タグ

2016年4月13日のブックマーク (11件)

  • 多くの人が勘違いしてる『ケフィアとヨーグルト』を専門家が解説するよ!

    一時期『ケフィア』って流行りましたよね。 『いいえ、ケフィアです』 のコピペ僕もよく使いました。 今はブームは去り、根強いファンがべ続けてる感じでしょうか。 一時の流行品にしては根付いた方だと思います。 実は僕が乳業メーカーにいた頃、『ケフィアの商品開発』に少しだけ携わったんです。結局頓挫したんですけど。 飲むヨーグルトの開発がメイン業務だったので、ケフィアに関するマーケティングは初めてでしたが、結構いろんな商品あるんですよね! 場純正のものも、怪しいものも… 今回は、『菌活』の一部として定着した(?)ケフィアヨーグルトについて、僕の『開発記録』も添えて解説していきます! ※もちろん社外秘の内容は含みません。基礎知識に近い部分に関して、実体験を元に説明します。 ケフィアとヨーグルトって違うの?【参考】国際品規格(Codex)、消費者庁、カルピス、一般社団法人日乳業協会、株式会社明

    多くの人が勘違いしてる『ケフィアとヨーグルト』を専門家が解説するよ!
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    ケフィア、昔ありましたね♪
  • 自分診療所~毎朝出来る簡単「健康チェック」法 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    毎日自分の健康状態をチェックできるのは自分だけです。毎日チェックしていると、小さな変化にも早く気づくことが出来ます。朝、洗面所で鏡に映った自分の顔のチェックと、便のチェックを毎日の習慣にして、小さな変化も見逃さないことが重要です。 洗面所とトイレは自分診療所 医師が患者さんを診る時も、一番大事にするのは肉眼による観察。毎日医師に健康チェックしてもらうことは出来ませんが、同じことは誰にも出来ます。 健康チェックを毎日するのに一番簡単で確実な方法は、 毎朝の洗面所とトイレで 自分の目で自分自身を良く観察すること です。 毎日できる簡単な健康チェック法をご紹介。 早期発見、早期治療につなげる健康チェック 医師は顔色、しぐさ、目の力、肌の具合などあらゆるところを観察することで、患者さんの身体の状況を把握します。 自分でも同じことができるし、何よりも毎日チェックすることができるので、ちょっとした変化

    自分診療所~毎朝出来る簡単「健康チェック」法 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    朝から自分のブツ見るのもあれですが、健康チェックは大事ですね
  • 妊娠中に風邪ひいたら?妊婦が飲める漢方薬を薬剤師が症状別に解説するよ! - 疲れていたら かわいくないぞ

    こんにちは。 周囲でベビーラッシュが続いているくすりやです。アラサーですからそういうお年頃ですよね。産まれたてほやほやの赤ちゃんはとてもかわいくて癒されます。 医療系ではない妊娠中の友人によく相談されるのは、体調が悪い時に薬を飲んでもいいのかということ。もちろん薬を飲まずに済むのが一番ですが、長い妊娠期間には体調を崩してしまうこともあります。すぐに病院を受診できればいいのですが、最近は妊婦さんも出産ぎりぎりまで仕事をされているので、なかなか難しいですよね。 今日は、病院に行くほどでもない体調不良や、病院を受診するまでの間に、安心して飲める市販の漢方薬を薬剤師が紹介します。 妊婦さんはどうしても抵抗力が落ちてしまうので体力のない人向けの処方がおすすめ。今回紹介する漢方薬はいずれも産婦人科で妊婦さんにとてもよく処方されているお薬です。 症状別・妊娠中に飲める漢方薬 風邪の引きはじめに桂枝湯 【

    妊娠中に風邪ひいたら?妊婦が飲める漢方薬を薬剤師が症状別に解説するよ! - 疲れていたら かわいくないぞ
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    妊娠中は薬飲んではいけないとか言われてますが、飲めないと辛いですもんね。覚えておくと便利ですね!
  • かぼちゃコロッケのフェイントマジうざい

    普通の肉コロッケと思ってワクワクしながらかぶりついた俺のときめきどうしてくれるんだよああ!? かぼちゃだから健康♪とか求めてねーんだよ かぼちゃコロッケは一目でそうわかるようにしとけよ 数少ないおかずの一つがかぼちゃコロッケだったときの落胆!!!! 無駄にのどにつまるし あああああああ 勘違いすんなよかぼちゃコロッケ自体は好きだよ 前もってかぼちゃコロッケと知ったうえでう分には全然いいんだよ でも今こっちは肉コロッケを受け入れる準備してんだよ そこにかぼちゃコロッケ突っ込まれるともうどうしようもなく切なくなるんだよ なんでだよ畜生・・・

    かぼちゃコロッケのフェイントマジうざい
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    野菜、牛肉、カボチャは本当にわかりづらいですよね!
  • どの「時間帯」に行動するかによって、意思決定とパフォーマンスは大きく変わる | 意思決定|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    1日の時間が進むにつれて疲労が溜まっていくのは当然の現象だが、それが医師による薬の処方や、判事の判決にも影響するという恐ろしい研究結果が示された。時間管理と休憩の重要性が浮き彫りになる。 出社すると、いつものように、仕上げなければならない仕事が山積している。同僚に共同プロジェクトの件で折り返し連絡。急を要するメールの送信。あの重要な勤務評価を完了しなくてはならない。こちらのプロジェクトを進展させ、別の案件の今後の工程を決めなくては……「To Do(やること)リスト」に取り組むための、最良の策はいったい何だろうか。 さまざまな作業を整理するために、あなたは独自の戦略を編み出しているかもしれない。だが大半の人々と同様であれば、それぞれの作業に取り組むべき「最良の時間帯」がいつであるかについては、あまり考えていないのではないだろうか。 しかし、考えるべきである。なぜなら最近の研究が示すところによ

    どの「時間帯」に行動するかによって、意思決定とパフォーマンスは大きく変わる | 意思決定|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    疲れそうなことは早めにやればいいのかな
  • 歯の健康を考えて2年振りに歯医者に行ってみた - とりてみ、でいこうか。

    2016 - 04 - 07 歯の健康を考えて2年振りに歯医者に行ってみた 生活 生活-体験・現象 ようやく重い腰を上げて行ってきました、歯医者。 半年ほど前、左下の奥歯が酷く痛み、頭痛や喉にまで痛みが広がっていました。来ならばこの時に行くべきだったのでしょうけれど。 それから、「予約面倒だし、また今度でいいや」などと適当な理由をつけて先延ばしにしているうちにいつの間にか月日が経過。結果行かずじまい。 現在、特に痛みはなく、「これってもしかして神経死んだんじゃ……」という不安もありましたが、どうやらそうではなかったようです。 2年振りに歯医者に行こうと思ったキッカケ シンプルライフによる影響 まずは電話で予約 いざ出陣 レントゲン撮影 撮影結果 衝撃画像 まとめ 2年振りに歯医者に行こうと思ったキッカケ シンプルライフによる影響 ズバリ、 「シンプルライフ」による影響 かと思われます。

    歯の健康を考えて2年振りに歯医者に行ってみた - とりてみ、でいこうか。
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    全然いかないと痛くなるんですか!?もう1年以上行ってないです・・・
  • アリカワブログ

    アリカワシュウヘイ 元出版系カメラマン。現在Androidアプリエンジニアのおじさん。JAPAN MENSA会員。当ブログではガジェット、音響、レポ、アニメなど。

    アリカワブログ
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    結構自分もスマホやPCのせいで視力悪くなってる気がする
  • CAFY [カフィ] | レシピ・作り方が分かる食のキュレーションプラットフォーム

    カフェに流れているような、特別じゃないけど、しあわせな時間。まいにちの卓に、取りいれてみませんか。 好きなカフェを、思い浮かべてください。おいしい料理や、ていねいな一杯。ちょっとした工夫のある盛り付け。センスのあるテーブルセッティング。気がきいている椅子やライト。一流レストランやホテルでの事がいつもだったら、疲れてしまうけれど、カフェには、まいにちでも通いたくなってしまう肩肘張らない気持ちのよさがある。特別じゃないけれど、それは、しあわせな時間ではないでしょうか。そんなカフェを、ご自宅の卓に取り入れてみては、と思ったのです。 オシャレで、しかも、おいしいというレシピ。調理器具や、盛り付けの工夫、テーブルのコーディネート。そして、おすすめのカフェやレストランの情報まで。まいにちに取りいれることができる、しあわせな時間を、CAFYで見つけてください。

    CAFY [カフィ] | レシピ・作り方が分かる食のキュレーションプラットフォーム
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    普通に見た目的にもおいしそうですね!
  • 「1日1さじの酢」が不健康な体内をこう変える

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「1日1さじの酢」が不健康な体内をこう変える
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    やはり酢は健康に必要不可欠ですね!
  • ストレスで息苦しい…「のど伸ばし」で緊張とコリをほぐすべし!

    風邪でもないのに、喉がイガイガしたり圧迫感や息苦しさを感る――もしかしたらストレスによる「ヒステリー球」の兆候かも……? 「ヒステリー球」とは喉に球が引っかかっているような異物感がする症状で、ストレスによる自律神経の乱れが原因といわれています。 言いたい事を我慢したときの「一瞬息を止めて“喉がつまる”ような感じ」というとイメージしやすいかもしれません。喉周辺は筋肉や神経の構造上でも、ストレスを感じやすい繊細な部位なのです。 ストレスを感じていなくても、背や肩コリのある人は前屈みの姿勢になっているので首が前傾し、首の前側の筋肉が緊張しています。 のど=首の前側の筋肉を伸ばすストレッチで、そのこわばりを解放して心体ともにリフレッシュしましょう! 首の前側・両脇にある大きな筋肉「胸鎖乳突筋」は、肺を動かすための筋肉のひとつです。 自律神経(副交感神経)と関係する「迷走神経」とも深いつながりがあ

    ストレスで息苦しい…「のど伸ばし」で緊張とコリをほぐすべし!
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    緊張体質だから覚えておこう
  • 心拍数の測定とともに健康状態の評価をしてくれる『Cardiio』が凄い! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    争奪戦に備えよ!発売直前「リップモンスター」新色レビュー。グリーンパール入り『クリスマスカラー』が激かわ

    心拍数の測定とともに健康状態の評価をしてくれる『Cardiio』が凄い! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    saiykhfsa
    saiykhfsa 2016/04/13
    気になる!