タグ

2008年9月13日のブックマーク (12件)

  • Ant+Ivy vs Maven2 - N2 ToolBox(跡地)

    Apache Ivyについてもう少し調べてみました。Maven2 との比較で考えてみたいと思います。 Apache Ivyの機能は依存関係を解決するという限定されたもので、ビルドプロセスの構築に必要な残りの部分はAntが担当します。 一方 Maven2 はプラグインの形でビルドに必要な全ての機能が提供されており、かつ少ないPOMの記述量でそれらの機能が利用できるように工夫されています。 Ivy自体は設定ファイルの記述量が少なくて済むようにほとんどの設定項目に妥当なデフォルト値が設定されているのですが、Antが担当する部分は当然自分で書かなければならないし、書くことができます。 Maven2 ではフェーズを自分でカスタマイズすることが困難であるが故に、ちょっと難しいことをやろうとすると、それを実行するantrunの設定をどこのフェーズにバインドさせるかで悩まなければならない場合がしばしばあり

    Ant+Ivy vs Maven2 - N2 ToolBox(跡地)
  • 404 Blog Not Found:gOS = "Gubuntu"; # *ubuntuいろいろ

    2008年08月23日04:30 カテゴリArtLightweight Languages gOS = "Gubuntu"; # *ubuntuいろいろ 気分転換にgOSを試してみた。 これ、気に入ったよ。オリジナルUbuntuよりいいかも。 これなら、確かに「Windows税フリー」な安価電脳にぴったしだ。 こちらが、その結果。 Google Gadgetを OS X の Dashboard 代わりに使うというのはいいアイディアだと思う。 とはいっても、実は gOS はほとんど Ubuntu で、違いは文字通り Skin Deep である。見比べてみればわかる。中身は Ubuntu 8.04 そのものである。 gOSとUbuntuの違いより、Ubuntu/Kubuntu/Xubuntuの違いの方が大きいのだ。これら三つはそれぞれデスクトップ環境が Gnome, Kde, そして Xfce

    404 Blog Not Found:gOS = "Gubuntu"; # *ubuntuいろいろ
  • hadoop-ec2でアクセス解析してみたよ!

    前回(http://d.hatena.ne.jp/lopnor/20080831/1220183688)サンプルプログラムを動かすところまで行きましたけど、今回は例のid:naoyaのhadoop streamingでアクセス解析(http://d.hatena.ne.jp/naoya/20080513/1210684438)するのをやってみます。というかなんとかたどり着いたのでまとめを書きます。 *ec2の使い方 id:rx7さんがとても丁寧に説明されている資料(http://d.hatena.ne.jp/rx7/20080528/p1)があるので、そちらを読めば完璧だと思います。僕もこれでec2が使えるようになりました。 *hadoop-ec2の使い方 https://codezine.jp/article/detail/2841がイントロダクション。http://d.hatena.n

  • EhCache Serverを使って1テラバイトのキャッシュをデプロイする

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    EhCache Serverを使って1テラバイトのキャッシュをデプロイする
  • ホリエモン、ITを語る

    ホリエモンITを語る 2008-09-12-1 [News] なかなか興味深い話も。 取材者の意地悪な質問により、いろいんな話題が引き出されている感じ。 - 沈黙を破ったホリエモンITを語る (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080910/314505/ 僕のビジョンは非常に単純でした。テレビの画面にURLを流し続ける, ただそれだけでした。ネットにユーザーを集める純粋な広告媒体として, テレビ局が必要だったのです。 テレビ局を買収しなくても、CM出稿すればいいじゃないかという批判もありました。 しかし、当時のテレビ局はURL等ネットに誘導するものを表示する時間を かなり制限していたし、そもそもスポットCMは既に費用対効果を考えれば割高で、 売れ残りの枠もかなりあったはずです。 テレビの画面にURLを流し続け

    ホリエモン、ITを語る
  • ブータン旅行記 (1/3) 佐納康治

  • 平安京エイリアン - Wikipedia

    『平安京エイリアン』(へいあんきょうエイリアン)は、1979年夏に東京大学の理論科学グループ(略称:TSG)が開発した固定画面アクションゲーム。 最初はApple II版として、その後TK-80BS版が作成され、それを基としてPC-8001版、MZ-80K版が続いて開発された。これらは1979年11月の駒場祭で公開された。このうち、TK-80BS版が1980年2月に工学社「I/O」にてプログラムリストとして掲載された。追って1980年4月より「I/O」の「カセット・サービス」にてTK-80BS版と合わせ、それまで未公開であったMZ-80K/C版及びPC-8001版が販売開始となった。 一方、アーケードゲームとしての開発も平行で進められ、1979年10月のアミューズメントマシンショーでの発表、1980年1月には日の電気音響からアーケードゲームとしてオリジナルより先に稼働開始された。 プレイ

  • カステラ - Wikipedia

    カステラは、鶏卵・砂糖・水飴・小麦粉を混ぜ合わせた生地をオーブンで焼いた菓子の一つ。ポルトガルから伝わった南蛮菓子を元に日で独自に発展した和菓子である。プレーンタイプにも蜂蜜・牛乳を加えることがあり、チョコレート・抹茶・黒糖などを加えた変種も存在する。 近代以前は「カステーラ」「カステイラ」と呼称・表記されることが多く、「家主貞良」「加須底羅」などの漢字を当てた表記とともに、現在も一部の商品名などに名残が見られる。 種類[編集] ポルトガルには「カステラ」という名の菓子はなく、後述する原型とされる菓子も、カステラとは見た目も製法も異なる。 日におけるカステラは長崎県長崎市が場とされている。正方形または長方形の大きな型に生地を流し込んで、オーブンで焼いた後にさお型に切る。もち米から作られる水飴の使用が日(長崎)の特徴、ひいては和菓子に分類される要因で、しっとりとした感がある。さお型

    カステラ - Wikipedia
  • スラッシュドット・ジャパン | クマムシ、宇宙から生還

    過酷な環境に耐えられることで有名なクマムシを宇宙空間にさらす実験が行われ、その結果クマムシは宇宙空間でも生き延びることができる、ということが分かった(論文概要、Wired Vision、/.家記事)。 昨年9月に打ち上げられたESA(欧州宇宙機関)のFOTON-M3ミッションには、実験のため乾眠状態となった2種類のクマムシが搭載された。クマムシは宇宙線のみを浴びる個体と太陽光と宇宙線の両方を浴びる個体に分けられ、10日間宇宙空間にさらされた後、地球に帰還した。 帰還したクマムシを乾眠から目覚めさせたところ、宇宙線のみ浴びたクマムシのうち1種類は、その68%が復活したとのこと。復活した個体はその後卵も産み、その卵も問題なく孵化した。宇宙線に加え、地球の1000倍とも言われる太陽からの紫外線を浴びたクマムシは殆どが死んでしまったが、生き延びた個体もいた。 細菌や、地衣類と呼ばれる菌類の一種は

  • ブログ的不安と矜持 - 雑種路線でいこう

    毎日RSSリーダーで数百件の記事を読む。そのうちいくつかに反応してブログエントリを書くんだけど、そんなことばかり続けていて大丈夫かと不安になる。結局のところブログってフローの情報で、条件反射的に書く自分のブログもまたフローの漠とした印象論でしかない。 積み上がらないし、矛盾しているし、膨大なガラクタに過ぎないのかも知れない。時には人々を励まし、建設的な議論を惹起し、あとから読むに耐える文章もあるとしても、多くのエントリはその時期のコンテクストに依存し、なぜそんな細かいことにこだわっていたのか不思議になることもある。個人的な日記だってそういうものだが、日記と違って他者の視線を前提に書いているし、ホッテントリに入るか一喜一憂しながら書いている分、余計に足を取られる危険を感じる。 このところ特にそういうことを考えるようになったのは、自分の言説があまりに典型的であることに気付かされたからだ。ひとつ

    ブログ的不安と矜持 - 雑種路線でいこう
  • ニュースリリース 企業情報 花王株式会社 - 室内干しで発生しやすい洗濯物の“生乾きのニオイ”発生に皮膚常在菌が関与 洗濯物に残った汚れを代謝して“生乾きのニオイ”物質を生成し�

    花王株式会社(社長・尾崎元規)ファブリック&ホームケア研究センターは、下やトイレのニオイなど、日常生活における嫌なニオイの対策に取り組んできました。  このたび、洗濯物を室内干ししたときに発生しやすい“生乾きのニオイ”の発生には、皮膚に普通に存在している皮膚常在菌の一種である“表皮ブドウ球菌”が関与しており、洗濯物に残った身体汚れであるタンパク質や皮脂を栄養分としてニオイ物質を生成していることを明らかにしました。  研究は、日繊維製品消費科学会2008年次大会(2008年6月21~22日、名古屋)で発表しました。研究成果は、ファブリックケア商品の開発に応用していきます。 図1 室内干しで発生する“生乾きのニオイ”に皮膚常在菌が関与 ~生活習慣の変化に伴って増える室内干し~  花王は、洗濯行動に関して、最近の消費者実態を調べました(2008年3月、全国222名)。  その結果、91

  • scalaのWebフレームワーク liftで遊ぶ 目次 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    このエントリは scalaとか全然知らないjavaプログラマが、scalaのWebフレームワークliftで簡単なアプリケーションを構築するまでの過程をまとめたものです。 続きものです。全何回になるかはわからないけど、公式サイトのドキュメントに書いてある内容を実際に動かした後、 何らかのアプリケーションを実装するとこまでできればいいなぁと思います。 使用するliftのバージョンは、2008年8月8日現在で最新であるlift-webkit-0.9です。 目次 この目次はエントリが追加されたら更新します。 チュートリアル チュートリアル的な内容です。公式サイトのサンプルコードを動かしてみます。 scalaのWebフレームワーク liftで遊ぶ(1) - liftってなんなの?javaなの? - ゆろよろ日記 scalaのWebフレームワーク liftで遊ぶ(2) - インストール - ゆろよろ日

    scalaのWebフレームワーク liftで遊ぶ 目次 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記