タグ

2006年7月31日のブックマーク (19件)

  • JSmartyとは? - Thousand Years

    概要 JSmartyはPHPのSmartyを模したJavaScriptで動くテンプレートエンジンです。テンプレートAPI部分についてはSmartyを準拠しており、それ以外にも文字列処理が便利になるようにAPIを提供します。 デモ http://www.starmsg.net/samples/JSmarty/plugin.html ダウンロード http://code.google.com/p/jsmarty/downloads/list Hello World!! <script src="JSmarty.js"></script> <script src="JSmarty/Compiler.js"></script> var smarty = new JSmarty(); smarty.assign("foo", "Hello World!!"); smarty.display("str

    JSmartyとは? - Thousand Years
    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    SmartyのJavascript版
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    うーん。おもしろいかも
  • スタイルシート切り替えスクリプト / CSSメモ

    前置き 外部スタイルシートを使うとき、ひとつのHTML文書に複数の代替スタイルシートを指定することで、それらを切り替えて使うことが可能です。 この切り替えは、例えばNetscape6ではメニューの「表示>スタイルシート」で行えますが、残念ながら世間でシェアが最も多いブラウザであるMicrosoft Internet Explorerでは標準の機能にありません。 ところが「outsider reflex」(このサイトはデザインが格好いいので必見です)でMSIEでもスタイルシートを切り替られるスクリプトを紹介していました。 それに刺激を受けて、私も似たようなスクリプトを作ってみました。 ここで公開するスクリプトは、「三日坊主++の部屋」(現在は閉鎖)で公開されていた、MSIE5で代替スタイルシートを扱う方法を使わせて頂いています。 ソース HTML <!DOCTYPE HTML PUBLIC

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    CSS切り替え
  • Webデザイン エンジニアリング---目次:ITpro

    この数年間で,(インターネットの総称としての)Webは私たちの生活に深く関係する身近なツールになりました。様々な情報を,この環境の上で閲覧や操作できることは,特別なものから,徐々に当たり前で,なくてはならないモノに変わろうとしていると言えるでしょう。 特別なものから日常のものへとシフトしていく中で,Web自体も大きく変わるべきところが見えてきています。様々なことが挙げられますが,利用者という立場からすれば,やはり「ユーザー・インタフェース(UI)」が一番の関心事です。 特定のITリテラシの高い人たちだけが使うものではない世界に突入する以上,作り手の側の意識も変化しなければ,ニーズに対応できません。そして,こうしたWebアプリケーションの大量生産の時代にも入っています。今あるWebアプリケーションは,私たちの生活を便利にしてくれていますが,これで十分ではないのです。もっと多くの分野で,もっと

    Webデザイン エンジニアリング---目次:ITpro
  • hori-uchi.com: Sledgeのセッション用テーブルはMyISAMにしています。

    naoyaさんのエントリーnaoyaのはてなダイアリー - MyISAM vs InnoDBに反応して、久々にエントリを書いてみます。 FlipClipは、すべてMyISAMで運用しているんですが、理由はあんまりなくて、デフォルトでMyISAMだからってのが大きいのと、スナップショットを取るのにmysqlsnapshotに手を加えたものを使っているので、InnoDBにするとそれを使えなくなるというのが主な理由です。それにまだDBがボトルネックだうはーってな状態になったことがないってのもあります。 それでも少し前にサーバのチューニングをそろそろ考えたほうがいいかなーということを考えたことがありまして、 その時にチューニングの候補に考えたものの一つが、Sledgeのセッション用のテーブルをMyISAMからInnoDBに替えてみるということでした。 セッションテーブルはスナップショットを取る必要

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    ストレージエンジン比較
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「スモールビジネスの国」と「強者と弱者の国」

    アメリカでは、「スモールビジネス」というのがこれから流行るみたいです。 ベンチャーのように大金を集めない バブリーに稼ぐのではなくて、小さいことを武器にして小回りをきかせて稼ぐ 経営者(創業者)のアイディアと情熱と信念による経営 成長指向ではない というタイプの小さな会社による新しい経済が急速に伸びているが、気づいている人はあまりいない、というような話が、Rex Hammockという人のブログに出ています。派手な資金の動きがないから見過されているが、実はそういう層が厚みを持って育っているそうです。 この人がやっている My Business Magazine という雑誌で、37 Signals の Jason Friedさんをインタビューしたそうで、そのことが彼のブログのMy Business Magazine: The Next Small Thing - Signal vs. Nois

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「スモールビジネスの国」と「強者と弱者の国」
    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    スモールビジネス
  • ヤフオクとビッダーズAPIのマッシュアップ第一弾:遊戯王カード オークション比較

    » 遊戯王カード オークション比較 Yahoo!オークションのAPI、ではなく検索結果に出てくるRSSと、ビッダーズのAPIを使って、遊戯王の全カードそれぞれが出品されているかどうかチェックできるツールです。 APIの一覧を作成する際に一番驚いたのがBiddersのAPIの存在でこれは一度いじってみないと、とつくってみました。 @IT:ネットワークコラム:API公開のずいぶん前からすでにWeb2.0でした API自体は2006年6月13日の記事を読んで初めて知ったぐらいで先月行われたコンテストの存在も知りませんでした。。 公開されているAPIには2種類あり、1つがビッダーズのオークションを対象にしたAPI、2つ目がアフィリエイト2.0ということでビッダーズ以外にもアフィリエイトに参加している企業の商品全体を対象にしたAPI。2つあるせいで若干わかりづらい。 オークションの方は、ビッダーズW

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    おもしろそげ
  • ウォークマン その3 - 丸山茂雄の音楽予報

    1979年にソニーがウォークマンを発売しました。 これが余りに便利なものだったので「アッ」という間に世界中に広まったことは前に書きました。 しかし CDを作っているミュージシャンはそんな事態が来ているにもかかわらず、80年代は「ユーザーはステレオオーディオ装置で音楽を聴いている。」という前提でレコーディングをしていたような気がします。 90年代に入ると若いミュージシャンが、自分は「ミニコンポ」しか持っていないし、音楽はヘッドフォンで聴いている、と言いはじめたので、レコーディングスタジオの大きな調整卓の上に「ミニコンポ」と同じような小さなスピーカーが置かれるようになって、大音響でミックスダウンをした後、小さなスピーカーでも念の為にチェックするという作業が加わりました。更に、2年程前からは オリジナルの音源をmp3に圧縮してもバランスがちゃんととれているかを確認する、ということをやるようになっ

    ウォークマン その3 - 丸山茂雄の音楽予報
    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    オジサマ素敵です。
  • drry+@-> PEAR XML_Feed_Parser 1.0.0RC1 released

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
  • Online XSLT 2.0 Service

    Online XSLT 2.0 ServiceはW3Cが提供するXSLTってくれるサービス。Amazon Web ServicesのXSLT機能の汎用版といった感じ。これをJavaScriptで叩けば、XMLHttpRequestとか使わずにいろいろゴニョゴニョできそう、というかできるとかなんとか。 要するに、用意したXSLファイルのURLとか変換元になるXMLのURLなんかをURLエンコードして連結するとかそれくらいのグダグダなアプローチで、XMLをJSONに出来るということ(はしょりすぎ)。で、「フィードはあるけどJSONはないなー」とかいうサービス(90%以上のサービスで提供してないけど)でも、JavaScriptから気軽にダイナミックにデータを参照できたりとか。 洒落でMSN SearchのRSSフィードを利用したサイト内検索とか作ってみたけど、想像よりもサクサク動いてこのサイトに

    Online XSLT 2.0 Service
    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    ふむー
  • MyISAM/InnoDBに関して - みかログ

    最近は常にInnoDBを利用しているので,MyISAM vs InnoDB にちょっとコメントしてみる. まず「Webアプリならトランザクションはいらないか」について. Webアプリで,トランザクションの重要性が高くないといっても,無いよりはあった方が良いはず. ちょっとしたシステムでも,たとえばユーザのテーブル,プロフィールのテーブル,日記の記事のテーブルなどでわけるわけで,それぞれのテーブル間の整合性がとれていないと問題が生じてしまうと思う. ハードウェア障害などでクラッシュしたときに,ユーザのテーブルにはレコードがあるけど,プロフィールにはレコードが無いケースとか,そういうケースが発生することを考えると,トランザクションは利用すべきじゃないのかなと. というわけで,JOINを使うようなアプリケーションであれば,トランザクションは使うようにすべき,というのが持論. それ以外でInnoD

    MyISAM/InnoDBに関して - みかログ
    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    ストレージエンジン比較
  • naoyaのはてなダイアリー - MyISAM vs InnoDB

    あくまで憶測で仮説でしかないんですが。 MySQL のストレージエンジンのうち代表的な二つ、MyISAM と InnoDB はよく MyISAM: Read は速いけどテーブルロックのため並行性が低い。運用が簡単。 InnoDB: MyISAM より Read は遅いけど並行性が高い 。行レベルロックなので。あとトランザクションや外部キー制約。運用が MyISAM よりちょっとめんどくさい。 という区別がされます。ここから転じて、 MyISAM は参照系クエリが大部分を占める場合に適用すると良い。例えば blog アプリケーションとか。 InnoDB は更新系クエリが多い場合に適用すると良い。 と言わたりします。実践ハイパフォーマンスMySQL でも第2章 ストレージエンジン(テーブル型) P.30 に アプリケーションでトランザクションを使用する必要がなく、主に SELECT または I

    naoyaのはてなダイアリー - MyISAM vs InnoDB
    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    ストレージエンジン比較
  • W-ZERO3[es]レポート【その1】 - pur*log

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    意外とオタな拘りがwでもカワイイからいいか
  • Banana Fish Manga Online English in High-Quality

    Banana Fish (stylized in all caps) is a Japanese manga series written and illustrated by Akimi Yoshida. It was serialized in the monthly manga magazine Bessatsu Shōjo Comic from 1985 to 1994, and collected into nineteen tankōbon volumes by Shogakukan. Banana Fish follows the relationship between Ash Lynx, a teenage gang leader in New York City, and Eiji Okumura, a Japanese photographer's assistant

    Banana Fish Manga Online English in High-Quality
    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    MyISAMでconcurrent insertがネックになる可能性
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    ありがとうジェットさん
  • 求人詳細 『求人情報 Find Job !』 - 株式会社ミクシィ

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    パトロールチーム
  • osx.cc - このウェブサイトは販売用です! - osx リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    おもしろい
  • https://nydd.org/articles/naming_convention.html

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    命名規則
  • SNSがECをナビするわけです(日経産業新聞19面より):アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    昨日といい今日といい、梅雨明けしたとは思えないほど爽快な天気が続いていますね。なんか、夏を飛び越して一気に秋が来てしまったという感じです。今日の朝なんか、エアコンなしでも十分快適でしたもんね。昼間は暑くても構わないので、朝晩涼しいと助かります。 ところで、今日の日経産業新聞(19面)に、以前もお伝えしたことがある「EC with SNS」の記事が、トップページの画像付で紹介されています。その名も「コマース・ナビ」。満を持して登場。 ECとSNSをマッシュアップさせることの狙いは、一体どこにあるのでしょう。早速マーケティング責任者のTさんに聞いてみました。 「ECとSNSをマッシュアップさせると、どんないいことがあるんですか」 「当の口コミマーケティングっていうやつが実現できることかな」 「と、言いますと」「あんた、口コミサイトって利用したことある」 「ええ。商品を利用したことがある人の感

    SNSがECをナビするわけです(日経産業新聞19面より):アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
    se-mi
    se-mi 2006/07/31