タグ

openidとphpに関するse-miのブックマーク (18)

  • mixiIDとcurl_setoptのCURLOPT_CAINFO - Do You PHP はてブロ

    via. mixi OpenIDのサンプルコードをPHP OpenID Libraryを使って動かしてみた(訂正) - 大阪で働くソーシャルゲームエンジニア ダイアリー 先日のGINZA TECH LOUNGE feat. OpenIDの前にPHP OpenID Libraryを使って myopenid.com mixi.jp をOPとして試していたわけですが、mixi.jpを使った場合、CA証明書のエラーが出たので、/usr/share/ssl/certs/ca-bundle.crt(CentOS4.6)にmixi OpenIDのサンプルコードをPHP OpenID Libraryを使って動かしてみた(訂正) - 大阪で働くソーシャルゲームエンジニア ダイアリーにある手順でCA証明書を追加することで、とりあえず事なきを得てました。 一方、curl_setopt関数を使ってもいけるはずなの

    mixiIDとcurl_setoptのCURLOPT_CAINFO - Do You PHP はてブロ
  • OpenID RPの作り方

    OpenIDとは 外部サイトの認証を通じてログインするための共通規格 Yahoo、mixi、Livedoor、はてな等がサーバになっている 利用してるサイトは多数

  • 『【PHP】ZendFreamworkでOpenIDを利用する』

    ZendFrameworkにもOpenIDを利用するためのコンポーネントが用意されてます。 まずは利用するためのサンプルコード $id = $_POST['id']; require_once 'Zend/OpenId/Consumer.php'; $consumer = new Zend_OpenId_Consumer(); if (!$consumer->login($openlogingid)){ echo 'OpenID 認証に失敗しました。'; } 上記のコードで認証サーバにリダイレクトされます。 そこで認証し、戻ってきたパスで次のコードを実行します。 require_once 'Zend/OpenId/Consumer.php'; $consumer = new Zend_OpenId_Consumer(); if ($consumer->verify($_GET, $id))

    se-mi
    se-mi 2008/09/09
    ZendのとPOLとどっちがいいんだろ
  • ライブ更新:CakePHP で mixi OpenID に対応したサイトを作成する (ラボブログ)

    ラボ神部です。 CakePHP で mixi OpenID に対応したサイトを作るまでのプロセスをライブ更新します。 -サイトのコンセプト決め、ドメイン名設定完了。 -CakePHP をインストール完了。 -デーベース定義決定、定義に従いデーターベース設定完了。 -【CakePHP】AuthComponentについてのまとめ 【ざっくり基編】 | ねねとまつの小部屋 を参考に、認証の基環境を整える。 -ユーザ登録し、各ページで $this->Auth->isAuthorized() で認証が引き継がれているか確認。 -【CakePHP】OpenIDをAuthComponentにトッピングしてみる | ねねとまつの小部屋 を参考に、OpenID component for CakePHP を導入したり、PHP OpenID Libraryを設置したり。ただし、ここの追加箇所の意味は十分に

  • mixi OpenIDのサンプルコードをPHP OpenID Libraryを使って動かしてみた(訂正) - 大阪で働くソーシャルゲームエンジニア ダイアリー

    ※mixiコミュで誤りをご指摘頂いていたみたいなので、内容を修正致しました。 ミクシィは8月20日、オープンな分散認証技術「OpenID」とソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を融合した認証サービス「mixi OpenID」を同日15時に提供開始することを発表した。 mixiがとうとうOpenIDに対応しましたので、 PHP OpenID Libraryを利用してmixi OpenIDでログインするサンプルプログラムを動かしてみました。 以下の手順をご覧ください。 STEP 1.インストール ダウンロードして解凍するだけです。 特に難しい設定は必要ありません。 cd /var/www wget http://openidenabled.com/files/php-openid/packages/php-openid-2.1.1.tar.bz2 tar jxvf php-

    mixi OpenIDのサンプルコードをPHP OpenID Libraryを使って動かしてみた(訂正) - 大阪で働くソーシャルゲームエンジニア ダイアリー
    se-mi
    se-mi 2008/08/21
    あとで
  • PHP Standalone OpenID Serverメモ - jimo/memo

    今なにかと話題のOpenIDですが、PHP Standalone OpenID Serverというのを見つけたので試してみました。環境 Webサーバ,データベース : http://d.hatena.ne.jp/jimo1001/20071114Document_Root : /data/www (PHP_SERVER_PATH) -- ここで作業をします。OpenID_Directory : /data/www/php-openidRequest_URI : /php-openid/まずは必要なものをインストールします。install Smarty簡単なのでPEARからインストール pear upgrade PEAR pear channel-discover pearified.com pear install pearified/Smarty install PEAR DB pear

    se-mi
    se-mi 2008/02/28
    1.1かいな。2.0版がほしいな
  • http://blog.apecell.com/archives/335423.html

    se-mi
    se-mi 2008/01/24
    OpenID Enabledのライブラリを使ってZend Frameworkで実装とか。
  • MOONGIFT: » セキュアなシングルサインオンを実現する「simpleSAMLphp」:オープンソースを毎日紹介

    2006年、2007年あたりから注目が集まりだしたOpenID。対象Webサイトで登録する必要なく、認証情報を流用できるので便利だ。類似の技術に.NET Passportなどがあるが、その基盤になっているのがSAML(Security Assertion Markup Language)だ。 SAMLを使うと、対応したサイト同士が認証情報を交換し、引き継げるようになる。対応したサイト同士は予め信頼関係を築いておく必要がある点などがOpenIDとは異なるのだが、SAMLがどういったものなのか、それを体感できるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsimpleSAMLphp、SAMLを実装したPHPスクリプトだ。 利用には様々な手間がかかるようで、まだ格的には試せていない。だが、ライブラリの内容を見る限り、なかなか面白そうだ。例えばOpenIDとの互換性部分があ

    MOONGIFT: » セキュアなシングルサインオンを実現する「simpleSAMLphp」:オープンソースを毎日紹介
    se-mi
    se-mi 2008/01/18
    SAMLのPHP実装
  • [Think IT] 第2回:PHPで作ろうConsumer (1/3)

    PHP-OpenIDを使ってみよう 今回は、「Identity Provider(以下、IdP)」の提供するアカウントを利用し、ログイン作業を行う「Consumer」の作成を行いながら、OpenIDの解説を進めていきます。 今回Consumerの作成に使用する言語としてPHPを選びました。実はOpenIDのConsumerやIdPを構築するためのライブラリとして、さまざまな言語向けのものが公開されており、1から構築する必要はありません。 OpenIDの公式サイトである「opdnid.net」にもその一覧 (http://wiki.openid.net/Libraries)が公開されてます。複数あるPHP向けのライブラリから、もっとも一般的な「PHP OpenID Library(JanRain PHP OpenID)」を利用してみることにします。 配布元(http://www.openid

    se-mi
    se-mi 2007/12/13
    IdPではなくConsumerの方。
  • PHP OpenID consumer設定 - ワンダーブログキング

    PHP OpenIDパッケージのPEARが利用できれば、インストールはいたって簡単。 ※OpenIDを実行するにはいくつか必要条件があるので、その辺はREADMEを参照してください。 exampleは、PHP-openid-1.2.2のパッケージ内にあるので展開してください。それからexamplesの下にはOpenIDモジュールが問題なく動くかどうかチェックするための以下のチェックプログラムもあるので一度、実行して確認してみよう。 /opt/lampp/bin/php detect.php 問題がなければSetup Complete!って表示されるはず。まずは、consumerの設定、以下のようにシンボリックリンクを作成すればOK。 # cd /var/www   ←HTTPサーバーのドキュメントルートです。 # ln -s /path/to/PHP-OpenID-X.Y.Z/exampl

    PHP OpenID consumer設定 - ワンダーブログキング
    se-mi
    se-mi 2007/12/10
    コンシューマ側は設定楽ちん。JanRainを使用したパターン
  • .Nat Zone - .Nat Zone

    こんにちは♪ コメント大歓迎です。 ぜひ一言残して行ってください! プロフィール 名:崎村夏彦 ケニアのナイロビで育ちました。 カナダにも住んでいたことがありますが、今は東京に住んでいます。 美味しい物と美しいものに目がありません。 専門分野は、個人情報をいかに個人の手に戻して、個人の役に立つように使えるようにするかというようなこと。XDIORG副理事長。Oasis Open XRI TC Editor.

    se-mi
    se-mi 2007/12/10
    JanRainのOpenIDライブラリのバージョンアップにおける変更点。
  • DevOps tips

    There has been a lot of hype and buzzwords going around for the past several years about DevOps.  If you own a technology-based company, you’ve probably been approached by individuals about it.  You’ve probably read a little about it; but, do you think you need to go so far as to contact a consulting firm to help you learn and transition your business to this methodology?  Read on before making yo

    se-mi
    se-mi 2007/10/17
    来週試すかも
  • http://www.machu.jp/posts/20070609/

  • OpenID - SdCareerManager

    MEMO † ユーザの一意性は保てるだろうが、現行のOpenIDは誰でも認証サーバが立てられるので、このままだとサービスへの承認という意味ではちょっとムリがある。 サーバ同士の認証ということでちょっと変形させて使うかもしんない。 「http://で始まるSdCareerManagerが入っているサイト」+「ユーザ名」というようにして他のSdCareerManagerへもログインできるようにしようかな。「http://で始まるSdCareerManagerが入っているサイト」の部分は友達サイトか否かを判定するようにして。 ↑

  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • http://www.machu.jp/posts/20070606/p01/

  • PHP OpenID library

    Deutsch English - UK English - US Español Français Italiano Português 中文 日語 한국어

    PHP OpenID library
  • [PHPプロ!] PHPのOpenSSL関数を使って、OpenIDとTypeKey認証を実装するコード:CodeZine

    Wez Furlong氏による、OpenIDとTypeKey認証を行うための、OpenSSLエクステンションのパッチが公開されています。このパッチを使用すると、PHPのアプリケーションにて、OpenIDとTypeKey認証を簡単に実装できます。 パッチ自体は、このURLからダウンロードできます。Furlong氏のサーバー上でのPHP5にて動作を確認されているという事ですが、PHP4でも動作するだろうと、同氏は述べています。 Associateリクエスト Associateリクエストを行い、キーを生成、交換することで、OpenIDサーバーとの関係を構築できます。このリクエストの結果は、同じサーバーを認証する場合の、ユーザー認証に使用できます。このコードは以下のようになります。 <?php $assoc = array(); $crypto = array(); $dh = o

  • 1