20120621
やりすぎでしょ!「同僚が休暇中なのでPCキーボードを細工してみた」 欧米では有給休暇がのんびりとれる国が多いようで、日本の休暇事情からするとうらやましい限りですよね。 でも、必ずしも良いことばかりとは限りません。 「同僚が長い休暇中なので、PCキーボードに手の込んだイタズラをすることにした…」という写真をご覧ください。 1. まずキートップを取っ払い、まんべんなく種を撒きました。 2. そしてせっせと水をやり……!? 3. 当然芽が出てきます。ありえないところから! 4. あっちの隙間からも、こっちの隙間からも! 5. しかしどんな長い休暇なんでしょう。 6. ガーデンらしく小物を。 7. むしろここまで成長する前に、同僚に帰ってきて欲しいと思うほどの長期休暇ですよね。 8. 休暇の長さを突っ込むべきなのか、同僚のやりすぎを指摘すべきか悩むところです。 とりあえずキーボードを植物プランター
このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしもクックパッド株式会社の立場、戦略、意見を代表するものではありません。また、所属についての情報は、2012年6月時点のものです。 勤務先のクックパッドが札幌Ruby会議2012のRubyスポンサーになりました。転職して5〜6ヶ月くらいにスポンサー募集があったので、スポンサーやるんだろうなとおもっていたらエンジニア統括マネージャの井原さんがよろしくやってくれていたのでした。 あと、札幌Ruby会議2012では以下のメンバー(含パートタイム)が発表する予定です。 hotchpotch - Technology that drives fun cooking 2012 miyagawa - Ruby; Exported mrkn - Distributed RSpec sorah - Guide to Social Coding その他にも、クック
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/20(水) 08:16:37.18 NTTは雇用制度を抜本改革し、来年度から65歳までの雇用延長制度を導入する。 来年度からは新卒の昇給率を低く抑える一方で、現在の選択制による退職・再雇用制度を廃止し、 希望者は65歳まで雇用契約を延長できる。 雇用延長を求めていた労組も基本的に受け入れる方針で、7月中にも労使で詳細を詰める見通しだ。 政府は3月に高年齢者雇用安定法改正案を国会に提出しており、 成立すれば企業は2013年度から希望者全員の65歳までの雇用延長が義務づけられる。 NTTは改正案の成否にかかわらず独自に雇用制度を改正する。 同社がいち早く雇用延長制度の導入を打ち出したのは、東日本大震災後の通信回線復旧作業などを 通じてベテラン技術者のスキル維持が経営課題に浮上したのに加え、雇用安定による グループ求心力の強化を図るのが狙い。 経営側が
面白法人カヤックが、ソーシャルゲームなどのスマートフォンアプリ使用時にリアルタイムのコミュニケーションを可能にするグループチャットSDK「ナカマップSDK」の提供を開始した。 「ナカマップSDK」は、カヤックが運営し、26万人が利用する無料グループチャットアプリ「ナカマップ」の主要機能の「リアルタイムメッセージ機能」を他のディベロッパーが愛初したアプリにも提供するもの。 「ナカマップ」は家族や友達など関係性ごとに複数のグループを作り、そのメンバー間でチャットをしたり現在位置を共有したりすることができるコミュニケーションアプリで、現在は複数のゲームアプリのユーザーが「ナカマップ」を活用してゲームプレイ中にチャットをしているという。 スマートフォンアプリを提供しているディベロッパーは、「ナカマップSDK」を導入することでアプリにグループチャット機能を実装し、アプリ利用時にユーザー同士のコミュニ
を労働時間の途中に与えること、とされています。 始業時刻と終業時刻のとらえ方は、地味にクリティカル この始業時刻と終業時刻、シンプルなようですが、実はさまざまなとらえ方があります。 いろいろな企業の就業規則を見てみると、単に「始業時刻は○時○分、終業時刻は○時○分」とだけ書かれているものがあれば、それぞれの時刻を定めた他に「始業時刻とは実際に業務を開始する時刻をいい、終業時刻とは業務の終了時刻をいう」と細かく定めているものもあります。 なぜこのような違いがあるかというと、労働時間は給与を計算するための根拠となるからです。 給与は実際に働いた時間に対して計算し、支給するのが原則です。そのため、始業時刻・終業時刻をどうとらええるべきか、定めているというわけです。 始業時刻ギリギリに出社し、まずはコーヒーでも入れてWebでニュースをチェックし、実際に仕事を始めるのは始業時刻を過ぎてから……という
39歳。不惑の境地には達しないが、若者と称するのは図々(ずうずう)しい。人生の完成形か、まだこれからなのか、どっちつかずで不安定。 そんな39歳をテーマにした異色のドキュメンタリー「ザ・39歳」が、BSのTwellVで放送中だ(隔週日曜午後9時)。司会は教育評論家の尾木直樹で、キャッチフレーズは「39歳から日本が見えてくる」。その狙いとは。 不動産サイト「ホームズ」によると、新築分譲一戸建て平均購入年齢は39・1歳。また労務行政研究所の2009年調べでは、課長昇進の標準は39・4歳だった。一方、40代になると結婚できる確率は激減し、メタボリックシンドロームの割合は激増するという。 「39歳は大人になるための最後の1年」。番組を企画した同局の浅井洋一編成・営業本部長は、そう位置づける。39歳は団塊ジュニアにあたり、親の世代である団塊層にもアピールできる。BS視聴者層とも合う。 「課長」「婚活
パソコン、タブレット、スマートフォンなど様々な端末から利用できる個人向けクラウドサービス「Evernote(エバーノート)」。テキスト、画像、音声、動画など多様な形式のファイルをあらゆる端末からクラウド上に保管でき、また即時に引き出せる。無料でも利用でき、プレミアムサービスを有料として提供する「フリーミアムモデル」の体現者としても名高い。 現在、全世界で3000万人の会員を持つ米エバーノートは初期にNTTグループ傘下のドコモキャピタルから投資を受け、早い段階から日本市場を開拓。他の類似サービスから一歩抜け出している。同社を率いるのはフィル・リービンCEO(最高経営責任者)。米シリコンバレーで起業した経営者の中で、リービンCEOほど頻繁に日本に訪れるCEOは他にいない。100年以上存続する企業が世界で最も多い日本から数多くのインスピレーションを受け、永続的に続く会社作りを目指すなど、シリコン
(図録▽中卒・高卒・大卒別の3年以内離職率より) 三角のマーカー付きの赤線が大卒です。こうして見てみると、データがある1987年から変わらず大卒の離職率30〜35%で推移しています。 ベストセラー本の影響か、最近になって若者の離職率が上がっているのかと勘違いしていましたが、数字だけ見ると「若者は昔から3年で辞めていた」んですね。 社会問題のように見えるのは中卒・高卒の方々の離職率の高さ。 下図はやや古いデータではありますが、さらに詳しく見てみると、中卒の方は1年目で40〜50%の人が辞めていることが分かります(平成15年版 国民生活白書、最近のデータはこちら)。 「仕事への執着心が低い若年」? 国民生活白書では「仕事への執着心が低い若年」という見出しがありますが、ジョブホッパー的に会社を辞めている僕としては、何だか軽く違和感を覚えます。 仕事への執着心が低く見えるのはあくまで結果で、実は「
餃子といえば、中国から日本に伝わって独自の文化を築いた「日本の国民的おかず」である。中国では水餃子が一般的だが、日本では焼き餃子が浸透している。 そんな日本の餃子が、フランス・パリで驚異的な人気を誇っているという。なんと! 餃子専門店に多くのパリっ子たちが行列を作っているというのだ。ということで、実際にパリの餃子専門店『餃子バー』(GYOZA BAR)に行ってみたゾ。 ・フレンチよりも人気の餃子バー 『餃子バー』があるのは、パリの中心部・地下鉄Richelieu駅から徒歩1分のアーケード街。このアーケードには多くのフレンチレストランが入っているものの、行列ができているのはこの『餃子バー』だけ。 ・時間に余裕を持って行こう 20:00ごろ店舗を訪れるとすでに15人ほどの行列ができていた。店内に席が12席しかないことと、じっくりとビールを飲みながらトークをする客が多いことから、けっこう
申し訳ございません。アクセスする権限が無いか、 削除されたか、ページが現在は存在しません。 お手数ですが下記のリンクからお戻りになってください。
はじめに Treasure Data Analytics シリーズは,Treasure Data の提供するクラウドサービス上で実行可能な様々なデータアナリティクスのユースケースなどを紹介して行く長いシリーズです。第1回および第2回では「Treasure Data」とは何か,またその特徴およびメリットは何かについて紹介する予定です。 第1回では Treasure Data の提供する Cloud Data Warehouse サービスのイントロダクションを,第2回では「データアナリティクスを行うための Platform とは」という観点で Treasure Data の魅力をお伝えできればと思っています。 ※ なお Treasure Data は高度なインフラ・ソフトウェアテクノロジーを駆使しておりますが,本シリーズはデータアナリティクスを主眼においており,このサービスを支えるインフラ基盤
上の動画は今月初めに公開されたOK Goの新曲"This Too Shall Pass"プロモーションビデオだ。OK Goの曲に合わせてルーブ・ゴールドバーグ・マシン――いわゆる「ピタゴラスイッチ的なもの」が大アクションを繰り広げる。後半の盛り上がりが非常に印象的な作品だ。この動画は公開されてから猛烈な勢いで再生されていて,13日の時点で750万再生に達している。 この動画はそれ自体が非常に面白い作品だけれど,実はその裏には複雑な事情が潜んでいる。 簡単なまとめ OK Goが契約しているレコード会社(EMI)はPV動画の外部埋め込みを許可しない方針をとっている。しかし,外部埋め込みが無ければバイラル的な広がりは起こりえないということを知っているOK Goのメンバー達は,この制約を迂回するために,State Farmという保険会社と交渉し,この会社の広告という形でPVを制作することにした。制
公開日:2012年6月21日 カテゴリ:アレな話題 ホームページが障害で表示されないとか、アクセス過多で重たすぎる程度なら許容の範囲ですけども、サーバーのデータが初期化されましたという、Web屋としては笑えない、むしろ笑うしかない状況が発生しましたよ。 それも稼働率100%保証のファーストサーバーさんというのも驚きでございます。 今回サーバーデータ初期化事故に遭遇してしまった X_urara_X さんに状況を取材させていただきながら、損害の保証はされるのかどうか、規約(約款)を確認してみました。 【2012.6.25追記】 中間報告が掲載されたので記事を書きました。ファーストサーバーの事故原因がほぼ人災だった。その概要と今後についてまとめてみました。|楽しければいいのです。 信頼のファーストサーバーがまさかの・・・ Web屋にとって顔面蒼白な事故(障害)がございましたねー。 ファーストサー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く