タグ

2012年8月10日のブックマーク (15件)

  • 朝日新聞デジタル写真特集「ボンドカー大集合 前篇」

    メール ボンドカー大集合 前篇 英国ハンプシャー州ナショナル・モーターミュージアムで、2012年末までの予定で公開されている007劇中車特別展『ボンド・イン・モーション』の模様を写真で紹介する。(大矢アキオ Akio Lorenzo OYA)[記事詳細] 写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。次々とめくって見ることもできます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。 購入・利用について(おわけできない写真もあります)

    朝日新聞デジタル写真特集「ボンドカー大集合 前篇」
    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    やはりセクシーやのー!半分ぐらいは好きな車だ(笑)
  • 請求書管理の「MakeLeaps」、帳票管理「Noroshi」を譲り受け

    Webnet ITは8月10日、同社のフリーランスや中小企業に提供している請求書管理サービス「MakeLeaps」が7-bitesの帳票管理サービス「Noroshi」を譲り受け、顧客層の拡張を図ると発表した。 8月24日にNoroshiのクライアント情報、見積書・請求書のデータをMakeLeapsに引き継ぐ予定。Noroshiは、移行期間として今後3カ月間サービスを提供する。 既存Noroshiユーザーに対しては、無料有料を問わず、Noroshiと同様の料金プランで対応するという。MakeLeapsで提供する請求書の郵送サービスを試すために、3メールポイント(請求書3通分)を無料で付与するとしている。 Noroshiは、請求書や見積書、領収書の作成、出力、メール送付からクライアントへの送付、閲覧状況、フィードバックまでを一元的に管理できる帳票管理SaaS。一方のMakeLeapsは、ロゴや

    請求書管理の「MakeLeaps」、帳票管理「Noroshi」を譲り受け
    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    こんなのあるんだ(´∀`)
  • うちわで得られる涼感はあおぐのに使うエネルギーよりも大きい | スラド サイエンス

    暑い日にうちわで風を送ることに意味はあるのか。結局、あおぐことで体温が上昇するだけではないのか、という誰もが一度は感じる疑問に米カリフォルニア工科大学の理論天体物理学教授、スタール・フィニー氏が答えている。結論から言えば「うちわであおぐことには効果がある」そうだ(ウォール・ストリート・ジャパンの記事)。 人間の体は発汗による蒸発を起こすことで体温を下げる。しかし、肌にまとわる空気の温度や湿度は、時間が経つにつれて高くなり、蒸発は起きにくくなる。肌をとりまく1~3ミリの動きのない空気の層である「境界層」は、屋内の自然な空気の対流では動かないためだ。つまり、うちわは境界層の空気を温度・湿度が低い空気に入れ替える役割を果たしているわけだ。 エネルギーの問題については、人間は安静にしている場合100ワットのエネルギーを使っているらしい。うちわをあおぐと、約1ワットエネルギー消費が加わるかもしれない

    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    ゼッタイ涼感の定義言い出すと思ったわ(笑)俺も言い出したいけど(´∀`)
  • Lineを殺すサービスの作り方 | fladdict

    別にLine嫌いじゃないけれど、むしろ応援してるけど。でもLineの一人勝ちはあまり面白くない。 というわけで思考実験として、今からLineに追いつくVoIPアプリをどう作るかを考える。 Lineを殺す方法とは、如何にLineの魅力とビジネスモデルを無効化するプロダクトを考えるか? だと思う。単純にラインよりもいいアプリを作ろうでは、先行者利益を覆すのは難しい。日のサービスは「いいものを作るぜ!」が多いが、海外のサービスの「現在のビジネスモデルを台無しにするぜ!」というスタイルが有効だと思う。 根的にLine質は、 電話が無料でかけられる! 電話からの移行がラクチン! スタンプが楽しい! の3点だと思う。つまり「速くて安くて美味い」をベースに、ちょっとばっかり優越感を味わったり差別化をしたい人から課金をする・・・というモデルになっている。この3つの魅力のうち1つか2つを、破壊あるい

    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    LINEのスタンプはドロボー仕様。ちゃんと返金されるまで永遠に言い続けますお(´∀`)
  • cron等をつかって外部のAPIに問い合わせる場合は、毎時0分を避けるのが大人のマナー - blog.nomadscafe.jp

    なんかtwitterで書いたらウケたっぽいので cronをつかって外部のAPIに問い合わせる場合は、毎時0分をさけるのオススメ!!!!お兄さんとの約束だ!!! — masahiro nagano (@kazeburo) August 9, 2012 某サービスのAPIへの問い合わせ件数を調べると、毎時 0分台(0秒から59秒)のアクセスは1分から59分までの1分間の平均アクセス数の5倍から8倍にもなります。 これはおそらく、crontabの設定が 0 * * * * /path/to/call_foreign_api になっていることが多いからじゃないかなぁと思うのです。 その結果、サーバのロードアベレージは このように毎時0分だけ跳ね上がってしまいます。サービスを快適に提供できなくなる可能性があるので、APIの利用を制限したり、サーバを追加しなければなりません。これはサービス利用者、サー

    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    グラフがcronで叩かれすぎでワロタ(´∀`)
  • Tポイントツールバーを導入するとSSL通信の履歴までもが盗聴可能になる

    twitterなどでTポイントツールバーの利用規約が話題になっています。このエントリでは、Tポイントツールバーを実際に導入して気づいた点を報告します。結論として、当該ツールバーを導入すると、利用者のアクセス履歴(SSL含む)が平文で送信され、盗聴可能な状態になります。 追記(2012/08/10 20:10) たくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます。一部に誤解があるようですが、ツールバーが送信している内容はURLだけで、Cookieやレスポンスまでも送信しているわけではありません。URLを送信するだけでも、以下に示す危険性があるということです。 追記終わり 追記(2012/08/13 23:50) ポイントツールバーにバージョンアップがあり、WEB閲覧履歴の送信がSSL通信に変更されました。従って、WEB閲覧履歴が盗聴可能な状況は回避されました。日22:50頃確認しました。

    Tポイントツールバーを導入するとSSL通信の履歴までもが盗聴可能になる
    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    これはSSL通信なのに盗聴できるようになって便利!・・・ってオイ(´∀`)
  • Pythonでデザインパターン - モジログ

    GitHub - faif / python-patterns https://github.com/faif/python-patterns GoFデザインパターンのPythonによるサンプルコードを集めたプロジェクト。以下の各ファイルが入っている。 - abstract_factory.py - adapter.py - borg.py - bridge.py - builder.py - chain.py - command.py - composite.py - decorator.py - facade.py - factory_method.py - flyweight.py - iterator.py - mediator.py - memento.py - null.py - observer.py - pool.py - prototype.py - proxy.py -

    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    (・∀・)イイネ!
  • 扇風機2台を向かい合わせにして紙飛行機を置いてみた

    うつべより

    扇風機2台を向かい合わせにして紙飛行機を置いてみた
    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    これは自分でもやってみたいけど同じ扇風機二台って一般家庭にはないよねー(´∀`)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】

    47NEWS(よんななニュース)
    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    やっぱりケーサツがもっとも信用ならんなー。騒ぎが大きくなったから対応してるだけで、遺族からの被害届無視してたのが今度は学校に出せという始末・・・こんなケーサツでも市民には必要なんですよ(´・ω・`)
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    まあ、教育委員会なんて非常勤ばっかりだし、情報ちゃんと抑えてて的確な取り組みができるとは思えませんわな(´・ω・`)
  • お知らせ : 京都新聞

    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    ああ、そういうことをしてたのね。けど金とってないほうに無駄に金かけんのやめろよって気はするよ(´∀`) そして周辺の路駐を全部切符切ればけっこう儲かったろうに(笑)
  • お知らせ : 京都新聞

    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    あんまりいいたかないけどおれらの税金なんで、ホントちゃんとやってよね、ダラダラすんのナシで
  • Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)2012.08.09 22:0011,450 かっけーー! 今更ですが、7月23日(月)に渋谷ヒカリエで行われたPerfumeの「氷結SUMMER NIGHT」ダイジェストムービーです。パフュームもカッコいいんですが、パフュームが6人になったり、彼女たちの動きに合わせて、ホログラムのようなエフェクトがかかります。これすげぇ! どうなってるんでしょうね? あまり詳しくない俺はこの技術にビックリ。 そこでさっそくテクノロジーに詳しいお友達に協力してもらい技術的な部分を推考しました。参考までにゆる〜く解説。以下内容はあくまで仮説ですから参考までですよ。 プロジェクションに関してはマイラーフィルムってものを使った、2PAC復活ホログラムライブと同じっぽい。2PACの記事でも解説されていますが、斜めにミラー

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)
    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    こんなのもう魔法じゃねーか(´∀`)
  • パソコン、ノート、デスクトップ | Lenovo Japan 公式ホームページ

    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    だんだんいいものに思えてきた・・・SSD256GBで8GBメモリいけるなら十分戦えるお・・・(`・ω・´)
  • すき家のカレーが具がなくなっててワロチwwwwwwwwwww : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    烏丸丸太町のすき家オープンに反対しているおっさんのアカウントはこちらになります(´∀`)