タグ

ブックマーク / www.arclamp.jp (9)

  • サービスを作ることと、ソフトウェアを作ること (arclamp.jp アークランプ)

    世の中ではサービスが重要と言われていますが、まだまだ定着していない気がします。なので、「サービスを作ることと、ソフトウェアを作ることは何が違う?」という問いがブームです。今日は、R天の人にぶつけてみました。 「『あと1週間あったらきれいなコードで出せる』がソフトウェアで、『今リリースしてPVが増えるなら、何でもいいから出せ』がサービス」 リアリティあるなぁ、やっぱり。じゃ、サービスとソフトウェアを近づけるために何かやってる? 「プロジェクトの開始時にサービスとしての中長期的なPKIを決めてエンジニアにも意識させる。儲からないシステムはダメだ、という認識が共有されている」 ソフトウェアをサービスに寄せていく、っていうのがプロセスや文化に織り込まれているんだよね。あと、開発チームの中にコストをコントロールする人がいるっていうのも、きちんとガバナンスを効かせるために大事なことだなと思いました。

    se-mi
    se-mi 2009/01/29
    受託のソフトウェア開発業から自社サービス開発業に5年かけて転身した。もう戻りたくない。
  • 会社にとってのオープン化の意義 (arclamp.jp アークランプ)

    改めてソフトウェアのオープン化について考えています。ソフトウェアの特性を考えると、共有を実現するためにソフトウェアほどすばらしいモノはありません。しかも、この活動を会社としてやることに大きな意味があると思うのです。 ソフトウェアの「所有の同時性」と「同質性」 ソフトウェアの特性を整理すると「所有の同時性」と「同質性」というものになると思っています。 サービスは「無形性(所有できない)」と「同時性(生産と消費が同時)」という特性があります。これと比較するとソフトウェアは媒体(メディア、サーバ)を通じて所有できるので無形とは言えません。ですから所有できます。しかも、同時に所有することができます。これが「所有の同時性」です。 しかもソフトウェアはどんなに所有が同時に発生しても品質の劣化は一切発生しません。工業製品のコピーや製造工程はブレを管理しなくてはなりませんが、ソフトウェアのコピーはまさに

    se-mi
    se-mi 2008/03/10
    企業の利益と公共の利益について、IBMと6Aの両社ともかなりきれいに切り分けてる
  • Facebook Platformから見る、次のアーキテクチャ (arclamp.jp アークランプ)

    Facebookの認知度は上がってきていると思います。2007年5月にFacebook Platformを発表して以降は「次世代のソーシャルOS」というラベルが貼られ、その動向が注目されています。10月24日にはMicrosoftが2億4000万ドルを出資し、評価額は150億ドル(1.7兆)に跳ね上がりました。また、11月2日に発表されたGoogleのオープンソーシャルに対しては当然のように参加を表明していません。 Facebook Platformとは Facebook Platformはサードパーティの開発者がFacebook上の情報を利用してアプリケーションを開発できる仕組みです。それだけならデータベース型ですが、加えて開発したアプリケーションはFacebookに登録することが可能です。Facebookユーザーはアプリケーションの一覧から欲しいアプリケーションをクリックするだけで自

    se-mi
    se-mi 2007/12/09
    Facebookプラットフォーム・アーキテクチャについて。オフコンから脈々と続く戦略
  • SNSの現状と今後の可能性@Web2.0 EXPO (arclamp.jp アークランプ)

    Web2.0 Expo Tokyoに来ています。ほかにもレポートを上げるかもしれませんが、とりあえず。 mixiの笠原さんが「SNSの現状と今後の可能性」ということで講演を行いました。mixiは「人間関係をただつなぐ」だけではなく、そこでアクティブに毎日使ってもらうために「コミュニケーションのインフラ」として力をいれてきたとのこと。 今後については、次の2つをキーポイントとしてあげていました。 1.APIによる開発プラットフォームの提供 2.文化の情報化 1.APIによる開発プラットフォームの提供 Facebookから始まりOpenSocilaなど話題が尽きないあたりの話です。リリース時期は未定としていますが、mixiとしても独自に開発を進めているそうで、OpenSocialについては標準規格の必要性について賛同できるたので参加したとのこと。 特に「mixi内アプリケーション」につい

    se-mi
    se-mi 2007/11/15
    無難な回答のmixi
  • SI=人のためにシステムを作る (arclamp.jp アークランプ)

    どうも執筆や提案書作成が重なるとBlogの更新が止まります。一日に書ける文字量が決まっているのでしょうか。いや、単なる言い訳ですね。 最近、SIってなんだろうと考えています。ふと「人のためにシステムを作る」ってことがSIの質じゃないかと思いました。 アメリカにSIはいない よく比較されますがアメリカにはSIerという業態が少ない。代わりにユーザー企業が開発部隊を抱えます。世界最大の小売業者であるウォールマートともなると数千人単位で抱えているそうで、そこらの中小SIerよりも大きいわけです。それ以外のシステム会社というとIBMやSUNといったベンダーだけ。 ご存知のとおりシステム開発のコストで大きいのは人件費です。人件費を社外に支払わずに社内の経費として落とせると財務的なメリットが大きくなります。なによりも自社でリスク管理ができるのです。SOAやアジャイルのようなユーザー主体のシステム開

    se-mi
    se-mi 2007/10/02
    良いSIerとはなんぞやとの事。/「アメリカにSIはいない」という事実。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    se-mi
    se-mi 2006/07/31
    うーん。おもしろいかも
  • Shibuya.js Technical Talk #2 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 2006年 6月30日(金)に行なわれたShibuya.js 第二回目のイベント、Shibuya.js Technical Talk #2 に参加してきました。はてなメンバーが主催者にいるこのイベントはJavaScriptをキーワードにした技術関連の講演を連発するという内容。諸事情によりご招待いただいて見ることができました(なにせ参加申し込みがあっという間に終わる人気イベントですからね)。 もっともクールだったのは、id:brazilさんによる「私の考えるJavaScript」。作りこまれた資料、テンポの良いプレゼン、そして質をつく内容。文学からプログラミング言語を語るという素晴らしい試みでした。ぜひぜひ参考にさせていただきたいプレゼンです。 懇親会では色々とお話

    se-mi
    se-mi 2006/07/03
  • サン×リクルート Mash up アワード受付開始 (arclamp.jp アークランプ)

    なぜサン×リクルートという組み合わせなのかを考えずに(w、サン×リクルート Mash up アワード(サンのページ)に申し込むべし。なにせ天下のリクルートがWebAPIに挑戦するというのだから遊ばないわけにはいきません。以下API。 カーセンサーラボ.net API (6/9リリース予定) カーセンサーラボAPIは、カーセンサーラボ(http://www.carsensorlab.net/)がもつ中古車物件情報及び自動車のカタログ情報を、開発者の皆様に提供するAPIです。 じゃらんnet 宿表示API (6/16リリース予定) じゃらん宿表示APIは、じゃらんnet(http://www.jalan.net/)で検索・予約を行うことができる、日全国約13,500軒の宿・ホテル情報をXML形式で返すAPIです。 Smatch API (6/15リリース予定) Smatch APIは、

    se-mi
    se-mi 2006/06/06
    すてきー
  • Skype APIをJavaから使う (arclamp.jp アークランプ)

    Skypeは、P2Pのインターネット電話ソフトウェアだ。その音質の高さから話題になっている。しかし、こいつをただの電話やメッセンジャーと同じにしてはいけない。プラットホーム化するSkype:アリエル・ネットワーク徳力基彦氏、Skype社Vincent Shortino氏インタビューでも指摘しているが、 Skypeは音声データのプラットホーム、標準規格を提供しかかっている段階にあると見てよい。 ということなのだ。そこで、SkypeをJava経由で使ってみた(※なぜJavaからなのかといわれれば、僕がそれしか分からないから)。 JavaからSkype Access APIをいじる Skypeは、Windows上でのAPIが公開されており、WindowsのSendMessageを使うことで利用できる。また、API自体もHTTPのように文字列のメッセージでやり取りをする単純なものなので、ベースの

    se-mi
    se-mi 2006/03/03
    SkypeAPIおもしろそ
  • 1