並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

お散歩中に 英語の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita

    はじめに 新規事業開発に役立つ記事のリストを友人や知人に共有することが多くなり、そのつどメールやチャットツールで送ることが面倒になってきたため、「まとめ記事」にしました。 これらはたくさんの方々から教えていただいて集まった情報のリストです。実際に会ってみた、行ってみたという情報も多いです。コピーしてご利用いただいても問題ありませんし、アフィリエイトもしていません。 ※追記 (1)Qiitaの記事以外は、リンクをクリックしたら自動的に新しいタブで開くようになっています。 (2)頻繁に新しい情報を教えていただいて追加しています。「これも追加してほしい」という情報があればお気軽にコメントください。 (3)Qiitaはプログラミング記事しかダメだと知らずにこの記事を作成しました。もしQiitaから注意されたら移動します。コミュニティガイドライン - Qiita:Support 目次 新規事業開発の

      【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita
    • Caps LockキーをEnterキーに入れ替えると便利

      1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:なんでもクイズだと思うとたのしい > 個人サイト Twitter 使われないのにいい位置にいるキー、ことCaps Lockキーってありますよね。キーボードの左側にあるこのキーです。 キーボードの 左端にあります。 押すと「英語が大文字になる」という、使わないというかあってほしくないキーです。 押したくないからキーキャップを外しちゃう、という人もいると聞きますが、これはキー配置を置き換えるアプリをインストールしてEnterキーと入れ替えると劇的に便利になります。 WindowsだとKeySwapというアプリがあります。ぼくはこれを使っています。 キー置き換えの例

        Caps LockキーをEnterキーに入れ替えると便利
      • 【密漁はやめろ】なんでサザエ捕っちゃダメ? 海はみんなのものでしょ? 漁師だけズルい!『漁業法』について漁協の人を問い詰めた結果 → 海を守ってる本人だった

        » 【密漁はやめろ】なんでサザエ捕っちゃダメ? 海はみんなのものでしょ? 漁師だけズルい!『漁業法』について漁協の人を問い詰めた結果 → 海を守ってる本人だった 特集 【密漁はやめろ】なんでサザエ捕っちゃダメ? 海はみんなのものでしょ? 漁師だけズルい!『漁業法』について漁協の人を問い詰めた結果 → 海を守ってる本人だった 亀沢郁奈 2019年10月20日 海辺を散歩中、海藻がユラユラ流れるのを見つけた。嬉しくなった私はそれを拾い集めていたのだ。すると突然「それを取ったらいかん!」と背後から鋭い声。驚き顔を上げればお婆さんの姿……「漁村の人だな」とひと目で分かる雰囲気である。「ハァ、すみません」とその場を立ち去る私の心には「海藻って取っちゃダメなの?」という疑問が渦巻いていた。 私の生まれた日本海沿岸では、岩場にサザエやアワビが当たり前にくっついている。そしてそういった貝類を獲ってはいけな

          【密漁はやめろ】なんでサザエ捕っちゃダメ? 海はみんなのものでしょ? 漁師だけズルい!『漁業法』について漁協の人を問い詰めた結果 → 海を守ってる本人だった
        • 勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          勉強の効率は、勉強の仕方によって大きく左右されます。間違ったやり方だと、思うように進まなかったり、せっかく覚えたことをすぐに忘れたりし、余計な時間がかかるかもしれません。 「資格や仕事の勉強の仕方がわからない……」という社会人のあなたに向け、勉強の基本原則「AGES」や、効率的な勉強法をご紹介します。 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 Attention Generation Emotion Spacing AGESを取り入れた勉強の仕方4選 オランウータン勉強法 ファインマン・テクニック 録音勉強法 インターリーブ学習 賢い勉強の仕方を実現するツール reminDO 自分で作る単語帳 WordHolic! 資格系アプリ Language Reactor Burning Vocabulary 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 勉強の仕方の基本原則として「AGES

            勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 散歩中に出会った少年「この犬何歳ですか」「五歳です」「僕はもっと昔にこの犬に会ってるはずです」小説のような出来事にほっこり

            十海 @hywel_m 地方在住作家。小説家、ゲームシナリオライター。成人済腐おっさん時々TRPG、特撮、アメコミ。2017に白好出版より発売されたファンタジー小説「おとぎの森の幼女姫」は英語版と仏語版が販売中!日本語版も電子書籍で配信中。 お仕事のご依頼はリンク先HPのメールフォームより受付け中まずはご一報下さい lillekat.com/note/ 十海@幼女姫仏語版発売! @hywel_m 犬の散歩で公園へ。出会った少年が「この犬、何歳ですか」と聞いてきた。 「五歳です」「うーむ」何か納得行かなそうな表情。 「僕はもっと昔にこの犬に会ってるはずなのです。小さい頃カニを獲っていて、その時に会いました」 待てよ。それは心当たりがある! 2023-03-17 00:35:21 十海@幼女姫仏語版発売! @hywel_m 7年前ぐらいにはこの辺はまだ側溝が整備されておらず、サワガニが獲れたの

              散歩中に出会った少年「この犬何歳ですか」「五歳です」「僕はもっと昔にこの犬に会ってるはずです」小説のような出来事にほっこり
            • DMN(デフォルトモードネットワーク)とは? 知っておくべき9つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              DMNとは、デフォルト・モード・ネットワーク(Default Mode Network)の略語。ぼんやりした状態の脳が行なっている神経活動のことです。 近年の脳科学研究により、DMNの働きは「創造性」と関係していることがわかっています。DMNが活発になると創造力が高まり、いろいろなアイデアが浮かんできやすいのです。 一方、DMNの活発化には、「考えすぎ」による脳疲労のデメリットも。メリットとデメリットの両方を把握したうえで、DMNの「スイッチ」を適切に切り替える必要があるのです。 今回は、DMNの役割を説明したあと、DMNのオン/オフを切り替える方法をご紹介します。瞑想や運動など、難しくないものばかりです。ぜひあなたも、自身のDMNをうまく活用してみてください。 DMN(デフォルトモードネットワーク)とは DMNの役割1:危機への備え DMNの役割2:情報の整理 DMN(デフォルトモードネ

                DMN(デフォルトモードネットワーク)とは? 知っておくべき9つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 『人体の全貌を知れ』を読め! 人体とそれをとりまくサイエンスが如何に素晴らしいかを知るために - HONZ

                こういう本を書ける人を心からうらやましく思う。医学や科学についていろいろなところで書いてきたが、まったくレベルが違う。ひとことでいえば、悲しいけれど才能の違いということになるのだろう。それに英語の壁もとてつもなく高い。 著者のダニエル・M・デイビスは英国の免疫学者である。インペリアル・カレッジ・ロンドンの教授で、そのHPを見ると優れた論文をたくさん発表していることがわかる。まだ52歳、現役バリバリ、脂の乗りきった研究者である。とりわけ得意なのはイメージング、いろいろなものを可視化する技術を用いての研究だ。なるほど、だから、この本はその内容から始められているのか。 『人体の全貌を知れ』というタイトルからは、この本の内容はすこしわかりにくいかもしれない。ごく短い最終章を除いた6つの章で、新しい、文字通りの画期的な技術がいかに開発されたか、そして、その技術が人体を知るためにいかに大きく寄与したか

                  『人体の全貌を知れ』を読め! 人体とそれをとりまくサイエンスが如何に素晴らしいかを知るために - HONZ
                • チャットAIで画像入力が可能に。ChatGPTより一足早くやってきたGoogle Bardマルチモーダルの使い方(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

                  Googleレンズというのは、GoogleのAIが“見た”画像内の情報を検索するAI技術で、2017年のGoogle I/Oで発表された結構古いツールです。Pixelシリーズのスマートフォンユーザーにはおなじみの機能で、散歩中に花や鳥の種類を確認したり、ペルーレストランでメニューを翻訳したりするのに便利です。 ▲PixelではおなじみのGoogleレンズ Bardにこの機能が追加されたんですが、まだ英語版でしか使えません。 日本でも英語版は使えます。使うには、Bardを使うGoogleアカウントの言語設定を英語にするだけ。Googleアカウントのページを開いて、「個人情報」タブ→「ウェブ向けの全般設定」で言語を「英語」にします(そうするとBardだけじゃなく、ChromeブラウザやらGoogleマップやらも英語表記になっちゃいますが)。 ▲Googleアカウントの設定で言語を「英語」に 英

                    チャットAIで画像入力が可能に。ChatGPTより一足早くやってきたGoogle Bardマルチモーダルの使い方(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
                  • 30歳になった

                    30歳になったので20代を振り返ってみる。…と書き出したものの気が進まず放置していたら31歳がすぐそこまで迫っていた。31歳になったらさすがに書く気がゼロになりそうなので、今のうちに雑に書き切ることにした。 振り返り(時系列順) 大学を1年休んで海外を周った(写真)。これまでの人生でいちばん刺激だった1年間だった。 新卒で某大企業に入社したが適性が無くてすぐ辞めてしまった。「ここでやっていけなかったらどこでもやっていけないから」と忠告してくれた先輩、あなたのおかげで辞める決断ができて結果的に大正解でした。本当にありがとうございます。 プログラミングとデザインという最高の楽しみを見つけた。一生やっていきたい。 犬を飼い始めた。毎日1時間の散歩中に考えごとするのが習慣になった。自分が20代に作ったWebサイト/サービスのアイデアはだいたい散歩中に生まれた気がする。保護犬はいいぞ。 家の近くでヒ

                      30歳になった
                    • 流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ

                      正教会の寺院を見つけるたびに立ち寄って祈りを捧げながら、家族3人で東欧を流亡している。その日誌。(3/25記:完結しました) モルドバ 国境通過~キシニョフ ウクライナで某事象ありて、私と妻は二歳児太郎を連れて隣国・隣々国経由で日本に帰ることにした。オデッサ郊外の某村からモルドヴァへの最寄りの国境通過ポイントまで義父に車で送ってもらい、無事越境を果たした。 その国境通過ポイントは無人の荒野みたいなところで、そこから何とかしてモルドヴァ首都キシニョフ(キシナウ)まで上らなければならない。移動手段は3つある。①無料の輸送バス②ボランティアの自家用車③タクシー。私たちは幸いにも②に拾って貰えた。本当に幸運だった。子供にとってこの流亡は楽しい「旅」でなければならない。①ではそれは叶わなかっただろう。③はすわ稼ぎ時と法外な料金をふっかけられる由だった。 このボランティア氏は別になんらかの団体に所属し

                        流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ
                      • ダディクール関連の面白いコピペをまとめておきたい

                        個人的に面白いと思ったヤーツがオールでまとまってるまとめがなかった故、自力でまとめた増田つくってみるお まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。 海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、 まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、 貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。 絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。 で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。 普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。 鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。 で

                          ダディクール関連の面白いコピペをまとめておきたい
                        • IQ141の小学2年生「僕みたいな人を受け入れてほしい」 学校になじめず…“ギフテッド”が抱える苦悩|FNNプライムオンライン

                          公園で無邪気に遊ぶ、中村けんたくん(仮名)7歳。埼玉県在住の小学2年生だ。 この記事の画像(29枚) 鬼ごっごをする姿は一見、どこにでもいる小学生だが、ひとたびペンを握ると…。 中村けんたくん(仮名): 引いたらマイナス3でしょ。あっ、x=1? 中学生レベルの問題をスラスラ解答。実は彼、生まれつき特定の分野で優れた才能を持ち、英語で「授かった人」を意味する「ギフテッド(Gifted)」と呼ばれる子どもなのだ。 一番好き・得意なのは数学 両親へ出題も 中村けんたくん(仮名): 5✕5=25、5✕5✕5=125、625、3125、15625、78125 母親: 答え見ていい?正解 5の7乗をスラスラと計算 中村けんたくん(仮名): いぇい! 5の7乗をスラスラと計算。小学生離れしたけんたくんのIQ(知能指数)は、平均の100を大きく上回る141。家族で散歩をしていても…。 散歩中、母親に出題「

                            IQ141の小学2年生「僕みたいな人を受け入れてほしい」 学校になじめず…“ギフテッド”が抱える苦悩|FNNプライムオンライン
                          • げんさんのほげほげ日記

                            海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                              げんさんのほげほげ日記
                            • 「女の子は学校行かなくていい」 日本に暮らす外国人の子どもの今

                              「人生を無駄にしている」感じる痛み これまでの人生の延長は嫌だ こぼれ落ちる子「就学の対象外」 女の子だから学校に通えない。日本に住み、これからも生きて行く外国ルーツの子どもたちの一部で、そんな問題が起きはじめている。一見すると、異文化だからこそ起きている問題のようだが、背景にあるのは、よい人と結婚し、家事をし、子どもを産み育て、家に尽くす――そんな親の価値観だ。支援者は「かつての日本も同じだった」と感じ、家庭への介入しづらさは今も変わっていないと指摘する。学ぶ機会に苦しむ外国ルーツの子どもや女性の現場をたどった。 散歩で撮る「日本の風景」 「みんな何者かになるために勉強しているんでしょう?」 千葉県に住むアフガニスタン人の女性(20)がくっきりした二重の目を見開きながら、こう話した。りゅうちょうなイギリス英語だ。イスラム教徒として髪を覆うためのスカーフはバーバリーのチェック柄で、乱れない

                                「女の子は学校行かなくていい」 日本に暮らす外国人の子どもの今
                              • 暴漢に殴られて反撃! ヒーローとなった76歳中国系女性に集まった寄付は83万ドル超 米ヘイトクライム(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                アジア系への憎悪犯罪多発により、米国各地で人種差別に反対する集会が開かれている。(写真:ロイター/アフロ) アジア系住民に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)が急増しているアメリカ。 人権団体「ストップ・AAPI・ヘイト」には、昨年3月から今年2月末までの間に、アジア系の人々に対する3,795件のヘイトクライムや差別的な出来事が報告された。中でも、カリフォルニア州では多発しており、1,600件以上が同州で報告されている。 特に、ターゲットにされているのがアジア系の高齢者だ。 1月28日には、サンフランシスコで、散歩中の84歳のタイ人男性が19歳の男に押し倒され、路上に頭を打ちつけ、2日後病院で死亡した。 3月9日には、オークランドで、散歩中の75歳のアジア系男性が殴られて脳死状態に陥り、その後亡くなった。男性は窃盗被害にもあった。逮捕された26歳の男は、これまでも、アジア系高齢者をターゲットに

                                  暴漢に殴られて反撃! ヒーローとなった76歳中国系女性に集まった寄付は83万ドル超 米ヘイトクライム(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                  【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回も引き続き変則的に。 一昨日11月18日のエントリは、はてなブックマークで現時点で768件のブクマをいただいています。ブコメは現時点で214件いただいています。ありがとうございます。1万字など軽く超えてしまっている長文記事であるにもかかわらず、ブコメという公開の場に言葉を書く前に中身をちゃんと読んでくださっている方ばかりで、感謝にたえません。私自身がはてブを非公開にしているのが申し訳ないです(これは、とあることがきっかけで、私の過去の断片的な発言をほじくり返して難癖をつけ、最近流行りの「ターフ」というレッテルを貼り付けようと待ち構えている人々の存在を察知したことによります。日本語圏の「ターフ」は本来のキリスト教社会の宗教保守の文脈から切り離されててわけがわからず、それゆえ、誰にでも貼

                                    いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                  • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                    私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

                                      「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                    • 【千葉・南房総】伊予ヶ岳へ登ろう<岩井の旅2日目> - 山にトラロープ

                                      2日目はいよいよメインの伊予ヶ岳へ登ります。 最後の100m程は鎖場なのですが、 ●標高は336.6m ●鎖場前の東屋まで約40分 短時間で岩登りも出来て見晴らしの良い伊予ヶ岳。 友人と一緒に山頂まで行きたかったです。 アクセス 5:40 起床 7:25 チェックアウト 7:55 岩井駅発トミーへ乗車 8:21 天神郷下車 8:35 伊予ヶ岳登山口 8:40 竹林にて 8:55 富山分岐 9:15 東屋到着 10:00 鎖場から山頂へ(南峰) 北峰 桜の広場 ハイウェイオアシス富楽里へ 15:52 南総里見号で帰宅 おわりに アクセス 5:40 起床 早朝、部屋の窓からの景色 普段より早めに布団へ入りましたが、何だか落ち着かずよく眠れません。 寝たり起きたりを繰り返すうちに、アラームが鳴り朝を迎えました。 昨日、お散歩中に購入した朝食をサクッと部屋で頂きます。 フルーツサンド サーモン押し

                                        【千葉・南房総】伊予ヶ岳へ登ろう<岩井の旅2日目> - 山にトラロープ
                                      • 日本はもう他の国からディスタンシング喰らうかもね。 - ベルギーの密かな愉しみ

                                        コロナに関する雑記 1.ソーシャル・ディスタンシング 人との間隔 間隔は、歩行・ランニング・自転車では違うって。スピードスケートの小平奈緒さんがそれについて発信しているのでちょっとシェアしておこう。 スポーツをする方へ、ぜひ読んで頂きたい情報です🙏 中村先生によると、 運動中は 歩行で5m ランニングで10m 自転車で20m程度 間隔を開けたほうが安全 という研究結果がオランダとベルギーの共同研究で出ています。 とのことです🏃‍♀️ 外へお出かけの前にご一読ください✏️https://t.co/IVKcVea92P — Nao Kodaira 小平奈緒🐧🍀 (@Nao_kodaira) 2020年4月13日 またグッドなタイミングで、ポレポレさまがジョギングや散歩中のエチケットについて書いていらっしゃる。↓ ランニングに関する山中伸弥教授からのメッセージがとても真摯 こちらジェダイ

                                          日本はもう他の国からディスタンシング喰らうかもね。 - ベルギーの密かな愉しみ
                                        • がんばれ奥様ッソ伏線とか考察備忘録 - オルソンブログ

                                          この記事は、当然のようにがんばれ奥様ッソのネタバレをするので気をつけてください。 概要 がんばれ奥様ッソ:BSテレ東にて、2021年12月27〜30日の四夜連続放送のAマッソの初冠番組。「悩める奥様のために芸能人のおせっかい奥様が派遣され、色々お手伝いをする」というVTRをAマッソの2人が見る番組だが、その実態は「放送禁止」などに代表されるフェイクドキュメンタリーの類いで、番組の最後は放送禁止リスペクトを感じさせる黒背景に白文字で「不自然と感じたあなたは自然です」と表示されて終わる*1。また、このタイプの番組でありながら「この番組はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません」と表示される。 第1〜2夜 派遣された奥様は金田朋子。 登場人物 ・翔(33) 石井家の主人。家は1男5女の大家族。大家族である理由は美羽と千鶴の2人を連れ子としている上で、3人の連れ子を持つ真奈美と結婚

                                            がんばれ奥様ッソ伏線とか考察備忘録 - オルソンブログ
                                          • 音声配信がアツい!! 100本配信して実感した 「Stand fm 」がおすすめな理由5選!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                            みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 このブログでもちょくちょく話題にしました「stand.fm」について今日はお話ししたいと思います。「カナエルの英語部屋」として「stand.fm」で配信をしています。僕自身かなり配信を楽しんでまして収録数も約100本となりました。 規模としてはまだまだ小さいようですが、インフルエンサーとして有名なマナブさんが「スタエフ」(Stand.fmの略)を紹介されたこともあり認知度はかなり高まってきました。海外でも「ポッドキャスト」人気など音声配信が注目されています。YouTubeの飽和状態が言われる中で、次のトレンドとして「音声配信」というワードが台頭してきました。 「stand.fm」以外にも音声配信アプリはありますが、僕が使っているのはこれだけですので他アプリとの比較はできませんが、スタエフを実際に多く使ってみての感想とおすすめの理由をお話しさせ

                                              音声配信がアツい!! 100本配信して実感した 「Stand fm 」がおすすめな理由5選!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                            • ガチアサリのルールと仕様 - スムスのノート

                                              ガチアサリのルールを細部まで説明した記事です。 この記事はVer.5.0.0の頃に書かれており、Ver.5.1.0、Ver.5.3.0、Ver.5.3.1の頃にそれぞれ加筆、修正しています。 解析によって得た情報を含みます。 1万5000字以上の非常に長い記事となっています。 この記事を3行でまとめ ・ガチアサリは他のガチマッチのルール以上に複雑なルール ・ルールを把握するとガチアサリでの行動の選択肢が広がって楽しくなる ・特に延長戦はゲーム内で一切説明されないが王冠プレイヤーすら把握できていなかったくらい複雑なので記事内で把握することを推奨 目次 1. 前置き 2. 公式のガチアサリのルール説明 3. ルールの概要 4. アサリの湧き -4.1 初動のアサリの配置 -4.2 初動のアサリの特徴 -4.3 試合中のアサリが湧くポイント -4.4 湧くアサリの特徴 -4.5 湧きポイントにア

                                                ガチアサリのルールと仕様 - スムスのノート
                                              • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

                                                × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                                                  無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
                                                • あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない【Googleレンズで解決!】 - こもれびライフ

                                                  おはようございます。 月曜は運動会の振替休日でした。 午前中は娘はんちゃんと、近所の公園に遊びに行きました。 歩いて5分くらいの場所にある公園。 雑草が長く生い茂っていました。 雑草も子供たちにとっては立派な教材です。 こういうぶらり散歩のお供に、おすすめのアプリがあるのです。 皆さんはご存じでしょうか? その名もGoogleレンズ! 最近わたしが購入したスマホ「Pixel4a」に標準装備されているのですが、 Androidの方はPlayストアで無料でインストールできます。 iPhoneの方は、GoogleフォトアプリかGoogleアプリを使って利用できます。 あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない【Googleレンズで解決!】 アニメ「あの花」夫が好きで観てました。 Googleレンズの特徴 花の名前は? 虫の名前は? 子供と一緒にぜひ! Googleレンズの特徴 Googleレンズを

                                                    あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない【Googleレンズで解決!】 - こもれびライフ
                                                  • 【となりの外国人】「女の子は学校行かなくていい」 日本に暮らす外国人の子ども「檻」から上げた声 家庭に介入しにくい風潮、今も(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                    【となりの外国人】「女の子は学校行かなくていい」 日本に暮らす外国人の子ども「檻」から上げた声 家庭に介入しにくい風潮、今も 女の子だから学校に通えない。日本に住み、これからも生きて行く外国ルーツの子どもたちの一部で、そんな問題が起きはじめている。一見すると、異文化だからこそ起きている問題のようだが、背景にあるのは、よい人と結婚し、家事をし、子どもを産み育て、家に尽くす――そんな親の価値観だ。支援者は「かつての日本も同じだった」と感じ、家庭への介入しづらさは今も変わっていないと指摘する。学ぶ機会に苦しむ外国ルーツの子どもや女性の現場をたどった。(朝日新聞記者、藤崎麻里) 【写真】「学校行くな」親に反対された子どもがスマホで撮りためていた日本の「心癒やすもの」…… 「みんな何者かになるために勉強しているんでしょう?」 千葉県に住むアフガニスタン人の女性(20)がくっきりした二重の目を見開きな

                                                      【となりの外国人】「女の子は学校行かなくていい」 日本に暮らす外国人の子ども「檻」から上げた声 家庭に介入しにくい風潮、今も(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                    • ハバナ症候群 - Wikipedia

                                                      ハバナ症候群(ハバナしょうこうぐん、英語: Havana syndrome)とは、2016年にキューバの首都ハバナにあるアメリカ合衆国大使館およびカナダ大使館の職員間で発生して以降、世界中のアメリカ外交官が報告した頭痛や嘔吐といった症状の通称・総称。2024年時点で数百人が被害を申告している[1]。 音響兵器による意図的な攻撃や、あるいはコオロギの鳴き声と集団心理の影響とも推測されたものの真相は不明であったが[2][3]、アメリカ合衆国国家情報長官室は2023年3月1日、同国の情報機関の大半が「外国の敵対勢力による攻撃の可能性は低い」と結論付けたと発表した[4]。一方で、2024年になってロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)による音響兵器攻撃の可能性が報道されている[1]。 概要[編集] ハバナ症候群が発生した場所の一つ「オテル・ナシオナーレ(Hotel Nacionale)」 ハバナ症

                                                      • 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック | 翔泳社

                                                        技術書の表も裏も知り尽くした人気作家が、 読書を血肉にするコツとテクニックを教えます。おそらく本邦初、 「技術書(コンピュータ書)」の 読書術を指南する本が登場! 次々と新しい技術が登場する時代、 書籍からうまく知識やスキルを 得られるかどうかがIT職のキャリアを 左右するといっても過言ではありません。 技術書の表も裏も知り尽くした 人気作家2名が、その秘訣を教えます。 【本書の内容(一部)】 ・自分に合う本を見つけるために ・プログラミング書のうまい読み方 ・数学書や英語の技術書はどう読む ・効果的な読書メモを取るには ・名著の罠/悪書に当たったら ・エキセントリックな読書術も 【著者】 ●IPUSIRON 2001年に『ハッカーの教科書』(データハウス)を上梓。情報セキュリティと物理的セキュリティを総合的な観点から研究しつつ、執筆を中心に活動中。主な書著に『ハッキング・ラボのつくりかた

                                                          「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック | 翔泳社
                                                        • 【漫画】すべてAIで作画。“神絵生成AI”を駆使して創作された漫画『サイバーパンク桃太郎』がすごすぎると話題 | WEBザテレビジョン

                                                          『サイバーパンク桃太郎』2-3 画像提供/Rootport コミックの映像化や、ドラマのコミカライズなどが多い今、エンタメ好きとしてチェックしておきたいホットなマンガ情報をお届けする「ザテレビジョン マンガ部」。今回は、「くらげバンチ」(新潮社)にて『神と呼ばれたオタク』を連載中の漫画原作者・Rootportさんが、話題のイラスト生成AI「Midjourney」を使って創作した作品『サイバーパンク桃太郎』をピックアップ。誰もが知る昔話「桃太郎」をSF作品に昇華させた独特な世界観と、AIが生成する美麗なイラストに注目が集まり、2022年8月10日にTwitterで公開されて以降、8月17日現在までに6万ものいいねが寄せられている。この記事では、作者のRootportさんにインタビューを行い、実験的な漫画制作を始めたきっかけやAIによる画像生成の難しさ、今後の展望について語ってもらった。 漫画

                                                            【漫画】すべてAIで作画。“神絵生成AI”を駆使して創作された漫画『サイバーパンク桃太郎』がすごすぎると話題 | WEBザテレビジョン
                                                          • 【 半径300メートルが違う世界に見えてくる近所の散歩! : <その34> バラの咲き始め、ツツジ真っ盛り、梅の実 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

                                                            ツツジをながめながら、中高年が 散歩するといいことが・・・ こんにちは、百萬です。 早いもので、4月下旬・・・暖かい日が続いたかと思うと、5月に近づくにつれ少し肌寒い日もまだあるのではないでしょうか? 朝 太陽が昇る時間がけっこう早くなってきて、天気のいい日は4時半ごろでも、カーテンを開けると光がそれなりに射してきます。 こうなると中高年が近所の世界を散歩するのに、ちょうどいい時期・・・ 今日の近所の散歩での気づきです。 目 次 バラがいよいよ咲き始め、今年はとっても楽しめる感じみたい?! 4〜5月はやっぱりツツジに魅了されて・・・?! 梅が散った後は、実が大きくふくらんでくるのが とっても楽しみ・・・! まとめ バラがいよいよ咲き始め、今年はとっても楽しめる感じみたい?! バラの季節が到来しました・・ ◼️今年はすべての花の咲き始めが早いようで 自宅の近所をのんびり散歩していると、知り合

                                                              【 半径300メートルが違う世界に見えてくる近所の散歩! : <その34> バラの咲き始め、ツツジ真っ盛り、梅の実 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
                                                            • 意外と知られていないメキシコ人の特徴8選【驚き!もののけ!】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                              こんにちは。 ウィンド〇ズの例の四つの四角のロゴが「もしかして窓なのでは?」という世紀の大発見を数週間前にして、優越感に浸る男ことリュウです。 さて今回は 「長年あこがれたメキシコに来たけど、カルチャーショックによるストレスで夜は9時間しか眠れない」 といったあなたにオヌヌメの記事です。 彼らの意外な習性を理解して、ストレス削減かつ山の人気者を目指しましょう☆ ※以下のようなみんなが知っていそうなメキシコ人の特徴は、今回は割愛いたします。 とにかく明るい 肥満多い 安村 口悪い 池崎 ※毎度のことですが、あくまで「こういう人が多い」という感覚で、当てはまらない人もたくさんいます。 こういう女性はグアダラハラ市にあふれんばかりにいます。 ①ナルシスト率世界最高峰 ②意外とシャイ ③陰口大好き ④猫嫌い ⑤お薬大好き ⑥お酒はあまり飲まない ⑦英語下手 ⑧占い信じない ケツ論(とっても簡ケツ)

                                                                意外と知られていないメキシコ人の特徴8選【驚き!もののけ!】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                              • 【ギリシャ・アイギナ島】リゾート地での素敵な出逢い。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                                こんにちは、ももベルです🌷 今回はギリシャ旅行中に体験した、 『素敵な出逢い』をご紹介✨ 親切な女性との出逢い 親切な女性との出逢い ギリシャの美しいリゾート地で、 海を背景に彼と写真を撮っていた時のこと🌊 とある親切な女性から、英語で、 「写真を撮りましょうか?」と お声がけ頂きました✨ せっかくの提案、お言葉に甘えて、 写真をお願いすることにした私たち。 美しい海を背景に、 とても素敵に撮影して下さったその女性は、 小学生の息子さんと、旦那さんと、 3人で旅行中のママさん。 知的な雰囲気の、 笑顔がとっても素敵な方。 息子さんたちは少し離れたところで のんびりお散歩中だったため、 写真を撮り終えた後に、 少しだけお話をすることに🎵 会話の流れで、 私が日本出身ということを知ると、 「実は、主人は日本の企業で働いているの^^」 …との驚きの一言が! まさか、こんな場所で、 日本にゆ

                                                                  【ギリシャ・アイギナ島】リゾート地での素敵な出逢い。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                                • 漫画『ひろゆき、異世界でも論破で無双します』 連載スタート。監修:ひろゆき : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  漫画『ひろゆき、異世界でも論破で無双します』 連載スタート。監修:ひろゆき 1 名前:Anonymous ★:2022/06/03(金) 20:00:49.35 ID:CAP_USER9 話題のクリエイターたちが集う新雑誌! 「コミックアルナ」第1号 2022年7月13日(水)刊行決定! 「コミックアルナ」は、今話題の配信者やインフルエンサーなど、SNSで活躍するクリエイターたちを扱った新たな漫画雑誌となります。 話題のクリエイターたちが漫画作品にって登場!  YouTubeチャンネル登録者数97万人を突破している「○○の主役は我々だ!」の新たな物語となる、『エンプレスエイジ~闇社会の主役は我々だ!~』(漫画:せらみかる、監修:ゾム)や、YouTubeチャンネル登録者数250万を突破している「まいぜんシスターズ」の、ぜんいちとマイッキーによる新たな冒険を描く『まいぜんシスターズの冒険~物ノ

                                                                    漫画『ひろゆき、異世界でも論破で無双します』 連載スタート。監修:ひろゆき : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 3 つのステップで意外な場所から「ひらめき」を得る方法

                                                                    アイデアは思いもかけない場所から生まれるものです。J・K・ローリングは、遅れている電車を待っているとき (英語サイト)にハリー・ポッターを思いつきました。ジョン・レノンはアンティークショップのおもしろいポスターから (英語サイト)『Being For The Benefit Of Mr. Kite!』のインスピレーションを得ました。ニコラ・テスラはぶらぶら散歩しているときに、交流電流をひらめきました。 しかし、偉人たちはどのようにしてアイデアを思いつくのでしょう? スティーヴ・ジョブズは、かつてこう言っています (英語記事)。「創造性とは物事をつなげることにすぎない。クリエイティブな人たちに『どうすればそんなことができるのか』と聞けば、彼らはきっと少し後ろめたく感じるだろうね。何か特別なことをしたわけではなく、ただ何かが見えただけだから。これまで見えなかったつながりが、ある時はっきりと見え

                                                                      3 つのステップで意外な場所から「ひらめき」を得る方法
                                                                    • オーディオブック 聴く日経で通勤を快適に♪

                                                                      『効率的』な情報取得方法【オーディオブック.jp】 銀行員の皆様にとって、ビジネス書や語学学習、さらにはリフレッシュになる読書は重要な情報源です。 しかし、忙しい日々の中で読書をする時間を見つけるのはすこし難しいかもしれません。 そこで推奨したいのが、【オーディオブック.jp】というサービスです。 こちらは、「プロのナレーター」によって読み上げられた本を、「いつでもどこでも」耳で聴くことができる新しい【読書体験】です。 特に金融機関に勤めている、銀行や証券会社に勤務している方等は毎日、欠かさず日経新聞の経済情報を得ないといけません。 そこで、オーディオブックで日経を聴くことをおすすめします。 この記事の執筆者 銀行員として10年以上の経験を持つ本執筆者は、大学卒業後にメガバンクでキャリアをスタート。ファイナンシャルプランナーとして、資産運用、相続、保険見直し、住宅ローンなど1000件以上の

                                                                        オーディオブック 聴く日経で通勤を快適に♪
                                                                      • 命の尊さを始めて知った日、あれから16年 - MAMESHIBA DIARY

                                                                        こんにちは! 最近爆弾低気圧のおかげで毎日激しい頭痛と戦っています、 かほです!!! この記事、本当は昨日に書きたかったんですが 昨日はあまりにも頭が痛くて痛くて、 薬を飲んで早々に寝てしまいました・・・。 私の実家では現在12歳になるチワワちゃんを飼っています。 本当に大切な家族で、かわいいかわいい私の弟です。 実は我が家には先代犬がいました。 私より1つ年上で、私にとっては姉にあたります。 彼女は元々母方の祖父母の家で飼われていたのですが、 祖父が亡くなったり、祖母の体調不良等で面倒を見ることが困難になって 私が小学生になる少し前に我が家にお引越ししてきました。 私の母方の実家というのは崖の真下にありまして、 少し回り道をすれば崖の上に歩いて行けるのですが、 崖の上はまさに森です。 4人兄弟の3番目だった母は、 祖父に怒られる度に森の中の木にしばりつけられていたと言っていました。 今そ

                                                                          命の尊さを始めて知った日、あれから16年 - MAMESHIBA DIARY
                                                                        • 我が家の晩ごはん『カレー』 - れんのブログ

                                                                          こんばんは🌆 カレー 干し柿 母のおやつ 贅沢もちもちミルク 散歩中のお花 【キダチダリア】 【ツワブキ】 カレー 久しぶりにカレー食べたくなって作りました。インスタントですが… 我が家はだいたいこれです。夫が辛いの苦手なので甘口ですね〜 たまに食べたくなる懐かしい味、子供の頃母がこれを作ってたから自然とこれですね。父も辛いの苦手だったので甘口 らっきょうと福神漬けは夫には不評でしたが無理やり進めたら福神漬けだけ少し食べてました。 夫はほぼ毎日お昼はボンカレーを食べます。なのでできるだけ夜はカレーを作りませんが、夫に夜カレーにしてもいいかな?って聞くといいよ!って言います。 夫曰く同じカレーでもこれは別物だとか…よくわかりませんがやはり味が違うのかもしれませんが、私からすると似たようなものだと思うんだけどなぁ😅 以前テレビで野球のイチロー選手が現役時代にお昼は毎日カレーを食べてるって言

                                                                            我が家の晩ごはん『カレー』 - れんのブログ
                                                                          • 【雑記】美人さんごっこをしてたら変な人につかまる。 - ばけネコ、人生奪還記。

                                                                            自称美人のばけネコ、今日はしょうもなすぎるつぶやき日記です。 最近、髪の毛は明るめの夏カラーから落ち着いた秋色にチェンジ。 そして、デジタルパーマで毛先のカールを復活。 さらに、お野菜とたんぱく質をしっかり取り入れた食事を心がけているので、ほっぺたがツヤっ✨と。 (決して、太って顔の肉の張りが出たからではない、と思ってます。) で、私、機嫌もよくて、何か勝手に、すごく美人な気分なんです! 誰から言われるでもなく、勝手に。 ということで、「美人さんぽくふるまってみよう」と思って、美人さんごっこをやっています。 カフェやスーパーでも軽やかな笑顔(自称)で、「ありがとうございます~」。 飲み物だって手を添えて飲んじゃいます。 姿勢だって、顎を引いて、背筋もピンとを伸ばしています。 座るときには、足のつま先をキレイにそろえてお上品に座ります。 家で本を読んでいるときだって、口角は上!を意識してます

                                                                              【雑記】美人さんごっこをしてたら変な人につかまる。 - ばけネコ、人生奪還記。
                                                                            • 運動不足の人にとって散歩はメリットしかない最強ライフハックだった - mofflog.com

                                                                              みなさんは普段通勤やペットの運動などで歩いている人も多いと思いますが、ちゃんと時間を取って「散歩」をする習慣ってありますか? ぼくは散歩をすることがが好きなのでちゃんと時間を取って趣味の一環として散歩をする習慣があります。 かれこれ学生時代から散歩をするのが好きだったのでもう10年ぐらい続いているような気がしますw 散歩って聞いてもただ歩くだけみたいなイメージを持っている人が多く、実際動きとしてはその通りなのですが散歩には実はかなりメリットがあります。 散歩のメリット 散歩を始めた理由 散歩の効果 気分のリフレッシュ 日光を浴びるメリット 運動不足解消 ハードな運動のリスク 脳機能か高まる 散歩の脳へのメリット おすすめのタイミング コスパが最強で手軽 普通に楽しい 効果的な散歩のやり方・コツ 早朝に行う 早朝散歩のメリット 気持ち早歩き 思考をめぐらせる まとめ 散歩のメリット ぼく自身

                                                                                運動不足の人にとって散歩はメリットしかない最強ライフハックだった - mofflog.com
                                                                              • 身近ネタ:仕事をしなくても一日はあっという間に終わる|後編 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                                こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 とある日の有給休暇 普段会社までの道を歩くことはある 道が半分くらいが川沿いの歩道 たまにはこんな一人の時間を持ちたい AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 まとめ ランキング・宣伝など とある日の有給休暇 前の記事の続きです。前編はこちら。 kabu-motty.hatenablog.com その後、特に何もすることがなかったので、散歩へ行くことにしました。 昼ご飯も外食は一人だとそそくさと食べて出てしまってあんまり落ち着かない感じがします。 のんびりしたかったので、家にあるもので済まして12時ちょうどくらいに出発。 恒例のおやつも持っていきます。 普段会社までの道を歩くことはある 所要時間は1時間くらいですので、今回の散歩はそれよりはちょっと遠いような感じ。 子供の保育園の迎えの午後4時より前までには帰りたかったので

                                                                                  身近ネタ:仕事をしなくても一日はあっという間に終わる|後編 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                                • 俺は卒業式でちんこを出そうとしている | オモコロ

                                                                                  ~この物語を今年卒業する卒業生に捧げる~ 俺は三枝癒一(さえぐさゆひと)、開明高校の三年生。 俺はもうすぐ卒業する。何にも代えがたい思い出。友達、仲間。 どこを切り取ってもキラキラ輝いているようで、誰か全部ビデオで撮っていないかなと思うほど見返したいものばかりだ。そのクラスメイトとも3月を過ぎれば時間を共有することは無くなる。 俺は、、、、、俺は卒業式でちんこを出そうと思っている。 『俺は卒業式でちんこを出そうと思っている』 なぜ卒業式でちんこを出そうと思っているのか。 それは、期待されている気がするからだ。俺は、クラスで一番面白いとされている。おちゃらけてボケにいくタイプではない。あくまでもセンスで、授業の時に絶妙のボケで一瞬だけ緊迫した授業が緩むようなものを積み重ねた結果、全員の脳裏に「三枝癒一(さえぐさゆひと)は面白い」という印象が拡充された。センスで勝つと、強い。センスは落ち着いて

                                                                                    俺は卒業式でちんこを出そうとしている | オモコロ