕生日の1週間前になると、あなたのAmazonのほしい物リストを自動でつぶやきます。 #よろしくたのみますよ。