タグ

2007年12月18日のブックマーク (17件)

  • 幸せな「エンジニア」ライフの理由 - @IT自分戦略研究所

    自らのアイデンティティを「オープンソースプログラマ」と定め、オープンソースと自分の可能性を追いかけるために海を渡って8カ月。現在は非常に幸せな日々を送っているというかずひこ氏。なぜ幸せな仕事ができているのか、これまでを振り返った。 今年の4月にフランスに渡り、Nexediというフランスの会社でオープンソースERP「ERP5」の開発に参加して、早くも8カ月がたちました。日を発つ前は、どんな未来が待っているのか不安でいっぱいでしたが、いまはフランスでとても幸せなエンジニアライフを送っています。この幸せな状態があまりにも普通となっているので、普段は特に「自分が幸せだ」ということを意識しないのですが、なぜ私は幸せなのか、一度じっくり振り返ってみることにしました。 ■まっすぐオープンソースに向き合える 以前、「アイデンティティはオープンソースプログラマ」という記事で書いたように、私はオープンソース

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    "「どうしてサムソンにしたの?」と尋ねると、「Ogg Vorbisに対応しているから」と即答しました" それはどうかと思うw/仕事がおもしろいのは純粋にうらやましい
  • 「メディア・パブ」田中善一郎が語る、ソーシャルメディアと新聞の未来――「ここはアメリカではない」 | エキサイト ウェブアド タイムス

    「メディア・パブ」田中善一郎が語る、ソーシャルメディアと新聞の未来――「ここはアメリカではない」 [ 新聞 ][ メディア ][ ビジネスモデル ][ ソーシャル化 ][ アドネットワーク ][ メディア・パブ ][ 田中善一郎 ] 世界中で、新聞をめぐる状況が変化の兆しを見せている。日においても、新聞紙の購読者が減ったこともあり、各新聞社はウェブサイトを重視しつつあるのだ。朝日、日経、読売各社はネット分野で共同事業の立ち上げを発表し、サンケイ新聞社もウェブサイトの編集に関して新しい方向性を宣言。果たして、新聞業界はどんな道をたどるのだろうか。「メディア・パブ」で、アメリカの新聞をウォッチし続けている田中善一郎さんに聞いた。 お話を伺ったのは… メディア・パブ 田中善一郎さん:たなか・ぜんいちろうさん 1968年、大阪大学工学部卒業。同年、コンピュータメーカーに入社し、情報通信システ

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    メディアパブの田中さん。
  • 自民党がYouTubeにチャンネル正式開設 - @IT

    2007/12/18 自由民主党は12月18日、YouTube日版に自民党ブランドチャンネル「LDP channel」を開設した。これまでにもYouTubeには、自民党ホームページ掲載動画コンテンツが第三者によって投稿されていたが、公式な情報発信を行っていく。今後は自民党からのメッセージ、政策の解説、自民党議員のプライベート紹介、映像資料館などのコンテンツを配信予定。 日の政党でYouTubeに正式ブランドチャンネルをオープンするのは同党が初めて。

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    なにやってんの?
  • 楽天、「Ruby」を使った会員専用ページ「my Rakuten BETA」公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    Railsへの取り組みのアウトプットがでてきた
  • ミクシィ・バタラCTOが退任 - ネタフル

    ミクシィ、衛藤バタラCTOが12月で退任。今後は技術顧問にという記事より。 ミクシィは18日、同社の取締役最高技術責任者(CTO)である衛藤バタラ氏が12月末日付で退任すると発表した。 「mixi」の生みの親といっても良いであろう、ミクシィの衛藤バタラ取締役最高技術責任者(CTO)が2007年12月末をもって取締役を退任することが発表されました。 ミクシィでは「開発部の組織も大きくなり、一技術者として技術をゼロから追求し、新たなサービスを生み出すことに挑戦したいとの人の意向を汲んでこの度の退任に至った」としている。 サービスとしては大成功を収めましたし、再びスタートアップに関わりたい‥‥という気持ちがあるのかどうか分かりませんが、管理よりも現場が好きな人もいますし、いろいろな思いがあるのでしょう。 ミクシィとしては「mixi」の立ち上げから関わった重要人物を失うことになるのですが、衛藤バ

    ミクシィ・バタラCTOが退任 - ネタフル
    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    びっくりです
  • プロジェクト管理ツール比較表 (でぃべろっぱーず・さいど)

    なんかこのエントリが好評だったので、みなさんプロジェクト管理ツールに興味があるのかと思い、とりあえずTracとredMineの比較表を作ってみました。 Google Docs & SpreadSheet で作ってますので、間違いがあったらちょいちょい修正するかもしれません。 ↓sheetのURLはこちら http://spreadsheets.google.com/pub?key=piV-xE0pxQrgxSmrLXZf_ZA PJで実際にTracを使った経験と、redMineを触ってみた感触から考えると、Tracはプログラミング中心のチーム向きで、redMineは作業系のタスクが多いチーム向きなのかなぁと思います。 後は、自分でごりごりカスタマイズしていきたい人はTrac、プラグインのインストールとかめんどくさいって人はredMineという棲み分けもあるかも。

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    tracとredmineとの比較。こうやって見るとredmineよさそうなんだが。
  • 第4回 未来検索ブラジル(中編) 「Senna」でGoogleに勝ちたい! | gihyo.jp

    2ちゃんねる検索、オープンソースの全文検索エンジンSennaの開発で有名な未来検索ブラジルさんへのインタビュー、中編です。 全員で経営会議 ――末永さんのプロフィールには簿記1級と書かれていたんですが、それは先ほどの貨幣の話につながるんですか? 末永:全然関係ないです(笑⁠)⁠。僕はプログラマに向かないなとずっと思っていて、何か手に職を付けようと思って。 深水:そうなの? 竹中:初めて聞いた。 ――Sennaの開発者といったら上のほうのプログラマなのに! 竹中:下のほうって言い方も(笑⁠)⁠。 ――そうか、レベルの低いプログラマなのに!(笑) で、その簿記はここで役立ってるんですか? 末永:まぁ役立たないことはないですね。簿記は汎用的な知識なので、けっこう便利だと思います。 竹中:今のところメンバーも少ないので、スタッフ全員が経営的な数字を見ることができるんですよ。 末永:全員が経営会議に

    第4回 未来検索ブラジル(中編) 「Senna」でGoogleに勝ちたい! | gihyo.jp
    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    満面の笑み
  • Ruby on Rails/第1回勉強会 - TodoListTutorial

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    勉強会サマリ。あとで見るよ
  • つくるぶガイドブログ:『Flickrとのマッシュアップ』記事のまとめと振り返り|アークウェブのブログ

    こんにちは。SEの竹村です。 つくるぶガイドブログで書いた以下の記事がリリースされました。 ▼Flickrとのマッシュアップ! (PopBoxとdhtmlxGrid) その3 http://www.tkrb.jp/guide/2007/12/flickr_image_search_mashup_vol3.html 1.5ヶ月かかったこの3部作も今回でフィニッシュです。 この記事では、前回まで勉強したことを利用してコンテンツとして作り上げています。 完成系は↓こちらです。 ▼僕のお気に入り -完成系 http://okra.ark-web.jp/~takemura/public/js/my_favorite_v2.1/ ガイドブログの記事ではJavaScriptのコード的なことを書いたので、こちらではJavaScriptUIで どのようにコンテンツを生かすかを書いてみたいと思います。 ガイ

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    JSONPに対応しているWebサービスAPI提供サイト一覧とか。
  • 第14回 テスト厨、TDDの壁、DBやGUIのテスト | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2325911 宮澤さんの発言「俺ってばスゲー」という地点に達したあと、TDDの壁みたいなのはありましたか? 俺ってばスゲー、TDDもスゲーと思ってから、はい、TDDの壁にはぶつかりました。「⁠テスト駆動でできるところと、できないところがあると認識しなければならないところ」ですね。簡単に言うと、GUIを伴うテスト、画面を伴うテストっていうのは、すごく難しい。というより、割りに合わない感じが強いんですね。これは今でもそうです。 「テスト熱中症」「テスト厨」 テスト駆動開発をマスターするきっかけをつかんで、これはイケる! これは素敵だ!と思った人が次に出会うのは、「⁠テスト熱中症」「⁠テスト厨」時代です。テストがすごく好きになり、テストに熱中する時期がやってくるんですね。 テスト熱中症(test infected)

    第14回 テスト厨、TDDの壁、DBやGUIのテスト | gihyo.jp
    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    テスト厨
  • BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所

    先日、知人が「なんか最近仕事が忙しい」と言っていたんですけど、ふと「どのタスクがどのぐらいのボリューム感あって、進捗はどんなカンジで、どの程度忙しいのかを把握しているのかな」なんて思ったのです。 弊社の場合は、昔っから BTS (Bug Tracking System) を使っています。 BTS ってのはエンジニアの人には日頃から馴染みがあるものなので、知らない人ってのは殆んどいないと思いますが、弊社は Bug Tracking だけには使っていなくて、普通に、バグだろうがバグじゃなかろうが、タスクをどんどん登録しています。 こうしておくことによって、どのタスクが放置されてて、どのタスクが進行していて、どのタスクが完了しているのか、あるいは、どのタスクの担当が誰で、誰が一番仕事進めていて、誰が一番仕事を溜め込んでて…、みたいな情報が、この BTS を使ってある程度把握出来るようになっていた

    BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所
    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    BTSがスタートだったのか。
  • タスク共有ツールの決定版 - fixdap

    参加者ランキング fixdapで公開されているプロジェクトの参加人数が多いランキングです。

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    livedoor製タスク共有ツール。/LDRといいnowaといい、真似一辺倒から新しいなにかに変化しようとする意欲を感じる
  • ExtJSのクリエータ、Jack Slocumが今回のリリース2.0について語る

    ExtJSチームは最近、バージョン2.0のアルファリリースを公開(サイト・英語)した。プレビュー(source)がリリースされてからおよそ1ヶ月後のことである。新機能には以下が含まれる。 テーブルのグループ化とサマリー スクロールするタブ アンカーレイアウト 列(コラム)表示のTree Widget(ツリーウィジェット) Webデスクトップ 新しいAPI Documentation Center(ドキュメンテーションセンター) 新しいサンプル ExtJS 2.0のAPIは安定化が済んでおり、4、5社の顧客が番環境で使用中である。このフレームワークは、LGPL 3.0、商業ベース、OEMでライセンスされている。最終バージョンは10月31日頃を目標としている。 InfoQはExtJSのクリエータJack Slocum氏に今回のリリースについて話を聞いた。 jQueryやDojo、Protot

    ExtJSのクリエータ、Jack Slocumが今回のリリース2.0について語る
    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    ExtJS2.0について。
  • Prototype、jQuery、Mootools、YUI、Dojoが人気、Ajaxian調査 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ajaxianは17日(米国時間)、3度目の調査結果となる「2007 Ajax Tools Usage Survey Results」を発表した。2007 Ajax Tools Usage SurveyはAjaxian.comのユーザを対象に実施された調査で、Ajaxツールの採用状況を調べるもの。同調査結果によるとPrototypeが34.10%、jQueryが29.30%、Extが22.50%、Script.aculo.usが22.30%、Mootoolsが14.30%、YUIが13.00%、Dojoが11.90%となっている。 2007 Ajax Tools Usage Survey Results - Ajaxian.comより抜粋 この2年間でAjaxフレームワークやツールの数は倍増した。過去の調査結果では直接JavaScriptを使ってAjax機能を使っているという割合が多かった

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    jQuery猛追
  • 勃興期にあるセマンティックウェブ、注目の10アプリケーションの現在:コラム - CNET Japan

    2007年10月にサンフランシスコで開催されたイベントWeb 2.0 Summit。そこでのハイライトのひとつは「セマンティックアプリケーション」が一勢力として出現したことだ。ここでは、必ずしもその意味をTim Berners-LeeのW3Cが率いるRDFやOWL、その他のメタデータ標準などを掲げる技術への取り組みに限定していない。セマンティックアプリケーションはそれらの技術を使う場合もあるが、常にそうとは限らない。これは、後述するセマンティックアプリケーションFreebaseの開発者Danny Hillis氏が指摘した論点だ(同氏はBerners-Lee氏と同じくらいに技術界では知られた人である)。 この記事の目的は、10のセマンティックアプリケーションを紹介することだ。これを「トップ10」などと大げさに言うつもりはない。現時点ではこれらのアプリケーションに順位を付ける方法などない―多く

    勃興期にあるセマンティックウェブ、注目の10アプリケーションの現在:コラム - CNET Japan
    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    セマンティックウェブのアプリケーション
  • RailsはデフォルトでSqlite3を使うようになった - Hello, world! - s21g

    前から思っていたけれど、簡単なアプリケーションを作ったり、 とりあえずアイディアを動く形にするためには、MySQLを使うよりも Sqliteの方が向いていると思います。 そんな人には、今回のRailsのアップデートは嬉しいかもしれません。 Softies on Rails: Rails 2.0.2 So I believe that for anyone reading this blog, Rails 2.0.2 is a must-have upgrade. Just watch out for the new default to SQLite3 instead of MySQL for new applications. というわけで、Rails-2.0.2では、デフォルトで使用されるDBMySQLから Sqlite3に変更されたようです。初めて使う人にとっての敷居が下がるのは良

    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    なんとびっくり。
  • [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)

    ■ [ruby][event] Ruby/Rails勉強会@関西-21 行ってきた。 久しぶりの神戸で、まつもとさんが来られるということもあって、 初めての方がいつもより多かった模様。また京都や大阪会場にもいらしてくださいね。 最初のセッションのロガーをしたので、ログを以下に貼っておきます。編集中 編集終わりました。長文警報発令中。 ■ [ruby] Rubytwitterの新着を読み上げさせてみる 編集中につき小ネタでもひとつ。 Mac の say コマンドがうらやましかったので調べてみた - ema log (2007-12-16) Macにはsayという音声合成で喋ってくれるコマンドがあるのだが、gem install win32-sapiWindowsでも似たようなことが できるとのこと。ema++ で、ついでなので声を変えられるようにしてみた。 手元では-n 0 はデフォル

    [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)
    se-mi
    se-mi 2007/12/18
    まつもとさんによる1.9の説明。2.0 => 人参w