タグ

kushiiに関するsasakillのブックマーク (13)

  • YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (準備編) : 941::blog

    満を持してというわけでもなく、純粋に事後処理にまるっと1週間かかってしまいやっと エントリ書き始めたというていたらく。こんにちはー!くしいです!みんな元気ー!? もう楽しすぎたYAPC::Asia Tokyo 2010の話をしていきたいです。 ほんとは「やっぷしーたのしかった、おしまい」とかで終わってみたかったんだけど、長くてもいいから 今回の開催に関しての話を聞いてみたいっていう変わった人が一定数いるようなので遠慮無くだいぶ長く、 適当に、かつ大胆に、正直に書いてみたのでお時間のある方はお付き合いください。 なんで自分がYAPCをやることになったのか、どういったアプローチで運営していたか、Perlへの思い みたいなものもちょっとご理解いただけたらなと思います。 長文書くのが得意じゃないので読みにくい&半年かけたプロジェクトなので 当にやたらと長くなりました。あらかじめご承知おきください

    YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (準備編) : 941::blog
  • ブログを書くと人生が変わる! 日本工学院八王子専門学校で「ブログ授業」をしてきたので裏方の話 : 941::blog

    10月に発売された「今日からはじめるライブドアブログ」の宣伝も兼ねて 日工学院八王子専門学校というところで授業の1時間をお借りして授業をさせてもらった。 学校名なげえよ! って、実は私が10年くらい前に卒業したところなので いちおう母校ってことになるんですけどね。今はもう無いらしい「マルチメディア科」 という学科に私は通っていたのだけど、時が経つのは早い。 マルチメディア科って、ねぇ。ほんと。おもしろい。 実はが出るずっと以前から「学生の方を対象にブログについて授業とかしたいよね」 と、ブログの事業部長であるsasakillとかイベント隊長のやぶっちとかと 話していて、タイミングもよいし母校紹介しまっせということで繋いでみた。 講師はlivedoor Blogのメインディレクターをしている坪田くん。 今回の授業で話すテーマは「ブログを書くと人生が変わる!」という事だった。 なかなかいい

    ブログを書くと人生が変わる! 日本工学院八王子専門学校で「ブログ授業」をしてきたので裏方の話 : 941::blog
  • 第3回マネタイズHacksを開催したので裏側を紹介 : 941::blog

    編のまとめエントリに掲載する動画とかを作っているところなので、順番が前後しちゃうけど裏側を紹介。段取り8割、と言われるくらいに事前の準備が大事だなあと思うので細かく書いてみる。長いよ。 まず最初に、多数の反響をいただいているようで、ありがとうございます。現場にいる人のための会なんですが、そうじゃない方にも言及いただいているようで誠にありがとうございます。 ちなみに「収益化」を拡大するためのTipsを共有しようぜ、が当初のメインテーマなので「Hacks」にしたのです。今回はちょっとあれでしたけど別に間違ってないんですけどね。聞いてる側からすればHackに聞こえるものもあるかなという意図です。 3回目開催の経緯さて、「現場同士でもうちょっと情報共有したいね」と始まったマネタイズHacksも3回目。元々は川崎さんと佐々木さんとで軽く話した内容を私が膨らませて具体的にどういう企画で誰を呼んでやる

  • ハルヒのコースターもらった : 941::blog

    sasakill
    sasakill 2009/03/11
    ハルヒ好きには張飛を。
  • 変わった名刺が机の上においてあった : 941::blog

    sasakill
    sasakill 2009/01/30
    記事になるの早っw
  • ライブドアのテクセミやるからサブテカ集まれ−! : 941::blog

    sasakill
    sasakill 2009/01/28
    『この言葉ってのは、メディア事業をメインとしたインターネット事業を 専門に行う会社として今のライブドアとして分社化した時に掲げられた 言葉だったりする。もう、この言葉が大好きすぎる。 どんどんオープンにし
  • タカオカフミノリ_好友録 :: “仕事、楽しい?”

    ライブドアの名物ディレクターたちと気のおけない飲み会。 むこう向きのyabucccchi、ポーズが決まってる941、聴いてるふりのsasakill。 そろそろ営業のオッサンに一言いっておくか、ということで誘ってもらいました(笑) って、飲んで、喋って、また飲んで、褒めコロシあって、罵りあって・・・ と、sasakillが突然、 「最近プライベートと仕事がいい感じに重なり合ってきてて・・・なんか、好きなことしてたらそれが仕事で、みたいな」 そしたら、941が、間髪入れずに、平然と、 「あ、それ、わかる。そうだよね」 おおお!と驚く小生の横で、これまたふつーに笑顔でうなずいとるyabucccchi。 あのさ、君ら、相当、素敵な話やぞ、それは! 仕事をしている時間を8時間としたら、 毎日の3分の1は仕事。 起きてる時間の半分は仕事。 だから、 仕事が楽しいことは重要。 仕事を好きなら幸せ。 好

    sasakill
    sasakill 2009/01/23
    『あのさ、君ら、相当、素敵な話やぞ、それは!』
  • 高岳さん、昨晩はありがとうございました : 941::blog

    sasakill
    sasakill 2009/01/22
    ちょw 俺が寝てるwww
  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : 開発者募集中!「EDGE co.Lab」始動のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

    EDGE担当の櫛井です、こんにちは。 ライブドアの持っている膨大なトラフィックやwebサービスにおける訴求力、今まで培ってきたノウハウで一般の開発者が抱える問題を一緒に解決していきたい! そんな思いを抱き続けてきました。 念願かなって、このたび livedoorのラボサービスである「EDGE」の派生プロジェクトとして「EDGE co.Lab」をスタートすることとなりました。 さて、この「EDGE co.Lab」ですが 「せっかく面白いものを作ったのに、注目が集まらない」 「サーバが貧弱でいつもサイトが重い」 「一般層への宣伝ができない」 「サイト1つでは稼げない」 といった悩みを一般の開発者の方が持ち、結局はフェードアウトせざるを得ないという現状をふまえ、これらを打破し開発者を支援していくものとして位置づけております。 サービスを通じ開発者の方は、livedoorを最大限有効利用し、さら

  • ウープスデザインブログ

    トレンドに振り回されない。デザインの考え方を等身大にまとめたを書きました。 手書きPOPをIllustratorでつくろう!〜POPができるまで〜 Twitterで就職、テレビ出演、出版、セミナーできた自分がしてきたソーシャルメディアで意識していることを書いてみる 基の基!綺麗なデータの作り方:ロゴ編 タイポグラフィが苦手な人におすすめしたい私のやり方 高円寺コワーキングスペース「こけむさズ」始動 建築再構企画 ロゴマークデザイン 「あの記事も残しておいて欲しい」などがあれば教えてください。気が向けばサルベージします。

    sasakill
    sasakill 2008/02/25
    941さんとforestkさんのガッチリ握手
  • トレビアンニュースの中の人ブログ : 『CSS Nite』に行ってきた - livedoor Blog(ブログ)

    2月21日に銀座アップルストアで『CSS Nite』がありました。 自分はカメラ撮影係ということでかり出されて行ってきました。 出演したのは“livedoor ディレクターブログの中の人”ということで櫛井さんと佐々木さんの2名。 『livedoor ディレクターブログ』の話なのでCSSやらはあまり関係有りません。 どちらかというとlivedoorのディレクターとしての話全般でした。 内容説明するの面倒なので画像で解説します。 ▲佐々木さん(手前)と櫛井さん(ピントが合ってない方)。 ▲「最高ですか-!」と叫んでるところ。 ▲トレビアンニュースがないよね。ハブられたか……。 ▲緊張気味で指が小刻みに震えてた。 ▲佐々木さんはマイペースで話してました。 まぁ内容は後日『livedoor ディレクターブログ』で公開されると思うのでそっちをみてください。 動画も撮ったのでそちらもニコニコ動画かYo

    sasakill
    sasakill 2008/02/22
    「最高ですかー!」ってちょっとw パーとかチョキとか出してるとこも写して!
  • 941::blog : CSS Niteでお話してきました - livedoor Blog(ブログ)

    CSS Nite in Ginza, Vol.22 でお話させていただきました。 ご来場いただいた方々、遠方から駆けつけてくれた方、あまり興味がないかも 知れないけれど最後まで聞いてくれた皆様、実行委員の皆様、ありがとうございました。 打ち上げ会場にて、アンケート結果を軽く拝見しましたが好意的な感想が多く 嬉しかったです。 120〜140名くらいの方々が来ていらっしゃったように思いますが こんなに多くの方の前で話をするというのが始めてだったので 実は結構緊張していました。 てことで、振り返ってみたいと思います。 <1ヶ月半くらい前> 主催の鷹野さんよりお話をいただいて顔合わせ兼打ち合わせ。 CSS Niteの概要と会の主旨などについてご説明いただく。 「例えばこういう話などであれば出来ると思います」ということで 第二回 webディレクター勉強会で使った資料をお見せし

    sasakill
    sasakill 2008/02/22
    『ここからが俺たちのスタートなのかも。頑張ろうね』のところは、雰囲気BOOWY風。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 1