タグ

kokuboに関するsasakillのブックマーク (7)

  • 脳ミソ引きのばしのススメ : bomberのお仕事ブログ

    脳ミソ引きのばしのススメ カテゴリ: 仕事術 目の前の仕事を一生懸命やればやるほど視野が狭くなっていくものです。 だから、たまに脳ミソを引き伸ばしてみることが必要だと思います。 客観的に自分をみてみる時間を作る。 グローバルな視野で仕事を見直してみる。 何か新たな道が見つかるかもしれません。 関係ないですけど私の場合は、シャワーしてるときとヒゲをそっている時に「お、そうか!」と思うことがあります。みなさんもそういう特定の時間ってありますかね? タグ :#仕事

    脳ミソ引きのばしのススメ : bomberのお仕事ブログ
    sasakill
    sasakill 2009/02/26
    食器洗っているときと、ジョギングしているとき。
  • タスク管理と資料整理のコツはツール選択じゃなかった!? : bomberのお仕事ブログ

    タスク管理と資料整理のコツはツール選択じゃなかった!? カテゴリ: 仕事仕事術と言うと仰々しいのでイヤなんですが、タスク管理の上手い下手の違いは使っているツールの違いではなく、運用方法の違いなんだよね、という話を急にしたくなりました。 タスク管理のツールや手法については弊社ディレクター陣がお送りするディレクターBlogに色々と紹介させていただいているので参考にしていただければと思いますが、正直ツールに正解は無いと思います。付箋であったり手帳であったりマイホワイトボードであったり、自分にあったものを使えばいいんです、きっと。 で、運用方法の違いが肝だと書きましたが、どういうことかといいますと。 「タスク管理が上手な人は、短期タスクと中長期タスクの切り分けが上手い&そのタスク切り分けの運用が上手い」 ということです。今絶対にやらなければならないものは何か?短期ではないけど中期的にはやったほ

    タスク管理と資料整理のコツはツール選択じゃなかった!? : bomberのお仕事ブログ
    sasakill
    sasakill 2009/02/04
    ガチエントリ
  • 雑誌業界 : bomberのお仕事ブログ

    雑誌業界 カテゴリ: ビジネス 前エントリーで新聞のことを書きましたが、、 先日たまたま出版社の方とお会いして、今後インターネットでやりたいことなどを直接聞く機会がありました。 これまで雑誌とインターネットの連動というのは組織構造的な理由からなかなか進んでいなかった印象ですが、いよいよ無視できなくなってくるかもしれません。理由は新聞同様に雑誌広告も非常に厳しい状況だからです。 コンテンツを作る力は圧倒的に出版社の方が優れているので、インターネットを使ったメディア支援という位置づけはアリだなあと。 ですが、、、肝はそこを推進できるキーマンがいるかどうかですが、それが一番難しいんですよね。

    雑誌業界 : bomberのお仕事ブログ
    sasakill
    sasakill 2009/01/12
    『コンテンツを作る力は圧倒的に出版社の方が優れているので、インターネットを使ったメディア支援という位置づけはアリだなあと。』
  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : 開発者募集中!「EDGE co.Lab」始動のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

    EDGE担当の櫛井です、こんにちは。 ライブドアの持っている膨大なトラフィックやwebサービスにおける訴求力、今まで培ってきたノウハウで一般の開発者が抱える問題を一緒に解決していきたい! そんな思いを抱き続けてきました。 念願かなって、このたび livedoorのラボサービスである「EDGE」の派生プロジェクトとして「EDGE co.Lab」をスタートすることとなりました。 さて、この「EDGE co.Lab」ですが 「せっかく面白いものを作ったのに、注目が集まらない」 「サーバが貧弱でいつもサイトが重い」 「一般層への宣伝ができない」 「サイト1つでは稼げない」 といった悩みを一般の開発者の方が持ち、結局はフェードアウトせざるを得ないという現状をふまえ、これらを打破し開発者を支援していくものとして位置づけております。 サービスを通じ開発者の方は、livedoorを最大限有効利用し、さら

  • CPMの良さ - kawasakiのはてなダイアリー

    livedoorディレクター Blogでとても共感する記事があがっていたのでちょっとエントリーを書いてみます。 CPMで捉える広告効果の感覚 - livedoor ディレクター Blog(ブログ) CPM感覚: mediologic.com/weblog CPMは、広告1000回表示当たり収入です。 表示回数課金型広告 収入=表示回数xCPMx(1/1000) クリック課金型広告 収入=表示回数xCTRxCPC 成果報酬型広告 収入=表示回数xCTRxCVRxCPA 表示回数における『販売率』、全ての広告における『レベニューシェア率』は現場で売上の拡大を常に狙っているlivedoorディレクターらしい指標で大事ですがここは各項目の関係性を見るためにあえて省kます。 なぜCPMでページの収益性を見るか。 私が思うにそれは 収入に関係する指標が少なくて済むから 様々な収益源(広告、コマース、会

    CPMの良さ - kawasakiのはてなダイアリー
  • 「ウェブディレクターの仕事術 〜信頼関係を構築するポイント〜」 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは。「学校では教えてくれないディレクションシリーズ」でおなじみの小久保です。 今回は、ウェブディレクターが仕事をする上で重要な「周囲との信頼関係の構築」について書きます。「こんなの当たり前…」と感じる人もいるかもしれませんが、当たり前なことほど誰も教えてくれないものです。ぜひ参考にしてみてください。 新米ディレクターは、些細な問題にゴツンゴツンとつまずきがちです。対して、敏腕ディレクターがサラサラーっとスムーズに仕事をこなせるのは、周囲との人間関係の築き方が上手だからだと思います。 ただし、どんなに“デキる”人であっても一足飛びで信頼を得られるわけではありません。新しく付き合う相手に対しては、コツコツと地道に信頼関係を築くことが必要です。以下のポイントを念頭に取り組んでみてはいかがでしょうか? ●信頼関係を構築する8つのポイント 【01】最初はできるだけ丁寧に説明し、相互理解に時間

    「ウェブディレクターの仕事術 〜信頼関係を構築するポイント〜」 - livedoor ディレクター Blog
    sasakill
    sasakill 2008/03/13
    『最後は「人間力」(中略)長年の修羅場の積み重ねで、身に着けた「オーラ」』
  • bizmarketing.ne.jp

    This domain may be for sale!

  • 1