タグ

本に関するriywoのブックマーク (86)

  • 【告知】有明が呼んでいる〜2009夏〜C76の3日目にサークル参加します - As a Futurist...

    おひさしぶりです。あまりにも忙しく当にブログを書く時間が取れないです。 そんな合間を縫って、なんとかこうにか今回のコミックマーケットでも作品を 頒布できることになりました。 コミックマーケット 76 3 日目 2009 年 8 月 16 日(日) 東パ 54a 今回も小説は 3 日目なのですが、なぜか西館を離れ東館に放り込まれました。 非常に危ないです。色んな意味で w コミックマーケット 76 3 日目(日曜日) 東パ 54a 頒布物 『女子高生と哲学と』 @evil07 さん委託 とりあえず私は朝からおりますので、 ぜひぜひお近くをお通りの際は脚をお運び下さい。ちなみに、 当日は Twitter を眺めておりますので、何時頃にいらっしゃるということを 事前にお伝え頂けると、すれ違いにならないで済みますので、(コミケ慣れして時間が 推測できる方は特に)よろしくお願いします。 それから

    【告知】有明が呼んでいる〜2009夏〜C76の3日目にサークル参加します - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/08/12
    セルクマ。小説『女子高生と哲学と』を頒布します。ぜひぜひよろしくお願い致します。
  • ビジョナリーカンパニー2がすごい件 - As a Futurist...

    昨年末の Twitter 屋オフで,@FMNAKA さんに推されて買ってしまった 「ビジョナリーカンパニー 2」をやっと読み終えました.遅くなってしまって まったく申し訳ない. この,やばすぎです.Good な企業が Great な企業になるためには何が 必要なのかを,11 社のケーススタディによって導きだしているのですが, なんというか,その 11 社のあまりのストイックさや大胆さに,ビジネス書で ありながら,僕は読みながら**涙を流したし,体が震えて立ち止まったし, めまいがして倒れそうになりました.**冗談抜きに. 構造構成主義的に言うなら,このは「Goot to Great」という現象について 現状で最も思慮深く的確にその構造を見抜き記述したであると思います. そして,それは決して企業だけに留まる話などではありません.洗練された 構造はアナロジー的な応用が容易です.僕はこの

    ビジョナリーカンパニー2がすごい件 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/02/19
    セルクマ.この本は,中学生くらいでみんなが読むべき本だと思う,読んでないとかあり得ない.
  • モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS) | 牧 大輔 |本 | 通販 | Amazon

    モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS) | 牧 大輔 |本 | 通販 | Amazon
    riywo
    riywo 2009/01/16
    どうやら買うしかなさそうだ><
  • コミケ書き終わったからオフ充してきた - As a Futurist...

    riywo
    riywo 2008/12/27
    セルクマ.オフ充してきたよ
  • 空気読み国家の国民は「日本語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国

    今週何かと話題を呼んだ日語が亡びるとき―英語の世紀の中でを読んでみた。いろいろと異論はあるだろうが、やはりこれは読んでおいたほうがいいじゃないかと思う。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (463件) を見る ただこのは読む人によってはけっこう戸惑うだと思う。梅田望夫さんの紹介記事を読んだ限りでは、我々の言語環境を未来予測をまじえて論じたかと思っていた。紹介にも「論考」とあるしね。しかしこれは「論考」というには文学的すぎる。最初の章を読みはじめたとき、俺は何かの小説にでも対峙してるのかと思った。 内容も論考とまで言うには余計なことを書きすぎているし、まとまりがない。四章や五章を読まずに七章を読んだらそりゃ何をバカなことを

    空気読み国家の国民は「日本語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国
    riywo
    riywo 2008/11/21
    「感覚しよう」ってのが最高だね.読みもせずにメディアが言うことに踊らされてギャーギャーわめいてる奴とか見てて哀れだもん.まぁそれが日本の特徴と言って是とするなら,もう私は日本に興味はありませんよ.
  • 「日本語が亡びるとき」から得られる議論のプラットフォーム - As a Futurist...

    各所で話題となっている「日語が亡びるとき」というを読み終えました.まさか知らないなんて人は いないと思いますが,どうせいると思うので一応経緯説明します. 話題になった経緯 「ウェブ進化論」「ウェブ時代をゆく」などの著書で有名な梅田望夫先生が自身のブログで久々に 将棋以外のエントリを書いたのが以下のエントリ. このは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日語と英語について、これから誰かが何かを語るときの「プラットフォーム」になってほしいと思う。 水村美苗「日語が亡びるとき」

    「日本語が亡びるとき」から得られる議論のプラットフォーム - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2008/11/21
    セルクマ.話題の本を読んだのだけど,まだ読めて無い人がいるみたいなので,勝手に無いようをばらした.ネタバレ注意?まぁどうでもいいから,本読め.
  • 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    とうとう、水村美苗の長編評論「日語が亡びるとき」がになった。 書の冒頭の三章(280枚)が「新潮」9月号に一括掲載されたのを一気に読み感動してから数か月、待ちに待った刊行である。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見るこのは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日語と英語について、これから誰かが何

    水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    riywo
    riywo 2008/11/07
    やばいね,梅田先生がここまで言うのだから読まない訳にはいかない.たしかに,これから英語の世紀だ.今こうやって書いている日本語がどこまで残っていくのか.気になるところではある.
  • 東大現役合格の僕が進める物理がわかる本 - As a Futurist...

    今日屋でたまたま出会ったのが「マンガ 物理に強くなる」という.全部読んで買わずに帰ってきて しまったけど,やっぱりすばらしいなので後で買いに行こう. 追記 ちゃんと買いました^^ 後日,屋でちゃんと買ってきました.ついでに,鈴木みそさんのブルーバックの前作「マンガ 化学式に強くなる」も 買ってきました.こちらの方がお色気が強いですね^^ 理想の教え方を,マンガという媒体で 立ち読みで通読してしまったのですが,とてもすばらしいだと思いました. 高校物理の中心的話題である「力学」をマンガで解説するという,まぁちょっと考えれば 思いつく企画ですが,おそろしく完成度が高いです.さすがに5年かかっただけのことはあります. 話は,野球部のエースで4番のバカが,学年一の天才の女の子と出会うところから始まり, ひょんなことから,天才が野球バカに物理を教えることになるというもの.この教え方が まぁ

    riywo
    riywo 2008/09/04
    セルクマ.とっても素敵な本ですよ
  • 発声練習 - [研究][読書] 研究スタイルについてネットでいろいろ探すよりも本を読もう

    現在のところ、あるまとまった知識を得ようと思ったらネットで検索するよりもを読んだ方がコストパフォーマンスが高い。よくまとまっており、参考になる東大で学んだ卒業論文の書き方でも、に比べれば断片的。 指導教員が信頼できない、研究のやり方がわからないなんてときはネットを検索するのを止めて、1万円をに使いましょう。10時間検索したり、悩んだりすると考えれば1時間1,000円で悩みが解決されると思えば安い安い。 卒論の書き方が分からず途方にくれている。途方にくれていないけど漠然と不安だ。と言う方はこちらの2冊をおすすめ はじめての科学英語論文 2,500円+税 このが良いところは、丁寧に説明してあるのも当然だけれども、英語での論文の書き方であること。理学系、工学系の論文は、そのフォーマットが英語論文に基づいているので、日語的な発想からいろいろと外れていることが多い。よって、いきなり英語的発

    発声練習 - [研究][読書] 研究スタイルについてネットでいろいろ探すよりも本を読もう
    riywo
    riywo 2008/07/04
    もう数年早くこういう世界に出会えていたら,僕もレールを踏み外さずに済んだのにね.でも,数年後にはもう一度アカデミズムの門をたたくのでその時には参考にしよう.
  • ペア書評 - 人とロボットの秘密 + 超接写・ロボットの「機構」 : 404 Blog Not Found

    2008年07月03日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Psychoengineering ペア書評 - 人とロボットの秘密 + 超接写・ロボットの「機構」 まずはこちらから。MouRaの黒田様より献御礼。 人とロボットの秘密 堀田純司 読了して、はっと理解した。 なぜ、日はロボット、いやアンドロイド研究開発においてこれほど世界を先行しているのかが。 書「人とロボットの秘密」は、フリーランスライターである著者が、まさにフリーにフィクションのロボットとノンフィクションのロボットを行き来しながら、ロボットを通して人とは何かを考察する一冊。これぞフリーランスライターの面目躍如。専門家では、これほど自由に思考の羽を伸ばすのは難しい。たとえ羽があっても伸ばしていては専門がおろそかになってしまうのだから。 目次 - ロボットの王国|人とロボットの秘密より 序 自分と同じものをつくりたい業 第1

    ペア書評 - 人とロボットの秘密 + 超接写・ロボットの「機構」 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/07/04
    そうやって心と体と分けて考えないのが前野先生の考え.まずは体ありきということ.それはいいんだがロボットやってる多くの人は体作って満足してる気もする.まだ体のレベルが足りな
  • 最底辺の10億人 - 池田信夫 blog

    洞爺湖サミットのテーマには、いろいろな項目があるが、中心は明らかに地球温暖化で、他のテーマには具体的な政策も挙げられていない。「開発・アフリカ」という項目では、「2015年までのミレニアム開発目標達成に向けたメッセージを出す」という意味不明な言葉があるだけだ。 著者はEasterlyと同様、こうしたバラマキ型の援助にはほとんど効果がないという。問題は、第三世界の50億人に広く薄く資金を出すことではなく、彼が「最底辺の10億人」とよぶ最貧国(アフリカだけではない)にターゲットを絞ることだ。彼らが他の国と違うのは、一人あたり所得が減少し、「発展途上」でさえないことだ。 その原因として著者は、民族紛争やガバナンスの悪さの他に、「天然資源の罠」(天然資源を輸出すると為替レートが上がって製品輸出ができなくなる)や「内陸国の罠」(貧しい国に囲まれた内陸国は貧しくなる)など貿易の効果をあげる。「反グ

    riywo
    riywo 2008/07/03
    実際,官僚とか政治家とかは,環境問題にも第三世界にも興味はないよね.キャバクラとかゴルフとか天下りとか,そういうことが彼らの生きる目的だからしょーがないね.地球オワタ
  • この読後感は錯覚じゃないよね? - 書評 - 学力低下は錯覚である : 404 Blog Not Found

    2008年06月30日10:30 カテゴリ書評/画評/品評Love この読後感は錯覚じゃないよね? - 書評 - 学力低下は錯覚である 著者より献御礼。 学力低下は錯覚である 神永正博 いわゆる学力低下を論じたの中では最高傑作なのだが、しかしそうここで告げることがなんとも気恥ずかしい一冊でもある。 おこがましいことを承知で申し上げると、著者の芸風が、あまりに私に似ているのだ。 いや、私の芸風が著者にあまりに似ているというべきか。 書、「学力低下は錯覚である」は、担当する学生たちのあまりの学力不足ぶりにorzとなった著者が、転んでもただで起き上がらずに立ち上がった際に得た奇貨。実は書を私が知ったのも、Amazonの注文記録という奇貨であった。書評どころか私が書の存在もしらなかったある日、書の注文がどさっと入っていたのだ。これは何かあるに違いないと思い、私自身1部注文してしまった。

    この読後感は錯覚じゃないよね? - 書評 - 学力低下は錯覚である : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/06/30
    これはたぶん僕は絶対に読まなければいけない本だ.danよ,ありがとう.
  • 「面が白い」のは死んでるから? - 書評 - 死体入門 : 404 Blog Not Found

    2011年03月03日19:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 「面が白い」のは死んでるから? - 書評 - 死体入門 在庫も復活したようなので書評。 死体入門 藤井司 初出2008.05.19; 新書化につき再紹介 面白い。不謹慎と言われようが何といわれようが面白いのだから仕方がない。 むしろ書の読了後は、死体を見ざる、聞かざる、言わざるしている現代日こそが不謹慎だと感じるようになるのではないだろうか。 書「死体入門」は、タイトルどおり一冊丸ごと人間の死体の。ゆるいが多い「 ナレッジエンタ読」シリーズにあっては、最も「ハードコア」な一冊である。 目次 - 商品詳細|株式会社メディアファクトリーにないので手入力 まえがき 「死体」に「入門」? 第1章 死体とはなにか 第2章 人が死ぬということ 第3章 ミイラに込めた願い 第4章 死体をとりまく世界 第5章 死体の利用

    「面が白い」のは死んでるから? - 書評 - 死体入門 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/05/20
    死体を隠す精神構造は,性を忌み嫌ったり,アイドルは糞をしないみたいな,妙な潔癖症とつながるね.世の中は汚いんだよ,どうせ死ぬんだからその姿くらい死ぬ前に知りたいよね.
  • 404 Blog Not Found:疑う者を信じよ - 書評 - 疑似科学入門

    2008年05月13日15:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 疑う者を信じよ - 書評 - 疑似科学入門 今まで読んだ中で、最も納得がいった対疑似科学。 疑似科学入門 池内了 P. 177 他方、科学と縁を切って暮らせなくなった現代において、科学を盲信する人、科学に反対する人、科学に批判的な人、科学を疑う人、科学の裏をかこうとする人、科学のみに忠実であろうとする人などと、科学に対する反応も実にさまざまである。現代人は、好むと好まざるとにかかわらず、科学に対して何らかの態度表明が迫られていると言える こういう時代にあって、迷った時にすぐに取り出せるよう手元においておきたい一冊だ。 書「疑似科学入門」は、「疑似科学に入門」するためのではもちろんない。疑似科学の門がどのような姿をしていて、そしてそこに入らないようにするにはどうしたらよいかを解いたである。 目次 - 岩波新書

    404 Blog Not Found:疑う者を信じよ - 書評 - 疑似科学入門
    riywo
    riywo 2008/05/14
    結局は100%なんかありえないんだから,手を動かし続けること,つまり修正し続けることだよね.この本は読みたい.
  • 日本人の、日本人による、日本人のためのコンピュータ産業史 - 雑種路線でいこう

    が!日が!なんての時代遅れかも知れないが、清水さんのセレクションって微妙に米国ベンチャーに偏ってないか。僕も中学の頃、この辺のを読んで心躍らせた訳だが。という訳で、日も捨てたもんじゃないぜ、と元気になれるも読もうぜ。 国際通信の日史―植民地化解消へ苦闘の九十九年 コンピュータが計算機と呼ばれた時代 新装版 計算機屋かく戦えり 日コンピュータの黎明―富士通・池田敏雄の生と死 (文春文庫) 雲を掴め―富士通・IBM秘密交渉 iモード事件 まだあるんだけど、思い出したら随時追加する(予定) そういうわけで、僕が若い人、特にネット漬けで書籍離れしている人に読んで欲しいと思う、コンピュータ産業の歴史書を紹介したいと思います。

    日本人の、日本人による、日本人のためのコンピュータ産業史 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/05/14
    日本の歴史もまた知らなければならない.コンピュータの日本史と世界史だよね.
  • 長文日記

    riywo
    riywo 2008/05/14
    あぁ,やめてくれ,こんなに本を薦めるのは>< ってくらいとても読みたい本.やっぱ歴史を知らない人に,その分野を語る資格はないよね.
  • 「私塾のすすめ」書評(梅田齋藤批評+Twitter論)-「2008年に思う自分」その1 - As a Futurist...

    Trackbacks:1 Trackback URL for this entry http://blog.riywo.com/2008/05/14/000749/trackback Listed below are links to weblogs that reference 「私塾のすすめ」書評(梅田齋藤批評+Twitter論)-「2008年に思う自分」その1 from As a Futurist... trackback from ishikoro 08-06-03 (火) 23:17 【】私塾のすすめ 私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる ちくま新書 (723) 梅田望夫 2008/5 梅田さんの最新作。ウェブ進化論で紹介された羽生名人のコメント、「ネットの普及がもたらした学習...

    riywo
    riywo 2008/05/14
    セルクマ.齋藤・梅田の対談本「私塾のすすめ」についての書評っぽいエントリ.
  • dフィクション/dリアル - 書評 - 数学で犯罪を解決する : 404 Blog Not Found

    2008年05月12日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Math dフィクション/dリアル - 書評 - 数学で犯罪を解決する ダイヤモンド社書籍編集局第三編集部加藤様より献御礼。 数学で犯罪を解決する Keith Devlin / Gary Lorden 山形浩生 / 守岡桜訳 [The Numbers Behind Numb3rs] すっかり書評が遅くなってしまったが、 数学推理もの - hiroyukikojimaの日記 かなり読みにくい部分や、解説がまどろっこしい部分もあるのだが、全体としてはとても面白かった。 に同意。数学そのものを解説したと比べると読みにくいのだけど、しかしそれがどう役に立っているのかという点において、書以上のはなかなかないように思う。なにしろ書が扱っているのは犯罪捜査、そして裁判という実学。数学の解説は、教科書も含めどうしても「解説にあわせて問題

    dフィクション/dリアル - 書評 - 数学で犯罪を解決する : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/05/13
    萌えるなぁ.というかアメリカには数学を使ったドラマがあるんだ,やっぱあの国すごいや.目次がいいよねぇ.これはぜひ読みたい.
  • 「Cクックブック」 - 書評 - Unix/Linuxプログラミング 理論と実践 : 404 Blog Not Found

    2008年05月09日22:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 「Cクックブック」 - 書評 - Unix/Linuxプログラミング 理論と実践 アスキー改めアスキーメディアワークスの鈴木様より献御礼。 Unix/Linuxプログラミング 理論と実践 Bruce Molay / 長尾高弘訳 C言語を通してUnix/Linuxの仕組みを学べる良著。Perl/Python/Rubyクックブックのレシピを、レシピを並べる(遅延学習的)のではなく、レシピの難易度順に並べ直して、実践を通して理論を学ぶことが出来るように仕立ててある。 書「Unix/Linuxプログラミング理論と実践」では、以下の目次のとおり、実際のUnixコマンドを「再発明」することで仕組みを学んでいく。 目次 - Unix/Linuxプログラミング 理論と実践にないのでBooksデータベー

    「Cクックブック」 - 書評 - Unix/Linuxプログラミング 理論と実践 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/05/12
    入門書でdanな書き方されたら多分理解不能だよねww 6000円は高いけど,これはいつか読んでおきたい本だな.
  • 幸運な宇宙 - 池田信夫 blog

    物理学の啓蒙書に、よく「数式なしで現代物理学が理解できる」という類のキャッチフレーズがあるが、これは嘘である。たとえば特殊相対性理論は、ニュートン力学とマクスウェルの電磁気学を数学的に統一する理論として理解するのがもっとも単純明快で、「宇宙船の中では時間が伸びる」といった解説は、かえって混乱する。 しかし書のテーマである人間原理(著者もいうように正確には「生命原理」)は、問題そのものは中学生でも理解できる。これについては、過去の記事でこれに賛成すると批判するを紹介したので、基的な説明は省くが、書はそれに「第三の答」を出そうとするものだ(だから人間原理を知っている人は第10章だけ読めばいい)。 そのアイディアは、Wheeler(先月死去した)の遅延実験として知られているが、超簡単にいうと、EPRパラドックスでも知られる因果律の逆転を根拠にするものだ。これは要するに「(事前の)電

    riywo
    riywo 2008/05/05
    一応理系なのにこの辺の話題にとんと疎い.科学に関しては人間が作り上げたに過ぎないい.客観的に正しい「自然」は無くて,僕らが見てる「自然」があるだけ.