タグ

2007年7月18日のブックマーク (4件)

  • アクセス解析は語る、ポータルサイトのブラウザ事情 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、livedoorのブログ担当ディレクターの久野(くの)です。『livedoor Blog』のポータル(http://blog.livedoor.com/)には、毎日何十万という膨大な数のアクセスがあり、ある人はlivedoorトップから、またある人は検索結果からと、さまざまな方法でサイトに訪れます。 それだけ多くの人がいれば当然、インターネットを見ているパソコン環境も多種多様であることが予想されます。『livedoor Blog』のポータルではアクセス解析を活用し、便利で使いやすいサイト作りに役立てています。たとえば、サイトに訪れて利用されるユーザーのパソコン環境や、どのページにどこからどのくらいアクセスがあるのかといったデータを日々調査しているわけです。今回は、そんなアクセス解析のデータを一部ご紹介いたします。 ウェブディレクターやプログラマーのようにインターネットに精通し、

    アクセス解析は語る、ポータルサイトのブラウザ事情 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Fastladderの英語がアレな続き

    光速をこえたRSSリーダーFastladderの英語がアレな件です。今日はセッションが切れると出るダイアログの文。 You need to sign in to Fastladder Please reload the browser and sign in again 「You need to sign in to Fastladder」なのはいいけど、「どうして」が抜けています。「reload the browser」もよくわからないかんじ。 現象: we can't process your request. 理由: the session timed out. 対処法: press "reload" button on your browser and sign in again. まとめると SESSION TIMED OUT. Please press the "reload"

  • アルバムを無料配布したPrinceの戦略(1) | WIRED VISION

    アルバムを無料配布したPrinceの戦略(1) 2007年7月17日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Eliot Van Buskirk 2007年07月17日 ジャズ界を中心に活動した伝説的トランペット奏者Miles Davisは、その自叙伝の中で、音楽を変革できる唯一のミュージシャンはPrinceだと記している。 Davisが主に評価していたのは音楽の才能だが、Princeのビジネスの才覚も念頭に置いていた可能性はある。実際、Princeは米Warner Music Group社との契約を1994年に解消し、ピアツーピア(P2P)ネットワークでの音楽の共有を早い時期から支持。さらに、大物アーティストではあまり例のなかった公式サイトでの楽曲販売に乗り出すなど、長きにわたって革新的な戦略をとり続けている。そんなPrinceが今回計画しているのが、アルバムの無料配布だ。 しか

    sasakill
    sasakill 2007/07/18
    昔っから大好きです
  • http://www.tozan.org/fuji/