タグ

2008年6月7日のブックマーク (52件)

  • MediaPost Publications Home of MediaDailyNews, MEDIA and OMMA Magazines

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » TVとWebの出会い-Google AnalyticsがTV広告の計測開始

    TechCrunch Disrupt showcases cutting-edge technology and innovation, and this year’s edition will not disappoint. Among thousands of insightful breakout session submissions for this year’s Audience Choice program, five breakout sessions…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » TVとWebの出会い-Google AnalyticsがTV広告の計測開始
  • なぜ「税源移譲」を入れたか - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    国が管理する直轄国道は国費率が65%、地方負担率が35%である。ほぼ2:1と考えていいだろう。都道府県が管理する補助国道は国費率が42.5%、地方負担率が57.5%になっている
  • なぜ「税源移譲」を入れたか - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    なぜ「税源移譲」を入れたか〜地方分権委員会の第1次勧告 政府の地方分権改革推進委員会が5月28日、国から地方へと仕事の権限を移すようもとめる第1次勧告をまとめた。翌日の新聞で「国道・河川 権限を移譲」(朝日新聞)などと報じられたので、ご存じの方も多いだろう。最後の局面で、僕は今後の国のかたちを変える可能性のある一節を盛り込むよう提案しておいた。 産経新聞はこう書いた。 「1次勧告では、今後国会で焦点となる道路特定財源の一般財源化にも積極的に関与していく姿勢を表明した。委員の猪瀬直樹東京都副知事は28日の会合で、『税財源の問題を解決しないと(地方分権は)進まない。大胆に切り込みをしていくと予告する必要がある』と指摘。今後の地方税財源確保を目指し、1次勧告にも『国庫補助負担金制度の抜的見直しを含めた新しい税財政制度を構築』との一文が盛り込まれた」 このいささかややこしい文章が意味する

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    地方分権改革推進委員第1次勧告
  • タクシー問題の本質 - 池田信夫 blog

    「居酒屋タクシー」が話題になっている。私もかつて年間のタクシー代が43億円と「霞ヶ関の全官庁を上回る」と国会で指弾を浴びたNHKに勤務していたものとして、他人事ではない。運転手によると「接待は20年前からやっていた」というが、NHKでは一度もなかった。これはNHKの場合は「付け待ち」なのに対して、霞ヶ関では電話で特定の個人タクシーを予約する慣習があったためらしい。 長距離の「お得意」にビールぐらい出すのは、彼らの感覚では当たり前だろう。埼玉県北部まで2万数千円使っていた客は、2000円の金券をもらっていたらしい。公費のタクシー券の割戻しをポケットに入れていたのは横領だが、これは「長距離割引」を認めていない法律も悪い。こういう問題は、タクシー料金をプライス・キャップにして割引自由にすれば解決する。 たしかに「居酒屋」はよくないが、質的な問題は町村官房長官のいう国会待機だ。国会開会中は、

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    舛添要一厚生労働相に指示
  • 21seiki02haken02.html 『時の法令』連載「21世紀の労働法政策」第3回  第1章 労働者派遣システムを再考する(承前)  4  登録型派遣の本質

    規制強化派の一部からは登録型派遣を禁止せよという声もあるが、そもそも「登録型派遣」とは一体いかなるビジネスモデルなのだろうか。労働者派遣事業を人材の賃貸業だとすれば、賃貸業者は賃貸物件を所有(=雇用)しているのが当然であろう。常用型派遣はまさにそういうビジネスモデルである。ところが、登録型派遣は、自分の所有していないものを貸しますといって注文をとってきて、貸すと同時にその物件の所有者になったことにするという、かなり奇妙なビジネスモデルである。それを可能にしているのが、「登録」という、雇用ではないが一定の関係を維持する仕組みである。 ここで、労働者派遣法上、常用型派遣と登録型派遣がどのように位置づけられているのかを簡単に確認しておこう。意外に思われるかも知れないが、これは法律上の用語ではない。法律上は、「一般労働者派遣事業」と「特定労働者派遣事業」という事業形態の違いとして規定されている。特

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    常用型派遣/社会実態として労働者供給であるもの=登録型派遣・臨時日雇い型有料職業紹介事業
  • 日雇派遣は禁止されるべきものだろうか(2008年5月 その4のテーマ)

    当コーナーでは、専門家による労働政策、労働経済情勢等に関するレポートを、随時紹介させていただいております。専門家の方々の明快な主張、独自の切り口による鋭い論評等が満載のレポートとなっています。ぜひ、ご覧になって下さい。 今月のテーマ(2008年5月 その4) 日雇派遣は禁止されるべきものだろうか 新聞報道によれば、いくつかの政党で日雇派遣を禁止する法案が検討されていると報じられている。中には、労働者派遣法を小泉構造改革の前の状態に戻すべきだと主張する人たちもいる。このような人たちには、憲法で保障する職業選択の自由について、どのように考えられているのかを問うてみたい。憲法では、公共の福祉に反しない限りは、すべての人に職業選択の自由が保障されているからである。 日雇派遣には、日雇労働者という要素と派遣労働者という要素の2つの要素がある。 日雇労働者は昔からある働き方で、少し古くなるが、平成1

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    平成14年の就業構造基本調査によれば、日雇労働者は157万人おり、日雇派遣労働者は36,500人/平成19年の労働力調査によれば、派遣労働者は133万人
  • 木村大樹氏の日雇い派遣論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ようやく最近になって、日雇い派遣禁止論に対する批判がぽつぽつ出てくるようになりました。もともと労働規制緩和一槍系の人がいっても、ああまた云ってる、になってしまうので、そうでない労働者保護論系の人が言わないと、禁止論の人になかなか説得力がないわけですよ。 労働調査会のHPで、木村大樹氏がこの問題を取り上げています。 http://www.chosakai.co.jp/alacarte/a08-05-4.html >日雇派遣は禁止されるべきものだろうか >新聞報道によれば、いくつかの政党で日雇派遣を禁止する法案が検討されていると報じられている。中には、労働者派遣法を小泉構造改革の前の状態に戻すべきだと主張する人たちもいる。このような人たちには、憲法で保障する職業選択の自由について、どのように考えられているのかを問うてみたい。憲法では、公共の福祉に反しない限りは、すべての人に職業選択の自由が保

    木村大樹氏の日雇い派遣論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    木村大樹 国際産業労働調査研究センター代表
  • 島田陽一先生の派遣論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    hamachanごときが何をいっても聞く耳持たぬ人でも、早稲田大学の島田陽一先生のいうことならなるほどと耳を傾けるかも知れません。 http://www.jinzai-business.net/gjb_backnumber_details.php?years=200806 http://www.jinzai-business.net/pdf/200806_specialpreview.pdf 『人材ビジネス』誌6月1日号の巻頭に、島田先生の派遣労働に関する論考が載っていてます。熱に浮かされたように日雇い派遣の禁止を訴える人々には、一服の清涼剤となるのではないかと思います。 >人材ビジネス界は今、逆境にある。日雇い派遣問題、偽装請負問題など、あたかも人材ビジネスが雇用問題の諸悪の根源であるかのような雰囲気すら漂っている。 しかし、、人材ビジネス業は、国際的にはILO181号条約において、労働

    島田陽一先生の派遣論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    人材ビジネス業は、国際的にはILO181号条約において、労働市場で果たしうる正当な役割があることが承認されていることを忘れてはならない
  • livedoor ニュース - 派遣法改正法案提出見送り  なぜ?

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    鈴木義哉←当方が、http://d.hatena.ne.jp/sarutoru/20080503#p1で真逆の内容を訴えるために書いたものと、同じ文章のくだりが出てくる。この人物は社会保険回避の行動をとっている企業名を実名で指摘できるのか?自分はできるが。
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080604ddm005010016000c.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    3党が法案内容の協議を求めたのに対し、民主党は「調整は困難」と拒否していた。【田中成之】
  • 【柏木理佳のキャリアアップ講座】抜け穴だらけの派遣法 - MSN産経ニュース

    先週の「派遣社員は正社員になれない?」のコラムに対して、派遣という立場の苦しさを訴えるメールやお手紙をたくさんいただきました。 前回述べたとおり、改正労働者派遣法では、3年以上働き続けている派遣スタッフを無視して、同じ部署・職種で新たに正社員を雇用することはできないことになっています。ところが企業は法律の間隙を突いて、まず別の部署で採用し、しばらくしてから派遣スタッフの部署に異動させているというのです。これは法律の精神を踏みにじるもので、企業倫理に照らして許されるものではありません。 また前々回の「専ら派遣」についても、怒りのはがきをいただきました。就職先が決まらずに困っている大学生に、大手企業が「うちの会社で働くことができる。それには子会社の派遣会社から派遣されてきてください。いつか正社員になれるかもしれないから」と誘います。就職試験に落ちて落胆している学生は、いわれるがまま。こんな企業

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    企業は法律の間隙を突いて、まず別の部署で採用し、しばらくしてから派遣スタッフの部署に異動させているというのです
  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

    エックスサーバー サーバー初期ページ
  • European Council on Refugees and Exiles (ECRE) |

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    欧州難民協議会
  • サルコジの移民規制政策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、来月7月からEUの議長国はフランスに移るわけですが、サルコジ大統領が自分が議長国の間にやろうとしている重点政策が「移民」です。ただし、極東のどこかの国とはちょっと違って、移民規制が主眼です。 http://www.euractiv.com/en/opinion/sarkozy-eu-immigration-agenda-plain-sailing/article-173057 >The European Immigration Pact, to be launched by President Nicolas Sarkozy, has a good chance of becoming a major success for the French EU Presidency, diplomats say. 欧州移民協定ていうのを打ち上げようとしているんですね、それがうまくいきそうな感

    サルコジの移民規制政策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    欧州移民協定ていうのを打ち上げようとしている/rules for the return of illegal immigrants
  • 反戦米兵に滞在許可を/カナダ下院が決議/難民申請却下受け政府に

    (写真)カナダに逃れた従軍拒否米兵と米国内のイラク帰還兵が戦争反対を訴え、カナダで初めて開いた集会=06年6月、オンタリオ州フォートエリー(山崎伸治撮影) 【ワシントン=鎌塚由美】オタワからの報道によると、カナダ議会下院は三日、戦争を拒否してカナダに逃れている米兵に滞在許可を与えるよう、政府に求める決議を可決しました。 これは、米インディアナ州の州兵コリー・グラス氏(25)らの難民申請をカナダのハーパー保守党政権が却下したことを受けたものです。 決議は、グラス氏ら六人をカナダ国内に滞在させるよう要求。これらの米兵は「国連の承認のない戦争」を拒否する「良心的兵役拒否者」であり、家族とともにカナダへの永住権を認めるよう検討を求めています。決議は自由党など三野党の賛成多数で可決。ただ政府を拘束するものではありません。 グラス氏はイラク戦争に従軍後、戦争は「違法で人道に反する」として、二〇〇六年に

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    決議は、グラス氏ら六人をカナダ国内に滞在させるよう要求。これらの米兵は「国連の承認のない戦争」を拒否する「良心的兵役拒否者」であり、家族とともにカナダへの永住権を認めるよう検討を求めています
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080604-OYT1T00843.htm

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    ビザ(査証)を免除している日本など27か国からの旅行者を対象に、来年1月から、ビザが免除される場合でも、名前や生年月日などの個人情報をインターネットで事前申請し、承認を受けることを義務づけると発表
  • 読売新聞のトンデモ記事が見事に爆釣な件

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    読売新聞のトンデモ記事が見事に爆釣な件
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    読売・報知記事に記者名なし
  • What Newspapers Still Don't Understand About The Web

    Why is Google making more money everyday while newspapers are making less? I’m going to pick on The Washington Post again only because it’s my local paper and this is a local example. There were severe storms in the Washington area today, and the power went out in our Reston office. I wanted to find some information about the status of power outages to see whether we should go into the office tomo

    What Newspapers Still Don't Understand About The Web
  • 【レビュー】Wiki以上! 『Google Sites』は情報統合プラットフォームだ (1) WikiがベースのGoogle Sites | ネット | マイコミジャーナル

    Google Sitesが一般ユーザも無料で使えるようになった Googleからコラボレーションサービス『Google Sites』の一般公開が5月23日から始まった。それまでGoogle Appsの一部として提供されていたが、一般公開によって誰でも無料でこのサービスを利用できるようになった。Google Sitesは、HTMLを知らなくてもサイトを構築できる「Webベースのコラボレーションサービス」などと言われている。では、他の類似Webサービスと比べて何が違い、何が魅力なのか。実際に触れてみることで色々分かってきた。とくにGoogle Sitesは"Googleならでは""Googleだからこそ"ここまでできると言えるような魅力がたくさん詰まっている。 「Google Sites」のトップページ このレビューではGoogle Sitesの紹介や基的な使い方、そしてGoogle Sit

  • Web2.0からWhere2.0へとインターネットは進化する | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    産業界の利益追求的な観点からだけでなく、マッピング技術の人道的な意義も発表された
  • (第7回)誰も語らない、新卒採用市場の深刻で根深い問題(1) | 就活サクセス連載 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    長期的に見ると、社会には良い方向に向かおうとする自浄作用があると思う。そう信じたい。 確かに日、そして世界では様々な問題が起きている。知恵を与えられた我々の歴史は、破壊と争いの歴史であるが、問題の解決と克服の歴史でもある。環境、貧困、紛争、料、差別。世界に悩みは尽きないが、正しいことは何かを考え、ひとつひとつの問題に対して知恵を持って解決していくのが、人に与えられた使命ではないかと思う。 今は(そしてこれまでは)、環境を一方的に破壊し続けてきた私たちではあるが、地球を守り、慈しむ環境共生型の社会だって、きっと到来するし、自分自身が貢献できることは何かを考えねばならないと思う。 さて、題。いきなり身近な話になって恐縮だが、ビジネス構造も質的には「良い方向に向かおうとする自浄作用」があると思う。 新卒採用活動に関していうと、以前は入社してからの仕事内容などが十分ディスク

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    福井信英
  • 基礎年金の税方式化 大半の国民は損に 企業が専ら得をする(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    大勝した2004年の参議院選挙以来、民主党は公的年金改革を総選挙のたびに公約に掲げてきた。そして、民主党とは思惑を異にしながらも、経済財政諮問会議の民間議員、日経団連や経済同友会などの経済界、連合、「改革論者」を自認する学者、さらに日経済新聞、一部の自民党議員などが声をそろえて主張してきたのが、基礎年金の全額税方式化だった。ところが、その税方式への移行が現実的に不可能であり、かつ税方式化の最大の目的とされていた未納・未加入者対策にも効果が期待できないことが、最近明らかになった。  その事実が判明したのは、5月19日に開催された社会保障国民会議の所得確保・保障分科会の場だった。同分科会で「公的年金制度に関する定量的なシミュレーション」が公表され、基礎年金を全額税方式化した場合の将来の国庫負担や保険料負担の見通し(マクロ試算)および家計および企業に与える影響(ミクロ試算)が示された。そして

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    岡田広行→財政中立論は詭弁だし、年金がポータブルになり個人化するのは利点なのだが
  • LDPラボ

    Copyright (c) 2008 The Liberal Democratic Party of Japan. All rights reserved.

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » カレンダーを見ながら

    平塚事務所が無事、西口南側駅前に引っ越し致しました。 朝八時から無駄撲滅チームのキックオフ。 12の省庁の予算にしっかりとメスを入れていく。 まず、庁費や随意契約、独立行政法人や公益法人への金の流れから精査を始める。 6月中にシーリングのための無駄をはじき出し、7月からは概算要求を睨んだ政策の棚卸しを始める。 政策の棚卸しのための手段の研究を始める。 社会保障PTもとりまとめの議論を始める。 税金だと公助、社会保険料だと共助というわけのわからん区別や公助は半分までという前例はやめ、透明度の高い、負担は法定で定めることを原則にしていく。 年金はこれまでのものをカセットではめ込むことにして、医療と介護の見通しとやるべきことをまとめ、生活保護ニート、フリーターにも触れていく。 社会保障カードの導入と同時に全ての納税者に確定申告をお願いすることも考えなければならないだろう。 最高裁で

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    社会保障PT
  •  モンドラゴン協同組合 基本原則(Basic DIVrinciDIVles)

    モンドラゴン協同組合の経験は、その基原則を受け入れ、われわれが創造しうる仕事を行う上での職業能力を証明することができる、すべての男女に開かれている。それゆえ、宗教や政治、倫理、性を理由とするいかなる種類の差別も、そこには存在しない。 (加入)制限を設けることができるのは、協同組合の実際的必要と事業上の要請による場合、および試用期間後に書かれた報告書を考慮した場合だけである。

  • 日刊ゲンダイ「輸入バターで肥え太る“農水省”天下り役人」 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    輸入バターには、ただでさえ高い関税に加え、「マークアップ」(輸入差益)と呼ばれる上乗せ金が課せられている。マークアップは国内の酪農家保護のため、内外価格差を調整する制度
  • 国立情報学研究所グリッド研究開発推進拠点 NAREGI

    NAREGI Web site » リサーチグリッド研究開発センター 重要なお知らせ リサーチグリッド研究開発センターは2012年3月を以って活動を終了しました。 連絡先 リサーチグリッド研究開発センターに関するお問い合わせは国立情報学研究所にお願いいたします。 NAREGI Web site » © Copyright 2011, NII. Last updated on May 10, 2021.

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
  • ネットが変える新たなデータマイニング像とは

    これから5回の連載にわたって、「ネット時代の大容量データマイニング」と題しまして、昨今のデータマイニングを取り巻く環境や、トレンド、適応用途についてご紹介をさせていただきたいと思います。 まず、第1回目として、その技術の概要と、インターネットの普及によって生み出された膨大な容量のデータ活用に求められる新しいデータマイニング像について解説します。 そもそも「データマイニング」とは、統計学や機械学習といったデータ解析技術によって、大量のデータから、意味のあるパターンや構造を見つけ出すプロセス(や作業)を指して使われる用語です。決して新しい言葉ではなく1990年代から使われていたのですが、IT技術用語であり通常の生活の中で利用される単語ではないため、聞きなじみがない方も多いかもしれません。 AmazonGoogleで使われているデータマイニング ただ、聞いたことがないからといって、私たちの生

    ネットが変える新たなデータマイニング像とは
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    草野隆史(株式会社ブレインパッド)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鹿児島・日置 民家全焼 焼け跡から2人の遺体 80代夫婦と連絡取れず 同居の息子「雷鳴り停電。熱さと煙の苦しさで外へ逃げた」

    47NEWS(よんななニュース)
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    事件の舞台となった企業情報部にモニターカメラを設置し、社員の行動を常時、監視すると発表
  • 「怪しい顔や行動を検知して警告する自動監視カメラ」、プライバシー技術も | WIRED VISION

    「怪しい顔や行動を検知して警告する自動監視カメラ」、プライバシー技術も 2008年6月 5日 社会 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 市当局や企業は、テロリストや悪者たちを警戒するために、先進の動画分析アルゴリズムで強化した監視カメラを多数設置している。 困ったことに、監視カメラがいたるところで目を光らせているため、罪のない一般人までビデオテープに録画されてしまう。そして、監視カメラが何を記録しているのか、一般人には知る由もないのだ。 しかし、一連の新しいソフトウェアが、こうした状況を変える可能性がある。これらのソフトは、警戒態勢や捜査が始まるまで、撮影映像に映った顔をぼかす、暗号化するなどの処理を行なうのだ。 皮肉にも、ビデオ監視をオーウェル的社会に近づけた張人である一部企業が、今度は監視ネットワークにプライバシー配慮の風味を添えようとしている、というこ

  • 米国人ブロガー、シンガポール判事侮辱罪で逮捕

    シンガポール最高裁での公判を終えた野党シンガポール民主党(Singapore Democratic Party、SDP)のChee Siok Chin氏(2008年6月2日撮影)。(c)AFP/ROSLAN RAHMAN 【6月3日 AFP】米カリフォルニア(California)州在住のブロガーがシンガポール最高裁判事に対する侮辱罪で、シンガポール当局に逮捕、起訴された。弁護人らが2日明らかにした。 逮捕されたのは、シンガポール出身の元弁護士で、現在は米国籍のゴパラン・ネア(Gopalan Nair、58)被告。弁護人によると、被告は公務員を侮辱したとして、前月31日にシンガポールで逮捕され、2日に起訴された。 裁判所の文書によると、ネア被告は前月29日、リー・クアンユー(Lee Kuan Yew)元首相らが野党幹部を名誉棄損で訴えた裁判について、ベリンダ・アン・ソウ・エァン(Belin

    米国人ブロガー、シンガポール判事侮辱罪で逮捕
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    シンガポールでは公務員を侮辱した場合、5000シンガポール・ドル(約52万円)以下の罰金か1年の禁固刑が科される
  • (株)小学館を提訴。 雷句誠の今日このごろ。/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    週刊少年サンデー編集部
  • 英誌報道「民主・自民大連立の目的は“新聞再販制度の維持”」 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    The Economist
  • らばQ:ビル・ゲイツのスピーチ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」

    ビル・ゲイツのスピーチ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」 ビル・ゲイツがあるハイスクールでスピーチをした、「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」というものがインターネットで出回っています。 実際は彼自身の言葉ではなく、彼が抜粋でチャールズ・J・サイクスの著書「Dumbing Down Our Kids」から引用したものだそうです。 欧米的なルールではありますが、なかなか的を射た面白いルールなのでご紹介します。 人生は公平ではない。それに慣れよ。 世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。 高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。 先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。 ハンバーガーを引っくり返すということは沽

    らばQ:ビル・ゲイツのスピーチ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している
  • FACTAフォーラム ジェラルド・カーティス氏×手嶋龍一氏×阿部重夫「オバマと秋刀魚~日米政治の分かれ目」1:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2008年6月 5日 [FACTAフォーラム]FACTAフォーラム ジェラルド・カーティス氏×手嶋龍一氏×阿部重夫「オバマと秋刀魚~日米政治の分かれ目」1 6月3日、米大統領選挙の民主党候補者指名レースでバラク・オバマ候補の獲得代議員数が過半数に達した。ライバルのヒラリー・クリントン候補は近く敗北宣言する見通しで、これで11月の選挙はオバマ対マケインになる公算が強まりました。ファクタではこれに先立つ5月26日(月)に誌主催で、日政治研究の第一人者であるコロンビア大学教授のジェラルド・カーティス氏と外交ジャーナリストの手嶋龍一氏をお招きして、FACTAフォーラム・緊急トークイベント「オバマと秋刀魚~日米政治の分かれ目」を開催。ここでは、その要旨を4回にわたって連載します。 *   *   *   *   * 阿部 今日のテーマは少しシュールな

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    インターネットが選挙に革命を起こしました。オバマは2月だけで55億円集めた。それを寄付したのが73万人。100ドル以下が90%、20ドル以下がその半分。すでにオバマは150万人から寄付を集めている。
  • Web 2.0はコンシューマからビジネスのプロへ向かう

    Web 2.0はコンシューマからビジネスのプロへ向かう 900万会員を擁するビジネス特化SNS「Linkedin」創業者兼会長 Reid Hoffman氏 ビジネスに特化したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)であるLinkedinは,会員900万人を超え,就職や商談の相手探しなどシリコンバレーでのビジネスには欠かせないと言われる存在になっている(関連記事)。Linkedinはどのように作られ,なぜ成長したのか。どのように使われているのか。誰が参加しているのか。コンシューマではなくビジネスを対象にしたWeb 2.0の可能性は。日進出の予定は。Linkedinの創業者で会長のReid Hoffman氏に聞いた(聞き手は岸善一 米IPDevices 代表) Linkedinはいつサービスを始めたのか。 最初に会社のコアとなるチームを集めたのが,2002年末。会社の登記は2003

    Web 2.0はコンシューマからビジネスのプロへ向かう
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    ビジネス・ネットワーキング
  • 岐路に立つソーシャルメディア--成功へのビジネスモデルはどこに

    ソーシャルネットワーキングは今、大きな分岐点にある。一方の道の行く先は、さらなる機能の追加であり、ユーザーは閉鎖された空間を出る必要はほとんどなくなる。ほとんどのサイトがこの黄色いレンガ道を進んでいる。言うまでもなく、手に入る褒美は大きい。しかし、最後はカンザスに戻ってくることになるかもしれない。もう一方の道を進むと、交友関係(ソーシャルグラフ)の主な保存場所になる未来に行き着く。このデータは、オープンなAPIを通じて、誰でも入手できる。これはユーティリティタイプのモデルであり、他のユーティリティと同様、大きな金銭的価値を持つ可能性がある。 どちらの道に行くかは、重要な決断だ。選択をしくじれば、徐々にゆっくりと下りながら、最後には失敗する可能性が高い。 第1の道の問題は、ソーシャルメディアが誕生したときからの収益モデルに依存しているということだ。ソーシャルメディアに適した収益モデルは何だろ

    岐路に立つソーシャルメディア--成功へのビジネスモデルはどこに
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    働いている人達なら、広告なしのパッケージを利用するため、・・・
  • 紙媒体を脅かすRSSリーダー - 誰も通らない裏道

    今週の週刊アスキー(私の愛読誌)の連載コラム「ハッコウ人のおしごと」(編集人の福岡俊弘が書いている)を読んでいたら以下のような記述があった。 「戦後60年かけて地道に積み上げてきた出版ビジネスはは、インターネットの出現によって、そのビジネススケールを縮小するにまかせている。指をくわえるか歯ぎしりするか。そのふたつくらいしか出版社には選択肢がないんじゃないかと思えるほどだ。 男性週刊誌はそろそろ底を打ったんじゃないか。業界関係者からそんな話を聞いた。果たしてそうだろうか? ただの『踊り場』ではないのか?」 福岡が話を聞いた業界関係者がどんな人物かはわからないが、「男性週刊誌はそろそろ底を打った」などという認識はノー天気以外のなにものでもないので、おそらく現場を知らない人間の単なる願望なのだろう。 そう思う理由の一つにRSSリーダーの存在がある。 現在、ブログを読むのにRSSリーダーを使ってい

    紙媒体を脅かすRSSリーダー - 誰も通らない裏道
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    もし、RSSリーダーに広告の機能がついたら
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000049-mai-soci

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    5500万円の賠償を求めた訴訟は6日、東京高裁(富越和厚裁判長)で和解が成立した。毎日新聞社が和解金80万円を支払う、1審・東京地裁判決(2月)は・・・、440万円の支払いを命じていた
  • http://mainichi.jp/select/biz/news/20080607k0000m040052000c.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    5日発売の週刊文春で「毎日新聞を喰った販売局幹部『六千八百万円』背任スキャンダル」の見出しで記事を掲載。毎日新聞社の販売局幹部と販売店が結託して会社に損害を与えた、などと
  • 自民党が「報道ステーション」に訂正放送と謝罪を要求  : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    テレビ朝日に無期限で党役員会と役員連絡会の冒頭撮影を拒否する方針
  • 判決要旨 - 婚外子国籍訴訟

    鹿児島・日置 民家全焼 焼け跡から2人の遺体 80代夫婦と連絡取れず 同居の息子「雷鳴り停電。熱さと煙の苦しさで外へ逃げた」

    判決要旨 - 婚外子国籍訴訟
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    婚外子国籍訴訟で最高裁大法廷が4日言い渡した判決の要旨は以下の通り。2008/06/04 18:59 【共同通信】
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000006-gen-ent

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    従来は金融機関が融資した全額を保証協会が保証していました。もし、融資先が倒産しても、保証協会が全額面倒見てくれた。ところが、昨年10月に『共有責任制度』が導入され、融資額の8割しか保証しなくなった
  • 社説

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    分限免職が今日までほとんど行われてこなかったのは、六九年の総定員法の制定時に、国会が「本人の意に反する配置転換は行わない」との付帯決議を採択したから
  • ハロワの求人に、手取り30万以上の仕事なんて、そうそう無い痛いニュース(ノ∀`):「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマ

    「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマガジン 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/05(木) 11:04:45 ID:???0 大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給 市民で作るインターネット新聞「JANJAN」に、大阪の中学校に勤める吉田みえこさんの記事が掲載されていました。タイトルは『橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」』。 記事の内容ですが、知事の給与が145万円、それに対して私の手取りは34.5万円と少ない。とても贅沢な暮らしなんてできない。大型プロジェクト失敗のつけを人件費の削減で解消 しようというのは筋違いだ、と訴えられています。もうあきれかえるしかありません。 手取り34.5万円。こ

    ハロワの求人に、手取り30万以上の仕事なんて、そうそう無い痛いニュース(ノ∀`):「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマ
  • http://www.asahi.com/business/update/0603/TKY200806030310.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    第一生命経済研究所の熊野英生主席エコノミストによる試算
  • http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY200806060252.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    母子家庭白書、全世帯の平均所得(約564万円)の約4割、高齢者世帯の約7割の水準、05年の国勢調査では、母子家庭の世帯数は約74万9千世帯
  • http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080409ddlk40010361000c.html

    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    一定期間後に退去しなければならない高額所得者認定基準も「37万7000円以上」から「31万3000円以上」に改正
  • 公営住宅、入居基準枠を縮小へ 月収上限15.8万円 - ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

    公営住宅、入居基準枠を縮小へ 月収上限15.8万円 2007年12月26日 朝日夕刊 http://www.asahi.com/life/update/1226/TKY200712260131.html 公営住宅の入居収入基準を初めて引き下げる改正公営住宅法施行令が27日、公布される。上昇が続く応募倍率を現在の半分程度まで引き下げるのが狙いで、国土交通省は「住宅困窮度の高い人への的確な供給」を強調する。しかし、低家賃で入居できる住宅の量的な不足が改善されていないのが現状で、関係者の間では、抜的な対策を求める声が高まっている。 新基準は09年4月から適用される。国交省によると、96年制定の現行基準は、全世帯(単身を除く)の収入分布の中で低い方から4分の1の水準にあたる月20万円を、入居できる収入の上限とした。当時の全国平均の応募倍率は3.0倍だったが、年金生活世帯の増加などにより低所得者層

    公営住宅、入居基準枠を縮小へ 月収上限15.8万円 - ファイナンシャルプランナーのニュースチェック
    sarutoru
    sarutoru 2008/06/07
    改正公営住宅法、新基準は09年4月から適用、国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)