タグ

2007年9月20日のブックマーク (38件)

  • 作家・寮美千子が前参議院議員の岩井國臣氏を著作権侵害で提訴 - cakeの日記

    アメリカ先住民のシアトル首長のスピーチを寮が編・訳した『父は空 母は大地』を国土交通副大臣である岩井が無断で引用し、「国土開発」の根拠としてウェブ上で公開している、(キャッシュ:http://72.14.253.104/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-44,GGLG:ja&q=cache:http%3A%2F%2Fwww.kuniomi.gr.jp%2Ftogen%2Fiwai%2Ftitisora.html)とのことで提訴。 タイトルだけ見て寮のスタンスを誤解する人がいてはいけないので、最初に書いておく。 寮は著作権保護期間の延長には反対する立場をとっており、三田誠広や松零士の主張を批判している。つまり著作権保護をヒステリックに叫ぶ作家ではない。今回の提訴も「どの作品が」「どの文脈で」引用されたかが

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    アメリカ先住民のシアトル首長のスピーチを寮が編・訳した『父は空 母は大地』
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000302-yom-soci

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    難波孝一裁判長「楽天とTBSは実質的に競争関係にあり閲覧の拒絶には理由がある」と請求棄却。閲覧請求者が競争関係にある場合は閲覧を拒絶できるとする会社法の規定により。
  • 電子申請推進コンソーシアム

    NETインフラモデルWG(主査会社 プラネックスコミュニケーションズ株式会社)の島原モデル(株式会社ケーブルテレビジョン島原と共同構築した島原市広域無線ネットワークシステム)が総務省主催の「u-Japanベストプラクティス2008事例」に選出されました。

  • UNIQLOCK

    2017年1月25日をもちまして、UNIQLOCKのサービスを終了いたしますのでお知らせいたします。 サービス開始より、多くのお客様にご利用いただきまして、誠にありがとうございました。 今後とも、ユニクロをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 匿名と実名の功罪--「ネットID」を識者が激論(後編)

    前編に引き続き、ジャーナリストの佐々木俊尚氏、弁護士の小倉秀夫氏、独立行政法人産業技術総合研究所の高木浩光氏、ゼロスタートコミュニケーションズ専務取締役の伊地知晋一氏による座談会をレポートする。テーマは、「ネットID」だ。 ネットIDとは、実名・匿名という議論や各ネット事業者単体のレベルではなく、インターネット業界全体でユーザーのプロフィールを定義する、より広範な仕組みのことだ。ネット上で使用する共通IDを規定し、掲示板やブログのコメント欄に適用すれば、ネット上の書き込みに起因する誹謗中傷などの問題が解消できる可能性もある。 インターネットの書き込みによって起きる誹謗中傷の問題は、匿名であることがその原因であると考えられているが、匿名か実名かという議論は実は表層的な部分に過ぎない。ネットIDが実現するであろうトレーサビリティは、法的な問題が生じた場合にのみ人確認できる仕組みを意味している

    匿名と実名の功罪--「ネットID」を識者が激論(後編)
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    高木浩光、匿名なら匿名、実名なら実名、仮名なら仮名、あるいは匿名と実名という、いろいろな組み合わせのいろいろなコミュニティーがあっていいと思うんだけれども、
  • 厚生労働省:平成19年版厚生労働白書(本文)

    はじめに(2~3ページ(PDF:13KB)) 第1章 我が国の保健医療をめぐるこれまでの軌跡(4~27ページPDF:123KB)) 第2章 我が国の保健医療の現状と課題 (28~35ページ(PDF:977KB)、 36~49ページ(PDF:1295KB)、 50~66ページ(PDF:305KB)) 第3章 保健医療・介護をめぐる地域差の現状と課題 (67~96ページ(PDF:942KB)) 第4章 これからの健康づくりと医療 ~医療構造改革の目指すもの~(97~161ページ(PDF:269KB)) 第1章 心身ともに健康な生活と安心で質の高い効率的な医療の確保等のための施策の推進(164~193ページ(PDF:111KB)) 第2章 少子化の流れを変えるための更なる次世代育成支援対策の展開(194~204ページ(PDF:48KB)) 第3章 安心・安全な職場づくりと公正かつ多様な働き方の実

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    第二部3~6章が働き方
  • 厚生労働省:平成19年版厚生労働白書(概要)

    第1節 医療構造改革の必要性 第2節 医療提供体制をめぐる現状と課題 第3節 医療保険制度をめぐる現状と課題 第4節 健康づくりをめぐる現状と課題 第5節 まとめ

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    医療構造改革の目指すもの
  • 電通を出てウェブに賭けた理由:日経ビジネスオンライン

    きっかけというより、広告業界の構造的な問題を考えてしまったということなんです。既存の広告業界というのは、ものすごくマスメディア依存なんです。それもテレビ依存が圧倒的で、テレビというメディアからの収益率が75%くらいなわけです。 ―― その数字の前では新聞ですらかすみますね。同じマスメディアでも。 そうなんですよね。その75%を電通と博報堂がほぼ支配していて。同時に、その収益の源であるテレビや新聞は、規制業界です。規制業界というのは、何か事件が起きて、社会的問題になるケースが多い(笑)。 ―― 金融業界とか、建設業界とか。 庶民から恨まれて、嫌われて。銀行にしても、ゼネコンにしても、庶民のシンパシーというのがなくなると、ぼろぼろになるわけです。そういった例を過去に見ていて、いずれテレビや新聞にもそれが起こるだろう、と僕は思ったんです。それが1999年ぐらいのタイミング。 ただ、広告会社はネッ

    電通を出てウェブに賭けた理由:日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    吉田望、テレビというメディアからの収益率が75%くらいなわけです
  • [刑事判例][表現の自由]暴走族の集会規制した広島市条例は「合憲」 最高裁

    http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY200709180368.html 結論は5裁判官のうち堀籠裁判長と那須弘平、近藤崇晴の両裁判官による多数意見。藤田宙靖、田原睦夫の2裁判官が「条例は違憲」とする反対意見を述べた。 第三小法廷は「規定の仕方が適切でなく、条例が文言どおりに適用されると、規制の対象が広範囲に及び、憲法上問題がある」と指摘。そのうえで「全体から読み取れば規制対象は暴走族のほか、服装、旗、言動などにおいて暴走族に類似し、社会通念上同視できる集団に限られる」と限定的に解釈し、「合憲」とした。 藤田裁判官は「表現の自由は最大限保障されなければならない。条例は粗雑で、最高裁が強引な解釈をして合憲とすることには重大な疑念がある」と改正を求めた。田原裁判官も「多くの市民に対し、限定解釈の枠を超えて適用される可能性があると萎縮(いしゅく

    [刑事判例][表現の自由]暴走族の集会規制した広島市条例は「合憲」 最高裁
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    この種の人権に関わる規制法令については、田原裁判官が指摘する「萎縮効果」ということを重視すべきでしょう。
  • 日本経団連の研修・実習制度見直し論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日、日経団連が「外国人研修・技能実習制度の見直しに関する提言」を公表しました。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/068.pdf 先日発売された『季刊労働法』の私の文章でもこの制度の経緯を若干詳しく説明していますので、それらも読み合わせていただくとよいのではないかと・・・。 さて、日経団連ですが、基的考え方は「外国人材が日で働いて収入を得ながら技能を修得できるという点と、国内で求人募集を行なっても応募がない産業や中小企業等が人材を確保できるという点で、その意義は大きい」から、「同制度そのものは基的に今後とも維持すべきである」という点にあります。 とはいえ「内外に批判があることも事実である」ので、「問題の発生を抑止する制度の確立」とともに、「受入れ人数枠や範囲の拡大、再技能実習の制度化など、優良な受入れ機関や研修・技能

    日本経団連の研修・実習制度見直し論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    経産省の研究会と同様、経団連も再実習制度には大変熱心
  • 驚きの判決:名誉毀損訴訟で通信社は勝訴、新聞社だけ敗訴 - 伊藤高史のページ

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    記事を書いた通信社に不法行為責任はないが、掲載した新聞社は自分で取材していないから不法行為となるという理屈
  • 労働組合設立の基準について

    労働組合は「自由設立主義」であり「労働組合法」はあるものの、行政の関与はありません。 また、日の場合は、企業内労働組合が多いですが、別に企業内労働組合でなければならないものでもありません。 要は「労働者が作りたければ、いつでも作っていい」のです。 ただし、労働組合法第2条但し書きに該当する人や取扱があると労働組合法上の労働組合とは認められません。最も名乗ることは自由です。ただ、単純に労働組合法上の保護が受けられなくなるだけです。(一般的なものと言えば、組合加入を理由とした差別等は不当労働行為として禁止されており、そういった行為は労働委員会が救済命令を出したりするが、これが受けられなくなるなど) > 労働組合が無い事が会社の勝手を許す一つの原因になっているのではないかと思います。 と思うのであれば、自分達で労働組合を作ることです。労働基準法関係の手続だと過半数を組織するとかなり有利になりま

    労働組合設立の基準について
  • 〈貧困化〉と闘うメディア創り(山口正紀)

    *以下は「週刊金曜日」人権とメディア欄(9月14日号)に発表されたものです。筆者のご厚意で、転載紹介します。 ユニオンYes! キャンペーン 〈貧困化〉と闘うメディア創り 山口正紀(ジャーナリスト) 〈新聞で見つめる社会 見つけるあした〉――日新聞協会が九月五日発表した 今年の新聞週間標語だ。作ったのは中学三年生。新聞の「来の役割」を簡潔に表 現した、とてもいい標語だと思う。 だが、「新聞の現実」は、この標語にふさわしいか。読者が社会を見つめ、あし たを見つけられるような紙面を作っているか。上っ面の現象は報じても、その原因 を掘り下げ、「では私たちはどうすればいいか」を読者が見出せる報道にはなって いないのではないか。 その典型が、働く若者の貧困化。「ワーキング・プア」の悲惨な状況、「非正規 雇用」「偽装請負」などの雇用・労働実態はこの数年、かなり報じられるようになっ た。 しかし、報

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    「フリーターでも一人でも、労働組合を作れる。」集会参加者の発言→一人の働き手のミニマム保障→発想は労働契約法制定、労働基準法改正へと向かうべきではないのか
  • 産経ニュース

    日産自動車とホンダが15日、電気自動車(EV)などの分野で、戦略提携の検討を始める覚書を結んだ。両社が協業に踏み込んだのは、収益体質の大幅な改善という共通課題を抱えているためだ。規模を拡大することでコストを抑制し、攻勢を強める新興メーカーに対抗する。

    産経ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    日雇い派遣労働者から天引きしていた「業務管理費」を返還するため、18億円の特別損失を計上することが響いた
  • 押し紙の実態を追え! 地方紙の光と影

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    サイトを運営するのは、山陽新聞の関係者を中心とした地方紙・販売店の有志
  • 記者室統廃合:立法情報室「米日にも記者室は存在する」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    国会図書館立法情報室の資料が16日公開。ヨーロッパ各国は、議員内閣制など政治体制上、行政部に記者室を置く必要性が必ずしもないため、取材方式にも出入処制度を導入していない。必要であればどこででも取材が可能
  • DSK (一財)情報通信振興会

    おしらせ 2024.04.29 「令和6年春の叙勲受章者名簿」を掲載しました。 2024.04.17 ゴールデンウィーク休業のお知らせ 2024.01.18 電子版電気通信法令集の改訂版発行のお知らせ 2023.10.20 「キャンペーン実施」のお知らせ…三陸特eラーニング養成課程 2023.07.03 第三級陸上特殊無線技士の養成課程の申込開始 2023.06.29 一陸技eラーニング講座 コース変更のお知らせ 2023.04.27 一陸技 e ラーニング講座 システム変更のお知らせ 情報通信NEWS 情報通信業界のニュースや話題をピックアップしてお知らせ 2024.04.12 「Beyond 5Gに向けた情報通信技術戦略の在り方」に関する技術戦略委員会報告書(案)についての意見募集 2024.04.12 4.9GHz帯における第5世代移動通信システムの利用に関する調査の結果の公表 20

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    『放送法逐条解説』
  • 次の選挙までにテレビ局がやっておくべきこと【前編】 ~「いつでも電波は止め得る」という“常識” (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    実はクラッパー説はもう古くなっている。限定効果説は今や様々に修正されているのだが、そのひとつが先に引いたマコームズとショーの研究だった。1972年『マスメディアのアジェンダセッティング機能について』
  • Amazon.co.jp: ニュース・ジャンキー――コカイン中毒よりもっとひどいスクープ中毒 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ): ジェイソン・レオポルド (著), 青木玲 (翻訳): 本

  • 米PBSの人気番組「FRONTLINE」に見るメディアの成熟度

    筆者は好んでドキュメンタリー番組を観る。ドキュメンタリー番組は,それがどんなに短時間の番組であっても,それを制作し放送する人々のメッセージが伝わってくる。 ご存じの人も多いかと思うが,NHKの衛星第一に「世界のドキュメンタリー」と題する番組がある。この番組で米PBSの人気番組「FRONTLINE」の一部が放送されている。(PBS FRONTLINEのWebサイト) 筆者が見る限り,PBSのようなしっかりした理念を持って番組制作に取り組んでいる局は日には存在しない。CRMとは異なる話題だが,少し「CRM的」な味付けをしながら読者の皆さんと共有したい。 教育テレビ番組 9月2日の週の深夜から「シリーズ アメリカ ニュース報道の危機」が放送されている。残念ながら,筆者の今のテレビ視聴環境ではNHK衛星第一を受信し視聴することができない。そこでNHKのWebサイトで確認することにした。制作会社

    米PBSの人気番組「FRONTLINE」に見るメディアの成熟度
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    PBSはPublic Broadcasting Serviceの略。独立系のテレビ放送局
  • Ad Innovator: [今日の解説]「フラット化する世界」でのクリエイティブ開発

    Croudcoursingとは、チャートなどでネットを示す雲Croudと、アウトソーシングのようにサービスを外部から提供を受けるSoucingを合わせた言葉で、ネットを介して不特定多数からサービスや情報、アイデア、物品などを購買・集めることを意味する。最近ではGoogleが月からの画像・ビデオを送った人・会社に3000万ドルを提供するというGoogle Lunar X Prizeや、オンラインDVDレンタルのNetflixが現在のDVD推奨エンジンよりさらに精度の高いエンジンを募集したところ、1万を超える応募があったらしい。「群衆の知恵」とも言われているが、よりいいものがより安く集められる環境がネットにより実現したことがわかる。 ということで、広告分野でも広告在庫のマーケットプレースだけではなく、制作などのサービスにもこのOpenAdのようにマーケットプレースが生まれつつあり、Google

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    Google Lunar X Prizeや、オンラインDVDレンタルのNetflix
  • Vol.2 アテンション資本主義と、企業広報:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回、「出版」という概念の変容とインターネットの水平線上に情報を載せたとたん、それはコマース会社、もしくはシステム開発会社、あるいはオールドメディア企業のものであろうが、すべてはメディアになるのだ、という話をしました。 今回は、なぜウェブの地平に載ったコンテンツがメディア化するのか、ということについて、特に企業向けにお話ししたいと思います。 ということで、今回はエンタープライズ仕様なのだ。 「注目」経済、アテンション資主義 すでに、皆さんはAttention Economy(アテンションエコノミー)という言葉について、聞いたことがあるかもしれません。 私の理解におけるアテンションエコノミーとは、インターネットやさまざまなメディアインフラの普

    Vol.2 アテンション資本主義と、企業広報:日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    グッドインテンション(善意)に立ったアテンションエコノミーであり、そこへの第一歩は、まず発信側企業がコンテンツの運用にメディアとしての自覚を持つべきだと考えています。
  • 【書評】ビジネス書のふりをしたコミュニケーション論「リンク格差社会」 - 倫敦橋の番外地

    良書だ。 梅田望夫のとあわせて読むといいのじゃないかな。 リンク格差社会 ~ウェブ新時代の勝ち組と負け組の条件~ (マイコミ新書) 作者: 江下雅之出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2007/08/10メディア: 新書購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (14件) を見る著者については、前のエントリー参照 腰巻きの表は「グーグルトヨタ勝ち組になった真の理由」 裏には リンクの連鎖が基的に正のフィードバックの原理にしたがうため、リンクの量には極端な偏りが間違いなく発生する。情報のあるところに情報が集まり、注目の集まるところに注目が集まり、人気が人気を呼び、売れるものがますます売れる。少数の勝ち組と圧倒的多数の負け組の格差は歴然たるものになる。ところが「プロローグ」に書いたように、あまりにも歴然たる格差があるとき、負け組は負けていることに気づかない

    【書評】ビジネス書のふりをしたコミュニケーション論「リンク格差社会」 - 倫敦橋の番外地
  • 動画からリアルタイムで顔認識する『Viewdle』 | 100SHIKI.COM

    なんだかすごそうなテクノロジーなので勢いでご紹介。 Viewdleでは映像からリアルタイムで顔認識を行う技術を開発しているようだ。 これが実現されれば、特定の人だけが映っている映像だけを検索する、といったことができそうだ。 今はユーザーがタグなどでつけている情報をもとに検索しているが、これならそうした手間がいらないだろう。 マッチングするデータベースが充実してくれば、動画共有サイトに導入されることもありうるかもしれない。 さまざまな可能性を秘めていると思うが、まずはこのサイトのトップページのデモを眺めてみよう。なにかアイディアが浮かんできそうでもある。

    動画からリアルタイムで顔認識する『Viewdle』 | 100SHIKI.COM
  • 「小泉首相の父親、在日朝鮮人の北朝鮮送還事業を主導」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    の小泉純一郎首相の父親で自民党所属の国会議員だった小泉純也氏(1969年死去)が1950年代末、在日朝鮮人の北朝鮮送還事業に中心的な役割を果たしていたことがわかった。 在日朝鮮人の北朝鮮送還事業は、1959年末から1984年まで、計9万3340人の在日朝鮮人が「地上の楽園」というふれこみで、北朝鮮に送還された事件だ。当時、日では韓国政府の激しい反発にもかかわらず、政界と文化界など各分野の要人が名を連ねる「在日朝鮮人帰国協力会」が1958年11月17日に結成され、在日朝鮮人の北朝鮮送還支援活動に乗り出した。 その後、北朝鮮に送還された在日朝鮮人たちは、「不穏分子」「親日」「日帝のスパイ」などと濡れ衣を着せられ、弾圧された。そのうちの多くが強制労動収容所に収容させられ、消息を絶った。 小泉首相の父である純也氏は当時、自民党の国会議員でありながら「在日朝鮮人の帰国協力会」の代表委員に

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    歳川隆雄さん(58)の追跡取材によって
  • 痛いニュース(ノ∀`):「私たちにも権利が」 在日コリアン無年金訴訟、決起集会 支援者に協力訴え

    1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2007/09/18(火) 19:30:55 ID:???0 私たちも日のみなさんと同じ権利を持っているはずだ−−。17日、福岡市内であった在日コリアン無年金訴訟の決起集会。年老いた原告男性の一人は、マイクを握りしめ、会場を埋めた約150人の支援者に協力を訴えた。18日の提訴から始まる長い戦いの日々に向け、原告たちは怒りに声を震わせ、時折、懇願するかのように深々と頭を垂らした。 集会では、在日外国人の人権問題に詳しい田中宏・龍谷大教授が講演した。これまで 京都と大阪で起こされた同様の訴訟はどちらも原告敗訴という厳しい現状だが、 「年金など社会保障の責任は国籍の属する国が負うべし、という裁判所の理屈には 矛盾がある」と指摘。その証拠に「海外に住む日人に対し、日政府は年金を支払っていないではないか」と糾弾した。 また田中教授は、政府が税金を

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    ■■この問題を知らない人へよく分かるここまでの経緯■■
  • 産経ニュース

    米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が開幕戦に臨むソウルへチャーター機で移動した際に同行したについて、CNNテレビ(電子版)は15日、球団が元バスケットボール選手の田中真美子さん(27)と認めたと報じた。田中さんはWリーグ、富士通の元選手で昨年4月に退団。現役を引退し…

    産経ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    日本禁煙学会(作田学理事長)が15日、公開質問状を出した
  • ほさか邦夫の日記帳

    あけましておめでとう御座います。皆様には輝かしい新年をお迎えのことと、心よりお喜び申し上げます。年も宜しくお願い致します。 昨年は内外共に様々な出来事がありました。国際的にはウクライナに対するロシアの侵略行為は終結のメドがつかないまま、新たにイスラエルとハマスの全面戦争が勃発し、年を越しました。 国内ではガソリンを始め、輸入品の価格が上昇すると共に大幅な円安もあって物価が高騰し、庶民生活を直撃しています。さらに年末には自民党の派閥で行われていたパーティ代金の不正処理が発覚して、大きな政治的混乱を招いています。 年はどんな年になるのでしょうか。内外共に様々な課題が山積みしていますが、地方にとって解決すべき直近のテーマは「行政の効率化」と「地方の個性化」であると捉えています。 第一の「行政の効率化」ですが、皆様も御承知の通り、我が国は膨大な債務を抱えています。国債を歯止め無く発行することは

    ほさか邦夫の日記帳
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    穂坂邦夫
  • NPO法人 地方自立政策研究所 穂坂邦夫

    様々な角度から志木 市長として「地方の改革」に取組んできましたがこれらの課題解決は、1800余り(合併後)の地方自治体がそれぞれ背負っています。 合併により一息ついた市町村も10兆円を超える特例債を消費してしまった後はどんな結果が待ち受けているでしょうか。 現在のように手足をしばられ、思い切った改革が出来ないうえ、財政力が共に弱い市町村が数多く合併している現在、一定の合理化と財政基盤が強化されてもバ ラ色の未来は、期待できません。 地方の自立と住民自治の実証は地方自身の責任です。住民を知り、地方行政を熟知する地方自治体が「地域力が国の基盤」という強い誇りを持って「様々な改革 を実現」し、これらの実績を通じて国に自覚を促し、地方から国を変えることが、いま、求められています。

  • 消費税を上げるな (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    都道府県と市町村の事業の無駄や重複を減らしていけば、前述したように、約14兆円の行政経費は簡単に削減できるんですよ
  • 消費税を上げるな:日経ビジネスオンライン

    地域間格差の是正は次期政権の大きな政策課題だ。参院選大敗を受けて、自民党内では地方交付税の増額など国の財政出動を求める声が日増しに強まっている。だが、埼玉県志木市長時代に“改革派市長”として鳴らした穂坂邦夫氏は、「国の財政出動では格差問題の根的な解決にならない」と指摘する。 (聞き手は日経ビジネス オンライン記者=谷川 博) NBO 次期政権では地域間格差の是正が大きな政策課題になっています。穂坂さんは埼玉県志木市長の任期中に行政改革を推進し、「改革派市長」として名を馳せました。現在は、NPO法人(特定非営利活動法人)代表として地方自立の課題にも取り組んでいます。その穂坂さんの目に、今の格差論議はどのように映っていますか。 穂坂 地域間格差が顕在化しているのは、ある意味、必然とも言えるのです。 もともと地域間の格差は存在していたのですが、これまで国が地方に莫大な地方交付税や公共事業費など

    消費税を上げるな:日経ビジネスオンライン
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    このように見ていくと、社会保障費の増大に対して消費税の目的税化及び財源化といった手法により増税を行うという理屈は自己負担分の増加を是認しない限り正当ではないということになる。
  • 日本経団連:今後のわが国税制のあり方と平成20年度税制改正に関する提言 (2007-09-18)

    I.はじめに II.今後のわが国税制のあり方 わが国の現状と税制抜改革の必要性 (1) 財政健全化 (2) グローバル化 (3) 少子高齢化、人口減少社会 (4) 地方分権 (5) 官から民へ 税制抜改革の主要課題 (1) 税収構造の改革に向けた消費税の充実 (2) 国・地方の税源改革 (3) 所得税の適正化 (4) 国際的な整合性を踏まえた法人税改革 (5) 納税・徴税体制のあり方 III.平成20年度税制改正に関する提言 平成20年度税制改正の位置づけ 平成20年度税制改正の具体的課題 (1) 法人所得課税 (2) 公益法人税制・寄附金税制 (3) 年金税制 (4) 金融・証券税制 (5) 住宅・土地税制 (6) 道路特定財源 (7) 地球温暖化問題、エネルギー問題への対応 (8) その他 IV.おわりに

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    ご都合主義
  • http://www.asahi.com/business/update/0918/TKY200709180379.html

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    地方法人2税(法人住民税、法人事業税)は地域間の偏りが大きいため、「基本的に国税の法人税への一本化を図る」と提案。
  • キヤノン、自民に4000万円/外資献金緩和で駆け込み/ソニー2500万円

    経団連の会長企業であるキヤノン(御手洗冨士夫会長、社=東京都大田区)が二〇〇六年、政治資金規正法改悪による外資系企業からの献金規制緩和を受け、自民党に対して初めて政治献金を行ったことが分かりました。十五日付官報の〇六年政治資金収支報告書に掲載されたもので、献金額は四千万円です。 紙のキヤノンへの問い合わせで、〇六年十二月二十五日の同改悪法施行から同年分の締め切り(三十一日)までの“駆け込み献金”だったことも明らかになりました。 政治資金規正法は、日政治や選挙が外国の勢力の影響を受けるのを防ぐため、株式の50%以上を外国人や外資が保有する株式会社の献金を禁じてきました。しかし、外国法人・個人による株式保有が急増するもとで、この規定が献金拡大の“障害”になるケースが出てきました。〇六年五月に日経団連会長企業となったキヤノンも外資比率が51・01%(〇五年度)で、加盟企業に献金を呼

    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    キヤノンが拠出した四千万円は、一企業としてはトヨタ自動車の六千四百四十万円に次ぐ高額です。キヤノン以外の外資系企業では、ソニー(本社=東京都港区、〇五年度の外資比率50・29%)も、自民党に二千五百万
  • jugement:通信社配信記事の名誉毀損

    東京地判平成19年9月18日(読売新聞記事) 共同通信社の配信した医療事故報道で、「原告が基的なミスを犯して患者死亡という結果を引き起こした事実を報じたもの」が、共同通信社自身のウェブページに掲載されたほか、上毛新聞社、静岡新聞社、秋田魁新報社によって紙面に載った。 読売サイトによれば判決は以下の通り。 まず共同通信社については、当時の警察当局の記者会見や東京女子医大の報告書などの取材結果から、「事故の原因が原告にあると誤信する理由があった」として、賠償責任はない。 その記事配信を受けて掲載した地方紙については、「定評のある通信社からの配信を受けたことだけを理由に、記事が真実と信じる理由があったとはいえない」と指摘。さらに、共同通信の定款施行細則で、配信記事には配信元の表示(クレジット)を付けると規定されているのに、3紙がそのクレジットを付けず自社が執筆した記事のような形で掲載しているこ

    jugement:通信社配信記事の名誉毀損
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    配信サービスの抗弁の否認、地方の住民の知る権利の問題
  • 木走日記 - これは世襲政治家だらけの日本の国会の大問題に発展する可能性がある〜驚くべき週刊現代のスクープ記事・安倍晋三「相続税3億円脱

    ●驚くべき週刊現代のスクープ記事『誌が追いつめた安倍晋三「相続税3億円脱税」疑惑』の内容 遅まきながら、話題の週刊現代のスクープ記事『誌が追いつめた安倍晋三「相続税3億円脱税」疑惑』を読みました。 緊急ワイド 史上最低の「無責任な官邸」全真相 突如辞任を発表、翌日には緊急入院――「安倍首相をここまで追い込んだ」と、発売前から永田町、メディアを騒然とさせたのは、誌のこのスクープだ。 【Scoop 1】このスクープで総理は職を投げ出した! 最大の「政治とカネ」スキャンダルは総理の政治団体に 亡き父・晋太郎の「遺産」6億円と“出資者不明”の巨額献金 誌が追い詰めた安倍晋三【首相】「相続税3億円脱税」疑惑 高瀬真実(ジャーナリスト)と誌取材班 発売前から永田町は騒然 「なぜ参議院選挙大敗の責任を取らなかったのに、内閣改造のおわったいま辞任するのか」 「インド洋の給油活動延長に職を賭す、と

    木走日記 - これは世襲政治家だらけの日本の国会の大問題に発展する可能性がある〜驚くべき週刊現代のスクープ記事・安倍晋三「相続税3億円脱
    sarutoru
    sarutoru 2007/09/20
    コメ欄「小沢さんが多くの政治団体を持ち、その団体同士で不自然な寄付行為を繰り返す手法」