タグ

2013年11月15日のブックマーク (36件)

  • 「SIをダメにする負のスパイラル」

    きしだൠ(K1S) @kis SIの、元請はユーザー企業の業務をよりよくするために、プロダクトを作るんじゃなくて契約書をつくる。で、元請はそれを下請けにつくらせるんだけど、そのときはユーザー企業の業務をよりよくするためではなく契約を満たすためにプロダクトを作らせる。これが負のスパイラルの発端。 2013-11-15 08:17:14 きしだൠ(K1S) @kis 契約を満たすことが目的でプロダクトを作ってるから、実装段階で気づいたアイデアや欠陥は報告されない。納期や金額なんかの契約は満たさないといけないのに追加仕様や変更が発生してやぶへびだもん。品質は悪くなる。 2013-11-15 08:23:58 きしだൠ(K1S) @kis 品質が悪くなってとられる対策は、技術向上ではなく契約の厳密化。設計書を「きっちり」つくるとか、テストのエビデンス(画面キャプチャのかっこいい言い方)をとるとか、

    「SIをダメにする負のスパイラル」
  • 週刊朝日編集部ってここまで情弱だとは…w

    津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda ま た 桐 島 瞬 に 加 え 今 度 は オ ノ デ キ タ か よ ! @otomi_emishi いよいよ4号機核燃料の搬出開始 東電が隠す放射能拡散、これだけのリスク 〈週刊朝日〉 http://t.co/TLC6ZfId1k @誰も隠してはいないと思うが 2013-11-15 10:52:59 運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1 いよいよ4号機核燃料の搬出開始 東電が隠す放射能拡散、これだけのリスク〈週刊朝日)http://t.co/ixdIme5WTB小野俊一(オノデキタ)氏を取材って笑えない冗談?放射能芸人の紐医者取材してどうする。燃料の移し替えは普通の作業。プール周りはすっかり片付いてる。騒ぎすぎ。 2013-11-14 18:26:02

    週刊朝日編集部ってここまで情弱だとは…w
  • 我輩、激おこプンプン丸で御座候 - 坊主の日記

    2013-11-15 我輩、激おこプンプン丸で御座候 最近やたらとお仕事関連でイライラすることがあったので列挙して問題点を洗い出してみる。 ちなみにお仕事PHP+MySQL/PosgreSQLWebサービス技術的問題点 ・htmlspecialchars()とmysql_real_escape_string()の違いがわからない技術者が在籍年数が長いという理由で存在する #正直技術者名乗るなレベル、あまりにもひどい。 #しかもそれが技術部のTOPだというから目も当てられない、この会社の技術力はゴミだと改めて実感した。 ・MVCがわかってない開発者が多すぎ #やっぱりお前らのMVCは間違っている!とかいうMVCを勘違いしているパターンなのではなく #単純にMVCが理解出来てないパターン。 ##ControllerにDBからデータ取得するSQLがあったり、ViewにController

  • 大企業でのイノベーションプロジェクトが失敗する3つの理由(ダウンロード資料付) - ICJ

    「イノベーション」 という言葉を聞くとウンザリ、という方は少なくないのではないでしょうか? 社内横断で、新たな事業領域を創りだそう 今までとは発想を変えたプロジェクトを起案して欲しい 社内コンペを開催し、資金獲得や、子会社設立のチャンスも与える こうした話は、 「GoogleやFacebook、Appleみたいなイノベーションを起こさないと」 「低価格のサービスは、中国・インド・東南アジアなどに奪われる」 といった言葉とともに、「イノベーションで、圧倒的付加価値を付けた製品・サービスを提供しなければならない」という文脈の中で、多くの企業で語られています。 そして、ご存知の通り、こうした営みの多くは、企画・検討段階を抜けられない事業案で終わったり、そこに至ることもなく解散したりしてしまうことがほとんどです。 そこで記事では、時価総額1兆円を超えるメガベンチャーを次々と生み出すシリコンバレー

    大企業でのイノベーションプロジェクトが失敗する3つの理由(ダウンロード資料付) - ICJ
  • 最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス

    バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかったです。でも、このシステムを使う人にどういうメリットがあるか分かりませんでした。

    最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス
  • 初音ミクのオペラ「THE END」パリ公演、観客がTwitterで興奮伝える 「一晩明けてもまだ胸に残る何か」 - はてなニュース

    初音ミクが“誰も見たことのないオペラ”を歌い上げる「THE END」のフランス・パリ公演が、シャトレ座で11月15日まで開催されています。同公演は山口や東京でも上演され、音楽や演出をアーティストの渋谷慶一郎さんが、ミクの衣装デザインをルイ・ヴィトンが担当するなどして話題を呼びました。パリ公演は追加公演のチケットも完売するほどの盛況ぶりで、公演を鑑賞した日人の観客は、興奮とともにTwitterへ感想を残しています。 ▽ お金を借りることなく効率よく貯める方法 ボーカロイドオペラ「THE END」は、初音ミクが主演を務める“人間不在”の公演です。オペラ歌手やオーケストラなどは登場せず、ミクとボーカロイドによるアリア、コンピュータによる音響や映像によって物語が展開していきます。制作には渋谷さんをはじめ、演出家の岡田利規さん、映像作家のYKBXさんなどが参加。ミクがまとう衣装は、ルイ・ヴィトンの

    初音ミクのオペラ「THE END」パリ公演、観客がTwitterで興奮伝える 「一晩明けてもまだ胸に残る何か」 - はてなニュース
  • 誰が「水際作戦はしない」と担保できるのか 10時間未満の審議で参院を通過した生活保護法改正案

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

  • 続・海外ボードゲーム、子供にウケるのはどれ?

    以前、「海外ボードゲーム、子供にウケるのはどれ?」という記事を書いた。その後も子供に何がウケるかの研究はずっと続けている。 あれからだいぶ月日が経ち、いろいろ思うところも多々あるので、現在のうちでの事例をまた書いてみたいと思う。

  • 道営競馬、22年ぶり黒字の可能性大…理由は : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道営ホッカイドウ競馬の今年度の売り上げが予想を大きく上回り、9年ぶりに払戻金の不足を補うための予算措置が必要になっていることがわかった。 馬券のインターネット販売が好調とみられ、14日に開催最終日(80日目)を迎える今季の売り上げは約140億円に達する見込みだ。単年度収支が1991年以来、22年ぶりに黒字になる可能性がある。 道競馬事業室によると、12日(開催78日)時点の売り上げは135億9700万円で、既に今年度の発売計画額127億5900万円を上回った。昨年10月から日中央競馬会(JRA)のインターネット販売システムでも馬券を購入できるようになったため、売り上げの大幅増につながったとみられる。 好調さは、払戻金の不足にも表れた。道営競馬の還元率は約75%で、最終売り上げを約140億円と仮定すれば、払戻金は105億円程度になる見込みだ。一方、計画額に沿って組まれた払戻金の当初予算

  • やりましたか?会社の老化度チェック:日経ビジネスオンライン

  • 「ツイていない自分が変わった」きっかけ分析 (4ページ目)

    心理学者のロバート・ローゼンタールは実験のために、小学生のクラスで無作為に5人を選び出し、担任の先生に「この子はすばらしい才能を持っている。将来天才になります」とデマを吹き込みました。すると驚くべきことに、1年後にはその5人全員のIQが群を抜いて向上していたのです。 これにはやはり理由がありました。担任の先生が「この子ならできるはず」と他の子供より難しい問題を与えたり、答えを気長に待ったり、結果的に効果的な学習となるような接し方をしていたためだと判明したのです。 誰かに対して期待を寄せると、寄せた人は期待が叶うようなサポートを心がけ、期待された側もそれに応えようと行動します。結果として「願えば叶う」が実現されるのです。この「願えば叶う」ことをギリシャ神話に重ねて「ピグマリオン効果」と呼びますが、ピグマリオン効果は自分でも演出することができます。 簡単な方法としてはメールソフトの中に「ハッピ

    「ツイていない自分が変わった」きっかけ分析 (4ページ目)
  • 何も予定がない休日の有意義な過ごし方 | 「マイナビウーマン」

  • 「ツイていない自分が変わった」きっかけ分析

    ツキを呼び込むために今すぐできる、とても簡単な方法を教えましょう。それは「勉強をやめる」こと。勉強に精を出せば知識が増えて仕事力がアップし、会社では出世して収入が増える、家庭も円満で、この上なく幸せ……そう考えるのはとても健全ですし、否定するつもりは毛頭ありません。 しかし試験前の学生ならいざ知らず、ビジネスマンにとってインプットのしすぎは頭を悪くするだけ。当に大切なのはアウトプットのほうなんです。 頭のいい人と聞くと、図書館がずらりと並んでいるように、脳内に知識がみっちりと詰まっている様子を連想しますが、実はそうではなく、せいぜい棚が5つから7つくらい。逆にいえばそれしか棚がないから、整理整頓が行き届いて、必要なを素早く取り出せるのです。 チェスや将棋の名人の思考パターンを調べると、彼らの必勝法も5パターンくらいに集約できてしまうそうです。ところが下手な人は勝ちパターンをいく

    「ツイていない自分が変わった」きっかけ分析
  • 人生100年時代のキャリアづくり-社会人材学舎

    社会人材学舎とは いくつになっても志の実現に向けてチャレンジできる社会をつくりたい。これが私たち社会人材学舎グループの願いです。 「人生100年」とも言われる時代において、世の中の変化に流され続ける生き方ではなく、自分らしいキャリアを自分の意志で築いていくことが、個人にとっても社会にとっても大切だと考え、私たちは、30代後半から50代の方を対象としたキャリア教育と職業紹介事業を行っています。 今の日では、改善されてきたとはいえ、まだまだ40代以降の転職が難しい状況です。しかしながら、その年代は一定の社会経験を積む中でスキルや人脈を培ってきており、多くの組織にとって有用な人材のはずです。また、個人の立場から見ても、今の会社で働くという選択肢以外の道を行くことに大きなリスクがあることは、決して幸せとはいえません。私たちは“会社”に雇われ続ける人ではなく“社会”に雇われ続ける人を輩出し、そうし

    人生100年時代のキャリアづくり-社会人材学舎
  • あなたは50代フリーライダー社員ではないか 簡単に見極められる2つのポイント

    明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/株式会社リクルートホールディングス リクルートワークス研究所 特任研究顧問。野村総合研究所、リクルート社新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。日テレビ系列「ズームインスーパー」、NHK総合「経済ワイドビジョンe」「Bizスポワイド」、NHKEテレ「仕事学のすすめ」などメディアでも活躍。主な著書に『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『企業危機の法則』(角川書店)、『実はおもしろい経営戦略の話』(SBクリエイティブ)など多数。 定年前にたそがれない!50代からの人生リセット術 野田稔 大企業の中に、500万人近くいると推計される雇用保蔵者。役職定年者を中心に、もし自分が雇用保蔵人材と認定されているとしたら、どのように自らのキャリアを考え、建て直していく

  • 会社に従順で優秀なのに15年間昇進なし 受け身型社員が迎える「50代の悲しい顛末」

    明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/株式会社リクルートホールディングス リクルートワークス研究所 特任研究顧問。野村総合研究所、リクルート社新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。日テレビ系列「ズームインスーパー」、NHK総合「経済ワイドビジョンe」「Bizスポワイド」、NHKEテレ「仕事学のすすめ」などメディアでも活躍。主な著書に『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『企業危機の法則』(角川書店)、『実はおもしろい経営戦略の話』(SBクリエイティブ)など多数。 定年前にたそがれない!50代からの人生リセット術 野田稔 大企業の中に、500万人近くいると推計される雇用保蔵者。役職定年者を中心に、もし自分が雇用保蔵人材と認定されているとしたら、どのように自らのキャリアを考え、建て直していく

  • 「何回決心しても挫折する」人の行動心理学【自己診断テスト】

    いつも挫折をしてしまう人の共通点とは何か。経営トップや金メダリストを指導してきたメンタルトレーナーが科学的に分析する。 挫折の原因は根性不足ではない 私たちは挫折を繰り返すたび、「意志が弱い」「根性が足りない」と自分を責めます。しかし当の挫折の原因は、そんなことではありません。 実は目標達成を阻んでいるのは、「過去にどんな経験をしてきたか」ということ。過去の経験は知らず知らずのうちに、私たちの考え方や行動に多大な影響を及ぼしています。私たちの人生のシナリオは主に家族からどんな扱いを受けたかによって決まりますし、ビジネスマンの場合は、最初の職場や若いころに自分を形成した職場での経験が、その後の仕事人生を方向づけるといっていいのです。 目標達成できない理由は人それぞれですが、過去にどんな経験をしたか、これまでどんなふうに生きてきたかによって、大きく6つのタイプに分けることができます。 図を見

    「何回決心しても挫折する」人の行動心理学【自己診断テスト】
  • 国立国会図書館ってどんなところ?「本は借りられません」「蔵書数2,570万点以上」

    皆さんは国会図書館に行ったことはありますか? 「卒論を書くための資料閲覧」などで利用したことのある人がいらっしゃるかもしれませんね。地方の人はなかなか行く機会がないことでしょう。しかし、この国会図書館、実に味のある施設なのです。 【みんなが好きなニオイって何のニオイ?「燃えている木のにおい」「図書館のにおい」】 今回は国会図書館についてご紹介します。 収蔵点数は東京館だけで2,570万点!? 国会図書館は、正式名称「国立国会図書館」で、国立国会図書館法に基づいて1948年(昭和23年)に設立されました。 この国立国会図書館法の中に、「納制度」というシステムが規定されています。これは、出版物を国会図書館に納入することを発行者に義務付けるものです。つまり、出版社など全ての出版物発行者は、自分が発行した出版物を「納」しなくてはいけません。 ですから、国会図書館は、基的に日で発行され

    国立国会図書館ってどんなところ?「本は借りられません」「蔵書数2,570万点以上」
  • 「人生のネタバレ」に対する内部環境の下方硬直性を保つために「切断」と「抵抗」のどちらが必要なのだろう - 太陽がまぶしかったから

    photo by A.Davey 最高得点だけが朧気ながら見えるのが「人生のネタバレ」 『http://www.ikedakana.com/entry/2013/10/31/074600』においては、没落の恐怖と上方向への宿命論を書きました。 これはあるゲームにおいて、ここから先の最善手を積み重ねられたとしても最高100万点までいける人も、最高50万点しかいけない人もいるのは事実と認めた上で努力すべきであり、その一方でマイナスになる要素を選びつづけて一気に0点になるのは案外容易いように出来ているのではないかという話です。 RT鍵 『ウシジマくん』『カイジ』に最近の『嘘喰い』と、最近は少年漫画より青年漫画の方が印象的に努力の大切さを訴えている気がするな。「努力が報われて成功した人」を描写するのじゃなくて「努力しなかったせいでどうしようもなくなってしまった人」を描写することで。— Ничего

    「人生のネタバレ」に対する内部環境の下方硬直性を保つために「切断」と「抵抗」のどちらが必要なのだろう - 太陽がまぶしかったから
  • 「よかれ」と思って我が子をダメにする母親の過干渉3種 | 「マイナビウーマン」

  • 干渉しすぎるママは注意!娘の生活に障害が出る恐れあり―研究結果 | 「マイナビウーマン」

  • トップ心理学者「子供を悲観主義者にさせる2つの言葉」―「いつも」「絶対」 | 「マイナビウーマン」

    トップ心理学者「子供を悲観主義者にさせる2つの言葉」―「いつも」「絶対」 Update : 2013.11.13 「我が子の言動を注意したいけれど、あまりガミガミ言ってもいけないし。でも言わないと理解しないし」とお悩みですか? 専門家によると、子供を悲観主義にさせる2つの言葉があるそうです。正しい注意の仕方を紹介しましょう。 【最も幸せに成功する人の性格「楽観と悲観のバランスが良い人」―台湾研究】 ペンシルベニア大学のマーティン・セリグマン教授は、ポジティブ心理学の生みの親として著名な心理学者。過去にウツ病や学習性無力感に関する研究を行ってきました。同教授が「悲観的主義者に共通する言葉」としてあげるのが、「絶対(否定形)」と「いつも」の2つ。 独誌『Baby und Familie』は、親が子供をしかるとき、この2つの言葉を使わないようにと、アドバイスしています。 NGな例は…… 「絶対、

  • 任天堂がドワンゴ61万2200株(1.5%)の取得を発表して株価S高ンゴ : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    任天堂がドワンゴ61万2200株(1.5%)の取得を発表して株価S高ンゴ : 市況かぶ全力2階建
  • 小説家になりたい人は小説家になれない - 自由日記

    2013-11-12 小説家になりたい人は小説家になれない 雑記 小説家になれる人は、すでに書いている 身も蓋もないことを言ってしまうと、小説家を目指している人は、小説家になれないのではないかと思う。 というのも小説家になれる人というのは、小説が書きたくて仕方がない、あるいは書きたいことがあふれ出てきて、すでに小説を書いているはずだからである。 つまり目指すよりも先に小説を書いてしまう人が小説家になれるのである。おそらく小説を書くためのハウツーを読んでも小説が書けるようにならない理由はそこにあって、方法論があるとするならば、古今東西の小説を読み漁り、それと並行して、頭から湧き出てくる文章を書き綴ることしかない。しかしこれでは当に身も蓋もないので、小説が好きでたくさん読んでおり、自分でも書きたいことが湧き出てきていくつも小説を書いてみたけれど、小説家としてデビューしているわけではない

  • 理論上最も正しい資産運用法を実践する - 自由日記

    2013-11-14 理論上最も正しい資産運用法を実践する 雑記 私のマネー術「セツヤクエスト」どうすれば富、資産を築くことができるかという問いに一言で答えるとするならば経済合理的に行動するということである。経済合理的に行動するとはつまり、自分の人的資(労働報酬)を最大化できる仕事を選択し、出来るだけ多くの収入を得て、無駄な支出を極限にまで抑え、そうして残ったお金を運用するということである。もちろん、富が幸福な人生を約束するわけではない。 合理的に生きていても楽しくないと考える人は多いだろうし、なにより日という国では合理的な人間というのはどうも人から嫌われてしまう傾向にある。だけれど、宝くじに当たるなど奇跡なことを別にして、合理的な行動からしか富を築くこはできないということもたしかである。 経済的なリスクが顕在化すれば感情でしか行動できない人が真っ先に犠牲となるだろう。表面上安全に

  • 高専のカリキュラム! 情報工学を体系的に学ぶために高専のカリキュラムをまとめる。 - nigoblog

    今回は「情報工学を体系的にやりてぇな...」という方のために 情報工学を体系的に学べるような記事を書きます。 内容は高専のカリキュラムを時系列にまとめ、参考になった教科書などを! というわけで1年目から書いていきます~ もちろん思い出しながらなのでヌケモレが有りそうですが… 1年目 ここではぶっちゃけ専門はほとんどありませんでした。 やったことは コンピュータ・リテラシー 情報数学 コンピュータ・リテラシー 色々Linuxに触れてみよう的な感じの授業。 最初にセットアップして、Emacsとかコマンドラインとか徹底的にやりました。 バッファの概念とか当時はさっぱりだった気が。 とにかくコマンドラインを使いまくったのでその時やっといて当に良かったなと。 情報数学 何が情報数学なのだかようわからなかったけど、 数列 証明 2進数 不等式 集合論 なんかをやりました。他にも合った気がするけど。

    高専のカリキュラム! 情報工学を体系的に学ぶために高専のカリキュラムをまとめる。 - nigoblog
  • 会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた

    [20130218追記] タイトルがよくなかった。大学名をボカすために「高学歴な理系院生」とした次第で、そのすべてには当てはまりません。自分が話した工学系・理学系の修士学生10数人のうち8,9割に危うさを感じただけで、一般性もなにもない。 同じような人が多いかなと言う憶測に基づいています。 ブコメを読むと、理系は推薦使うから別にいいじゃん、と書いている方がいますが、最近は推薦でもコミュニケーション力重視を会社側が明言してるところ多いですよ。平気でたくさん落ちます。 自分のとこの会社は推薦でも自由でも受けることはできるけれど、推薦でも最終面接合格合格率は3倍くらい。 あと自分のスタンスについて説明しておく。OBの若手社員としてエントリーする学生を増やすことが目的。せいぜい今後の人事との面接で話すことになる志望動機をつくってもらう練習相手。なので自分の会社にいい後輩が入って欲しいというのもなく

    会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた
  • 全く評価されなかったICTを活用した教育学習振興事業

    行政改革推進会議が秋の行政事業レビューを実施しているが、外部有識者として参加した初日の状況についてはすでに記事を書いた。2日目にあたる11月14日の総務省・文部科学省案件も担当したので、何が議論され、どんな結論となったか報告しよう。 対象は、両省が推進するICTを活用した教育学習の振興に関する事業で、具体的には、フューチャースクール推進事業と学びのイノベーション事業を指す。世界のトレンドを見れば、教育学習にICTを利活用するのはもはや当たり前であり、フューチャースクールというような形での実証実験は省略して前に進めと考えているくらい、ぼくは積極派である。デジタル教育などとんでもない、という論調には真っ向から対抗してきた。 それゆえ、今年度で終了するフューチャースクール・学びのイノベーションで、きちんと効果が示されるはずと信じていたのだが、ぼくの期待は裏切られた。11月12日には稲田朋美規制改

    全く評価されなかったICTを活用した教育学習振興事業
  • まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記

    局長 (id:kyokucho1989) さんの以下の記事を読んで、私も大学や大学院で学んだことを、思い出してみたくなりました。 四年制大学ってひどい!わけわからん教養を学ぶために大学でやってきたことをまとめる。 - マトリョーシカ的日常 私が大学生をしていたのは、2005年から2009年の4年間。 大学院生をしていたのは、2009年から2011年の2年間です。 現在は、2013年。 このあたりで思い出しておかないと、記憶が永久に葬られてしまう可能性があるので、記録として残しておきたくなったというわけです。 ちなみにプロフィールにあるとおり、私は「役に立たないことを学ぶ学部代表」として名高い文学部、それも芸術系の出身です。 大学の頃の話を、理系や法学、政治経済系出身の知り合いにしたりすると、いつも苦虫を噛み潰したような顔をされます。そして苦し紛れに彼らがいうことは、「ラクそうでいいね」。

    まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記
  • アラサー♀が『おひとりさまの老後』を読んで考えてみた。 - チェコ好きの日記

    現在26歳の私ですが、上野千鶴子さんの『おひとりさまの老後』というを読んでみました。 おひとりさまの老後 (文春文庫) 作者: 上野千鶴子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/12/06メディア: 文庫 クリック: 4回この商品を含むブログ (5件) を見る なぜこのを手に取ったのかというと、「働き方」とかについて考えすぎるあまり、先行して話が「老後」と「死」にまでいってしまったとでもいいましょうか、「終わり」から「今」を考えてみるのはどうだろうと思ったとでもいいましょうか……。 数年前に発売され、ベストセラーになった書。 発売当初から大学の先生に読むように勧められていたのですが(勧める先生もどうかと思うが)、当時私は学生だったため、目先の就活に必死で社会人になった後のことまで考えられなかったんですね。数年間社会人をしてみて、ようやく「そういえば、この先どうなるんだっけ?」

    アラサー♀が『おひとりさまの老後』を読んで考えてみた。 - チェコ好きの日記
  • 「屏風」のカッコよさにせまる! - チェコ好きの日記

    タダ券をもらったので、 先日横浜美術館で開催されている『横山大観展』に行ってきました。 横山大観展 ― 良き師、良き友 が、私は西洋美術脳なので、日・東洋美術については、いまいちその魅力をよくわかっていないんじゃないかと我ながら思っているわけです。 なのでこの『横山大観展』も、掛け軸とかその他もろもろの有名な絵を見ても、正直「ふ〜ん、そうなの……」という感じでした。 ただ1つ、「屏風」というジャンルをのぞいては。 屏風カッコイイ! 横山大観 『寒山拾得』 上記の画像は、現在横浜美術館で見ることができる横山大観の『寒山拾得図』です。ネット上の画像だともちろん真っ平らなんですが、実際には「屏風」なので、ギザギザに折った状態で展示されています。 ※こういう感じ ギザギザなので、「屏風」って2次元の絵だけれど、実は“立体”なんですよ。 もともとそれなりのデカさがある作品だということもあるけれど、

    「屏風」のカッコよさにせまる! - チェコ好きの日記
  • 物理的労働時間規制を強力に進めよ!@『情報労連REPORT』10月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    情報労連の機関誌『情報労連REPORT』の2013年10月号は「働く人を守る日に!」という特集で、その中にわたくしも登場しています。これは電子ブックですが、 http://www.joho.or.jp/up_report/2013/10/_SWF_Window.html わたくしの文章はこちらにもアップしてあります。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/johororen1310.html 6年前と同じ問題意識 今年6月に閣議決定された「日再興戦略」では、労働時間法制については「ワーク・ライフ・バランスや労働生産性向上の観点から、総合的に議論し、1年を目途に結論を得る」とのみ書かれ、具体的な方向性は示されていない。しかしながら、規制改革会議で示された検討課題としては、「企画業務型裁量労働制にかかる対象業務・対象労働者の拡大」「企画業務型裁量労働制にか

    物理的労働時間規制を強力に進めよ!@『情報労連REPORT』10月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • ぶらあぼ電子版

    クラシック音楽情報満載のフリーマガジン「ぶらあぼ」を電子ブックで読めます。毎月18日発刊。配布場所定期購読

    ぶらあぼ電子版
  • 「(mixiのように)ちょっと業績が悪化したらリストラ(整理解雇)できる」という誤解 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな報道がありました。 ミクシィ朝倉社長「リストラ一切やっていない」 - ITmedia ニュース ミクシィの朝倉祐介社長は11月8日に開いた決算会見で、同社でリストラのための“追い出し部屋”が作られ、大規模なリストラが行われているとする一部報道について、「そのようなことは一切やっていない。通常の人事異動だ」と強い調子で否定し、それ以上の説明を避けた 発端ははてな匿名ダイアリーに投稿された記事です。一部報道は例えば、この記事とかです。 「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ - CNET Japan ※ちょっとくすんだオレンジ 最初に紹介した方のITmediaの記事のはてなブックマークコメントに、「『堂々とリストラしてます』と言えばいい」といったコメントがついています。 はてなブックマーク - ミクシィ朝倉社長「リストラ一切やっていない」 -

    「(mixiのように)ちょっと業績が悪化したらリストラ(整理解雇)できる」という誤解 - 斗比主閲子の姑日記
  • 国税庁の「年末調整のしかた」の表紙が自分の中で話題に - aoi_tomoyuki's blog

    国税庁は毎年「年末調整のしかた」っていう冊子を作ってます。年末調整のプログラムをメンテナンスしてるんで、僕もお世話になってるんですけど、その表紙が微妙な変遷がちょっと面白いです。 まず平成16年の表紙から。 スペースをとりあえず埋めておくか的な可も不可もないお役所的挿絵です。 次、平成17年。 なんかいきなり躍動感が出ました。 平成18年 座りました! なんか描き込み量が若干増えているような気がします。 平成19年 歩き出しました。17年に比べてちゃんと手足の動きが描いてあります。 平成20年 この年からカラーになります。予算が増えたんでしょうか。でも、なんか面白みのない絵になってしまった感じがします。 平成21年 あまり変化はありません。前年から続いて公園+子連れの家族+老夫婦+カップルという構成になっています。 平成22年 大した変化はありません。カラーになってからずっと同じ構成です。

    国税庁の「年末調整のしかた」の表紙が自分の中で話題に - aoi_tomoyuki's blog
  • 甘えてる奴が多いと思うんだ。

    もう10年ぐらい今の仕事してて、後輩も先輩もそれなりにいる会社なんだけどさ 正直なところ、部下の育成がよくわからん。 教えて欲しいとききに来る部下には、俺の知っている俺の知識を拙いながらも伝えてるつもり。 ただ、それだけではアカンという上からのプレッシャーも受けたりするんだ。 俺としちゃ、知りたがってもいない奴に押し付けるように仕事を渡すのは面倒だと感じちゃうんだわ。 実際、渡さなくてもこっちでそこそここなせるし。 自分で何とかしようとしない奴に教えようとしても、まあ俺の力が足りないことも多いんだろうけど 結局うまくいかないことのほうが多いし。 俺の中では、この問題は既に 「自分で何とか出来ない(教わろうと喰らいつくことも出来ない)奴に 俺から無理に何かをしてやる必要はない」ということで決着はついてる。つもり。 そんな中、最近こんな考えをしている奴が増えてきた気がする。 「会社は、俺が仕事

    甘えてる奴が多いと思うんだ。