タグ

オタクに関するsasakillのブックマーク (9)

  • 丸の内OL佐々木舞の日常:合コン - livedoor Blog(ブログ)

  • 痛いニュース(ノ∀`):【Xbox360】「アイドルマスター」のDLコンテンツ売上が1億円を超える

    1 名前: 入院中(長崎県) 投稿日:2007/06/14(木) 09:12:35 ID:fqV9iu/D0● 「『アイドルマスター』が、ジワジワといい感じで。リピートもきてますし。アイテム(のダウンロード)販売が凄い。第6号まで出たのかな? 売上が1億円を超えたと。凄いよね! 売れるのは、お約束っぽいんですけど、制服、体操着(会場爆笑)、新しいビジネスモデルですよね」といった話から、「『パックマン・チャンピオンシップエディション』これもたぶん、今週中に開発費がリクープ(recoup)するという……数万人が一度にダウンロードしてくれて……」など、 すれたゲームマニア向け(?)の生々しい話がボロボロこぼれ落ちてくる。 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070613/tbev.htm 5 名前: パティシエ(愛知県)[] 投稿日:20

  • 大塚英志のおたく社会時評 第十回 岡田斗司夫について

    大塚英志のおたく社会時評 第十回 岡田斗司夫について    それにしても岡田斗司夫にはあきれた。  昨年末、「ポケモン」騒動が起きた直後、ぼくはこのスペース用に急拠、騒動につ いての見解を記す原稿を送った。担当の人間と、それからこのホームページの運営上 の責任を実際に持っているシンクタンクの担当の人間に電話で了解をとり、原稿を送 った。しかし、それは掲載が保留となった。岡田の判断だそうである。  理由については間に入っている人間からいろいろ聞かされたが、シンクタンク側に 公式に文書で出させたものには、内容に緊急性がなく、かつ、ホームページの更新サ イクルを崩せず、かつ、岡田の反対に抗してまで原稿の更新を行なうと、岡田を解任 するという話になりかねない、というものだった。そしてシンクタンクが関わる別の ホームページならすぐに掲載できる、また、次の更新日になら掲載できる、とい

  • ITmediaニュース:「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に

    手軽に意見や日記を公開できるツールとしてブログが広く普及する一方で、気軽さゆえに何気なく書き込んだ内容が思わぬ“筆禍”を起こすケースも出てきた。社員やスタッフの無配慮な書き込みが企業の信頼を揺るがす事態にもなりかねず、書き手のリテラシー向上や企業側の対策も求められそうだ。 米国系ホットドッグチェーンの「ネイサンズフランチャイジーオブジャパン」は8月23日、Webサイトに「移動店舗内スタッフによるブログ上の発言」について「極めて遺憾」とする文章を掲載した。 発端は8月12~14日に東京で開かれた「コミックマーケット」(コミケ)。会場に出店した同社フランチャイズ企業のアルバイトスタッフが、実名で運営していたブログに「みんな頑張ってバイトしています!まぁお客はみんなオタ」「大量オタ。これがぶぁぁぁぁあっているの。恐い!きもい!」などと写真付きで記事を掲載した。 これを読んだユーザーが「客をばかに

    ITmediaニュース:「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1290373/detail?rd

  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
  • ZAKZAK

    ライブドアの“美人広報”、乙部綾子さん(29)が来月4日、書き下ろしエッセー「ライブドア広報 乙部綾子」(双葉社、1260円)=写真右=を出版する。乙部さんのメガネ姿はオタク族に大人気で、写真集には堀江貴文社長(32)が撮影したオフショットも。既に芸能プロが接触したとの情報もあり、タレント進出も間近か? 写真は6月上旬に都内で極秘に撮影。16ページにわたり50点が収められる。 乙部さんは「会社のPRに少しでもなれば…」と出版を決意したが、なぜかバスローブ姿や、元スチュワーデスとあってか、空港での撮影もあり、まるでグラビアタレントのよう。 そんなセクシーショット(?)よりもファンの注目はメガネ姿=写真左。 「乙部綾子タンのメガネ姿、萌え〜」という声がネット上には多数存在し、秋葉原にゲームを買いにきた10代後半の青年も、「エロゲーに登場する女教師役のイメージにぴったり」と断言する。確かに白いス

  • ZEEBRA、自己の責任感とヒップホップ・シーンに対する危機感。そして生まれた新作の3番の歌詞 | BARKS

    It's all a g@me(UBG Remix)feat. GOTZ, Chino, Sumi and KM-MARKIT ――3rdアルバム『TOKYO'S FINEST』から約1年半ぶりとなるオリジナル作品ですが、その間、何をしていたんですか? ジブラ:何をしていたかというと……オタクだったんです(笑)。パソコン・オタク。 ――うえーーーーっ!?(驚) ジブラ:エーッ!?って感じでしょ(笑)。だけど、その通り。もう、ひたっすらパソコンいじってた。もう、今はAppleScriptとか自分で書いて、iTunesは適当に自動化したりとか、そういうレベルだからね。超詳しいよ、俺。俺の周りに俺より詳しいヤツはひとりもいないもん(笑)。 ――へぇー。すごいねぇ。 ジブラ:で、iTunesも曲をバンバン入れまくりで、もう1万7千曲くらい入ってるんだけど。それで、この一年くらいはいろんな音楽を聴い

  • OTAKU展、その後の難題: たけくまメモ

    以前「たけくまメモ」でもレポートしたOTAKU展ですが、ベネチア・ビエンナーレに続き東京での展示も好評のうちに終了したことは皆さんもご存じでしょう。ところが、ここに来て思わぬ難題が持ち上がっているようです。 企画者である森川嘉一郎氏は桑沢デザイン研究所の客員教授で、俺も同校で非常勤やってるんでよく顔を合わせるんですよ。それでこないだ会ったら、なんか浮かない顔してるんで事情を聞きましたところ、 「OTAKU展の展示物を引き取ってくれる施設が見つからない」 とのこと。要するにあれですよ、あそこで展示された玩とかフィギュアとか、同人誌とかポスターとか、その他もろもろの膨大なオタクアイテムの行き場に困っているそうなんです。 まあねえ、まんだらけとか、アキバのなんとかショップに持ち込むとか、いっそヤフオクに出品すれば買い手はいるとは思いますけど、森川氏の希望はこれを文化遺産として丸ごと永久保存する

  • 1