タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (452)

  • ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾

    UPDATE  ミクシィは8月20日、オープンな分散認証技術「OpenID」とソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を融合した認証サービス「mixi OpenID」を同日15時に提供開始することを発表した。mixiのサービスを外部パートナーと共同で構築する仕組み「mixi Platform」の第1弾だ。 mixi OpenIDを利用することで、mixiユーザーは世界中のOpenID対応ウェブサービスを、個別にユーザー登録することなく利用できるようになる。 mixi OpenIDでは、ソーシャルグラフ(人と人のつながり)を認証する「マイミクシィ認証」と「コミュニティ認証」の2種類の認証サービスを提供する。 mixi OpenIDに対応するウェブサービスは、マイミクシィ認証を利用することで、mixiの特定ユーザーの友人だけに閲覧や更新を許可するアクセス制御を実行できる。また、

    ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾
    se-mi
    se-mi 2008/08/20
    mixi Platform第一弾。mixiの外でもmixiのアカウントで認証できる。マイミク関係もmixi外で利用可能。<mixi疲れがmixi外にも波及するので、マイミク承認は今までより注意が必要かも。
  • 発射台での度胸試し--J・L・ガセー氏が見た「MobileMe」の問題点

    (ゲスト投稿:Jean-Louis Gassée氏は、Appleの「MobileMe」サービス開始の失敗、Appleが世界中の数千万のユーザーにワイヤレスのデータ同期サービスを提供できるのかを検討している。このエッセーはもともとMonday Noteに投稿されたものだ) シンプルにするのは難しい。簡単にするのはもっと難しい。表面に出ないようにするのは最も難しい。今、コンピュータの世界に伝わる多くの格言の1つが現実に起こっている。Appleが7月に開始したMobileMeの度重なるトラブルにより、「残されたわれわれにとってのExchange」という立派な約束は、ユーザーにとってシンプルでもなければ簡単でもない体験に終わった。しかも、非常に明白な形でだ。数週間経った現在、サービスは安定しているようだが、Appleは世界中の数千万人のユーザーにワイヤレスのデータ同期サービスを提供できるのだろうか

    発射台での度胸試し--J・L・ガセー氏が見た「MobileMe」の問題点
    se-mi
    se-mi 2008/08/19
    このおっさんも歳とったなあ。10年前は脂ぎってたのに。
  • 日本語版Facebook、mixiの足元にも及ばず--コムスコア調べ

    コムスコア・ジャパンは8月7日、日のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に関する2008年6月の利用動向調査の結果を発表した。5月に日語化したばかりのFacebookが前年比3倍のユニークビジターを集めるなど健闘したが、日市場での圧倒的1位はユニークビジター数1270万人を記録したmixiだった。 Facebookの6月の日のユニークビジター数は53万8000人で、2007年6月の17万2000人から大幅増。Myspace.comのユニークビジター数は120万人で、前年同期比10%増だった。また、Orkutは63万8000人、GREEは45万5000人(前年同期比14%減)だった。 Orkutはユニークビジター数こそ少ないが、1人当たりの利用日数は他のSNSを大きく上回っている。6月のOrkutのビジター1人当たりの利用日数は11.5日、1人当たりの利用時間は454時間、閲

    日本語版Facebook、mixiの足元にも及ばず--コムスコア調べ
    se-mi
    se-mi 2008/08/07
    MySpaceはともかくFacebookはボランティア使って日本語化しただけで日本法人すら作ってない。同じ土俵に上がってない物を比較して「足元にも及ばない」なんていうのはミスリードだ。
  • Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生からヤフー退職まで

    2003年、Stewart Butterfield氏は問題を抱えていた。彼のオンラインゲームベンチャー「Game Never Ending」の資金が底をついたのだ。解決策を求めたButterfield氏はテクノロジを応用して、「Flickr」という名前の写真共有サイトを立ち上げた。 大手インターネット会社であるYahooによる買収後も含む5年間、Flickrに従事したButterfield氏は最近、Yahooを離れ、原点に戻った(おそらく、Yahooにいれば数百万ドルの金を手に入れることができただろう)。 先週、オーストラリアのメルボルンで開催されたX|Media Labに出席するための移動中に行われたZDNet.com.auとのインタビューの中で、Butterfield氏は、ウェブ、GoogleMicrosoftFlickrYahooによる買収に関する彼の考えを語った。 --今、ウ

    Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生からヤフー退職まで
    se-mi
    se-mi 2008/08/07
    創業者
  • ソーシャルウェブブラウザ「Flock」、日本語版公開

    コミュニティサイトの活用に特化したウェブブラウザ「Flock」の日語版が公開された。今回公開されたv1.2.3はFirefox 2ベースとなっている。Firefox 3ベースのFlock v2.0は秋頃のリリースとなる予定だ。 TwitterやFacebookなどのコミュニティサイトでフォローしているユーザーのコメントをサイドバーに一覧表示したり、動画サイトなどの人気コンテンツを画面上部のメディアバーに表示したりできる。 現在はメニューが日語化されているだけだが、今後はSNSや動画サイトなど各種コミュニティサイトのAPIに対応し、閲覧できるコンテンツのローカライズも進めていくという。

    ソーシャルウェブブラウザ「Flock」、日本語版公開
    se-mi
    se-mi 2008/07/15
    明日試す
  • マイクロソフトはどう対抗するのか--アップルのApp Store開始を受けて

    Appleが米国時間7月10日に「App Store」を立ち上げた際、そこにMicrosoft製アプリケーションがあるかどうか確かめた。 Salesforce.comやOracleのアプリケーションはあったが、Microsoftのアプリケーションは1つもなかった。Microsoftはこれまで、iPhone向けにSilverlightをはじめ、さまざまなアプリケーションや技術を提供したいと主張していたが、差し当たり提供できる製品は何もないようだ。 この件について、Microsoftのモバイル通信事業担当ゼネラルマネージャーのScott Horn氏は「まったく分からない」という。MicrosoftAppleのソフトウェア開発キットを検討中と述べていたので、仮に同社の一部のビジネス部門、特にOracleSalesforceの同種部門と競争しているDynamicsグループのような部門が思い切っ

    マイクロソフトはどう対抗するのか--アップルのApp Store開始を受けて
    se-mi
    se-mi 2008/07/11
    初代iPhone発売からなにも手を打ってないし、iPod対抗のZuneもぱっとしない。このセグメントはダメダメじゃね。
  • Adobe AIRはなにを可能にするのか--開発者の創意が生む循環

    アドビシステムズは、同社が開催した「Adobe AIRコンテスト」の受賞作品を発表した。今回が第1回目となるAdobe AIRコンテストには、ユーティリティやエンタテインメント、ビジネス向けなど全86作品の応募があり、ウェブ制作やアプリケーション開発者などで組織された審査員らによって受賞作が決定された。授賞式では、受賞作5作品について、開発者によるデモ、開発経緯、Tipsなども紹介されている。 グランプリ 受賞者:大日印刷 受賞作:HitoFude AIR HitoFude AIRは参加者が書いた「一筆書き」を共有し、みんなでデスクトップに落書きしあうというアプリケーション。 起動すると、直前10件の一筆書きが順次アニメーションで再生され、デスクトップに広がっていく。1人の描いたものがサーバに送信され、参加者全員で共有。自分の番が来たら、前の人が描き終わったところから描画エリア内をドラッ

    Adobe AIRはなにを可能にするのか--開発者の創意が生む循環
    se-mi
    se-mi 2008/07/11
    ひとふで
  • ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力--「ここまで整ったプラットフォームは世界初」

    アップルのiPhoneが7月11日、ソフトバンクモバイルからついに発売された。iPhone向けのアプリケーション販売サイト「App Store」には、日企業により開発されたアプリも並んでいる。 そこに参入した企業の1つがハドソンだ。往年のヒットタイトル「ボンバーマン」をiPhone向けにリメイクした「BOMBERMAN TOUCH -The Legend of Mystic Bomb-(ボンバーマンタッチ ザ レジェンド オブ ミスティックボム)」のほか、物理計算で画面内の水の動きをリアルに表現しながら、端末を傾けたり画面に触ったりして水を動かし、パズルをクリアしていくゲーム「AQUA FOREST Powered by OctaveEngine Casual(アクア フォレスト)」など、新たなジャンルにも挑戦している。また、9つの数字を縦横1つずつになるように埋めていく「SUDOKU(

    ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力--「ここまで整ったプラットフォームは世界初」
    se-mi
    se-mi 2008/07/11
    海外の携帯ゲーム市場ひどいな
  • So-net、アドネットワーク事業に進出

    ソネットエンタテインメント(So-net)は7月9日、広告事業の強化を目的として、メディアイノベーションの100%子会社で、アドネットワーク事業を展開するMIの発行済株式総数の66.6%をメディアイノベーションから譲受し、MIを連結子会社化した。取得金額は約7億2600万円。 So-netは、これまで自社媒体および他社媒体との連携を中心とした広告ビジネスを展開してきたが、MIの子会社化により、新たにアドネットワークを用いたネット広告事業へと進出し、広告商品の共同開発、両社が持つ媒体の販売連携およびプロモーション連携、両社のノウハウを活用した新規媒体開発などの事業を展開するとしている。 また、MIの100%子会社であり、広告代理店事業のアクイジションも同時に取得する。 なお、9月1日付でMIの商号を「ソネット・メディア・ネットワークス」に変更するとしている。

    So-net、アドネットワーク事業に進出
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    脱プロバイダを睨むSo-net
  • LinkedIn的モデルは日本でも成功するか(その1)--オープン時代のビジネスネットワーキング術 :ビデオアーカイブ - CNET Japan

    米国で人気ビジネス用ソーシャルネットワーキングサービス「LinkedIn」。 このモデルは日でも通用するのか、デジタルガレージの伊藤穰一氏と慶應義塾大学教授の國領二郎氏が語る。対談は全4回で、「LinkedIn的事業は日でも成功するか(その2)--オープン時代のビジネスネットワーキング術」に続く。 (13分21秒)

    se-mi
    se-mi 2008/07/08
    国領先生とJoiでLinkedInなどを語る。その2,3はまあおもしろいかな。「オープンだから善」を振りかざすビジネスは傲慢。
  • 検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan

    今回取り上げるPeter Morville氏の「Search Patterns」は、ウェブサイトにおけるユーザー行動の1つである「検索」の利用方法を体系的にまとめたものだ。 Morville氏は、Semantic Studios社のCEOであり、著書に「アンビエント・ファインダビリティ」「Web情報アーキテクチャ」などがあり、ウェブ情報アーキテクチャにおける第一人者として広く知られている。写真共有サイト「Flickr」のほうにも、彼のコレクション「Search Patterns」を見ることができるのでそちらも参照してほしい。 まず、「Search(検索)」と言っても、さまざまな側面を持つ。Patterns(パターン)、Futures Studies(未来の研究)、Interaction Design(インタラクションデザイン)、 Information Architecture(情報アーキ

    検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan
    se-mi
    se-mi 2008/07/03
    さかもっちゃんのIA連載。勉強になる。
  • モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月2日、モバイルソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」をパソコンからも利用できるようにしたと発表した。また、アップルのiPhoneにも対応するという。 具体的には、日記や掲示板の投稿、閲覧、アバターアイテムの購入や着せ替え、質問広場への投稿といったSNS機能をパソコンから利用できるようにする。また、占い、診断コーナーや投稿小説音楽コーナーなども利用可能だ。当初はクローズドベータサービスとして、ランダムに選出された一部ユーザーにのみ開放する。 パソコン用サイトのURLはhttp://mbga.jp/.pc/。デザインは現行のモバイルサイトとほぼ同じ。閲覧するにはユーザーが個別に設定したログインIDとパスワードが必要となる。ログインIDはモバゲータウンに登録した携帯電話のメールアドレスだ。 DeNAによれば、20代以上の会員が増えたこ

    モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応
    se-mi
    se-mi 2008/07/02
    フルブラウザ普及、iPhone展望をにらんだ展開/しかしいくらなんでもこの画面はないだろw
  • AOL、SNSアプリ開発者向け収入プログラムを発表--Platform-Aを利用

    AOLは米国時間6月30日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上で稼働するアプリケーション開発者の収入確保を支援する取り組みを発表した。これは、FacebookやBeboのプラットフォーム上で稼働するアプリケーションの開発者が同社の広告関連組織Platform-Aの広告技術を利用した場合、彼らにCPM(Cost Per Mille:広告掲載1000回あたりの料金)の売り上げを保証するというもの。SNSアプリケーション開発は利益につながらないという従来の常識を打ち破るのが目的だ。同プログラムでは、ある開発者のアプリケーションが広告を3回表示させるたびに、AOLからその開発者に定額の報酬が支払われるが、その具体的金額は公表されていない。 Platform-Aのパブリッシャーサービス担当シニアバイスプレジデントであるDave Jacobs氏はプレスリリースで、「ソーシャルネットワークに

    AOL、SNSアプリ開発者向け収入プログラムを発表--Platform-Aを利用
    se-mi
    se-mi 2008/07/01
    SNSアプリケーション開発を収益化させる広告モデル
  • ベテラン起業家M・アンドリーセン氏、Facebookの取締役に

    うわさには何度も上っていたが、シリコンバレーの伝説的人物Marc Andreessen氏が、Facebookの取締役に加わることになった。Facebookは米国時間6月30日午後のプレスリリースで、ベテラン起業家のAndreessen氏が4人目の取締役になると発表した。同氏はNetscape Communicationsの共同設立者であり、AOLの最高技術責任者(CTO)を務めたことがあり、現在はソーシャルサイトNingの共同設立者となっている。ほかに取締役は、Facebookの設立者であるMark Zuckerberg氏に加え、当初からFacebookに投資しているAccel PartnersのJim Breyer氏とFounders Fund and Clarium CapitalのPeter Thiel氏の2人がいる。 プレスリリースでZuckerberg氏は「業界のリーダーであるA

    ベテラン起業家M・アンドリーセン氏、Facebookの取締役に
    se-mi
    se-mi 2008/07/01
    NingとFacebookは競合するのでは?→Ningは古いコミュニティサイト、Facebookとは違うとのこと
  • グーグル、Google Data APIでOAuth仕様をサポート

    Googleが、「Google Data API」でOAuth仕様のサポートし始めた。これにより、Googleに格納されたデータへのアクセスが容易になる。 Google Data APIは、Google以外のウェブサイトがGoogleに保存された情報を取り出すのに利用する。Picasaの写真やGmailの連絡先リストなど、個人情報のアクセスには認証が求められる。OAuthはこの認証を行うための標準プロトコルで、プログラマーのコード作成を支援する。 Googleは米国時間6月26日、Data APIs BlogでOAuthのサポートを発表した。 また同日、GoogleGoogle FinanceがGoogle Data APIに対応したことも発表した。APIから取り出した情報を利用して、ポートフォリオの株価をリアルタイムにチェックできるガジェットを作成可能になる。 このAPIでは双方向の通

    グーグル、Google Data APIでOAuth仕様をサポート
    se-mi
    se-mi 2008/06/30
    OAuthメジャーになりそうな気配
  • マインドマップ作成サービスに共有機能、「MindLink」公開

    WisdomLinkは6月30日、グラフィカルな思考マップを共有するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「MindLink」ベータ版を発表した。 MindLinkは、中心テーマから関連する情報をユリー状に整理していくことで、新しいアイデアを生み出す、いわゆる「マインドマップ」作成ツール。マウスの軌跡で手書きに近いラインを描けるため、より表現豊かな思考マップを作成できるという。また、オンラインでマップを他ユーザーと共有できる点も特徴だ。 今後はiPhone対応、リアルタイム同時編集機能などを予定している。

    マインドマップ作成サービスに共有機能、「MindLink」公開
    se-mi
    se-mi 2008/06/30
    マインドマップSNS?
  • ノキアがSymbian OSをオープンソース化--モバイルLinuxに与える影響

    NokiaがSymbian OSに関するすべての権利を取得し、Eclipseライセンスの下でそれをオープンソース化する。これは、2008年最大のニュースの1つだ。これにより、モバイルLinuxの必要性は一挙に薄れた。 Symbianは長年、モバイルOS市場で圧倒的シェアを占め、現在のシェアは60%に上る。Nokiaは最近、Linuxに手を出していたが、今回Symbianの権利を取得したことで、今後は再びSymbianに重点を移すだろう。 実際、今回のNokiaの動きは、モバイル業界に広がりつつあるLinux重視の流れを完全に覆す可能性がある。Glyn Moody氏も指摘する通り、開発者らはすでにSymbianを知っており、彼らはGoogleAndroidや他のモバイルLinuxプラットフォームなど、Symbianの競合プラットフォームには移行せず、Symbianへの取り組みを一層強化する

    ノキアがSymbian OSをオープンソース化--モバイルLinuxに与える影響
    se-mi
    se-mi 2008/06/25
    結局Nokiaがハンドリングするってところが引っかかる会社はLinux使うんじゃないかなあ
  • フィルタリングにかからない、メールベースのケータイSNS「ザブトン」

    メール配信システムを手がけるエイケア・システムズは6月23日、携帯電話のメール機能のみで利用できるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ザブトン」のベータ版を公開した。デコメと呼ばれるHTMLメールを利用し、モバイルサイトと同等の使い勝手を実現した。 ほかの会員とのやりとりや、表示するアバターの変更などをすべてメールベースで実現した点が最大の特徴だ。利用者は入会すると自分のアバターが描かれたHTMLメールが送られてくる。そのメールをもとに、アバターの表情や洋服などを変更したり、コメントを書き込んだりする。 例えば、アバターの髪型を変える場合には、「髪型チェ〜ンジ!」というリンクをクリックすると、専用のメールアドレス宛てにメールを送信する。数秒後、別の髪型をしたアバターの画像がメールで送られてくる。 「相性の合いそうな人」からメールが届く 「ザブトン」では、興味がありそうと判断された

    フィルタリングにかからない、メールベースのケータイSNS「ザブトン」
    se-mi
    se-mi 2008/06/23
    この発想はなかったわw
  • ライブドア、百度の検索エンジンを採用

    百度は6月23日、検索サービス「Baidu.jp」の画像検索エンジンをライブドアのポータルサイト「livedoor」の画像検索サービスに提供開始した。日におけるBaidu検索エンジンの外部提供の第1弾となる。 これまでlivedoorの画像検索サービスは国内ブログの写真やイラストを対象にしていたが、 Baidu.jpの検索エンジンを採用することで、今後は世界のサイトを対象とした検索が可能になる。 ライブドアは、百度検索エンジンのインデックス数の拡大、検索スピード、検索ワードの関連性などを総合的に評価した結果、導入を決定したとしている。 一方の百度は、今後も検索エンジンの外部提供を進め、検索エンジンの利用機会の拡大を図る方針だ。

    ライブドア、百度の検索エンジンを採用
    se-mi
    se-mi 2008/06/23
    え?エロ以外になんかメリットあるの?/そうか、コストか。
  • ソニー、電子広告事業を本格始動--第1弾としてスーパーで「ミルとくチャンネル」をスタート

    ソニーは6月18日、「デジタルサイネージアドバタイジング(広告配信)サービス」を6月30日より開始すると発表した。 サービスは、デジタルサイネージディスプレイ(電子広告)を広告効果の高い場所に設置し、多様なコンテンツを放映する新たな広告配信事業だ。ソニーが事業主体となり、同社が開発したデジタルサイネージサービスプラットフォーム「BEADS(ビーズ)」を使用してサービスを展開する。 ソニーグループ所有の機材を設置するため、設置場所オーナーは、初期投資の負担が少なくデジタルサイネージを導入できることがメリットだ。 第1弾として、6月よりスーパーマーケットチェーン「Olympic」の首都圏22店舗に大型ディスプレイを151台設置。「ミルとくチャンネル」と名付けた専用チャンネルを運営する。 ミルとくチャンネルでは、広告や店舗情報、特売情報、イベントなどの販促情報に加え、レシピや天気予報、ニュース

    ソニー、電子広告事業を本格始動--第1弾としてスーパーで「ミルとくチャンネル」をスタート
    se-mi
    se-mi 2008/06/19
    配信機器まで含めた形での映像広告業