タグ

2008年7月9日のブックマーク (23件)

  • So-net、アドネットワーク事業に進出

    ソネットエンタテインメント(So-net)は7月9日、広告事業の強化を目的として、メディアイノベーションの100%子会社で、アドネットワーク事業を展開するMIの発行済株式総数の66.6%をメディアイノベーションから譲受し、MIを連結子会社化した。取得金額は約7億2600万円。 So-netは、これまで自社媒体および他社媒体との連携を中心とした広告ビジネスを展開してきたが、MIの子会社化により、新たにアドネットワークを用いたネット広告事業へと進出し、広告商品の共同開発、両社が持つ媒体の販売連携およびプロモーション連携、両社のノウハウを活用した新規媒体開発などの事業を展開するとしている。 また、MIの100%子会社であり、広告代理店事業のアクイジションも同時に取得する。 なお、9月1日付でMIの商号を「ソネット・メディア・ネットワークス」に変更するとしている。

    So-net、アドネットワーク事業に進出
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    脱プロバイダを睨むSo-net
  • Twitterブログ: パフォーマンスの改善が数字に現れはじめました

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://blog.jp.twitter.com/2008/07/blog-post.html にあります。 リダイレクトしますか。

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    がんばれ
  • FLASHerの仕事を早くする4つのAIR|_level0.KAYAC

    製作の仕事をしていると、やっぱりいいソフトがあった方が幸せになれますよね。 僕も用途に合わせたソフトをいくつも入れていますが、最近AIR製のアプリも何気にあるんだなーっと思ったのでご紹介。 SWFObject 2.0 generator v1.1 AIR ご存知SWFObejectのジェネレータです。 とりあえずプレビューっていう時にとても重宝します。 http://www.swffix.org/devblog/ で公開されているjavascript版(?)をAIRにかためただけって感じですが、ローカルなのでオフラインでも安心です。 downloadはコチラ↓ http://code.google.com/p/swfobject/downloads/list   ThunderBoltAS3Console Satoの記事が詳しいですが、期待大のデバッガー。 Firebug並みに手放せなくな

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    ThunderBoltつかってみたい
  • Route 477(2008-07-07)

    ■ [ruby] RTaskが動くようになったよ [ruby] RTaskがうまく動かない - Greenbear Diary (2008-06-23) コメント欄でwalf443さんに教えてもらった rubyforge config もやったんですけど、結果は同じ。ふむ。 色々試してみて、 $ rubyforge add_release reac reac 0.1.0 reac-0.1.0.gem のようにrubyforgeコマンド経由でならリリースできることに気づいた。 bin/rubyforgeとbin/rtask を比べてみても、両方とも RubyForge.new して rubyforge.add_release を同じように呼んでいるだけ。 でも、p @rubyforge として調べてみると、rtaskの方は何故か userconfigが読み込めてないようだ。 …あれ、rtas

    Route 477(2008-07-07)
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    .gitconfig
  • 第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 研究開発グループの前坂です。前回の記事でmemcachedは分散に長けた高速なキャッシュサーバであることが紹介されました。今回はmemcachedの内部構造がどう実装されているのか、そしてメモリがどう管理されているのかをご紹介します。また、memcachedの内部構造の事情による弱点も紹介します。 メモリを整理して再利用するSlab Allocationメカニズム 昨今のmemcachedはデフォルトでSlab Allocatorというメカニズムを使ってメモリの確保・管理を行っています。このメカニズムが登場する以前のメモリ確保の戦略は、単純にすべてのレコードに対してmallocとfreeを行うといったものでした。しがしながら、このアプローチではメモリにフラグメンテーション(断片化)を発生させてしまい、OSのメモリマネージャに負荷をかけ、最悪の場合だとmemcachedのプ

    第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    atode
  • メディア・パブ: Googleもついに仮想世界サービスに参入

    ついにGoogleも仮想世界サービスを開始した。その名はLivelyである。 あなたの仮身となるアバタを作り,あなた自身の部屋を飾り立て,その部屋に友人を招待し,ペチャクチャとしゃべり合う・・・・。 どのレベルの仮想世界か実現するかを知るには,以下のデモビデオを見るのが手っ取り早い。 手軽に始められる仮想世界サービスである。Second Lifeと違って,新しいソフトをダウンロードしなくてもよい。Windows Vista/XP マシン上のInternet ExplorerあるいはFirefoxにプラグインするだけでOKである。 自分自身の部屋(プライベートルーム)は,Facebookなどの他サイトにも置けるようになるようだ。特定の人しか部屋に入れないようにもできるし,誰もが訪れるようにもできる。あなたのリビング用部屋でYouTubeのビデオを楽しんだり,部屋の壁にPicasaの写真を飾っ

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    「野心的だが一般の人には敷居の高いSecond Lifeに代わって,仮想世界サービスまでもGoogleが主役の座に付くのだろうか」いや、そもそもニーズそんなにないから。
  • 第14回 オープンソーステクノロジー勉強会(at GREE) - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    「モバイルフレームワーク MobaSiF」 ディー・エヌ・エー 川崎修平さん(リンク) MobaSiFは先々月開発 博士課程のときにオークション大好きでいろいろやってたら南場さんに呼ばれてバイトからそのまま入社 昔と比べて携帯サービス開発は楽になった HTML返すだけだったら固有の問題なし ドコモは公式サイトでないと端末認証できなかった。一時的にセッションIDで引き回し 今はiモードid取れる 昔はロジックで絵文字変換。今は一括して外字で扱える gifやtableタグも使えるようになった キャッシュサイズ拡大。一律100KまでOK 昔は液晶の発色が悪く、機種ごとに色調変えていた。最近はPCサイトと同じような感じでOK 今でもFlashやアプリ、動画は機種依存 iモードidは使い方にクセがある。formではpostとgetで書き方違う movaはxhtml使えない。背景色指定できない 901

    第14回 オープンソーステクノロジー勉強会(at GREE) - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    詳細レポ
  • 第14回オープンソーステクノロジー勉強会 - モノノフ日記

    第14回オープンソーステクノロジー勉強会 −開催のご報告− - GREE Labs GREEで開催されたOST勉強会に参加してきました。OST勉強会は初めて参加したんですが、セミナールームの広さにビックリ。発表者はDeNAの川崎さん。YAPCで発表されたフレームワークMobaSiFについての発表でした(講演資料) 携帯サイトの開発はやったことないんですが、基的なことから応用的なところまで広く発表されてたので楽しく聞けて非常に参考になりました。 昔より携帯サービス開発は楽 絵文字の扱い 昔は外字コードとimgタグを使い分けてたりしてた 画像の出しわけ SBMが昔gif使えなかった キャッシュサイズに余裕が出た これは効果が大きいと言っていたと思います 端末情報 Docomoでguid=onはformタグのPOSTやGETで書き方に癖がある MobaSifとは 読み方はモバシフ DeNAの多

    第14回オープンソーステクノロジー勉強会 - モノノフ日記
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    DBサーバ500台。えー。
  • GREE labs 第14回 オープンソーステクノロジー勉強会「MobaSiF」に参加してきた - 15Pub

    第14回 オープンソーステクノロジー勉強会 - GREE Labs というわけで、GREEの勉強会に参加できることになったので、遊びに行ってきました。 今回のテーマは「MobaSiF」。 MobaSiFはperlで書かれているので「ドキュメント少ないしソース追うのめんどいなー」と思っていたらいいタイミングで説明してもらえてよかったです。 興味深かった話題は「MobaSifはDocomoの900i以降、auのWIN、softbankの3GC端末にしか対応していないけれども、(それ以外の端末をカバーしている)DeNAのサイトでも、それ以外の端末の利用者は1%未満。PVならもっと少ないと思うので、切り捨ててもOKだと思う」というもの。 携帯の契約者情報だとmovaとかCDMA1Xとかsoftbank 2Gが結構多かったりするのですが、実際にウェブにアクセスするユーザーとなるとそんなもんらしい

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    古い端末は切り捨ててもかまわない説
  • Google 技術講演会 in 京都にいってきました。 - だらだらやるよ。

    楽しかった!バッジとTシャツもらっちゃいました。ふとっぱら! http://services.google.com/events/kyoto-techtalk2008 久しぶりの京都は暑かったー id:fd0と京都駅で待ち合わせて一緒に行きました:-)ありがとうありがとう 先日飲み屋で偶然知り合った人が来ててびっくりしたりとか初めて話す人がいたりとかで楽しかった! というわけでざらっとレポを。 開場まで ちょっと早く着いたのでロビーでコーヒー 開場時間の前に既に長蛇の列が! 通された会場で飲み物とかもらって、歓談 テーブルの上にあるバッジを貰った!ぴかぴか光るやつ 16時に別室に移動、講演会開始 別室に行くとビデオ流れてる。Googleの社歌?楽しそうに歌ってるビデオで面白かった Google モバイルプロダクト なぜモバイルか? 全世界で30億以上のユーザが使用している(PCはその半分く

    Google 技術講演会 in 京都にいってきました。 - だらだらやるよ。
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    夜中三時でもバグ対応する、ってGoogleのイメージと違うなあ。
  • Ruby on Rails Summer Festival 2008

    今回は、第22回の「Webエンジニア武勇伝」に登場いただいた株式会社はてな 舘野祐一(secondlife)さんのご紹介で、株式会社永和システムマネジメントでチーフプログラマを務める角谷信太郎さんにお話をお聞きしました。角谷さんは現在、Rubyの開発チームの面倒をみるかたわら、「JavaからRubyへ――マネージャのための実践移行ガイド」などの翻訳書を出版されていたり、日Ruby会議2008では実行委員を努めたりと、Ruby界隈で幅広く活躍されています。今回のインタビューでは、Rubyな人たちに囲まれて、Ruby仕事にできている角谷さんが、なにも特別で最初からそうであったわけではないといった非常に等身大の感慨深いお話を伺うことができました。 角谷信太郎 氏 (株)永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    眉間にしわ
  • twitterで7000人にフォローされる方法。あるいはtwitterスパム注意報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    twitterを使ってる方も多いのではと思うのだけれど、みなさんはユーザーjmcoonをフォローしてたりしないだろうか? twitterではfollowスパムの活動がひどくなってきているようだ。 twitterでは、他のユーザをfollowすることで、その発言(tweet, つぶやき)を自分のページで読むことができる(API経由でツールで読むときも同様)。 多くの人にfollowされている人は、twitterでつぶやいただけで多くの人に意見やリンクを紹介できる、ということで、その影響力を表すためにfollowerの数をランキング化するtwitterholicのようなサイトも存在する。 当の有名人(Digg創業者のケビン・ローズさんとか、大統領候補のオバマ氏)は、4万人を越える購読者(followers)が実際についている。しかし、人気があるからfollowers数が多い、を逆用して、fo

    twitterで7000人にフォローされる方法。あるいはtwitterスパム注意報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    Osen Komuraの中の人について
  • Tokyo Dystopiaの設計思想 - mixi engineer blog

    番に向けて海に行ける体作りに励まないといかんなーと思いつつも、ついついDSのスターフォックスで遊んでしまうmikioです。さて今回は、人知れずリリースされている検索エンジンTokyo Dystopiaの概要と設計思想について述べます。 Hyper Estraierとの違い Tokyo Dystopia(以下、TDと呼びます)は、新しい検索エンジンです。しかし、私が作ったもう一つの検索エンジンHyper Estraier(以下、HEと呼びます)の後継としては位置付けていません。 Hyper Estraierの製品コンセプトは、「検索システムの需要が生じる様々なシーンで手軽に導入できる」ことです。言い換えれば、「いわゆるシロウトの人でも、お高い商用システムを買えない個人や小組織でも、ちょっとの努力で自分の要求を満たすシステムを構築できる」ことです。そのために、様々なファイル形式に対応したテ

    Tokyo Dystopiaの設計思想 - mixi engineer blog
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    業務用検索エンジン
  • Lively - Welcome

    The easy-to-use cell phone with a 5Star urgent response button.

    Lively - Welcome
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    googleが作ったsecondlifeモドキ
  • Tomblooハックス reblookmark, retweet とクリップボード « ku

    ひとのブックマークを見ていて、自分もそれブックマークしておきたい、というのがあります。 と思っても、一度そのリンク先を開いて、ブックマークレットを呼び出して、自分でタグを書いて、ボタンを押さないといけません。ちょーめんどう。rebookmarkできたら自分でタグとか入れなくてよくてちょーべんり。 Tomblooにはてなブックマークとdel.icio.us用のextracterを作りました。 コード tombloo/chrome/content/libraryにパッチ、ファイルをコピーします。 40_ui.js.patch 32_bookmark.extracter.js 33_twitter.extracter.js rebookmark はてなブックマーク - COLLECTION & COPYとかをひらいて、リストされているブックマークのどこかをクリックします。そうするとブックマークを

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    あとで
  • マルチコア危機:ScalaとErlangの対立

    ブロゴスフィアでは最近Scala対Erlangの議論がややヒートし続けている。マルチコアの世界(参考記事)が訪れようとしている今、いかにマルチコア危機を解決するかが問題になっている。ScalaとErlangはその解決法たらんとしている言語だが、少し違いがある。それぞれのアプローチの長所短所はなんだろうか? 問題 ムーアの法則はもう通用しない。かつてのようなクロック周波数の向上(リンク)は見込めず、かわりにコアの数を増やそうとしている。今の時代、あなたのノートPCでさえも2つコアを搭載していることだろう。 2つ以上のコアを有効に使うには、アプリケーションが並列処理を意識してないといけない。もしあなたの顧客が8コアのマシンを買ったとしたら、たとえそれをあるアプリケーションの専用マシンにしたとしても、そのアプリケーションがCPU性能の12%しか使えなくてもおかしくない、とあなたは顧客にどうにかし

    マルチコア危機:ScalaとErlangの対立
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    マルチコア時代の言語の比較。
  • Pencil Project | blog / bookslope

    「Web情報アーキテクチャ(IA)とツール」の連載第二回を公開されました。 第2回 ワイヤーフレームと設計ツール これを書き終えたとき、「IxDA Discussion」を見ていたら面白いツールが紹介されていました。 Pencil Project これは、「open-source wireframing Firefox add-on」として紹介されていて、下記のリンクから見ることができます。 IxDA Discussion: Pencil: open-source wireframing Firefox add-on インストールしてみるとわかりますが、Firefoxのadd-onツールです。 つまり、Firefox上で簡単なGUIを作成することができるツールです。しかも無料です (って別に営業してるわけではないけど)。 メニューはもちろん英語なんですが、中のドキュメントとしては日語も使

    Pencil Project | blog / bookslope
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    あとで
  • koress.jp: Firebugの虫アイコンを変更する方法

    はじめまして。珍しくデザイナーのぼのです。 先月、Firebugのバージョンが新しくなりましたが、 それに伴って、ステータスバーにあったアイコンが ご丁寧にもリアルな(ゴキブリのような)ホタルアイコンになってしまいました。 特に虫嫌いの女子の方は敏感だと思いますが、 いつもウィンドウの右下にたたずんでいるコイツが、気持ち悪くて許せなくてなりません。 しかもコンソールを開くとさらにひとまわりでかいのが、表示されるではありませんか...orz というわけで、このアイコンを簡単に変更する方法をご紹介、 さらに虫の形状は保ちつつも、ちょっとかわいい代替アイコンも自作してみました。 まずは簡単に、アイコンの変更方法から。 Firebugで使われているデフォルトのアイコンを上書きするだけで、変えられます。 アイコンの画像が格納されているパスは()内が個人によって微妙に違いますが、 階層としてはこんなか

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    あとで蝉に変える
  • プログラマの実態: Google発のWEB脆弱性検知ツール「ratproxy」を使ってみる

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://blog.dotroid.net/2008/07/ratproxy.html にあります。 リダイレクトしますか。

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    使ってみたい
  • nobilog2: iPhoneカウントダウン海外の状況

    (初代iPhoneは購入後、箱から出して電源を入れると、まずこの画面が... 店頭でアクティベートするiPhone 3Gではどうなる?) 仕事が行き詰まる度にブログを更新するパターンに... Engadget Japaneseの記事によると、既にポルトガルでiPhone 3Gを フライング入手して、開封の儀をしてしまったところがあるとか... Engadget Japanese: iPhone 3G フライング入手&バッケージ開封 リンク先の写真をみて、私はむしろ疑問がわいた。 あの箱の真ん中のコンセントの変換アダプターが入っている場所って、日ではどうなるのだろう? (Prediction.jpでBET市場でもつくってみたいところ) 日では今のところ、既にソフトバンク表参道に15人ほど並んでいるそうだ。 初日にいったいどれほどの台数が用意されるのだろう? 某有名なMac情報サイトの方は

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    気に入らないキャリア締め出しとは容赦ねえな
  • MOONGIFT: » MySQLの高度な管理ツール「Maatkit」:オープンソースを毎日紹介

    最近のWebサービス開発ではオープンソースのデータベースを利用することが多くなってきた。それだけ信頼性や安定性も向上してきたということだろう。以前はPostgreSQLの方が人気があったが、最近ではMySQLを選ばれる方が多いようだ。 mk-parallel-dumpのヘルプ そうした中で、必要になってくるのがMySQLの管理ツールだ。特に規模の大きな開発を進める上で、デフォルトのツールだけでは物足りないと感じていた人は、こちらのさらに洗練されたツールを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMaatkitMySQL向けのコマンドラインツール群だ。 MaatkitPerlで作られたソフトウェアで、MySQLの高度な操作を可能にするツールが幾つも提供されている。それらはmk-ではじまる名前のコマンド名になっている。執筆時点では19の機能がある。 コマンド一覧 主なコマン

    MOONGIFT: » MySQLの高度な管理ツール「Maatkit」:オープンソースを毎日紹介
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    んー。便利かどうか微妙
  • akihiro kamijo: Flash Player 10 のローカルファイルアクセス機能 (FileReference クラス)

    Flash Player 10 ではローカルファイルを直接 Flash アプリケーションに読み込んだり Flash アプリケーション内のデータを直接ローカルファイルに書き出す機能が追加されています。 Flash Player 9 でも FileReference を使ってローカルファイルにアクセスすることは可能です。が、その機能はファイルのアップロード/ダウンロードを行うためのもので、Flash アプリケーションからは、一旦サーバを経由しないとローカルファイルのデータを扱うことができませんでした。直接ファイル I/O の出来る日が来ることを心待ちにしていた方も多いことでしょう。 というわけで、Flash Player 10 では flash.net.FileReference クラスに以下の API が追加されています。 public function get data():ByteArr

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    ワクワクな反面脆弱性が怖い
  • mixi上で音楽が聴ける「mixi Radio」「ギフトソング」スタート

    ミクシィが運営するSNS「mixi」は、mixiで音楽が聴ける「mixi Radio(ミクシィラジオ)」、楽曲を他のユーザーにプレゼントできる「ギフトソング」を7月9日に開始する。mixi Radioは無料コースと月額840円の有料コースを用意し、ギフトソングは1曲105円から利用できる。サービス開始は7月9日夕方となる見込み。 ■ お勧め楽曲やユーザー作成のプレイリスト楽曲をmixi上で再生 「mixi Radio」「ギフトソング」は、レコード会社やコンテンツパートナーの楽曲提供を受け、mixi上で音楽を聴けるサービス。レコード会社はEMIやコロムビア、ソニー・ミュージックネットワーク、ビクター、ポニーキャニオン、ワーナーなど30社以上と提携。配信技術にはAdobe Flash Media Interactive Server 3を、ファイル形式はAACを採用し、Windowsだけでなく

    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    月額840円。フォーマットはAAC