タグ

snsとtwitterに関するse-miのブックマーク (9)

  • @IT編集部のblog : Facebookっておじいちゃんと連絡するためのSNSだよね

    2009年11月09日18:24 カテゴリ西村 Facebookっておじいちゃんと連絡するためのSNSだよね こんにちは、@IT編集部の西村です。先日、以下のような記事を書きました。  ネットで部屋を貸し借りして“人間らしい旅”を、「AirBnB」を使ってみた たくさん読んでいただけたようでうれしい限りです。この記事で筋と関係ない話で書かなかったことを、いくつか追記的に書き留めたいと思います。  記事後半ではサンフランシスコ市内で共同生活を営む若いIT系の人々について言及していますが、彼らと話をしていて、今さらのようにハッとしたことがいくつかありました。  そのうち最大のものは、「Facebookはおじいちゃんと連絡するためのものだよね、もう誰も動向を気にしてないよね」という発言です。発言したのは、「Google」と書かれたTシャツを着たYahoo!のインターンくんで、20歳です。確かコ

    se-mi
    se-mi 2009/11/20
    おもしろくないSNS
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    se-mi
    se-mi 2009/02/08
    Graphiz
  • FriendFeedを調子に乗って使う前にiddyとtako3のことを思い出す - ロックスターになりたい

    グーグル、next twitterとキャッチーなFriendFeedをアホかと思ってたけど使ってみたらすごくおもしろかった。 ともだち(べつにともだちでなくてもいい)を適当に追加して、ずっと張り付いてみてるくらいの勢いで見てると、誰が何をしてるかが手を取るようにわかる。tako3に調子に乗っていろいろ入れると怖くなってくるのと同じで、FriendFeedにちょうしにのっていろいろいれるとすごく怖い(ので自分はfriendfeedのpublic timeline, twitterのpublic timeline, flickrのeveryone, diggのnew storyなんかを入れた)。 そんなのまえからあるよiddyだっておなじじゃん、って思うと思うけど、FirnedFeedがiddyと決定的に違うのは、ログが残るというところ。iddyだとたかだか遡って10~20とかしかみれないけ

    FriendFeedを調子に乗って使う前にiddyとtako3のことを思い出す - ロックスターになりたい
    se-mi
    se-mi 2008/03/26
    単なるフィードアグリゲータとFriendfeedのの違い
  • さらに「つながる」ためのサービス、FriendFeed

    去年 Twitter の爆発的流行の火付け役になった SXSW Interactiveカンファレンスが今年も開催され、大反響のうちに終了したようです。 この会議に参加する人たちは非常にインタラクティブな人々です。パーティーをしていても過去5分間の Twitter での会話を追いつつだったり、実際に会った事もない人々がリアルタイムに Twitter相談してパーティーを即興で立ち上げたりなど、とても「つながる」ことを意識した人々です。 この人たちの間で今年話題になっていたのが2月にオープンになったばかりの FriendFeed という、「ソーシャルネットワークのソーシャルネットワーク」です。これだけではなんのことがわからないと思いますので、私の FriendFeedを一度ご覧になっていただけると感じがつかめると思います。 FriendFeed には次の機能があります。 ブログ、Flickr

    さらに「つながる」ためのサービス、FriendFeed
    se-mi
    se-mi 2008/03/26
    メタSNSの使い方。有名人の追っかけ
  • 次のTwitterと目されるFriendFeed--その実際は?

    筆者の下には筆者の「FriendFeed」アップデートを購読する登録がなされたことを知らせるbacn(ベーコン)通知が送られてきており、その数は増えている。 多くの評論家たちが同様の体験をし、用途が似ていることからFriendFeedは新しいTwitterではないか、と考えている。つまり、友人が何をしているか教えてくれる、という点だ。FriendFeedは、ソーシャルネットワークアプリケーションを問わず、友人のフィードを検索しそれを購読することを可能にする、最も簡単かつ優れた方法と言える。 FriendFeedは先ごろ、新たに検索機能を追加した。これはある意味画期的な出来事と言っていいだろう。FriendFeedユーザーにとっては、単に新たな機能が追加されたというだけに止まらず、検索対象が友人の行為、または友人が書いたものである場合、実用的な検索エンジンとして使用することができる。Delv

    次のTwitterと目されるFriendFeed--その実際は?
    se-mi
    se-mi 2008/03/25
    SXSWで人気を博す→POLERBEARBLOGで紹介→mediapubで紹介→ネタフルで紹介→ワークスタイル・メモで紹介→C|netで紹介(イマココ)
  • Twitter 日本語版と SNS の将来 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    Twitter みたいなサービスって、日においては芸能人を連れ込めるかどうかで勝敗が決まるんじゃないかなぁ。タレントの日常みたいだろおまえら、みたいな。写真が添付できるのは必須かも。 問題はデジタルガレージにその力があるか。あるいは、サイバーエージェントがやってしまわないか、といったあたりかと。 そして Twitter のような SNS 的サービスと芸能人の集客力がくっつくと SNS は厳しくなるのかぁと思った。Mixi はともかく、ケータイの SNS の世界は全く知らないけど。

    Twitter 日本語版と SNS の将来 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    se-mi
    se-mi 2008/01/10
    そういえばごく初期のmixiは「あの芸能人みかけた」とか「あの漫画家がいた」とかいう話は絶えなかったなあ。
  • メディア・パブ: 大手SNSのBeboやFacebook,Twitterそっくりサービスを急いで提供

    一部にしろ,ここまでTwitter人気が高まってくると,SNSサイトも無視できない。 早くも,SNSの2番手Facebookと3番手Beboも,Twitterもどきのサービスメニューを提供し始めている。共に,学生中心の若者を多く抱えたSNSである。MySpaceと同様,招待が無くても誰でも登録できる。ということで,早速,登録してみた。 Beboでは,次のようなプロフィールページが作られた。そこで,“What are you doing”との問いを投げかけられている。上限文字数も140字とくる。これは,Twitterそっくりだ。nowをクリックすると,下のように,自動的に“Right now I am?”の文が入り,そのあと続いて書き込んでいけば良い。残り(left)が124字となっている。 Facebookでも,以下のようなプロフィールページから,自分の現在の状況を,簡単に友人などに伝える

    se-mi
    se-mi 2007/05/04
    単機能のtwitterと複合機能のSNSとではまた便利さが違うような気がする。
  • 今をメモするミニブログサービス「Timelog(タイムログ)」

    株式会社ファッションストリームの運営するTimelogは、2007年に始まった老舗SNS。日語に特化した機能による使いやすさと親しみやすさが、暖かいコミュニティによって支持されています。Timelogは無料でお楽しみいただけます!新規登録はこちら ロガーのみなさまはこちらからログイン

    se-mi
    se-mi 2007/04/24
    nanotyやるなあ
  • ロングテール時代の情報ナビゲーション

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    ロングテール時代の情報ナビゲーション
    se-mi
    se-mi 2006/07/02
    セキュリティがテーマのイベントて結構珍しい
  • 1