2020年1月9日のブックマーク (116件)

  • 「雑務減らして練習増やす」「社内メール使いません」――東大アメフト部とメルカリの「Slack」活用術

    チャットツール「Slack」を提供する米Slack Technologiesが、カンファレンス「Frontiers Tour Tokyo」を開催。講演には東京大学アメフト部やメルカリなど、Slackと外部ツールを連携させている顧客が登壇。業務効率化などに役立つ活用法を紹介した。 2013年にリリースし、1日当たりのアクティブユーザー数(全世界)が1000万人に達しているというチャットツール「Slack」。昨今では「Google Drive」「Salesforce」「SAP Concur」「Office 365」などと連携し、トークルーム内で経費申請、予定の管理、人材採用の管理といった作業が可能になった。複数のツールを立ち上げて別個に操作する手間などを解消できるため、無駄な業務の削減につながると期待を集めている。 提供元の米Slack Technlogiesが9月17日に開いたカンファレンス

    「雑務減らして練習増やす」「社内メール使いません」――東大アメフト部とメルカリの「Slack」活用術
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    良い。チームの内側からアイデアが出てきて環境を改善していけるのが強い。
  • Cloudn撤退、NTTグループの弱み、失政 - orangeitems’s diary

    Cloudnの終了 小回りの利く中小企業にいると、NTTは何て無駄なことをしているんだろうと思うときがあるんですが、そんな一件です。 tech.nikkeibp.co.jp NTTコミュニケーションズは2019年10月24日、パブリッククラウドサービス「Cloudn(クラウド・エヌ)」を2020年12月31日で終了すると発表した。今後は大企業向けの「Enterprise Cloud」へ経営資源を集中し、ハイブリッドクラウドやデータ分析など高付加価値サービスを訴求していく方針だ。 考察 NTTがやってるクラウドサービスと名がつくもの。 何個あるんでしょう。 NTTコミュニケーションズだけでも、Enterprise CloudとCloudnの二立てですし、NTT PCコミュニケーションズにはWebArena。NTTデータは自前でデータセンター事業をやっていてプライベートクラウドと、AWS等の

    Cloudn撤退、NTTグループの弱み、失政 - orangeitems’s diary
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • インフラエンジニアとアプリケーションエンジニアの混沌の歴史|しょっさん

    昨日の記事が、自分の中で過去最高のアクセスとスキをもらってしまい、こわくてエゴサもすることのできない、小心者なしょっさんです。 おかげさまで、フォローしていただいたりして、とても嬉しいことです。なんでこんなことになったのかと、首を傾げていたら公式の「#エンジニア 系記事まとめ」にとりあげていただいてました。ありがとうございますです。励みになります。 インフラエンジニアとアプリケーションエンジニアは仲が悪い?さて、インフラエンジニアの対極というべきか、対となるものとしてアプリケーションエンジニア(開発者)がいます。各々いがみ合う光景も何度も見てきました。21世紀になり、DevOps が提唱されることによって、一部歩み寄りの姿勢が見られますが、アプリケーションエンジニアから見た、インフラエンジニアへのひどい扱いに辟易することは多くありました。 大抵のケースでは、開発者がマウントすることが多く、

    インフラエンジニアとアプリケーションエンジニアの混沌の歴史|しょっさん
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 裁判所の民事訴訟手続きの IT 化において、Microsoft Teams を採用 - News Center Japan

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

    裁判所の民事訴訟手続きの IT 化において、Microsoft Teams を採用 - News Center Japan
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 情シスのキャリアを考える

    コーポレートエンジニア x 情報システム LT x 交流会 #2でのLT資料です。 https://corp-engr.connpass.com/event/149721/

    情シスのキャリアを考える
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 「そろそろ本当に何も通用しなくなったって感じ」50~60代のシステムエンジニアやプログラマーを沢山面接していて感じる『IT最初の世代の終末医療』

    こゆるぎ岬 @o_thiassos さいきん訳あって50~60代のシステムエンジニアプログラマーを沢山面接しているんだけど、IT最初の世代の終末医療という感じで、非常にキビしい。技術者は技術だけでは引退まで生きては行けない。つまり「そういう人」たちが今、職を失い、職にありつけない。あと5年10年を生き残れない。キツい。 2019-12-04 19:50:41 こゆるぎ岬 @o_thiassos 高齢ITエンジニア浪人の経歴書を見ていると、約10年前くらいに大手メーカーやその下請をリストラされて、そこで使っていた限定的なスキルが通用するのがITしかなく、なんとか短~中期的な案件を渡り歩いて凌いでこれたけど、そろそろ当に何も通用しなくなったって感じがある。 2019-12-04 22:34:46 こゆるぎ岬 @o_thiassos 「使えないオッサン」に、事実として、社会は容赦がない。また

    「そろそろ本当に何も通用しなくなったって感じ」50~60代のシステムエンジニアやプログラマーを沢山面接していて感じる『IT最初の世代の終末医療』
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 業務ハックしてクビにならないために|ふらふら

    記事は「GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019」にリンクされている記事です。つい先日、仙台からリモート参加したニワカです。よろしくお願いいたします。 ■ 自己紹介 はじめましての方ははじめまして。またお前かの人は毎度どうも。仙台でコーポレートエンジニア(=情シス・社内 SE )を生業としているふらふらと申します。 ガチの開発から身を引いてもう 15 年位になります。技術そのものよりも「その技術で何ができるのか」「実践したらどうなるのか」という課題解決のほうが好きな性質なので、地方中小企業で社内 SE というのはある意味、天職だなあと思っています。 どういう経歴でどういう考え方の持ち主なのかについては、下記を見てもらうのが良いでしょう。みんなで情シス!第4回でお話したときの資料です。 なんのことはない、職歴の汚い「オッサン SE」です。タイトル通り業務ハック

    業務ハックしてクビにならないために|ふらふら
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • HDDなど転売「7844個」──行政文書流出、ブロードリンクが謝罪 ずさんな管理体制明らかに

    神奈川県庁が使っていたファイルサーバのHDDが転売され、個人情報を含むデータが流出した問題で、流出元の情報機器リユース業者ブロードリンク(東京都中央区)は12月9日、流出のいきさつと捜査の状況を記者会見で説明した。同社の独自調査によると、同社元従業員の高橋雄一容疑者は、2016年からHDDやUSBフラッシュメモリの他、スマートフォンやタブレットなどの情報機器を7844台転売していたという。 記者会見には、ブロードリンクの榊彰一社長、村上崇副社長、深田洋専務取締役、江川正彦取締役、萩藤和明執行役員が登壇した。 神奈川県庁のHDDが流出したいきさつ 神奈川県庁は6日、同庁が行政文書などを保存していたHDDを処分する過程で個人情報が流出したとして謝罪した。 神奈川県庁では、情報機器レンタルを手掛ける富士通リース(東京都千代田区)からレンタルしていたファイルサーバのHDDを、メンテナンスのため20

    HDDなど転売「7844個」──行政文書流出、ブロードリンクが謝罪 ずさんな管理体制明らかに
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 大企業がリストラされるような社員を育ててしまう理由を考える - 俺の遺言を聴いてほしい

    45歳以上の大企業社員のリストラが話題になっていた。 最近の大企業のリストラ ・味の素:50歳以上 100人 ・カシオ:45歳以上 200人 ・エーザイ:45歳以上 100人 ・ファイザー:50歳以上 200人 ・LIXIL:50歳以上 人数定めず ・KIRIN:45歳以上 人数定めず 全て2019年のニュース 45才以上が対象者なのは共通 pic.twitter.com/NvUGOH0sR6— スイッチ (@Ebisu0808Fumiko) December 1, 2019 新卒で入った会社で粉骨砕身働いて、40にして惑わず、「さァこれから会社で頑張ろう」といったタイミングでリストラされるのはいたたまれないだろう。 40代の社員がリストラされるのは利益に比べて賃金が高すぎるためだが、人の能力は働いた期間に比例して伸びていくわけではない。 どの部署に配属され、どんなキャリアを歩み、どんな専

    大企業がリストラされるような社員を育ててしまう理由を考える - 俺の遺言を聴いてほしい
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 50自治体システム障害続報、不具合は米デルのストレージで発生

    2019年12月4日に発生した50自治体のシステム障害について2019年12月10日、不具合を起こした日電子計算がIaaS「Jip-Base」で利用していたのは米デルテクノロジーズ(Dell Technologies)のストレージ装置「Dell EMC Unity 500」であることが分かった。 日電子計算によると、このストレージ装置の特定のバージョンのファームウエアを使い、さらに高速に読み書きするための並列処理機能を使う条件がそろったときに不具合が発生したと見ている。不具合を解消するためにストレージメーカーからの修正ファームウエアを適用したが、12月10日午前11時時点で復旧には至っていない。 日電子計算の広報担当者は、「データの一部は読み書きできるようになったが、いまだに読み書きできない部分も発生している」とコメントした。修正ファームウエアを適用したのになぜ読み書きできないデータ

    50自治体システム障害続報、不具合は米デルのストレージで発生
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • あなたは何が出来ますか?|友岡賢二

    転職者の面談において最もシンプルで質的な質問です。 この答えにどのように答えるかがあなたがあなたをどう認識し、どのマーケットにどのようにポジションしようとしているのかが表れます。 私の場合は「日企業がグローバル展開する際に遭遇する問題を予見し解決出来ます」と答えます。「ERPのグローバル導入」や「クラウドの導入」といった実績は、私の経験の一部ではあるけれど、それが「何ができるか」の答えではありません。生産システム、販売システム、物流システム、SCMシステム、会計システム、人事システム、ビジネスインテリジェンスシステム…など経験して来ましたが、それらの経験を通じて事業が直面する課題、特にグローバルに展開する際に生じる様々な課題に対して、「プロセス+IT」で解決をすること、これが私が選んだ職業です。このように定義すると、別に製造業でなくても良い訳ですし、特に業界にも依存しません。幅広い業界

    あなたは何が出来ますか?|友岡賢二
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 「あえて、制約あり人材採用」増加中、“フルタイム求人“しない理由とは

    ピースオブケイクは月間2000万アクティブユーザーを抱える、クリエイターのためのプラットフォーム「note」の運営会社だ。 出典:ピースオブケイク ピースオブケイクは「週4日以上、1日6時間程度勤務可能」だけを条件に、まずはコーポレート職(人事、労務、総務、経理、経営企画、内部監査、カスタマーサポート、コーポレートIT)で、正社員(時短可)を募集する。状況の変化や希望に応じて、フルタイム(週5日、1日8時間勤務)への切替も可能という。 「徹底的にIT化されている会社で、融通も効く風土があるためです。今までもいい人であれば時間も働き方も柔軟に対応してきました」 ピースオブケイクの創業者でCEOの加藤貞顕さんは言う。ただし、募集段階から「短時間勤務」とした意図はこうだ。 「(働き方の)交渉に進む前の段階で、募集要項を見ただけで力のある人が自分であきらめてしまうことがあったのではないかと仮定して

    「あえて、制約あり人材採用」増加中、“フルタイム求人“しない理由とは
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 【NoCode】メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみる|__shinji__

    このnoteは、プログラマでない方でも、下記のようなメルカリ風のサービスを簡単に1時間でつくる方法を書いています。 はじめに「メルカリみたいなサービス、どのくらいで作れる?」 プログラマを生業としている方なら一度はこう尋ねられたことがあるのではないでしょうか。メルカリでなくてもUberやAirbnbだったりするかもしれません。いずれにせよ、話題のサービスを引き合いにだして、少しコンセプトを変えたサービスを作りたいといった相談をされたことのある方は多いのではないかと思います。 この問いに対して 「いやいや、メルカリ作るなんてどのくらい費用がかかると思ってるんですかー」 と、かわすのもいいでしょう。まともに作るとしたら初期バージョンでも数百万〜の規模になる可能性があり、開発リソースを用意するのも大変ですし、一生懸命ヒアリングして見積もったとしても、そもそも相手にそれなりのやる気がないと企画倒れ

    【NoCode】メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみる|__shinji__
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • やっぱりNTT東日本の「個人PC等点検」はやっちゃダメだと思う - miyalog

    先日、NTT東日グループが従業員に対し、個人所有のPC等に会社指定の検閲ソフトを導入させてプライベートなデータの検査や、会社が指定したソフトウェアを利用できないようシステムに細工するセキュリティ向上施策を実施していたことが明らかになりSNSで話題になりました。 ntt-workers.net (16.11.18 N関労東 秋闘要求書を提出 の項) さらにその後、ITmedia が取材を行ない、同社は内容を否定しました。 nlab.itmedia.co.jp しかし上記の記事には「いや、やっぱり検閲してんじゃん」、「(SNSで言われていたことは)だいたいあってる」などと多くのコメントが多く寄せられている通り、なにが「事実と異なる」のかいまいち見えません。そこでエントリでは同社の社員に配布された資料や労働組合の提言を参考に何が行われているのか、さらにいくつかの判例を参考にそれは問題ではない

    やっぱりNTT東日本の「個人PC等点検」はやっちゃダメだと思う - miyalog
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 転職成功におすすめ!濱口秀司氏(イノベーションの鬼)の名言集

    「会社に不満がある」「転職したい」「新しいことにチャレンジしたい」けど、行動できない。 そのような不安や悩みを抱えるサラリーマンをこの記事の読者としています。 あなたの転職活動の背中を押すために、イノベーションの達人・濱口秀司さんの名言を揃えました。 私も会社を辞める前に、この名言で勇気をもらいました。 濱口秀司さんプロフィール 京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。全社戦略投資案件の意思決定分析担当となります。 1994年、企業内イントラネットを考案・構築。 98年から米国のデザインコンサルティング会社、Zibaに参画。99年、USBフラッシュメモリのコンセプトを立案。 2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再加入(その後、戦略ディレクターはやめて、エグゼクティブ・フェローとして支援)。 2012年から、自身の実験会社monogotoをポートランドに立ち上げて、ビジネス

    転職成功におすすめ!濱口秀司氏(イノベーションの鬼)の名言集
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 技術の民主化がビジネスを変革する──HENNGE 小椋一宏代表取締役兼CTO - BCN+R

    「デジタルニッポン再生論──ITトップが説く復活へのラストチャンス」#5 一風変わった社名のHENNGE(ヘンゲ)。10月に東証マザーズに上場したばかりだ。1996年11月にホライズン・デジタル・エンタープライズとして創業、2006年にHDEと社名を変更し、今年2月、HENNGEに改めた。「テクノロジーの解放で世の中を変えていく」というミッションを掲げ、自らも変化し続けること表している。複数のクラウドサービスを横断的にID連携させるプラットフォーム「HENNGE One」を中心としてビジネスを展開する。変わり続ける彼らにとってDX(Digital transformation=デジタルトランスフォーメーション)とは何か。何をどう変えれば実現できるのか。IT業界のトップに率直に訊いて歩く連載「デジタルニッポン再生論──ITトップが説く復活へのラストチャンス」。第5回はHENNGEを創業者した

    技術の民主化がビジネスを変革する──HENNGE 小椋一宏代表取締役兼CTO - BCN+R
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 忘年会を楽しめる人と楽しめない人の違い - 俺の遺言を聴いてほしい

    12月に入り、「忘年会に行きたくない」というツイートが流れてくるようになった。 「自腹で4000〜5000円払って上司の話を聞くのはハードルが高い」と。 pic.twitter.com/jYJlob9FSJ— ひさ (@hisagrmf) December 10, 2019 全員が等しく忘年会に参加したくないと考えていて、かつ参加するメリットが全くないのであれば、忘年会は自然と消滅するだろう。 それでも忘年会が残り続けるのは、 忘年会をやりたい誰かがいるか 忘年会のデメリット以上のメリットを期待する何者がいる 惰性でやめられなくなっている などの理由があるからだ。 ツイッターのようなSNSでは「会社の忘年会なんて行きたくねえ」という意見が主流にも見えるが、「忘年会をやりたい層」はツイッターなどやっていない可能性もある。 この記事では、忘年会をやりたい人は一体誰なのか? そして忘年会に何らか

    忘年会を楽しめる人と楽しめない人の違い - 俺の遺言を聴いてほしい
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    会社組織において業務外の時間を強制されるものではない。自由参加でなければおかしい。しゃべりたい、飲みたいと思う同僚などと自然発生的に集う飲み会であればよい。カタチにこだわる意味ない。
  • グラムはSlackを使わない|グラム株式会社

    最近ロゴをリニューアルして、ちょっと話題になったSlack(スラック)。グラムは、Slack上のコミュニケーションが異常に発展しています。 フルリモートの会社ならばそれも珍しくないことかもしれませんが、弊社は基的に全メンバーが毎日出社し、オフィスで仕事しています。 しかし、Slack上では常時誰かと誰かが会話していて、多くのチャンネルがかなりアクティブです。弊社の場合、「Slackを使う」というより、「Slackにいる」という表現が正しいかもしれません。 今回は、そんなグラムのSlackカルチャーについて少しお話しします。 ※ 最初に断っておきますが、これは「最新のSlack活用術」といったnoteではありません。「この人たち超Slackにいるじゃん」という目線で読んでいただければと思います。 「休みます」のSlack弊社では、休暇申請もSlackで済ませます。 実際の例がこちら▽ 念の

    グラムはSlackを使わない|グラム株式会社
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これ、すごくイメージが伝わる記事でした。slackが社内・社外のコミュニケーションのハブとして完全に機能している感じでした。”Slackを使う”ではなく”Slackにいる”という表現も。
  • メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) - Qiita

    と、この例では3回の通信がなされます。1が終わったら 2、2が終わったら 3とバケツリレーされます。 ※3の後に、メールボックスにあるメールをWebで見たりPOP3などでメーラーがメールを取得したりする このSMTPを使用したメールのバケツリレーの様相は、ブラウザとWebサーバーが End to End なHTTP(S)と大きく異なります(HTTPにもプロキシはあって通信が多段になることはありますが、バケツリレーではない)。 「IPレピュテーション」という概念は、上の表の2の通信、インターネット越しに送る側と受け取る側がSMTP通信するところに係わります。 レピュテーション=評価、です。メールにおけるIPレピュテーションとは、受け取る側の送る側の送信元IPアドレスに対する評価 です。この評価によって、受け取る側のメールサーバーは メールを速やかに受け取り受信者の受信箱に配送する メールを受

    メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) - Qiita
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    興味深い。
  • アウトプットのすすめ|吉田航

    エントリは、「情シスSlack Advent Calendar 2019#1」の15日目に登録されています。 情シスSlackアドベントカレンダー2枚目です。 年末は今年一年を振り返るのにも良い機会ですね。 今年の自分自身の活動を振り返ると、やはりアウトプット活動を開始したのが一番大きかったように思います。 アウトプットをはじめたのが2019年の5月だったので、半年とちょっと。 今回は自分自身の半年間のアウトプット活動を振り返り、それによって得た物をまとめてみました。 アドベントカレンダーもアウトプットの結晶だと思っているので、ぜひこのまま情シス/コーポレートITアウトプットムーブメントを加速したい…! ちなみに12日目のピースオブケイクのヒガシさんのネタと盛大に被ってしまいました。すみません。 こちらも熱い内容なので、ぜひご覧ください。 3行要約丁寧に書いていたら、めちゃめちゃ長くな

    アウトプットのすすめ|吉田航
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    アウトプットによる自身の成長というのがアリだと思った。自身のレベルにも気づけるし(わかっていなかったことにも気づける)他者にも伝わりやすい。良いことしかない。情シスSlackや吉田さんnote記事に刺激をうけた。
  • ITが単純労働を食い散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary

    勤労は権利 使いきれないほどのお金を手に入れたとします。 そうすると、人間どうなるかというと、表層的に考えれば仕事をしなくていいやと考えるでしょう。 ただ、仕事をすることは基的には義務ということになっています。 第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 これは日国憲法の一文ですが、働くことというのは国民の義務であると同時に、権利でもあるんですね。働こうと思ったら働くことができるというのは権利であるというのは面白い考え方だと思います。 だいたいは勤労=義務の議論ばかりが優先するのですが、いや、働く権利があるのだという話は注目に値すると思います。 さて、なぜにこんなことを前段に置いたかというと、どうも最近のITが、人を働かせないことに注力しているからです。 最近、単純労働力確保の方法が、人間ありきではなく、IoTとかRPAとかロボットとか、非人間メソッドが普通になってきた。

    ITが単純労働を食い散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    興味深い。ただ、テクノロジーが進んで単純労働が減少するっていうスピードが私の想定よりかなり遅い。会社組織のあり方とか、評価基準とか、大企業特有のカルチャーとかそういう視点も関係ありそう。
  • SmartHR Slack の歩き方【完全版】運用ガイドライン/マニュアル/ルール - Qiita

    SmartHR Advent Calendar 2019 10日目を担当するコーポレートエンジニアの yamashu です。 社内での Slack の使い方についての記事になります。 これはなに SmartHR の社内ドキュメント「Slack の歩き方」を全公開します 全従業員に意識してもらっている Slack 運用の ガイドライン的なもの です ルールは堅苦しくてちょっと違うかも 🦆 2019年12月時点のものです 入社オンボーディングで必ず説明 Slack は全社導入済み、Slack がないと仕事が成立しないレベルの使い方をしています Slack の使い方はとても大切で仕事への影響も大きいので、入社当日に1時間くらいかけて説明します 完全版じゃないやつ? SmartHR には オープン社内報 なるものがあります いくつかのコンテンツは既に記事にしています 解説が丁寧だったり、インタビ

    SmartHR Slack の歩き方【完全版】運用ガイドライン/マニュアル/ルール - Qiita
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    ガイドラインとしてとっても参考になります!公開ありがとうございます!
  • IT マネジメントとしての教科書|友岡賢二

    ある日突然事業部門から情シスマネージャーに異動命令が下る。何となくITに詳しそうだからやってみなはれ的に一人情シスに任命されるケースもあれば、そこそこ大きな会社で情シス部門があるけれど、内部の人間では改革が出来ないだろう、ということで、情シス批判の急先鋒だった事業部門のエース級人材が情シス部門責任者に抜擢されるケースもあるでしょう。 ここでは情シスマネジメントとしての必要最低限の教科書2冊をご紹介いたします。 情シスのお仕事を大きく二つに分けると、一つはシステム開発、もう一つがシステム運用です。このシステム開発を進める上で重要なのが、プロジェクトマネジメントの手法です。情報システム構築のプロジェクトは比較的に大規模プロジェクトが多く、ステークホルダーも多岐にわたります。こうしたプロジェクト管理に関する基的な知識体系を身に着けるための教科書がPMBOK(Project Management

    IT マネジメントとしての教科書|友岡賢二
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 内見で父がバグった話|夏山栞

    私が東京でひとり暮らしをすることについて、賛成してくれたのは父だけだった。 母は真っ向から反対はしなかったものの、私とふたりきりになる度に「友達おらんと寂しいやろ」「〇〇ちゃんも△△ちゃんもみんな地元残るって」という切り口で説得を試みてきた。 私は、「〇〇ちゃんも△△ちゃんもみんな持ってるって言ってもゲームボーイ買ってくれなかったくせに」と反論した。18歳の私は結構クレバーだったのだ。 祖父母は、「東京には狼がおる、危ないからアカン」の一点張りだった。 私は「岐阜にも熊おるやん」と反論した。たぶんそういう意味ではないと気付いたのは、割とあとになってからだった。18歳の私は、結構バカだったのだ。 すったもんだの末、不合格だったら地元に残るという条件付きで東京の大学をふたつ受験させて貰い、運良く合格した。青山にキャンパスがある共学の私大と、小平市にキャンパスがある女子大だった。 母と祖父母は、

    内見で父がバグった話|夏山栞
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    素敵な話でした。
  • POCに入社して気付いたら半年が経過していました|ヒガシ

    気がついたら季節は冬。6月1 日に僕がピースオブケイク(POC)に入社してから6ヶ月が経ちました。3ヶ月経過時には書き損ねたので、いま改めて、雑感をまとめておきたいと思います。 半年経った率直な感想なんかすげーとこ来ちゃったな、と。 毎日のようにnoteのカイゼンが走ってるし、毎週のように企画が立ち上がっているし、毎月のように大きなプレスリリースがあるし、という感じで会社が凄まじいスピードで前進しています。Biz系・エンジニア・バックオフィス全ての領域で人がガンガン入ってきており、組織も急激に拡大しています。僕が入ってからすら、ウン十人単位で人が増えています。 一方急拡大するベンチャーのご多分に漏れず、バックオフィスには少なからぬ領域で混沌が広がっています。僕らバックオフィスのチーム(厳密には広報や営業に近い採用領域を含む)は、日々ギアを入れ替えてスピードアップする組織に対応すべく、半ば引

    POCに入社して気付いたら半年が経過していました|ヒガシ
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    カルチャーがマッチしているの話も興味深い内容です。いろいろ羨ましい。
  • 現場のおっちゃんの中からファーストピンを探せ|友岡賢二

    工場の現場や営業の現場に行くと当に多くの発見があります。例えば横浜支店の営業の現場を訪問して現場の創意工夫が知見として得られると、ここでの学びを他の支店にも広めたいという思いと、この支店のやり方は当にベストなやり方だろうか?もっと上手いやり方が他にあるのかも?という思いが交錯するのではないでしょうか。私が行なっている一つの習慣ですが、「このやり方ってどなたから学ばれました?」 「もっと凄い事やってる方を他にご存知ですか?」 というような質問をします。現場の職人気質の方々は実は我々には見えない地下水脈の様な陰のネットワークで繋がっており、しかも能師・狂言師の〇〇流の世界と同様に、それぞれ家元のお師匠様がいる世界です。 横浜支店の方が「これは今は京都支店にいるA先輩から教わったもので…」というお話しをされたらこれはグッドニュースです。しかも別の支店に行った際の会話でも「私なんか大したことな

    現場のおっちゃんの中からファーストピンを探せ|友岡賢二
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    良記事!ささりました。“コストと機能のバランス取りながら7割ぐらいを狙った誰もが使える標準システムを作りがちですが、経験的にこういうやり方で作ったシステムは誰の為にもならない中途半端なシステムです“
  • Slack ワークフロービルダーでバックオフィス業務をフロー化しよう - 一休.com Developers Blog

    この記事は 一休.com Advent Calendar 2019 の18日目の記事です。 qiita.com 社内情報システム部 コーポレートエンジニアの大多和(id:rotom)です。 一休ではコーポレートIT、オフィスファシリティを中心に「情シス」業務を行っています。 皆さんはワークフロービルダー、使っていますか 👋 📑ワークフロービルダーとは ワークフロービルダーは、2019年10月にリリースされた新機能で GUI ベースで Slack 上のワークフローを作成し、業務の効率化を図れるものです。 slackhq.com すでに多くの解説記事があるため、ここでの詳細な説明は割愛しますが 有料プラン契約中なら追加料金不要で使える プログラミング不要で作成できる 様々なトリガーでアクションを自動化できる ことから自動化、効率化の中でも導入・運用のコストが低く、気軽に始めることができます

    Slack ワークフロービルダーでバックオフィス業務をフロー化しよう - 一休.com Developers Blog
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    バックオフィスの業務をslackでどううまく回すか、画面例などもあり非常にわかりやすかったです。ワークフロービルダー、いいですね。
  • 「会社とは付かず離れずが最も正しい」と確信した時の話。

    大企業が、不景気でも赤字でもないときに、普通にリストラをするようになった。 最近の大企業のリストラ ・味の素:50歳以上 100人 ・カシオ:45歳以上 200人 ・エーザイ:45歳以上 100人 ・ファイザー:50歳以上 200人 ・LIXIL:50歳以上 人数定めず ・KIRIN:45歳以上 人数定めず 全て2019年のニュース 45才以上が対象者なのは共通 pic.twitter.com/NvUGOH0sR6 — スイッチ (@Ebisu0808Fumiko) December 1, 2019 こんなニュースを見ると「終身雇用は崩壊したんだな」と思いを強める一方、 「雇用は、当に当てにならないなー」と思い直す。 実は、ピーター・ドラッカーはかなり前にこのことに気づいていた。 彼は「知識労働者の平均寿命が、雇用主よりも長くなっている」と言う。 今日、働く者、特に知識労働者の平均寿命は

    「会社とは付かず離れずが最も正しい」と確信した時の話。
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    興味深い内容でした。
  • クラウドPBXを選定してみる

    組織において電話を使用したいという要望はIT化した現在でも健在です。 自宅に引く電話とは異なり、組織においては転送保留、留守番電話機能、複数の電話回線などの要件が必要となってきます。 これらを実現するためにはPBXは必須ですが、今までは自社にPBXを設置することが多くメンテナンスがたいへんでした。 そのような課題を解決するために最近ではマネージドなクラウド版のPBXが誕生してきました。 今回はクラウドPBXを選定するためにどんなことをしたかを備忘のためにまとめました。 結局どれを選択したの?ということはスコープからはずしています。あしからず。 また、この選定基準に関しては異論があるかもしれませんが、あくまで個人的なものであると思っていただければと思います。 この記事はFOLIO Advent Calendar 2019の12月11日の代打記事でもあります。 そもそもPBXとは クラウドPB

    クラウドPBXを選定してみる
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    参考になった。うちは国内全体をカバーする大規模な社内PBX(実質クラウドPBX)をやめて必要な拠点だけに中・小のPBXを置くという方針に変えた。結果、PBXが増え、管理者が楽になったかどうかは微妙?コストは下がった。
  • シュナイダー、リチウムイオンバッテリー採用のUPSを発売

    シュナイダーエレクトリックは12月18日、UPS(無停電電源装置)のブランド「APC by Schneider Electric」のフラグシップモデル「APC Smart-UPS」から新たにリチウムイオンバッテリーを採用した「APC Smart-UPS Lithium-ion UPS 400VA 100V」を発売し、2020年1月10日に受注開始を予定していることに加え、UPSの設置が可能で主にネットワーク機器を収納することを想定した壁面取付けラック「NetShelter WX」も発売し、同24日の受注開始を予定していると発表した。 APC Smart-UPS Lithium-ion UPS 400VA 100Vは、同シリーズ初となるリチウムバッテリーを採用し、鉛バッテリーを採用した同容量帯のUPSと比べて約2倍の長寿命、約68%減の軽量化を実現しているという。また、奥行き232mmとコン

    シュナイダー、リチウムイオンバッテリー採用のUPSを発売
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これは良い。UPSのバッテリーにブレイクスルーが来たのかな?”鉛バッテリーを採用した同容量帯のUPSと比べて約2倍の長寿命、約68%減の軽量化を実現している”
  • 20191218 ntt group community gathering

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    後半のページが特に自分には響いた。やらねばらないことに集中しできることを増やしていったらたしかに好きになってました。仕事か趣味か遊びかとかそういう線引きもあいまいに。そもそも線を引く必要なかった。
  • データセンターが丸ごと海の中。Microsoftが研究開発中

    データセンターが丸ごと海の中。Microsoftが研究開発中
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    サーバメンテ大変と思ったけど放置するんだね。
  • 製造業の情シスは楽しい|友岡賢二

    なぜ私が製造業で働くのかについて今日は書きたいと思います。結論を先に書きますと、製造業はバックオフィス業務が複雑で難易度が高く、そこが面白いからです。 この複雑さ、難易度について、製造業、流通業、ネット事業の3業態で違いを述べて行きます。 まずネット事業の最大の特徴は物理的な「在庫」を持たないことです。これが、流通業、製造業との大きな違いです。モノがないので、バックオフィス業務も非常にシンプル。人事、採用、財務会計、給与計算、経費精算、勤怠管理などが主要なシステムになります。SaaS型のクラウドソリューションでカバー出来ます。 流通業の最大の特徴は、モノを扱うこと、そのモノが「仕入れ」と「販売」で同じモノである事です。メーカーから仕入れたモノを販売します。これにより製造業よりもプロセスとITが単純です。とはいえ、物理的な在庫を持つために、仕入れ計画、在庫管理、倉庫管理、売掛金・買掛金管理、

    製造業の情シスは楽しい|友岡賢二
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    読みました!自分も製造業内の情シスなので共感できることが多かった。
  • 「沖縄にオフィスを作る」というテーマで LT しました #corpengr|rotomx

    👀 だれ? はじめまして。SlackTwitter では @rotomx という ID で活動している rotomx と申します。宿泊・レストラン予約サイトの情シスでコーポレートエンジニアをしています 🙌 普段はコーポレートIT、オフィスファシリティからヘルプデスクまで「情シス」業務全般を担当しています。 👣 いきさつ 先日、corp-engr 情シス Slack コミュニティでの忘年会が都内で開催されました。開催前に Slack の管理人で、幹事である @yokoyama-ex から「独断と偏見で簡単な LT をお願いできないか」と DM が飛んできました。 勉強会には色々参加してきましたが、まだ社外で登壇をしたことが無かったのですが。日頃さまざまな情報をインプットさせて頂いている corp-engr 情シス Slack に恩返しがしたい、との思いでアウトプットに挑戦してみよ

    「沖縄にオフィスを作る」というテーマで LT しました #corpengr|rotomx
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • メルカリの総務はCulture & Communicationsへ。新チーム名に込めた願い - mercan(メルカン)

    こんにちは、Culture & Communicationsのまちるだです。 すでにメルカンでも何度か登場しているのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、2018年4月に総務チームの名称を「Culture & Communications(カルチャーアンドコミュニケーションズ)」に変更しました。 今回のメルカンでは、なぜチーム名を変更したのかなど、Culture & Communicationsに込めた想いをみなさんへお伝えしようと思います。 カルチャーを守り、進化させることで組織を強くする。その中心的存在へ メルカリは2019年2月で会社設立6周年を迎えます。(私はもうすぐ入社5年目……!)その間、メルカリはたくさんのお客さまにご利用いただき、サービスの成長に伴い、メンバー(社員)数はもちろんオフィスフロアも拡大していきました。特にこの1年の変化はとても大きかったように感じます。

    メルカリの総務はCulture & Communicationsへ。新チーム名に込めた願い - mercan(メルカン)
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    総務チームが、カルチャとコミュニケーションを名乗る。なんかこう、この名称を見るだけで何を目指すのかイメージできて良い。とても良い。
  • Office 365 × 社内の変化 | HENNGE株式会社(へんげ) -テクノロジーの解放で世の中を変えていく

    Office 365導入の効果と課題 HENNGEではMicrosoft社が提供する「Office 365」を利用するユーザー企業の情報システム部門担当者の方々にお集まりいただき、「Office 365」を利用して実感する導入効果や課題に関してお聞きするワークショップを開催しました。ワークショップ内で議論された「Office 365」を利用してわかった良い点や課題点などをご紹介したいと思います。 − 「Office 365」の利用を始めて感じる大きな変化は何でしょう 「コミュニケーション」の活性化が進んでいる点がまずは大きな変化だと思います。「Teams」を利用することでメールやチャット、Web会議などさまざまなコミュニケーションツールが選択できるようになりました。電話やメールなどで連絡を取ることがこれまでは多かったのですが、特にチャットの利用によってより気軽に情報交換をする動きが広がって

    Office 365 × 社内の変化 | HENNGE株式会社(へんげ) -テクノロジーの解放で世の中を変えていく
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • エンジニア「35歳限界説」「40歳の壁」“転職”という選択肢は正解なのか ~今からはじめる自分自身の働き方改革~

    セミナーの受付は終了いたしました。 一般的に、転職は35歳を境に難しくなってくると言われています。また、エンジニアにいたっては、「35歳限界説」「40歳の壁」といった言葉が存在するほど、世の中の風当たりは強くなっています。しかし、こうした風潮は当に正しいのでしょうか?「自身が望むキャリア」と「企業が求める人材」のギャップを、実は知らない(知ろうとしていない)だけではないでしょうか。 実は昨今、情シス人材、ITインフラエンジニアセキュリティエンジニアは、売り手市場の真っただ中です。企業は優秀なエンジニアを採用したくとも、「人が集らない」と頭を抱えているのです。 そこでセミナーでは、ITインフラエンジニアセキュリティエンジニア、情シス部門の担当者、自身のスキルをより活かしたいと思っている方々を対象に、自身のキャリアや働き方を見つめ直してもらうためのセミナーを開催します。“転職”という

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • クリエイティブの課題は「Teams」で解決せよ! 事例詳細|つなweB

    プロジェクトマネジメントを考える際に、欠かすことができないのがチーム間のコミュニケーション。膨大な量の情報を確実に共有し、いかに効率よくプロジェクトに反映させていくかがポイントになります。 そこで注目したいのが、マイクロソフトの「Office 365」に含まれるコミュニケーションツール「Microsoft Teams」。おなじみのWordやExcelPowerPointとあわせて利用できるTeamsは、多様なコミュニケーションの形に柔軟に対応できるだけでなく、クリエイティブの現場に求められるデザイナーとエンジニア間のコミュニケーションをスムーズにしたり、クリエイターのアイデアの創出を促したりと、実に懐の深いツールです。ではその活用実態とは? そこでここでは、新規事業開発支援やサイト制作、さらには雑誌、企業広報誌、書籍の制作とデザインの力を活かして多様な課題解決に取り組むデザイン会社、コン

    クリエイティブの課題は「Teams」で解決せよ! 事例詳細|つなweB
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • Teems Weekまとめ

    【 TeamsWeek 開催中!】 12 月 16 日~12 月 20 日は TeamsWeek と題して、#MicrosoftTeams 活用にまつわるトピックやお客様による活用事例を多数投稿しております。 ぜひチェックしてくださいね!#TeamsWeek19 #Teams #Office365 #Microsoft365 #働き方改革 #コミュニケーション pic.twitter.com/xOBbdPH1xG — 日マイクロソフト株式会社 (@mskkpr) December 17, 2019 元々は12/13(金)に告知され、活用事例第1弾と第2弾も公開されました。当初は 12/13(金)-20(金) という記載もありましたが、後に修正され12/16(月)-20(金)がTeams Weekであると訂正されました。 この記事ではTeams Weekにまつわる情報をまとめていきます!

    Teems Weekまとめ
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • パナソニックが取り組む働き方改革とDX、伝統的日本企業への「道しるべ」

    ZDNet Japanは2019年10月17日、「ZDNet Japan Summit 2019--『失われた20年』から解放」を開催。特別講演では、パナソニック コネクティッドソリューションズ社(以下、CNS社)の常務 CDO/CIO(最高デジタル責任者兼最高情報責任者)を務める榊原洋氏が登壇し、「100年企業パナソニックが挑む“働き方改革”と“デジタルトランスフォーメーション”」と題して、CNS社がどのような目的を持って、どのような方法で働き方改革とデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組んでいるかについて紹介した。 日企業が挑む働き方改革のあるべき姿とは 働き方改革とDXは、日企業において重要な経営課題になっているが、主に海外からやってくる改革のトレンドをどう自社の改革に取り入れるべきかで悩む担当者は少なくない。しかし、米国の西海岸の企業に勤務した経験を持つ榊原氏は、「他

    パナソニックが取り組む働き方改革とDX、伝統的日本企業への「道しるべ」
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • Office 365とBCP対策と私と会社(SkypeからTeamsへの移行も少し) - naoki0311's diary

    恐ろしい事に最後に更新したのは1年前でした。 Office 365 E3で使える Teams/ToDo/Planner を用いたチーム運用について 最近は技術ガッツリというよりは、技術をどう使うか、会社の目指す方向性に対して、的確にITを利用していくというポジションで日々業務に取り組んでいます。 今年もAdvent Calendarの季節になりましたので、その投稿初日です。 adventar.org 今年、私が所属する会社の社(北海道)地区にて、北海道胆振東部地震が発生しました。そこで、実際に起きたこと…それは、オンプレミスサーバー室で構築しがちな機能故の悲劇でした。 今回の件で、私個人が感じた点は…全国で事業展開している企業のDNS/AD、基幹システムのバックアップやプライマリかセカンダリはクラウドに持ってった方が良いという事ですね。 — naoki0311 オルタ (@naoki03

    Office 365とBCP対策と私と会社(SkypeからTeamsへの移行も少し) - naoki0311's diary
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • Microsoft Teamsを一部で社内展開して感じた事 - naoki0311's diary

    www.adventar.org Advent Calendar の時期になりました。 1日目という事で、こんだけ緩くても良いという見にしようかと思います。 タイトル通り、所感です。 Microsoft Teamsって何?? 先月こんなの投稿してます。 naoki0311.hateblo.jp Microsoft Teamsについてこんな風に言及してます。 すっげーざっくり言ってしまうとMicrosoftSlackという感じかな? URLはこちら https://teams.microsoft.com/ Microsoft Teamsリリース!とりあえず既存GroupsのTeams追加とクライアントアプリインストールまで - naoki0311's diary 今もそれについて所感は変わってないんですが、約1か月間どのように社内展開したのか書いてみたいと思います。 どういう風に社内展開

    Microsoft Teamsを一部で社内展開して感じた事 - naoki0311's diary
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • SlackとTeamsの使い分け方 社内で併用してみて考えたこと - 新しもの好きプログラマの耳より情報ブログ

    ビジネスチャットツールの中で比較的メジャーな2つ、SlackとTeamsを社内で使っている。この2つは似ているようでいて、使ってみるとかなり違いがある。社内でも使い分けに悩むという声が上がっているので、違いをまとめてみようと思う。 まとめ Teamsはタスクフォースを作るツール。事前に決めたメンバーの中で、会話もファイルもすべてを共有する。 Slackは個人単位の即席コラボレーションを作るツール。話題ごとにメンバーが変わり、別部署の人が会話に参加したりもする。 つまり、同じ「ビジネスチャットツール」だが、導入することで促進されるコミュニケーションの形が違う。どちらも無料プランがあるし、棲み分けができるので、プロジェクトの性質によって使い分けるのがよさそう。 例えば営業と開発で使うとしたら、 営業と開発それぞれの中で議論し、後で結論だけ部署間の議論へエスカレーションするのがTeams。 営業

    SlackとTeamsの使い分け方 社内で併用してみて考えたこと - 新しもの好きプログラマの耳より情報ブログ
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 情シスの立ち位置や役割について考えてみた|たくまこ|note

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    とても整理されていてわかりやすいです。情シスと言っても会社の数だけ個性があって、かつ、意外と他社の情シスの中のことを知らない。とても参考になりました。
  • IT部門がリードするビジネストランスフォーメーションとは|友岡賢二

    ビジネストランスフォーメーション。日語にすると「事業の構造改革」、「業務の抜的改革」となりますが、このビジネストランスフォーメーションについて私が考えていることを今日は書きます。 常に最重要課題は、顧客のニーズ充足に対して自社がどう対応すべきか。そのためのビジネスプロセスに磨きをかけることです。その手段としてITを効果的に使うことが今日では特に重要になっています。ビジネスプロセスとIT、この2つが改革推進における両輪になりますので、変革プロジェクトにおいては同時に議論されます。 その上で、これらの両輪をつなぐいわば車軸のような役割をするのが組織であり、それをデザインする組織設計のあり方が、事業会社における変革プロジェクト成功において非常に重要な要素となります。どんなに優れた仕組みであっても、自社の組織設計思想に合わないものだと機能しません。組織設計において重要な要素が、「組織風土」と「

    IT部門がリードするビジネストランスフォーメーションとは|友岡賢二
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    今回のエントリーも1行、1行、沁みる内容だった。チェンジマネジメント、「プロセス+IT」、自社内の今のやり方をどう変えるか、どう説得するかを考えながら読みました。
  • JAL、40TBのファイルサーバーを10カ月でクラウドに移行

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日航空(JAL)は、全国拠点のファイルサーバーに蓄積された40TBのデータを10カ月間で「SharePoint Online」に移行した。データ移行には、AvePointのツールを採用した。日法人のAvePoint Japanが12月19日に発表した。 JALは働き方改革の推進と大容量データの増加に伴う領域不足の解消に向けて、全国の空港・地方拠点で利用してきたファイルサーバーのデータをOffice 365の共有基盤「SharePoint Online」に移行すると決定した。 だが、長年にわたり社内情報共有基盤として利用されてきたファイルサーバーには40TBのデータが存在しており、移行プロジェクトの長期化・複雑化が懸念されていた。また

    JAL、40TBのファイルサーバーを10カ月でクラウドに移行
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    AvePointさんの「DocAve移行」ですよね。AvePointさん、Sharepointへ移行する際の業務ノウハウを持っているので強いと思っている。利用者側の視点で業務設計も期待できる。
  • 第595号コラム:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 | デジタル・フォレンジック研究会

    第595号コラム:上原 哲太郎 副会長(立命館大学 情報理工学部 教授) 題:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 皆さんの組織でも、重要な情報を含むファイルをメールで外部に送付する際に、その漏洩防止等のため、何らかのルールを設けておられるところが多いのではないかと思います。その中で非常によく見かける方式に、このようなものがあります。 ①添付するファイルをあるパスワードを使って暗号化zipファイルにする。 ②そのファイルをメール添付して送信する。 ③続いてそのパスワードをメール送信する。 私が見聞きする限り、多くの日企業や組織がこのようなファイル送信法をセキュリティ強化策と信じて」内規で義務づけたり、自動化システムを導入したりしています。しかしこの種のメール、少し考えるだけでセキュリティの観点からは効果がないことは明らかです。同一経路でファイルとパスワードを送

    第595号コラム:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 | デジタル・フォレンジック研究会
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 部内製チャットサービス「traQ」UIのこれまで 【AdC2019 35日目】

    この記事は東京工業大学デジタル創作同好会traP アドベントカレンダー2019の35日目の記事で、traQのUI記事シリーズの前編です。 後編はこちら: 部内製チャットサービス「traQ」UIのこれから 【AdC2019 53日目】 こんにちは、@spa (Twitter: @__spaspa__)です。traPではSysAd班・グラフィック班です。 今日は香風智乃ちゃんの誕生日ですね。おめでとうございます! チノちゃんの可愛さについて記事を書きたい所なのですが、スペースの都合で今回は別のものを書きたいと思います。 日12月4日はチマメ隊の一員で、ラビットハウスで働くしっかり者の一人娘、チノのお誕生日です♪今年はレトロなレコードプレイヤー特製ケーキでお祝いします! チノ、お誕生日おめでとう☆ #gochiusa pic.twitter.com/rILTODlHRM — TVアニメ『ご注文

    部内製チャットサービス「traQ」UIのこれまで 【AdC2019 35日目】
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • ぼっちエンジニア最高!|友岡賢二

    「弱いつながりの強さ」を入山章栄先生の雑誌掲載文で知りました(※)。最近出版された辞書のような大著の中にも同じ内容が記載されております。入山先生が喜ぶので皆さんもポチって下さい(笑)。先生の巧みなマーケティング戦略によって、人類が気軽に持ち運べない重さに仕上がっております。私は仕方なく自宅と会社に一冊ずつ置いています。社外の勉強コミュニティにひとりぼっちで参加して奮闘努力されている「ぼっちエンジニア」の方にも、たとえは読まないとしても魔除けとして枕元に飾って欲しいです。 組織(会社やコミュニティ)と組織がある1人のみを介してつながっている時に、このつながりを「ブリッジ」と呼ぶそうです。組織の間に跨る川を渡るには、その橋(ブリッジ)を通るしかないような状態です。 会社のような組織内では沢山の人的つながりがありますが、会社を飛び出して何らかのコミュニティ活動に初めて参加した人のある1日を想

    ぼっちエンジニア最高!|友岡賢二
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 同じチームにいて最高に心強かったエンジニアの特徴をまとめてみた - Qiita

    これまで私はプロダクトマネジメントやデザインディレクションを行う立場として、BtoBにBtoC、iOSにAndroidにWebにWatchOSにIoT、ゼロイチにグロース。様々な分野、プラットフォーム、フェーズでサービスを開発する機会に恵まれてきました。 その中で一緒にチームを組んだフロントエンド、サーバーサイド、iOS、Android、インフラ、データ、様々なエンジニアの方を思い出しながら「ああ、心強いな」と感じた色々なタイプの特徴を、リスペクトの想いを持って、プロダクトマネージャーやデザイナーの視点でまとめてみました。 それではいってみましょう。 目的にフォーカスしている 要件をただ実装するのではなく、ビジネスの目的はなにか、ユーザーが真に求めているものはなにか、なにがサービスの生死を分けるのか、技術は目的を達成するための手段だと客観的に捉え、真の目的に対して解決策を提案し続けてくれる

    同じチームにいて最高に心強かったエンジニアの特徴をまとめてみた - Qiita
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 「受託」は時代遅れになり「共創」へとシフトする。顧客との関係が変われば、活躍する人材も変わる。|『TAM made by people』創刊|Shinji Tamehiro

    「受託」は時代遅れになり「共創」へとシフトする。顧客との関係が変われば、活躍する人材も変わる。|『TAM made by people』創刊 日の受託は時代遅れなのかもしれないTAMは昨年、ヨーロッパでデジタルエージェンシー事業を拡大すべく、オランダ・アムステルダムに現地法人を設立しました。しかし、現地に伝手は一切なく、顧客やパートナーをイチから開拓しなければなりませんでした。 そこで昨年11月、オランダに移住したTAMアムステルダムを設立する日人スタッフとともに現地の大手のデジタルエージェンシーを訪れて、僕の下手くそな英語で会社と事業内容を説明したのですが、その初対面の相手に “お説教” をされたんです。 僕は、TAMは1992年創業で、まもなく設立27年を迎えること。主にナショナルクライアントと言われる大手企業を支援していること。彼らに戦略や施策、見積もりを提案し、受注したら仕事

    「受託」は時代遅れになり「共創」へとシフトする。顧客との関係が変われば、活躍する人材も変わる。|『TAM made by people』創刊|Shinji Tamehiro
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 静岡市に引っ越したんだが町内会ほぼ強制でびっくり

    賃貸物件に引っ越したんだけど、町内会加入強制だった。 これまで住んできたとこと同じようにゴミ捨て場利用料として町内会費取られるだけかと思ったらゴミ捨て場の見張りもさせられるとのこと。共働きで夫婦どちらの出勤時間ともかぶるんですけど…どうしろと。 しかも毎年マンション住人が順番に組長をやらなければならないらしい。組長は会合にも出なきゃいけないし、各会員の会費集めたり、回覧板回したり、敷地内駐車場の清掃をやらなきゃいけない。家賃安いとはいえ、共益費込みなんだし掃除っておかしくないか? この時点で町内会入るのやめたいと思ったんだけど、ほぼ強制で辞めたら村八分がありそうな雰囲気。 「このマンションの住人が町内会に加入することを条件にマンションが建てられた」という説明を組長の人にされてドン引きした。 不動産屋には「正直、法的な拘束力はないので無視してもいい」とは言われたけど…。 引っ越したばかりでト

    静岡市に引っ越したんだが町内会ほぼ強制でびっくり
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    気持ちはわかる。地域コミュニティに関しては、世代の違いによる価値観やリテラシの違いが大きくてツライ局面が多い。
  • iPhone/iPadなどに修正困難な脆弱性 ~物理アクセス可能であれば端末ロックを突破できる/OS起動に用いる“SecureROM”には解放済みメモリ使用の欠陥

    iPhone/iPadなどに修正困難な脆弱性 ~物理アクセス可能であれば端末ロックを突破できる/OS起動に用いる“SecureROM”には解放済みメモリ使用の欠陥
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    物理アクセスが必要だから、放置しなければ良いんでしょ?と思っていたが、紛失や盗難の場合がヤバい。脆弱性を突いて物理アクセスされちゃうと生体認証も突破される。
  • 社内でMicrosoft Teamsを運用して半年程がたちました

    こんにちは、情シス担当の中野です。 さて、皆さんの会社ではoffice365をお使いでしょうか? 荒川印刷では昨年度パッケージ版officeからサブスクリプション版のoffice365へ移行をしました。 移行理由の主なものとしてはメール関連のセキュリティの担保、ライセンス管理の軽減などでしたが、社内にグループウェアの要望も高まっていたことから当時まだサービスが始まったばかりのMicrosoft Teamsを全社的に使い始めました。 半年ほどTeamsを使ってみて様々な効果が出てきていますのでこの場を借りてお伝えしようと思います。 Microsoft Teamsによる社内コミュニケーションの活性化 そもそもSlackの導入を検討していましたが、当時は日語化もなされておらず費用の面からも二の足を踏んでいる状況でした。 office365を導入したのとほぼ同じタイミングでslack対抗サービス

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート

    今の会社に転職してきて驚いたのは、仕事の細々した部分がアナログで回っていたところだ。 「細々した部分」というのは、例えば伝言メモとか、社内・部署内回覧文書とか、そういう類のもの。有給を取った次の日に出社すると、デスクの上には沢山の付箋と紙が置いてある、という感じ。そして、データの受け渡しに実物のUSBメモリが行き来する。ゲーッ!今はもう平成も終わる2018年だぞ!! また、「△△さん、株式会社〇〇のAさんへ電話を入れてください」といった伝言を伝えるのに、該当部署に内線をかけるも不在、その折り返しをください、そしたら今度はこっちが離席・・・ といった無様なキャッチボールも頻繁に発生する環境。 自分の部署全員で共有する仕事も、「みなさんちょっと聞いてくださ~い」みたいに呼びかけて、資料を配って、説明して、そしたら途中で電話が入って説明が中断して、といった具合。非常に効率が悪い、というか、やって

    アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    大事なエッセンスが散りばめられている。会社の規模のバリエーションの違いはあれど、勝ちパターンとしてはこういうリーダーシップが取れるかどうか、ですかね。学びが多いです。
  • 社内情報共有についての考え方 - An Epicurean

    タイトルのようなエントリを社内に向けて書いたので、手直しして社外に放流するものである。 社内で情報共有フローやガイドライン整備などを進めている。ルールは少ないに越したことはないので「ルール作り」にはしたくなくて、考え方やガイドラインみたいなところに留めて、文化や共通言語を醸成していきたいとも考えている。 これは、今後組織が大きくなる上で、「スピードを落とさないため」に必要だと考えている。新しく入ってきた人が立ち上がりを早くパフォーマンスを発揮してもらえるようにしたい。 オンボーディングの整備は大事で、それもやっていかないといけない。でも今のフェーズではどうしても未整備の部分も多い。そういう荒地を楽しんで走破できる自走力があって、自分で決めて整備もできて、組織と一緒に成長してくれる人を採用していきたい。なので「自走しやすい環境」を整えたい。そのために必要だと考えている点が以下の3点です。 デ

    社内情報共有についての考え方 - An Epicurean
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 情シスのお姉さん、辞めるってよ|s u m i

    突然ですが、わたくし日12/24で現職の情シスを卒業することになりました。 ということで突然の退職エントリ。 ご縁あってわたしを新卒で採用していただき早8年と9ヶ月。情シスという素晴らしい仕事に出会わせてくれた会社、そして出会った人々には当に感謝しかありません。そんな情シスにjoinしてよかったなーと思ったことを綴ります。 情シスになるまでを振り返る。入社してしばらくはwebエンジニアとしてECサイトの構築案件や保守を担当していました。 しかし、1人目の出産を経て復帰をした際にホルモンバランスの崩れや環境の変化、不安…あらゆる要因が重なりっぽくなってしまいました。 心身共にボロボロの状態で退職も考えていた頃、たまたま 情シスを引っ張ってこられた女性マネジャー(後の部長)に会い、自分のモヤモヤをすべて聞き出し、整理してくださり、私の代わりに怒りを会社にぶつけてくれました。(強い) で、

    情シスのお姉さん、辞めるってよ|s u m i
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    良い。常に問題意識を持ち、行動に移せるところとか見習いたい。環境の変化が人を強くする。
  • 新入社員の皆さんへお届けする、Slackの歩き方 #1 きほんの「き」|SmartHRオープン社内報|株式会社SmartHR

    挨拶新入社員のみなさん、はじめまして!セールスグループ/SDRの加藤桃子です。 突然ですが、わたしたちはいつもSlackでやり取りを行っています。 社内でのやりとりはもちろん、他社とのやりとも一部Slackで行っていますし、連携しているサービス情報もすべてSlackに集約されるようになっているので情報量が大盛りです。 そこで、『気になること』や『こう使うといいかも!』という思いを社内報という場を借りてお伝えします! まず、今回はどうしたらSlackをうまく活用できるのか? 『Slackの歩き方』についてコーポレートエンジニアの @yamashu (@yamashush) に聞いてみました。 (1)名前表記方法について弊社はSlackの名前表記を統一しています。 氏名:ローマ字の名 or ビジネスネーム 表示名:自由に決めてOK 役職・担当 :チーム名や役職名を入れてやっていることがわかる

    新入社員の皆さんへお届けする、Slackの歩き方 #1 きほんの「き」|SmartHRオープン社内報|株式会社SmartHR
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    社内にビジネスチャットを展開するから際の準備にとても参考になる。チャネルのネーミングルールとか。Teamsだとしても参考になる。
  • 情シス子会社への処方箋|友岡賢二

    エンタープライズITにおける組織課題の大きな比重を占める問題、それが情シス子会社問題です。一部の優秀な情シス子会社がある一方で、大半の情シス子会社の運営においては問題が多いように思います。情シス子会社が何故生まれて、問題点が何で、問題解決にはどうすれば良いかについて私見を述べて行きたいと思います。 情シス子会社のパターン①コストダウン型 一番多いパターンがこれです。事業会社は金を生む事業こそが主軸であって、金を生まないバックオフィスは外部サービス化して行きます。その第一歩が子会社化。見かけ上は専門職採用にするため、と体裁を整えていますが、給与や待遇は社より見劣りする2級市民化政策です。情シス子会社の売上は100%親会社向けです。このような体制を敷く会社は、情シスには価値を見出せない事を企業トップが宣言したような会社です。個人的には、絶対に働きたくないパターンですが、新卒学生は企業名で就職

    情シス子会社への処方箋|友岡賢二
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • Microsoft Teams Unitalk なお話 - Qiita

    投稿は・・・ Office365 Advent Calendar 2019 の投稿となります! 弊社では・・・ 設立当初から固定回線を引いていません。 代表電話番号は、クラウドの電話サービスを使用しており 社長の携帯にアプリを入れてもらって、対応しているスタイルでした。 社長以外のメンバーへの問い合わせについては いったん社長が受電し、その後各メンバーにMicrosoft Teamsを使用して伝達後、折り返し個人の携帯などから連絡するというやりとりをしておりました。 ところが・・・ 会社の知名度が向上したことなどから、着電数が増加し 社長の負荷がが増大しておりました。 かといって、固定電話をいちいち引くことも厳しい。 というかやだ。 そのタイミングにこいつが発表されたのです! Unitalk!! 弊社は速攻で飛びつき、問い合わせました!! そして紆余屈折を経て 9/4に導入することができ

    Microsoft Teams Unitalk なお話 - Qiita
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • NTTドコモ、固定電話や会社の内線番号などで発着信ができるクラウド型電話ソリューションを提供 - 日本経済新聞

    【プレスリリース】発表日:2019年10月1日(お知らせ)Office 365の「Microsoft Teams」向けに固定電話や会社の内線番号などで発着信ができるクラウド型電話ソリューションを提供-在宅勤務やリモートオフィスなど、多様な勤務形態での生産性の向上に貢献-株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、日マイクロソフト株式会社のクラウドサービス「Office 365」におけるチームコラ

    NTTドコモ、固定電話や会社の内線番号などで発着信ができるクラウド型電話ソリューションを提供 - 日本経済新聞
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 時代の大きな変わり目が来てます - Chikirinの日記

    ここのところ、大企業の中高年リストラが相次いでて、ネットでもリアルでも話題になってます。 朝日新聞も退職金 6000万円で 45才以上の大量リストラを発表してましたが、存在自体が危ぶまれてる新聞社はともかく、 朝日新聞、45歳以上の大量リストラを発表、退職金は上限6000万円https://t.co/Vk3t2Ickan https://t.co/Vk3t2Ickan— Share News Japan (@sharenewsjapan1) December 4, 2019 最近あいついでリストラを発表しているのは、必ずしも業績が低迷している企業ではありません。日経の記事によると、 19年1~11月に希望や早期退職を実施し、募集や応募の人数を公開したのは、上場企業(子会社含む)36社で計1万1351人だった。(中略) さらに20年以降も、味の素(100人程度)やファミリーマート(800人程

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • AvePoint Japan 国内導入事例: 千葉県市原市

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    事例紹介、良い。ファイルサーバからShrepointへ。大量のメールをTeamsへ。プロダクトの機能の強さよりも、業務プロセスをどう変えれるかをイメージできる紹介は良い。社内で使えそう。
  • 【ネイチャーズウェイ様登壇】中小企業情シスのクラウド活用 | AWS Summit Tokyo 2016

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    視聴しました。
  • 日本企業がエンジニア採用を恐れて成長できない3つの理由

    早稲田大学理工学部を卒業後、日DECに就職。営業サポート、ソフトウェア開発、研究開発に従事し、1997年からはMicrosoftWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeエンジニアリングマネジメントなどを行う。2015年11月、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに転職。17年6月より独立し、プロダクト戦略やエンジニアリングマネジメントなどの領域で企業の支援を行う。17年9月、ヘッドハンティング・人材紹介を展開するクライス&カンパニーの顧問に就任。2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。「プロダクトマネージャーのキャリア戦略」 及川卓也のプロダクト視点 アマゾン、アップルといった米国企業や中国企業からの遅れが目立ち始めた日企業。かつ

    日本企業がエンジニア採用を恐れて成長できない3つの理由
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 1年半でシステム刷新のクックパッド、怒濤の「5並列プロジェクト」に見る“世界で勝つためのシステム設計”

    1年半でシステム刷新のクックパッド、怒濤の「5並列プロジェクト」に見る“世界で勝つためのシステム設計”:CIOへの道(1/4 ページ) 海外展開を視野に入れ、“世界で勝つためのシステム構築“に取り組むことになったクックパッド海外企業を参考にプロジェクトを進める中、日企業のシステムとそれを支える組織との間に大きな差があることを認識した同社は、どう動いたのか。また、分散と分断が進み、Excel職人が手作業で情報を連携している状態から、どのようにして統合された一貫性のあるシステムに移行したのか――。怒濤のプロジェクトの全容が対談で明らかに。 この対談は 日企業のCIO設置率は42.1%、うち、専任者は6.5%――。これは平成27年6月に発表された経済産業省の「情報処理実態調査」によるもので、ITとビジネスが不可分な時代になったにもかかわらず、それらを統合的に見るCIOという存在がいまだ少な

    1年半でシステム刷新のクックパッド、怒濤の「5並列プロジェクト」に見る“世界で勝つためのシステム設計”
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 英語ブログ翻訳:Teamsの12月の新機能まとめ

    As we near the end of 2019, we can’t help but reflect on all of the incredible ways that Teams has evolved this past year, and how so many of our customers..

    英語ブログ翻訳:Teamsの12月の新機能まとめ
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • ワークスタイル変革のプロに聞く、「本当の働き方改革」とは!? ITが可能にする「人間らしい働き方」のススメ – 後編|ブラクエ編集部

    ワークスタイル変革の伝道師、沢渡あまねさんと、Brushup 代表取締役社長・水谷好孝の対談最終回。いまの日企業に蔓延する「働き方改革ごっこ」問題とは何なのか。IT を活用した「当の働き方改革」はどうすればできるのか。大企業から中小企業まで、働く現場のリアルを見てきた2人が語り合いました。 沢渡 あまね氏 自動車会社、NTT データ、大手製薬会社などを経て、2014年秋よりフリーランスで業務改善・オフィスコミュニケーション改善士として活躍。現在は、企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。著書に「仕事ごっこ」「職場の問題地図」「運用☆ちゃんと学ぶシステム運用の基」などがある。 水谷 好孝氏 大手 SIer にて主に大規模自治体のプロジェクトマネージメントに13年間従事。その後、BtoC ベンチャー企業にて、システム部門の

    ワークスタイル変革のプロに聞く、「本当の働き方改革」とは!? ITが可能にする「人間らしい働き方」のススメ – 後編|ブラクエ編集部
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • https://www.cybereason.co.jp/blog/cyberattack/4191/

    https://www.cybereason.co.jp/blog/cyberattack/4191/
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    ファイルレスマルウェア。実行可能ファイルを使用しないためアンチウイルスソフトウェアが検知するシグネチャが存在しないという。ここから先はこうして想像をどんどん超えていくものがあらわれる。終わりなき戦い。
  • MRJ開発遅延の真相、知見不足で8年を浪費 直面した900件以上の設計変更

    三菱航空機は2008年にMRJの開発を開始し、当初設定した納入時期は2013年だった。その後、5度の延期を繰り返し、現在は2020年半ばの納入を予定している。ところが、機体の安全性を国(国土交通省航空局)が証明する「型式証明(TC)」の取得に使う試験機(10号機)の開発が遅れており、「2020年半ばの納入は絶望的」との声が一部で上がる厳しい状況にある。三菱航空機代表取締役社長の水谷久和氏は「進捗状況を見極めており、スケジュールを精査している」と、6度目の納入延期の可能性について言葉を濁す*。 * 2020年1月6日、設計変更を施した10号機が製造を担う三菱重工業から三菱航空機に引き渡された。日で動作確認を実施した後、米国に運び、TCを取得するための飛行試験を実施する計画。その後の同月24日、TC取得が間に合わずに6度目の納入延期となり、納入予定は2021年以降となると報じられた。だが、三

    MRJ開発遅延の真相、知見不足で8年を浪費 直面した900件以上の設計変更
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 三菱航空機「MRJ」開発遅延の理由を読み解く -オペレーションズ・マネジメントの視点からの 3 つの指摘

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    そうとう面白い。池井戸潤にドラマ化してほしい。組織の構造的な問題で、情報共有できない、ONETEAMになれなかった、というところか。
  • 原則中心に生きる|友岡賢二

    人生の目標は?」と聞かれて将来自分のなりたい姿を語る人はたくさんいます。では、「人生の目的は?」と聞かれて何のために自分は生きているのかの根源的な理由を語れる人は少ないのではないでしょうか。こうした人生における原理・原則、つまり「人生の目的」を定め、「人生の行動規範」に則って暮らしている人は極めて少数だと思います。私もそういったものを持たず、ぼんやりと過ごして来ましたので。こうしたことを考えるようになったきっかけは、「7つの習慣」と「人を動かす」というを読んでからです。

    原則中心に生きる|友岡賢二
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    素晴らしい。人生の目的について、この時間あるときにいろいろ考えてみたい。使命とは何か。あとになって「もっとなんかやりたかった」などと、後悔したくない。
  • チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019

    DMやPrivate Channelを使うな、といっても意味がないから、 なんでDMを使ってしまうのかをまず考える、 そこからPublic channelの使い方を考えましょう みたいな話 https://eof-github.github.io/eof2019/ Read less

    チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これ、すごく良かった。DMを禁止するのではなく、Public Channelに誘導していく・・・等。これからビジネスチャットを展開しようとしているのでとても興味深い。
  • なぜ今、デザイナーがトラックナンバーを考えるべきか|Noriaki Kawanishi

    トラックナンバーとはチーム開発において、特定の人物がトラックに轢かれるなど何かしらの要因で突発的に離脱することでプロジェクトが立ちゆかなくなったり、継続して開発が困難になる人数のことです。 「このコードは◯◯さんしか修正できない」「この開発環境の構築は△△さんに聞かないと分からない」といった状況はトラックナンバー1の状態です。この状態は、中・長期の共同開発をおこなう際に大きなリスクとなるため、 スクラムなどアジャイル開発の手法を選ぶメリットとして引き合いに出されることが多いです。 トラックナンバーは数字が少ないほどプロジェクトの進行が停滞するリスクが高まります。 デザインワークにおけるトラックナンバーとは?来はエンジニアリングの界隈で扱われることが多かった用語ですが、アジャイル開発やスクラム開発などで課題解決に関わる人員が主体的かつ職能横断的な関わり方を推奨するモダンな開発現場ではデザイ

    なぜ今、デザイナーがトラックナンバーを考えるべきか|Noriaki Kawanishi
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    とても興味深い。トラックナンバーという考え方、とても大事だと思った。うちの情シスは現状は業務が縦割りで、かつ、各業務が属人的だからトラックナンバーが「1」だ。
  • DeNA、クックパッド、メルカリなどネット企業10社が社内ITを公開、Slackが大人気 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ユーザー動向 > ユーザー事例 > DeNA、クックパッド、メルカリなどネット企業10社が社内ITを公開、Slackが大人気 ユーザー動向 ユーザー動向記事一覧へ [ユーザー事例] DeNA、クックパッド、メルカリなどネット企業10社が社内ITを公開、Slackが大人気 2018年3月26日(月)田口 潤(IT Leaders編集部) リスト 2018年3月中旬、ネット企業10社のシステム責任者が集まり、各社の社内ITに関する取り組みを互いに披露し合うイベント「10社 社内IT施策共有会」が開かれた。DeNA、クックパッド、DMM.comラボ、グリー、LINE、ヤフー、メルカリ、ミクシィグループ、楽天、リクルートテクノロジーズが登壇。各社がどんな方針でどんな技術や製品、サービスを使っているか、あるいはどんな悩みに直面し、どう乗り越えて

    DeNA、クックパッド、メルカリなどネット企業10社が社内ITを公開、Slackが大人気 | IT Leaders
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    こんなイベントあったんだ・・・すげえおいしそう。素敵だ。
  • 情シスSlack立ち上げ9ヶ月を振り返る

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    このコミュニティの存在に感謝でした。「1回でもリアルで会っておいたほうが発言のハードル下がる」という考えに完全に同意。私の属する趣味イベントも同じことが起きています。FaceToFace交流のインパクトは最強。
  • 振り込め詐欺の犯人の声を認識して通話をブロックするスマホアプリ 「ShareGuard(シェアガード)」の紹介動画をYouTubeに掲載開始

    振り込め詐欺の犯人の声を認識して通話をブロックするスマホアプリ 「ShareGuard(シェアガード)」の紹介動画をYouTubeに掲載開始 ネットサービス 特殊詐欺(オレオレ詐欺、還付金詐欺など)の犯人グループの声のパターンを認識して通話をブロックする世界初のスマホ用アプリShareGuardを開発している株式会社セレンディピティー(社:東京都新宿区、代表取締役社長 高良悦子 以下セレンディピティー)は、YouTubeにアプリを紹介する動画を掲載いたしました。 URL: https://youtu.be/YXT5kifnuiw 特殊詐欺(オレオレ詐欺、還付金詐欺など)の犯人グループの声のパターンを認識して通話をブロックする世界初のスマホ用アプリShareGuardを開発している株式会社セレンディピティー(社:東京都新宿区、代表取締役社長 高良悦子 以下セレンディピティー)は、YouT

    振り込め詐欺の犯人の声を認識して通話をブロックするスマホアプリ 「ShareGuard(シェアガード)」の紹介動画をYouTubeに掲載開始
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    興味深い。うちの場合は固定電話からの第一着信が圧倒的に多いので、固定電話でガードしたい。固定電話でも機能するような手段も検討願いたい。
  • 声紋認証で詐欺・迷惑電話をブロック | コインの森

    記事のポイント 声紋認証で詐欺・迷惑電話をブロック 特殊詐欺の種類 2020年2月、声紋を利用し迷惑電話・特殊詐欺の通話を切断できるアプリ[ShareGuard]の提供が行われる予定だ。社会問題となっている特殊詐欺被害を撲滅させるものとして注目が集まっている。 声紋認証 声から話者固有の特徴を抽出し、判別を行う技術。この認証方法はスマホ・タブレットなどの付属マイクでも利用が可能であり、比較的導入しやすいものとなっている。人間の口やのどといった発声器官は各部の形状や動きにそれぞれの特徴があり、それを利用することで判別を行う。発話単語、発言速度やアクセント・言語に依存せずに認証することが可能であり、電話口での認証が可能なことから、比較的導入しやすいものとなっている。 2020年2月、声紋を利用し迷惑電話・特殊詐欺の通話を切断できるアプリの提供が行われる予定だ。スマホ用アプリを開発する株式会社セ

    声紋認証で詐欺・迷惑電話をブロック | コインの森
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    興味深い。こういうことをやっていかないと、電話で音声で耳に入ってくる情報は、人間(とくに高齢者)は意外と判別苦手。自分だけは騙されないと思っても騙されてる。
  • 「Microsoft Teams」のユーザーが2000万人を突破、「Slack」の対抗策は?

    関連キーワード Slack | コミュニケーション | Office 365 | Web会議 Microsoftは2019年11月19日、チームコラボレーションサービス「Microsoft Teams」の1日当たりのアクティブユーザー数が2000万人を突破したと発表した。競合サービスの「Slack」を提供するSlack Technologiesの株価が同日に8%以上下落したのは、Microsoftの発表が一因だったと考えられる。Teamsが台頭する中で、Slack Technologiesの株価は2019年6月以来、徐々に下がり続けていた。 Slack Technologiesと違い、Microsoftは膨大な数の既存顧客に照準を絞ることができる。Microsoft製クラウドオフィススイート「Office 365」の月間2億人を超えるユーザーは、追加料金なしでTeamsを利用できる。 「O

    「Microsoft Teams」のユーザーが2000万人を突破、「Slack」の対抗策は?
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    参考になる。
  • IoTモニタリング技術で製造業界に革命を:【第1章】i Smart Technologiesの軌跡とビジョン

    工場の生産効率を上げたい、というのは製造業に関わる全ての人が思っていることでしょう。道具を変えてみる、機械の配置を工夫する、人の体制を変更する、ムダな作業をなくす、従業員の歩数を減らす、などあの手この手でこれまでにも挑戦は続いてきました。 昔と比較すれば効率化や自動化は確かに進んでいますが、それでも現実は甘くありません。人件費は上がり続け、働き手の確保もより難しくなりつつある今、効率化は必須です。しかし、特に中小企業にとって、結果が伴わない投資は経営を悪化させることになり、これは文字通り死活問題となり得ます。 その解決策として注目されているのがデータを活用した生産性のカイゼンです。 もしもデータを活用することで、あなたの工場の生産効率をたった3ヶ月で12%上げてみましょう、しかもリーズナブルな価格で、という会社が目の前に現れたらあなたはどう思うでしょうか? 渡りに舟、とすぐさま飛びつきます

    IoTモニタリング技術で製造業界に革命を:【第1章】i Smart Technologiesの軌跡とビジョン
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これ、非常に面白い。現場の状況をIoTで吸い上げ、確認とカイゼンし、フィードバックする。業務のプロセスを変えるのが目的で、手段としてIoTが有効に使われている。
  • いつまで働けばいい? 「老後レス」時代を考えるヒント:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    いつまで働けばいい? 「老後レス」時代を考えるヒント:朝日新聞デジタル
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    老後っていつから「老」なの?頭?体?やる気?私は死ぬまでやりたいように働いてたい。テックが好きだから技術に触れてそれで働きたい。働くことをやめれる時期が後ろにずれますという議論がいつもよくわからない。
  • 日本の若者たち、「コト消費」から「ヒト消費」に激変していた…!(鈴木 貴博) @moneygendai

    新宿ゴールデン街で起きていること 最近身の回りで私が経験した異なる3つの出来事の話をします。若者のお金の遣い方にまつわる話です。 経営コンサルタントの仕事として追いかけているテーマでもあるのですが、データを分析するよりもこれらの「傍証」のほうが経済の実態をあらわしているように思えます。共通のキーワードは「ヒト消費」です。 ひとつめは先日、酔いつぶれかけた友人を新宿のゴールデン街まで届けにいった話です。週末にパーティーがあってお開きになって、同じ方向の地下鉄で帰路についた友人が「新宿三丁目で降りてひとりで行きたい場所がある」と言うのです。 たまたま私も新宿三丁目駅で降りても自宅まで歩いて帰られる距離なので、友人と一緒に下車してそのお店まで送っていったわけです。日曜日の23時過ぎ、普段ならにぎわう新宿の街も比較的人通りが少ない時間帯。通りを歩く人たちも帰りを急ぐひとばかり。 ところがゴールデン

    日本の若者たち、「コト消費」から「ヒト消費」に激変していた…!(鈴木 貴博) @moneygendai
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    「ヒト消費」がビジネスの成功を左右しているという仮説です。これは一理あるなあという感想。交際費に対して対価を払う若者(10代)に最近も出会いました。
  • 組織の要‼中間管理職向けのTeams活用法 第3回~ビジネスチャットの情報拡散力を120%活かす為に理解すべきこと~ - Share!ビジネス

    こんにちは、株式会社 Funkitの高田です。 今回はビジネスチャットの『情報拡散力』について掘り下げて考察していきたいと思います。 ■今回のテーマ 連載第2回の記事では、『ビジネスチャット』を導入するメリットの1つである『情報拡散力の強化』を紹介しました。 ・複数人に共通して伝えたいことを1回の投稿で拡散することが可能 ・テキスト化されたチャットは読み返すことができ、聞き漏らしが無くなる ・社内ナレッジなど仕事の連携をスムーズにするための情報発信にも便利 今回はこの『情報拡散の強化』を実際の業務で実現するために考慮すべきことを、もう少し深堀してみたいと思います。 ■プラス効果だけでなく、マイナス効果も考慮に入れておく ビジネスチャットの情報拡散力は必ずしもプラスの効果だけではありません。導入によるマイナスの効果に対して先手を打つためにも以下のようなマイナス面を想定しておくといいでしょう。

    組織の要‼中間管理職向けのTeams活用法 第3回~ビジネスチャットの情報拡散力を120%活かす為に理解すべきこと~ - Share!ビジネス
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これは参考になる!
  • 米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ

    米国に移住して一年が経過した。正直なところ日のほうがいいところはめっちゃある。特に生活面は、日はホンマに素晴らしいと実感している。ただ「職場環境」は米国に圧倒的に負けていると思う。たとえ英語のハンデを背負ったとしてもこちらの方が圧倒的に快適だ。日に一時帰国して感じた違和感とその分析、対処策について考えてみた。 日で感じた「違和感」 日を出た1年前と比べると、働き方改革の成果か、多くの人が日の職場環境に疑問を抱くようになっていてそれはとても素晴らしいことだと思う。ただ、一方でインターネット上の議論を読んでいると、今まで圧倒的な「権力」を持っており、ある意味表面上は「尊敬の対象」だった「年齢の高い人」が「老害」や「昭和」などとバッシングされているのを見て非常に違和感を感じた。私も来年早々50だし、昭和だし、日に帰ってきたら年齢で就職できないから自分で会社やるしかないかなとかぼんや

    米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    完全に同意。まずはこれを目指すという声をあげてほしい。
  • 外資系企業で学んだ「何が起こりますか?対象者は誰ですか?何をしなければなりませんか?」スタイルのアナウンスメール - give IT a try

    はじめに 僕の前職は外資系企業でした。 その当時、アメリカ社からときどき送られてきた社内アナウンスメールのフォーマットがなかなか良かったので、今でもときどき使っています。 特に、このフォーマットは何かをお知らせするだけでなく、社員に何かしらのアクションをお願いするときに有用です。 というわけで、このエントリではこのメールフォーマット(記述スタイル)を紹介します。 「何が起こりますか?対象者は誰ですか?何をしなければなりませんか?」スタイルのアナウンスメールの記述例 どんなフォーマットなのかというと、「何が起こりますか?対象者は誰ですか?何をしなければなりませんか?」を見出しに書いて、文を埋めていくフォーマットです。 たとえばこんな感じです。 社員各位 ○○○○○の計画メンテナンスについてお知らせします。 以下の内容を確認してください。 何が起こりますか? 2020年1月11日(土)15

    外資系企業で学んだ「何が起こりますか?対象者は誰ですか?何をしなければなりませんか?」スタイルのアナウンスメール - give IT a try
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これ、素晴らしい。やってみる。
  • 【入門】インフラやるなら知っておきたいトピックのリンク集 - Qiita

    インフラをやるうえで知っておきたいトピックを独断と偏見で選んでリンク集をつくりました. HTTP HTTP入門 [BurpSuiteJapan]HTTP基礎入門 RESTful API Web API入門 RESTful API 入門 KVS key-valueストアの基礎知識 KVS 超入門 - footmark NoSQL HBaseの概要とアーキテクチャ | Think IT(シンクイット) Oracle Cloud Hangout Cafe - 明解! NoSQLの勘所 - Speaker Deck データベース 2018-11-データベース / 2018-11 database - Speaker Deck SQLをはじめよう - 初心者でもわかる、構文とデータ取得の基 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える! RDBとNoSQLにみるDB近現代史 データ

    【入門】インフラやるなら知っておきたいトピックのリンク集 - Qiita
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これは保存版だ。
  • 天井裏サーバーのすゝめ - Qiita

    自宅サーバーの置き場所って地味に困るけど、天井裏に置くといいよ!という話です。 140字以内で済む話ですが、いろいろ広げていきたいと思います。 天井裏の環境 天井裏というとどんな環境を思い浮かべますか? キタナイ、ホコリだらけ、湿ってる、温度変化が激しい・・・ コンピューターにとっては最悪の環境だという印象がありますよね。 確かに、木造住宅の天井裏はそんな感じだと思います。 しかし、鉄筋コンクリートマンションの天井裏は、想像よりずっと環境がいいです。 特に、ホコリに関しては住空間より少ないです。 自宅で天井裏サーバーを1年以上運用していますが、ファンにつくホコリがめっちゃ少ないです! 天井裏へのアクセス 浴室の天井に、天井裏へアクセスできる点検口がある物件が多いです。 浴室は天井高が低くても気にならないことと、浴室乾燥機とそれにつながるダクトを設置する空間が必要で、それのメンテナンス需要も

    天井裏サーバーのすゝめ - Qiita
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    興味深いです。こういうハック、好き。
  • note時代のブログの位置づけについて|ほりまさたけ

    年末は30日と31日の2日を使って、Lifehacking.jp のブログテーマを変更していました。その作業が一通り終わったので、今度は2500ほどある記事の厳選に入ります。 歴史的な意味合いが強い記事については残すつもりですが、すでに存在しないアプリのいまでは意味のないテクニックについての記事などは、基的に非公開にしていこうかと思っています。 こうしたことを始めたのも、2019年のあいだずっと気になっていたnoteとブログの役割の切り分けという問題があるからです。 フローとストックの置き場所をゆるやかに変えてゆくこれはあくまで自分のように2005年頃からの10-15年分のコンテンツを抱えていて、いまもアクティブに発信をしているひとの場合に当てはまる悩みだと思うのですが、2018年にも書いた「どこに書けばいいのか問題」としてのフロー vs ストックの話題がいまも着地していないわけです。

    note時代のブログの位置づけについて|ほりまさたけ
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    こういう話が大好きだ。noteとブログの立ち位置が変化している。”フローとストックの置き場所をゆるやかに変えてゆく”
  • 平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』 - Qiita

    2019年の今年は「令和元年」であるわけだが、年初はまだ「平成31年」だったので、ギリギリまだ平成ともいえる。ところで、ITの世界にもいろいろな都市伝説や根拠は薄いけれどもかっちり守られているしきたり/習慣があり、少なくとも今の世界では通用しないため当は改善したほうがいいのだが業界的にずるずるといってしまっていることが色々と存在する。年末の今、平成を思い返したときに元IT企業に勤めていた人間として「この習慣は平成のうちに終わらせておかねばならなかっただろうに!」と悔やまれることを7つ挙げてみた。 ※ちなみに、諸君のまわりでこれらをすべてやめられている人がいたならば当に神である、というのが残念ながら今の現状だ。 【7位】 2要素認証でない「2段階認証」 これは令和元年にセブンペイサービスの停止でだいぶ話題になったので、認識されている諸君も多いかもしれない。話題になったのは大手企業のサービ

    平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』 - Qiita
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • 「@spaces 平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』」に付け加えたかったこと。仮説(169) - Qiita

    「@spaces 平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』」に付け加えたかったこと。仮説(169)改善無駄小川メソッドDoCAPCountdownCalendar2022 @spaces 平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』 拝見して、いろいろ調べないといけないことを思いつきました。それよりもっと仕事で無駄なこといっぱいあるような気もして書き始めました。 私は通信が専門のはずです。穴(tunnel)を掘る方が専門です。穴を埋める技術(security)については詳しくありません。間違っていたらごめんなさい。 お正月休みにIEEE Ethernet規格(英文:個人利用無料)を読もう。1日1000ページ目標。:英語(48) 『ITの7つの無意味な習慣』は、よく理解していないかもしれません。掘り下げる努力をし始めます。 【7位】 2要素認証でない「2段階認証」 『「二

    「@spaces 平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』」に付け加えたかったこと。仮説(169) - Qiita
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これはあるかもしれない。タイピングってクセが必ずあるし、なかなか変わらない。自覚もないし、記憶するものでもないから忘れない。
  • 6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻

    タイトルの通りですが、今となっては笑い話なので6歳の長男がスマホゲームに70万円課金した話をまとめたいと思います。(経験談だけまとめても参考にならないので一応対応策もまとめておきます。) ※結論から言うと、今回の課金はAppleのご厚意で返金されました。 ことの発端-12/12(木)旦那から深刻そうな声で「大変なことが起こった・・・」と電話が…。 一瞬、何だ(゜-゜)?!何か私やらかしたか?! と思いましたが、話を聞くと「カード会社からメールで不正利用の可能性がある旨連絡があった。どうやらで携帯ゲームで30万円課金されている。長男が課金したかもしれない。」とのこと。 経緯としては、カード会社から不正利用の可能性があるメールがきたのでWeb明細で確認したところ、見に覚えのないApple.comからの課金が多数。カード会社に電話確認したところ、「不正利用の可能性があるが、対応を進めるためにAp

    6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    帰宅したら子供用iPadの「コンテンツとプライバシーの制限」「iTunesおよびApp Storeでの購入」を確認。パスワードなしで購入できちゃう作りだと非常に困る。 今回のケースがそれにあたるかはっきりしてないようだが。
  • 2019年紅白歌合戦のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    紅白歌合戦見直しました。 正味、「紅白をフェスにする」という前回の方針は凄い勢いでハマり、正味近年では最強の紅白になったわけですが、今回は恐らくもう去年のアレを越えようという方針ではなかったと思います。 少なくとも「2020東京オリンピック」にまつわる演出という「枷」があり、そういうところには持っていけなかったのではないかと。 見た限り、去年のようなすっ飛び方はなく、既存の紅白としての演出の延長線上でどこまでやれるかという感じに見受けました。 正直、ウサイン・ボルトが出てくる文脈などは全体としてもよくわからず、当に「2020東京オリンピック」に引っ張られてしまったな、と。 結果として、演出の部分ではOfficial髭男dismに「ルネッサンス」をやらせ、その後綾瀬はるかに「樋口カッター」やらせたところが多分今回の白眉。 あと、出演者名のテロップの下に変な豆知識入れるの、それはテレビ東京の

    2019年紅白歌合戦のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    非常に鋭い考察。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Motorola’s 2024 Razr lineup may include a bigger cover screen for the budget model

    Engadget | Technology News & Reviews
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これ、ほしいかも。
  • 9割の企業が失敗「働き方改革」の実態 上層部の勘違い、行動を改善する人が4・5倍になった実験 | 47NEWS

    「働き方改革」が叫ばれて久しい。世間では「週休3日」「全員が17時台に退社」など、華々しい成功例が取りざたされるが、88%の企業は、働き方改革に成功していないという。米マイクロソフト業務執行役員を経て、現在は働き方改革を支援する会社代表を務める越川慎司さんは、2017年1月から19年4月にかけて東証1部上場企業を含めた、製造、流通、金融、自動車など19業種の528社の実態を調査。『仕事の「ムダ」が必ずなくなる 超・時短術』(日経BP)にまとめ、働き方改革の目的を勘違いしている企業に警鐘を鳴らす。 *  *  *  *  * ■ 問い合わせ殺到するAI、こぞって導入する企業の勘違い AI(人工知能)は様々なシーンで使われることが多くなり、スマートスピーカーや自動運転、深層学習などの言葉がメディアを賑わせています。働く個人にとって、最も影響があるのはRPA(ロボティクス・プロセス・オートメーシ

    9割の企業が失敗「働き方改革」の実態 上層部の勘違い、行動を改善する人が4・5倍になった実験 | 47NEWS
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    手段の目的化はダメパターンだし、成果測定が曖昧になるのもよくある。会議の改革はやりがいありそう。部署のカルチャーとかスタイルによるからそこに手を入れる必要あり。
  • Yahoo!ニュース

    深夜の堤防、釣り竿に重たい感触。ゴミかな?と思ったら... 「人生最恐の釣果」にネット戦慄「これはトラウマに」

    Yahoo!ニュース
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    コメント欄もセットで読むと面白い。的確なコメント多い。おおむね、現時点ではやめた方が良いという声多し。
  • 抜けや漏れを指摘すると自分の仕事が増えるため、気づかなかったことにして有耶無耶にする過程が既視感しかない

    相田素子 @PommPudding @crag_press @Amiba_BBgenius 尚、早期に発見した場合、隙間をみて対応の準備。 その後発覚して炎上しそうな時に颯爽と対応すれば周囲の株が爆上げの模様。 緊急時の対応担当にされた?知らんなぁ…。 2020-01-06 21:04:10

    抜けや漏れを指摘すると自分の仕事が増えるため、気づかなかったことにして有耶無耶にする過程が既視感しかない
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    心理的安全性(by Google)が低いとこうなっちゃいますよね。結果的にその組織(チーム)の生産性は下がる。担当者はリスク回避行動を取るのが自然ですもんね。マネジメントする人のチーム作りにかかってる。
  • 問い合わせなど電話応対の音声もPC操作も自動化。ドコモなど

    問い合わせなど電話応対の音声もPC操作も自動化。ドコモなど
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    オペレータは人間のほうが格段に良いが人件費抑えるために置き換わっていく運命か。実際はデモのように一発認識しなさそう。Google Duplexのように予約するAIが実用になってほしい。電話のみ受け付けの店への電話が面倒。
  • 実践的インフラ監視&運用 - 4000万人以上のユーザーに快適なサービスを提供するピクシブの裏側 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    実践的インフラ監視&運用 - 4000万人以上のユーザーに快適なサービスを提供するピクシブの裏側 大規模サービスを安定運用するコツってなに?実運用に基づく知見をピクシブ株式会社のインフラエンジニア、末吉さんと小出さんに聞きました。 ピクシブのサービスを支えるサーバーは大部分がオンプレミス 監視はNagiosとMuninでシンプルに 多数のリリースを支える独自のデプロイ手法 運用上のスペックは開発者との綿密なやりとりで決める 開発者と“温度感”を共有したい システム運用は、生き物です。 人気が出ればリクエスト数は急上昇。経年劣化でサーバーが壊れることもある一方で、次々と新しいサービスも展開しなければなりません。規模が大きくなると、システムを障害なく運用することは至難のワザです。 大規模サービスを安定運用するコツは何か──その秘訣を探るべく、ピクシブ株式会社のインフラチームで活躍する2人に疑問

    実践的インフラ監視&運用 - 4000万人以上のユーザーに快適なサービスを提供するピクシブの裏側 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    全部自分で作り上げた感が凄い。インフラチームで共有できてるとすると凄い。
  • サムスン、バーチャル人間「Neon」を発表--「感情を表し経験から学ぶ」

    サムスンの研究開発部門Samsung Technology and Advanced Research Labs(STAR Labs)を母体とするNeonというミステリアスな企業が米国時間1月7日、ラスベガスで開催されているCES 2020に登場した。同社は、こちらも「Neon」と名付けられた同社の技術について、「物の人間のような外観と動作で感情や知性を示すことのできる、コンピューターで生成されたバーチャル人間」であると説明した。 基的にNeonは、物の人間のような外観と動作を併せ持つビデオチャットボットを開発している。これらのNeonは、何でも知っているスマートアシスタント、アンドロイド、サロゲート、または実在する人間のコピーではないと、同社は報道陣らに配布したFAQの中で述べた。天気や、エイブラハム・リンカーンの享年を答えることはできない。 「NeonはAIアシスタントではない」

    サムスン、バーチャル人間「Neon」を発表--「感情を表し経験から学ぶ」
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    情報が少ないからなんとも言えないけど、ちょっと気になりますね。外観で言うと、男性のデジタル人間がエイリアンに出てくるビショップのように思えてくる。
  • 岐阜県高山市役所、サイボウズのPaaS「kintone」導入 死亡手続き・観光調査のシステムを自ら開発

    サイボウズはこのほど、業務用システムの開発に対応したPaaS「kintone」を、岐阜県の高山市役所に提供し、業務効率化に向けた実証実験を行うと発表した。自治体での有用性を検証する狙いで、実験期間は1~3月。 kintoneは、コーディングが不要で、必要な要素をドラッグ&ドロップで組み合わせるだけで業務用システムを構築できるPaaS。高山市役所はこれを活用し、市民の死去に伴う手続きで使用するシステムと、観光者数の統計調査システムを自ら設計・開発する。 市民が死去した場合は、親族などが市役所を訪れ、住民票からの抹消届や死亡届の提出、年金の受給停止手続き、世帯主の変更などを行う必要がある。高山市役所ではこの際、関係部署が多岐にわたることから手続きが複雑化し、親族などに複数回訪問してもらう手間が生じていた。 今回の実験では、親族などが来所した際の手続きがワンストップで完了するシステムをkinto

    岐阜県高山市役所、サイボウズのPaaS「kintone」導入 死亡手続き・観光調査のシステムを自ら開発
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    kintoneの評判がおおむね良いので興味あるんですよね。使ってみようかな。人任せではなく、現場の人が自分で改善できるのが良い。
  • コラボレーションツールとしてWorkplaceを使う理由

    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    同期非同期コミュニケーションの使い分けという視点が必要ですよね。現時点でメール中心でコミュニケーションしており、そこにビジネスチャットを導入しようとしており、参考になります。
  • NEC、組織変革に「Microsoft Teams」を活用

    働き方改革の一環として意識改革や風土改革を掲げる企業は多いが、成果に結びつけることが難しいのが現実だ。NECでは、これまで事業部門ごとに配置していた機能を統合した新組織でこの難題に挑んでいる。この取り組みのために導入したのが「Microsoft Teams」である。これにより、部門内のコミュニケーションが深まり、社員の意識と組織の風土は大きく変わりつつある。 ほかの部署の社員と一緒に仕事をした際に、業務上の「ギャップ」を感じたことはないだろうか。例えば、同じ言葉なのに自分の部署とは別のモノを指していた、あるいは文書ファイルをサーバで共有する際にファイル名の付け方やフォルダの整理の仕方が全く異なっていたという経験をお持ちの方も少なくないはずだ。2018年の春ごろ、NECのマーケティング戦略部は、まさにこうした状況に陥っていた。 NECは現在、2017年4月にCMOに就任した榎 亮の指揮の

    NEC、組織変革に「Microsoft Teams」を活用
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    効果をパッと認識できるという意味では良いまとめですね。こんな短期間で成果出そうとするとガイドライン作りや教育は必須。それ以前に組織内の社員同士がオープンな関係があったか。それがあれば爆発的に効果出る。
  • インフラエンジニアへ期待すること|しょっさん

    ブラックボックスな PaaS/SaaS のインフラが気になって仕方ない、元インフラエンジニア、現プラットフォームエンジニアのしょっさんです。立場上、Salesforce のことは色々知っていますが、他社のクラウドなどはもちろん知りもせず。想像をしてはニヤニヤする日々です。 さて。これからインフラエンジニアになる人も、すでにインフラエンジニアをやっていて、もっとスキルを磨いていこうと考えいる人にも、ハードウェアをおろそかにしないということを期待しています。 クラウド時代のインフラエンジニアのスキルクラウドファーストな考え方も相まって、インフラエンジニアの求められるスキルも変わってきました。「いま、インフラエンジニアが必要なスキル」なんてものを見てみれば、TCP/IP すらなくL7のプロトコルだったりします。ミドルウェア中心の世界観ですね。ハードウェアエンジニアとして仕事を始めた私からは、びっ

    インフラエンジニアへ期待すること|しょっさん
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    非常に面白かった。私はセンタ設備、自家発電などの低レイヤーからサーバ、OSまでを守備範囲としてやってきて今後はクラウドの方へ行こうと思って勉強の日々。 後半の「想像力の範囲」というワード付近に共感です。
  • 世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している

    <国際学力調査「PISA」による日の子どもの読解力の低下が話題となっているが、もっと深刻な問題は世界で日だけがデジタル化の潮流に逆行していること> 経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査「PISA2018」の結果によると、日の生徒(15歳)の読解力は15位となっている。前回2009年の調査時の8位から大幅に低下したことで「PISAショック」と騒がれているが、その原因としてコンピュータ形式のテスト(CBT方式)に慣れていないことが指摘されている。 今の10代は幼少期から情報機器に囲まれて育ったデジタルネイティブの世代だが、日の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコ

    世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    パソコンというデバイスの使用率が下がったのは大人でも同じだと思う。私もPCからiPadに時間が動いてる。利用するデバイスのパーセンテージの変化って意味あるのか?デバイスで何をしてるか(目的)の調査ならわかる。
  • サーバールーム、一度広げた風呂敷を畳むのは難しい。|sakak

    ある程度のお金をかけた立派なサーバルームを自社敷地内に作っちゃたというお話です。そして6、7年後の現在、クラウドやグループ会社のデータセンターにサーバを移設することになり、当初の目的が失われつつあります。先を見る目を常に持ちたい、ということのが結論になります。 背景2011年の東日大震災の翌年のことです。すでに長年稼働していて空調機が壊れかけていた旧サーバールームに関し、より強固で堅牢な新サーバールームが社内に必要であろうという気運が高まっていました。あの当時、IT業界は震災特需のような状態だったのかもしれません。今までも何度も稟議で落とされ続けてきた空調機更改やバックアップシステム更改と合わせて、サーバールーム新設が実行できるタイミングが突然やってきました。 スペック提案の結果、年式の古い建屋から離れ、新しい建屋内に新サーバールームを構築することになりました(東海圏)。35ラック収納、

    サーバールーム、一度広げた風呂敷を畳むのは難しい。|sakak
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    書いた記事です。
  • 自己紹介。|sakak

    はじめまして、sakak(@sakak9498)です。社内情シス界隈の方たちとコミュニケーションを取りたく、自分自身のことを言葉で伝える必要を感じたのでnoteを開けました。黙っていたらお友達はできませんものね。 職歴社内情シス、約30年です。1990年代の初め(バブル最後の年)くらいからやってます。製造業です。 前半の15年は社内の設計者向けのシステム開発やってました。その後、情シス内でジョブチェンジがあり、後半の15年はインフラ屋となり、現在に至ります。 これらの経験により、千数百人規模の従業員を相手に全社向けインフラの構築、更改プロジェクトを推進できるようになりました。予算取りから構築、運用(障害対応)、更改まで、上から下までだいたい一人で回しました。 やってる最中は「この内容を俺一人かよ?何でだよ」と思う局面が多かったですが、そのおかげか経験値は上がり、得るものも多かったと思ってい

    自己紹介。|sakak
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    自己紹介を書きました。書くことの気持ちよさに久しぶりに気づきました。
  • HDD転売事件について、情シス視点で考えたこと。|sakak

    界隈で盛り上がっているこの件で。誰がどれだけ悪いみたいな、なにかを叩くような話ではなくて、情シスとしてどうすれば防げたか的な視点で考えたことを書こうと思う。 確実にデータを消してから社外に出すサーバ等、物理インフラを管理する情シスが気にするべき唯一のポイントはここですね。リース会社のさらにその奥にある破壊請負業者がどのような管理体制であったかは手も足も出せませんので。そこは発注元のリース会社が負うべき責任範囲かと(ずさんな管理体制の会社を選定した責任がある)。 サーバがリース契約ではなく自社資産であり、かつ、破壊を業者に委託しているような場合でしたら業者を選定した責任が自社にも少なからず発生しますね。 で、どうやって確実にデータを消すかという話ですが。 神奈川県知事が(1回目の)記者会見で「これからは返却時に県職員の目の前で物理破壊させる」という内容を言ってました(多少、言い回しは違ったか

    HDD転売事件について、情シス視点で考えたこと。|sakak
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    書いた記事です。物理破壊ができない契約の機器を「どのレベルまで」「どんな手段で」やるかをしっかり会社内で定義が必要。担当者任せにするといくらでも穴ができる。
  • 大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary

    押し寄せる大量閉店 人手不足以上に求人数の方が影響を受けるんじゃないかと思うくらい、「大量閉店」という見出しがニュースに踊るようになってきたのではないか。 そのように感じたので、ここしばらくの大量閉店記事をまとめておきます。 「大量閉店」記事まとめ 幸楽苑(2020/1/6) nlab.itmedia.co.jp ラーメン店「幸楽苑」を展開する幸楽苑ホールディングスは1月6日、51店舗を閉店・業態転換すると発表しました。「収益重視型経営への改革の一環」だとしています。 51店舗は店舗数の約1割に当たります。12月に計30店舗、1月に7店舗、2月に12店舗、3月に1店舗、4月に1店舗を閉店する計画です。そのうち東海地域が27店舗と半数以上を占めています。 ミニストップ(2019/12/27) www.dailyshincho.jp 業界での規模こそ第4位だが、3位との差はあまりに大きい……。

    大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    良記事。最後のマルイの事例が象徴的。
  • 「AIの進化で、プログラマーの仕事がなくなっていく」の真偽 - orangeitems’s diary

    AIの進化とプログラマー仕事 シンプルな質問です。 「AIの進化で、プログラマー仕事がなくなっていく」とあなたは思いますか? こちらは、典型的なSES依存企業が受託開発型に変化できないかと模索する中で、社長が放った一言です。 japan.zdnet.com こうした提案型や共同ビジネスを加速させる背景には、「AIの進化で、プログラマー仕事がなくなっていく」(江藤氏)ことがある。2020年4月から新規ビジネスの社内公募を始めるのもその危機感からだ。「1年遅れだが、創業20周年の記念事業として、募集し、社内ベンチャーとして資金を投入する」。57歳の江藤氏は新しいことに取り組むため、SEらにアイデアの創造とスキル向上を求める。 プログラミングという単体の仕事にこだわっていたら、AIが将来自動化し、SES契約で常駐する企業がなくなってしまうのではないか、というお話と理解しています。 プログラ

    「AIの進化で、プログラマーの仕事がなくなっていく」の真偽 - orangeitems’s diary
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    非常に興味深い考察。
  • 「言ったもん負け」の思い出 - orangeitems’s diary

    既視感 過去のトラウマがよみがえってきたのでまとめておきます。 togetter.com さて、私がこの記事のような環境にどのようにして巻き込まれ、どうなったのか。 思い出 そう、ある日の現場にて。 そこはもうどうしようもなく、不公平感にあふれた職場でした。 部署全体で10人を超える大きめの部署にメンバーとしてジョインしました。 「これはダメだ」「あれもダメだ」とばかり言うひねくれたメンバーばかり。一方で「俺は忙しい」「無理だ」とも言い、何か新しい仕事が発生しそうなら鉄壁の防衛線を張り巡らしていました。 一方で、寡黙な人に仕事が集まる状況が生まれていて、残業時間にも目に見えてばらつきがありました。 私はジョインしたばかりというのもあり、新しい仕事をやらねばというので、あれは改善できるだろう、これもどうだろうと、積極的に発言し行動していました。 「やりたくない奴ら」の集まりだったために、新規

    「言ったもん負け」の思い出 - orangeitems’s diary
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    わかる。とてもわかる。
  • JリーグクラブにSlackを入れてみた 「IT活用でJクラブは変わる」第1回 - スポーツナビ

    こんにちは、えとみほ(江藤美帆)と申します。今年の3月末まで、東京・渋谷のスタートアップ企業でいわゆる「IT社長」をやっていました。いまは縁あって、5月からJリーグの栃木SCのフロントスタッフとして働いています。ちなみに出身は富山県なので、栃木県には縁もゆかりもありません。 そんな私がなぜ栃木SCで働くことになったのか。一言で言うと、弊社社長の橋大輔との出会いがあったからです。橋は現在42歳と、Jリーグ54クラブの社長の中でも若い部類に属し、とても柔軟な考えを持っていました。そんな橋が、最初の面接で開口一番、私に言ったのが「うちはデジタルが弱い」という言葉でした。 ただ、この「うちはデジタルが弱い」というセリフは、経営者の時候の挨拶(あいさつ)のようなもので、中小零細企業の社長の大半が自社をこのように評します。つまり、たいていの場合はとりたててその会社だけが遅れているわけではなく、ど

    JリーグクラブにSlackを入れてみた 「IT活用でJクラブは変わる」第1回 - スポーツナビ
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    これ、すごく良い事例ですよね。特に最後の段落に書いてある、 自らチェンジマインドを促す部分とか、その行動力が凄い。
  • 漁師の勘と経験をAI化するーー浅野水産×FACTORIUMの共創プロジェクトに迫る - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア

    宮崎県で近海かつお一釣り漁船「第五清龍丸」を操業する、浅野水産。データサイエンス・ベンチャービルダーであるFACTORIUM(ファクトリアム)。その両者が、eiiconでの出会いを果たし、共創プロジェクトを立ち上げている。――漁師の勘と経験に依存してしまっている水産業。高齢化の影響もあり、その未来は決して明るいとは言えない状況だ。そうした大きな課題に対してアプローチするために、この共創プロジェクトはどのようなビジョンを描いているのか。両者の出会いからプロジェクトの展望まで、浅野水産 経営企画マネージャー 浅野氏とFACTORIUM代表・久米村氏に話を伺った。 ■有限会社浅野水産 経営企画マネージャー 浅野龍昇氏 中央大学在学中から国会議員の書生(秘書)を経験。新社会人としては漁業の基を学ぶため水産団体の職員に。その後、再び政治の門を叩き、2018年まで宮崎県宮崎市の市長政務秘書を務める

    漁師の勘と経験をAI化するーー浅野水産×FACTORIUMの共創プロジェクトに迫る - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    面白かった。今後、あらゆる業界がこのようなチャレンジをやっていくという未来を想像した。
  • 実家に着信する迷惑電話をブロックする。|sakak

    実家の固定電話に着信する迷惑電話をブロックしたく、あれこれやった記録です。 離れて暮らす親が高齢になり、判断力が急激に落ちているため、勧誘電話や特殊詐欺電話(オレオレ含む)をシャットアウトするのが一番の狙いです。電話機の迷惑電話機能や電話回線サービスオプションなどを駆使しました。 実態として、迷惑電話は携帯電話ではなく固定電話に多く着信してくるため今回は固定電話に着信する迷惑電話をブロックする内容になります。固定電話をやめてしまうという強硬手段もあるとは思いますが、(高齢者は携帯電話の扱いもやや不慣れなため)ライフラインとしては止めることは難しい。だからといって間口をフルオープンにしておくと犯罪の被害者になる可能性があります。電話回線、電話機を残したまま着信を強力にコントロールする策を講じます。 以下の施策を実施し、1週間程度経過しておりますが、数件の迷惑電話を完全にブロックしており、今の

    実家に着信する迷惑電話をブロックする。|sakak
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    書いた記事です。導入後、1か月経ってますが、効果出てます。完全にブロックしてました。
  • コミュニケーションの課題を解決する。|sakak

    自社の経営層から全従業員へ向けたメッセージの中で「生産性の向上」「スピードの向上」という言葉があった。情シスは経営層に応えるのが最大のミッションであるため、その言葉にどう応えられるかを考えてきた。 ビジネスチャット等の利活用により量のコントロールは可能となるが、質を高めるためには従業員のチェンジマインドが必要である、というのが記事の結論です。 コミュニケーションの量と質情シスが、開発部や営業部の方たちの「生産性を向上する」「ビジネスのスピードを向上する」ために何ができるか。 私が考えたのは、コミュニケーションの量と質を向上させること。それにより、結果として「生産性」と「(ビジネスの)スピード」が向上すると考えました。情シスが得意とするテクノロジーの力を借りて、社内のコミュニケーション性能を向上させます。 課題1(コミュニケーションの量)メールが大量に飛び交い、公開範囲もあいまい。1対1へ

    コミュニケーションの課題を解決する。|sakak
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09
    記事書きました。ツールをリリースすることよりも、メールで運用してきたものをどのようにマインドチェンジするか、どう仕向けるかっていう丁寧で地道な対応が決め手ですよね。
  • セブン-イレブン凋落のウラで、丸井が小売業界で大躍進のワケ(大原 浩) @moneygendai

    バフェットも苦しんでいる 9月20日の記事「GAFAなんかに投資した神様・バフェットは大丈夫なのか?」で述べた様に、「投資の神様」と称されるウォーレン・バフェットもすでに89歳という高齢であり、時代の変化についていけていないのではないかという不安が感じられる。 もちろん「バフェット流」の質部分は「永遠不滅」とも言えるが、不思議の国のアリスの「赤の女王」の逸話にもあるように、「走っているからこそ同じ位置にとどまれる。止まってしまえば、回転リングの上のハムスターのように後ろに押し流される」のも事実である。 そもそも、バフェットが(部下からの強い推奨があったにせよ……)GAFAへの投資に踏み出したのは、「小売業をはじめとするバフェットが得意とする分野で投資対象を見つけにくくなってきた」という背景がある。 現在のバフェット(バークシャー・ハサウェイ)の投資金額は巨大で、人が「油田のように吹き上

    セブン-イレブン凋落のウラで、丸井が小売業界で大躍進のワケ(大原 浩) @moneygendai
    sakak9498
    sakak9498 2020/01/09