タグ

エコに関するsasakillのブックマーク (4)

  • 「Green RSS Japan」でウェブにもエコを--小川浩が取り組む情報大航海プロジェクト

    経済産業省の情報大航海プロジェクトで、RSSフィードを活用して環境とウェブ両方のエコを推し進める試み「Green RSS Japan」がスタートした。モディファイが開発したオンデマンドRSSデータベース「MODIPHI」をエンジンとして利用し、環境情報や官公庁・地方自治体などの公的情報をRSSフィード化する。 Green RSS Japanは環境問題を意識した動画のURLを収集してコンテンツとして再利用するほか、官公庁発のRSSフィードをMODIPHIベースの検索エンジンとAjaxを活用したサイトで提供する。動画収集には、チームラボが開発している動画検索閲覧サービス「サグールテレビ」のAPIを利用する。 「ウェブにもエコを」はモディファイ CEO 小川浩氏が目指してきたビジョンそのものだ。2007年末には自身のブログで「ECO2008 宣言」と題して以下のように記している。 僕は、2008

    「Green RSS Japan」でウェブにもエコを--小川浩が取り組む情報大航海プロジェクト
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:ホンダの新カラーリングが斬新過ぎて、地球終了\(^o^)/

    引っ張って引っ張って、期待させて期待させて、ようやく出した答えがトンデモない出来の悪さだったとき、その期待の分だけの失望を持って人は叫ぶのです。 「アチャー(ノ∀`) 」と。 2月26日、「F1界の革命を起こすカラーリング」とまで吹聴された、ホンダチームの新マシンが発表されました。黒一色のマシンでテストを行い、他チームが新車をお披露目する中、引っ張って引っ張って発表したその車は、まさに「アチャー(ノ∀`) 」の世界。早くも、世界中のF1ファン、日の多くのホンダファンから、「ホンダ終わったなwww」という熱烈な声が巻き起こっています。 ←これが2007年シーズンのホンダの新車「RA107」だ! 宇宙に浮かぶ地球の如く、青い地球の模様がそのままプリントされている恐ろしく斬新なデザイン。こ・れ・は、やっちまった! かねがね「斬新」と噂されていたとはいえ、まさかここまでやっちまうとは。

  • 痛いニュース(ノ∀`):山を緑化しようと、緑のペンキを数千平方mに塗りまくる→除去不可能に…中国

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/13(火) 20:26:44 ID:???0 雲南省昆明市内の富民県で、同県林業局がペンキを使って山の岩肌数千平方メートルを「緑化」していたことが明らかになった。新華社は13日付で「周辺住民も当惑を隠せない」などと報じた。 現場は石の採掘場跡で、約10人の作業員が20日以上かけてペンキの塗布を行ったという。 周辺は冬期であるために、低木などがくすんだ色を見せているが、「緑化作業」の対象地帯だけは鮮やかな緑色だ。 低木地帯と岩肌の境目では、岩石の灰色を少しでも出さないよう、低木の枝や葉にも丁寧にペンキが塗られており、放置された空き缶が転がっている。ペンキの成分の環境への影響は明らかになっていないが、除去するのは不可能だという。 新華社は「漫才のネタにもあった『ペンキで緑化作業』。失笑してしまう

  • この道しかない春の雪ふる :: 石けんシャンプーという選択肢

    「 石けん生活一ヶ月」という記事より。 昨日までは牛乳せっけん使っていたけど、今日はアレッポ使いました。なれない匂いと大きさだけど、アレッポの石けんで髪を洗っていると髪にオイルがしみるような感覚です。そんでもってシャワーで泡で流すときもそんなに軋まない。けど、私は牛乳せっけんのほうが匂いがいいし、泡立ちがいい感じから使いやすいと思う。 私の友人が、石けんシャンプーを使用しているとのこと。石けんシャンプーと言っても特別なものではなくて、単純に石けんで髪の毛を洗っているようです。 え、それじゃガシガシになっちゃわない!?と思うんですが、それなりのケアをすれば平気な様子。 彼女の手順を紹介します。 2.最初に体を洗う。その間に髪に湯がまわってせっけんが泡立ちやすくなる 3.髪を洗う 4.髪をゆすいだら、すぐにリン酢する。 5.リン酢を流す前に洗顔。 6.頭からシャワーを被って酢

  • 1