並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

ともさかりえ 昔の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • この本がスゴい!2023

    「あとで読む」と思った本が、後で読まれた試しがない。 今度の週末・連休にと、積まれた本は崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。 読書を食事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。 そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まった本こそ私の証などと屁理屈こね回す。読まない本に「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊本を探しだす。新しい本はそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。 もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。 あれほど楽しみに「取っておいた」本が、まるで面白くなくなっている。いや、その本の「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。

      この本がスゴい!2023
    • 辛口の日本酒が好きな人へ。マニアが認めるこの銘柄10選を飲んでほしい #ソレドコ - ソレドコ

      オススメの「辛口な日本酒」の銘柄紹介はこちら こんにちは。醤油研究家として醤油に関するブログや『醤油手帖』という本を書いている、杉村啓といいます。 実は醤油などの調味料だけでなく、日本酒も大好きなのでお酒にまつわる本もたくさん書かせていただいています。『白熱日本酒教室』(講談社)というマンガでは原作も担当しています(無事完結し、最終巻となる第3巻が2019年10月に発売されました)。 ◆ 今回は「辛口の日本酒」について紹介していきます。 お店で日本酒を注文するときに「辛口をください」と言う人を見たことがある方もいるかもしれません。「辛口」はお酒の味わいを表すのに定番のフレーズですよね。 でもこの「辛口」の定義、実はとっても難しいのです……! 今回は、そんな「甘口」「辛口」の解説と、「辛口」のおいしいオススメ銘柄を紹介します。 ▼甘口の日本酒について紹介した記事はこちら 「甘口の日本酒ならこ

        辛口の日本酒が好きな人へ。マニアが認めるこの銘柄10選を飲んでほしい #ソレドコ - ソレドコ
      • 「泥のように眠る」の「泥」は生物のことなのか?

        まず、土と水の混合物という意味での「泥」(以下「ドロ」と書く)ではない、生きものとしての「泥」(以下「デイ」と書く)については、中国の沈如筠が書いた『異物志』という書物で紹介されているという。 泥为虫名。无骨,在水则活,失水则醉,如一堆泥。 泥は虫の名である。骨がなく、水に在ればすなわち活き、水を失えばすなわち酔う、一堆の泥のごとし。 『能改斎漫録』『夜航船』などにも同様の記述がある。なぜ「水を失えば酔う」のかといえば、言い伝えによると「デイ」は身体から酒を分泌しているので、周囲に水が無くなると自分の酒で酔って、ドロのようになって死んでしまうかららしい(が、この言い伝えのソースも不明なので信用できるかどうか)。おそらくナマコかクラゲのようなものを指しているのではないかと思われる。 「酔如泥(泥の如く酔う)」という表現の初出は『後漢書』の周沢伝だ……という説が一般的なのだが、現在の『後漢書』

          「泥のように眠る」の「泥」は生物のことなのか?
        • 予想外の楽園 中年がひとりで住む未来都市・多摩ニュータウン(寄稿:ココロ社) - SUUMOタウン

          著: ココロ社 多摩ニュータウンと言えば、何を想起するだろう。 例えば、街ごと高齢化しているであるとか、都心から遠いであるとか、楽しいイメージはあまりないのかもしれない。「SUUMO住みたい街ランキング2019 関東版」を見ても上位に入っているわけでもなく、厳密には多摩ニュータウン外になる聖蹟桜ヶ丘がやっと156位である。また、ポジティブなイメージを持っている人も、「ファミリー向けの街」と思っている人が多いのではないだろうか。 それらのイメージがまったくの嘘だと言うつもりはない。ただ、ここでわたし(=大阪出身・中年・ひとり暮らし)は、「多摩ニュータウンがひとりで住むのに最高に楽しい街である」とみなさまにお伝えしたく、筆を執った次第である。 未来都市・多摩ニュータウンとの出会い 多摩ニュータウンは、東京都西南部に位置する、八王子・町田・多摩・稲城の4市にわたる東西14km、南北2~3kmに及

            予想外の楽園 中年がひとりで住む未来都市・多摩ニュータウン(寄稿:ココロ社) - SUUMOタウン
          • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

            元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

              世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
            • 批判が少しだけ上手くなる方法を考えてみた [最終回] - メソッド屋のブログ

              職場が変わって、前の職場と比べるとよりインターナショナルになりました。今はアメリカ人の人はいてなくて、インド、メキシコ、ロシア、中国、エジプト、ブラジルかなりインターナショナルです。 前回私は批判についての気づきをシェアしましたが、今までのブログの中でも1、2を争うぐらいに多くの人に読んでいただいたみたいです。そのリアクションの中で、多く含まれたコメントが「批判」と「非難」「中傷」はちがうというコメントが多くありましたの、今回はそのトピックに関して書いてみたいと思います。 simplearchitect.hatenablog.com 反対意見や批判が全くつらくない職場 私がアメリカに移ってから職場が2つ目ですが、今まで反対意見を言われたり、批判をされたときに心がつらくなったことがありません。日本にいたときを思い起こすとそうではなくて、批判や、反対意見を聞くと正直心がつらいと思っていました。

                批判が少しだけ上手くなる方法を考えてみた [最終回] - メソッド屋のブログ
              • あるファミコン世代の『ゲームの個人史』

                『ゲームの歴史』騒動 少しまえ、『ゲームの歴史』という本について騒動が起こった。 そのタイトルに反し、内容があまりにも不正確だと多くの指摘があった。さらにいえば、100年前の話でもないのだから、バリバリの当事者たちが直接声をあげたりもした。もちろん、史料も多く残っているわけで、出版社は絶版と回収を決めた。 そんななか、たまに見かけた意見は、「これがコンピュータゲームの歴史の本と銘打たず、単にゲームの個人史だったらこんな問題にならなかったのではないか」というものだった。あるいは、「ゲームをやってきた世代はなんとなく語りたくなってしまうもの」、と。 そんな意見を見て、おれはおれのゲーム人生を振り返り……振り返ったら語りたくなってしまった。 というわけで、「おれの」ゲームの歴史をちょっと書き残す。あくまでおれ史観、というか、史観ですらない単なる思い出話。 ゲームの発売時期とかそういうのも、Wik

                  あるファミコン世代の『ゲームの個人史』
                • ブルアカ苗字考その⑨(終) ~実在しない苗字~|jury

                  9つに分けて行ってきた当企画もいよいよ最終回。最後は架空の苗字を取り扱う。中には代表的な幽霊苗字もあるため、後半でその概要と共にまとめて触れることにする。こちらだけでも読んで頂ければありがたい。 また、存在しないゆえに苗字と絡めて書けることもあまりなく、基本的に文章も短い。あくまでおまけ程度に留めている。 陸八魔読み:りくはちま 陸八魔アル存在しない。存在するわけがない。 ブルアカにはいるかいないか絶妙な塩梅の苗字が多いのだが、これは苗字の造詣がなくとも先陣を切ってまずいないと断言できるだろう。 恐らく由来は旧約聖書に登場するベリアルだと思われる。ベリアルはグリモワールの『ゴエティア』においていわゆるソロモン72柱の"68番目"に位置する悪魔であり、悪事を好む性質。ここにアルと似通った性質がある。 ちなみに「魔」がつく苗字は「破魔(はま)」「降魔(ごうま)」の2種類が実在。 前者は「浜」の

                    ブルアカ苗字考その⑨(終) ~実在しない苗字~|jury
                  • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

                    TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

                      TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
                    • "盲県"という遊びをつくったら、すごい発見があった。|高橋晋平/おもちゃクリエーター

                      47都道府県のプラスチック製ピースを、日本の形の枠に沿ってはめていくものです。地方ごとに色分けしているピースの他に難易度の高い同色ピースが入っていたり、小さい子のためのひらがなシールが入っていたりと、細部にわたり素晴らしい名作です。個人的日本の好きな玩具ベスト10に入ります。 子供と一緒にパズルをはめながら、「これが秋田県だねえ。じいちゃんばあちゃんがいるところだよ。この間行ったよね。」みたいな話をしています。 2019年の年末休みに、この日本地図パズルで子供と遊んでいた時、ふと思いました。 「これ、目隠しで指で触って、何県か当てられるんじゃ・・・」 早速やってみました。 「北海道!」 「・・・」 終了。 都道府県の形って、ほとんど知らなかった・・・。 何か、心に火がついてしまいました。 目隠しで都道府県を当てる競技、題して「盲県」を、マスターしてやろう! 僕はおそらく世の中でも屈指の「感

                        "盲県"という遊びをつくったら、すごい発見があった。|高橋晋平/おもちゃクリエーター
                      • 本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ

                        いつも通り声に出して読んでいい? みくのしんの読みたいように読んでいいよ 相変わらず音読しないと頭に入ってこなくて。そのせいで時間かかっちゃうんだよな〜 時間はあるから大丈夫 一行目を読むみくのしん おぉ……これは面白そうだぞ…… ……ある牛飼(うしかい)がものがたる これだけで1ページ使ってる! やったね! どこで嬉しそうな顔してんだ 読む文字が少ないと楽だからね! この調子でいってほしい! 1ページ1行で進むわけないだろ なかなか読み進めようとしない う〜ん。今まで2冊は読めたのに、まだ読書に対する苦手意識はあるんだね 前ほどじゃないと思うけど、今回は電子書籍だからな〜。本と違ってどれだけの文字がこの中に入ってるのか分からなくて怖い 紙の本なら手触りで文量が分かるもんな 1ページに数行とかなら俺でも楽に読め…… あーはは!! どうした? 見て。次のページめくったらこれだよ めちゃくちゃ

                          本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ
                        • 「吸血鬼すぐ死ぬ」が、人気投票を使ったお遊びギャグを極める - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          ついうっかりだが、もう書店に該当回が並ぶのは、7月8日の1日だけになってしまってるな。では書かないと。 でもまあ、電子書籍はいつでも買える。 週刊少年チャンピオン2020年31号 [雑誌] 作者:盆ノ木至,中村勇志,浜岡賢次,キャットタング鈴原,鈴木リュータ,髙橋ヒロシ,板垣巴留,渡辺航,村岡ユウ,矢村いち,佐藤ショーキ,安部真弘,漆原侑来,津田沼篤,実樹ぶきみ,宗我部としのり,田中優吏,縁山,荒達哉,川端浩典,板垣恵介,阿東里枝,石黒正数,佐藤タカヒロ,小沢としお発売日: 2020/07/02メディア: Kindle版 まず引用… 『吸血鬼すぐ死ぬ』人気投票に20潤2溝400億3187万2259無量大数1158不可思議9994那由他7923阿僧祇5925恒河沙3394極17載227正5013澗7636溝3129穣701杼8436垓3237京5482兆1365億2080万2682票のご投票

                            「吸血鬼すぐ死ぬ」が、人気投票を使ったお遊びギャグを極める - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • 【監察医朝顔2】里子(石田ひかり)は生きていた?美幸(大竹しのぶ)の電話の相手は誰?第8話ネタバレ感想

                            #監察医朝顔 7話ありがとうございました🍊 【第8話】 朝顔達が離ればなれに?😢そこへ、茶子が昔に担当した幼女惨殺事件の被害者の父親のご遺体が!?少しずつ過去が思い出されていく中、新たなご遺体も…😱 12/21(月)夜9時放送🌿#上野樹里 #時任三郎 #風間俊介 #大竹しのぶ #山口智子 #フジテレビ pic.twitter.com/UF51FiQIjj — 【公式】フジ月9「監察医朝顔」12/28夜9時第9話放送!【月9史上初!2クール】 (@asagao2_2020) December 14, 2020 『監察医朝顔2』第8話(2020年12月21日放送)あらすじ&ネタバレ感想 ▼ここから▼ 長野県警への異動が決まった桑原(風間俊介)。今日は引越し日で、姉の忍(ともさかりえ)がお手伝いのためわざわざ長野に。 『朝顔、今ごろ何してるかな~?』と妄想する桑原。 何してるって、当然仕

                              【監察医朝顔2】里子(石田ひかり)は生きていた?美幸(大竹しのぶ)の電話の相手は誰?第8話ネタバレ感想
                            • 大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑ー柿本人麻呂・大伴旅人・山上憶良等ー - かざもりのブログ

                              福岡の万葉歌碑ー大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑 プロローグ 先日、「令和ゆかり」の坂本八幡宮にお参りし、大宰府政庁跡、大宰府展示館に行った際に周辺の万葉歌碑を見て歩きました。 あらためて思ったのは福岡県でも太宰府市は万葉歌碑が多いということです。 8月24日放送の「世界ふしぎ発見!」では、「万葉集〜千年の時を超える日本人らしさの秘密」をテーマに、太宰府天満宮にもお越しいただきました。皆さまぜひご覧下さい。#太宰府天満宮 #天神さま #梅 #梅花の宴 #dazaifutenmangu https://t.co/ijeI5sEWTk — 太宰府天満宮【公式】 (@dazaifutenmangu) August 22, 2019 [目次] 福岡の万葉歌碑ー大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑 プロローグ 万葉集と大宰府 万葉集 万葉筑紫花壇 大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑 朱雀大橋近くの万葉歌碑Aー柿本人麻呂 坂

                                大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑ー柿本人麻呂・大伴旅人・山上憶良等ー - かざもりのブログ
                              • 「“元プログラマー”という感じになるのは嫌だ」 Rubyの父・まつもと氏が毎日GitHubで草を生やす理由

                                技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、Ruby言語の開発者である、まつもとゆきひろ氏。エンジニアを目指す学生からの質問に答えました。全3回。3回目は、エンジニアにおける英語スキルの必要性と、恥ずかしがらずにやってみることの大切さについて。前回はこちら。 島根移住のきっかけ 楓博光(以下、楓):今度はちょっと違う角度からの質問です。「なぜ島根に住んでいらっしゃるのでしょうか。エンジニアとして働く場所として、地方はおすすめですか」。 まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):もともと私は、隣の鳥取県という過疎化レベルとしてはあまり変わらないようなところで育ったので、そういう意味で言うと、都会が嫌だったというのがまず第1にあります。 トヨタの子会社で働いていたので、島根に来る前は名古屋にいたんですけど、名古

                                  「“元プログラマー”という感じになるのは嫌だ」 Rubyの父・まつもと氏が毎日GitHubで草を生やす理由
                                • 三浦春馬と広瀬すずが共演した映画『SUNNY』の3つの見所を紹介! - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                                  映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』は、三浦春馬さんと広瀬すずさんがW共演していますが、どのような見所があるのか分からない方は多いでしょう。そこで、この映画の見所を3つまで紹介するので、参考にしてみて下さい。 映画『SUNNY』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 映画『SUNNY』のストーリー SUNNYの見所1『三浦春馬と広瀬すずの豪華共演』 SUNNYの見所2『数多くの名作が劇中歌となって登場』 SUNNYの見所3『女子高生の変化』 映画『SUNNY』と他の作品を比較 映画『SUNNY』のネットの評価 映画『SUNNY』のまとめ 映画『SUNNY』のキャスト 日本のドラマ映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』は、2018年8月31日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:大根仁 脚本:大根仁 女優&男優 阿部奈美(演:篠原涼子)SUNNYのメンバーを集める女性 阿部奈美-女

                                    三浦春馬と広瀬すずが共演した映画『SUNNY』の3つの見所を紹介! - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                                  • 初夏の香りと出会い - 宇奈月ブログ

                                    敷地からフェンス超えて水路越しに、 その景色はあった。 自転車で、駅前から帰る道を変えて川べりを 走っていた。 附近のは初夏の花々が咲いているのを、見ながら 通り過ぎていく。 ある曲がり角では、梅のさかりで、 その青さが季節の初夏を知らせていた。 でも、私のうらの梅と違い、 見事な実り具合ではあったが中に一つだけ、 早熟していた梅が有った。 思わず、昔みた風景だと、 気が付いた。 自転車を走らせながら初夏から夏に 代わる季節を感じた。 走りながら、顔に当たる風を感じながら、 季節の匂いをすいこんだ。 ありがとうございました。 完。

                                      初夏の香りと出会い - 宇奈月ブログ
                                    • 斧と鉞の違いとは?薪を割るだけなら片手で使えればどちらでも構わないけれど

                                      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 道具の雑学 斧と鉞の違いとは?薪を割るだけなら片手で使えればどちらでも構わないけれど 日本では斧と鉞(まさかり)という区別が存在する。 どちらも英語だとアックスになるんだけど 実は使い方なども微妙に違う。 斧と鉞はごっちゃになりがちですが別の用途に使われる道具だったりします。 見た目の違いで言えば 刃の幅が狭いのが斧刃の幅が広いのが鉞 という風に区別がつきます。 具体的にどう違うのかを解説していきましょう。 斧とは? 斧は木を切ったり薪を割るのに使われる道具です。 主に木材を切断するために使われる。 斧は柄の先に厚くて重い刃物が装着され、樹木の伐採や薪割りなどが主な役割。 片手で扱えるものから両手で操る大型の斧まで様々。 キャンプなんかで薪を割ったりするのに大活躍する道具ですね。 木を切るための斧の他に薪を割るための小さな手斧などがある。 人類

                                      • ホラー邦画を見れる動画配信を比較!ランキング25作品も紹介 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                        ホラーの邦画を観れる動画配信はいくつもあるので、どれが良いのか悩んでいる方もいるでしょう。そこで、オススメのホラー邦画を25作品までランキング形式で紹介しながら、どの動画配信サービスが良いのか比較してみました。 動画配信サービスの紹介 ホラー映画 No.25『恐怖人形』 ホラー映画 No.24『FIND』 ホラー映画 No.23『シライサン』 ホラー映画 No.22『地獄少女』 ホラー映画 No.21『呪怨 黒い少女』 ホラー映画 No.20『貞子3D2』 ホラー映画 No.19『呪怨2』 ホラー映画 No.18『貞子3D』 ホラー映画 No.17『呪怨 劇場版』 ホラー映画 No.16『着信アリ2』 ホラー映画 No.15『リング2』 ホラー映画 No.14『貞子』 ホラー映画 No.13『リング0』 ホラー映画 No.12『貞子 vs 伽倻子』 ホラー映画 No.11『呪怨2 劇場版』

                                          ホラー邦画を見れる動画配信を比較!ランキング25作品も紹介 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                        • 小学館コロコロDX:YouTube戦略の成功による200万登録、月1億回再生…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第87回 | gamebiz

                                          『コロコロコミック』は1977年に創刊以来、小学生男子に向けた流行の中心にいた。ドラえもん、ミニ四駆、ゲームボーイ、ハイパーヨーヨー、ドッヂボール。2023年現在も「BEYBLADE X」「デュエル・マスターズWIN」などの玩具のみならず、おなじみ「スーパーマリオくん」に「マインクラフト」「フォートナイト」「にゃんこ大戦争」「ダダサバイバー」「スプラトゥーンバンカラ!」「ニンジャラ」など流行ゲーム作品の派生マンガが目白押しだ。「まいぜんシスターズ」「にじさんじ」や「脱獄ごっこ」などYouTuber・VTuber・TV番組とのタイアップマンガもある。月刊マンガ誌を購入するという消費習慣自体は衰えを隠せないが、今もまだ“子供の遊びの中心にある"コロコロが、これだけ子供がYouTubeやスマホに熱中しているなかで、どのようにDX(デジタルトランスフォーメーション)にキャッチアップしているのか。コ

                                            小学館コロコロDX:YouTube戦略の成功による200万登録、月1億回再生…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第87回 | gamebiz
                                          • 中島美嘉の「雪の華」のことなど…PART2は[ぶコメ]について - チコちゃんに叱られないブログ

                                            「雪の華」とぶコメ 2019年10月22日 中島美嘉の「雪の華」でたくさんの[ぶコメ]をいただき、ありがとうございます。関心を持っていただき嬉しいです。 これは中島美嘉の「雪の華」のネームバリューのお陰ですね。 中島美嘉の「雪の華」のお陰でも、[ぶコメ]をいただけるのはとっても嬉しいです。ありがたく感謝いたします。 久しぶりに[ぶコメ]にレスポンスさせていただきたいと、この記事を書いています。この記事により皆様を召喚してしまうことになりますが、心広き聖心を持ってご寛容ください。 ※[ぶコメ]引用はこの記事作成時点で〆きりとさせていただきます。 人気のコメント(0) 全てのコメント junkroad よくそんな難しいの歌えますね~。八王子に行った時は是非ご一緒させてください!^^ 3 clicks 2019/10/20 ピエールさん雪の華は本当に難しいですので、仲間と一緒にカラオケボックスで

                                              中島美嘉の「雪の華」のことなど…PART2は[ぶコメ]について - チコちゃんに叱られないブログ
                                            • 2019年青少年読書感想文コンクールの小学生の課題図書を読んでみたので本選びのポイントを紹介したい。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                              夏休み読書感想文宿題の課題図書からの選び方 ボードゲームの紹介が中心のこのブログですが、夏休み時期になると「読書感想文」に関するアクセスが増えてきます。わが家もそうですが、子供にいかに早く宿題を片付けるよう導くかが悩ましいですね。 www.boardgamepark.com 読書感想文に取り組むには、まず「読書感想文を書くためにどの本を選ぶか」が大事です。あらかじめ用意される課題図書から選ぶ場合も多いですが、選んだ本によっては読書感想文のハードルがあがるので、親が用意してあげるなら感想が書きやすい本がいいですね。 というわけで、2019年青少年読書感想文全国コンクールの小学生の課題図書を読んでみて、読書感想文の観点でのオススメポイントを書いてみました。 夏休み読書感想文宿題の課題図書からの選び方 小学校低学年(1、2年生)の課題図書 魔女ののろいアメ(PHP研究所) スタンリーとちいさな火

                                                2019年青少年読書感想文コンクールの小学生の課題図書を読んでみたので本選びのポイントを紹介したい。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                              • Dockerとコンテナがざっくりわかる!『Kubernetes完全ガイド』青山さんにFLEXYの麻衣子お姉さんが聞く! #Docker編 | FLEXY(フレキシー)

                                                サイバーエージェントで社会人4年目。現在は社内のプライベートクラウド構築に携わるほか、Kubernetesのマネージドサービスもオンプレミス上で作って提供している。副業でもKubernetesの仕事を複数行っているほか、コミュニティ活動、DockerやKubernetesに関する本も2冊出版するなど積極的に布教活動を行う 麻衣子:オンプレミスからクラウドに移行する話、よく聞きますね。自社にサーバーを設置するオンプレミスですと、やはり事業のスケールでトリガーになることがあると聞きます。 青山:当然こんな仕組みだと、事業を拡大しているフェーズであれば、対応しきれずに成長機会を逃してしまうことにもなりかねません。特にWeb系のスタートアップであれば、この対応力は必要不可欠。 そこで出てきたのが、いわゆるクラウドという概念です。クラウドは、インターネットの雲があるイメージです。利用者から見ると、雲

                                                  Dockerとコンテナがざっくりわかる!『Kubernetes完全ガイド』青山さんにFLEXYの麻衣子お姉さんが聞く! #Docker編 | FLEXY(フレキシー)
                                                • 夏休み!林間学校が始まります!怖くて面白い話! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                  悪魔のぬいぐるみ!あっくまのぬいぐるみ! 目次 1 はじめに 2 こわくておもしろい話 「あくまのぬいぐるみ」 「あくのじゅうじか」 「きょうふのみそしる」 「おおかみおとこ」 「あかずのこや」 「猫の魂」 3 おわりに 1 はじめに 夏休みが始まり、明日から林間学校が始まる学校が見られます。来年度は、オリンピック・パラリンピックシーズンでバスの関係で日程を変更する学校も見られるとか・・・。 子供たちは、林間学校や修学旅行のバスやホテルで、「先生恐い話をして」と恐い話を楽しみにしています。耳をふさいでしまう子もいますが。ここでは、恐くても笑ってしまう話を紹介します。 2 こわくておもしろい話 「あくまのぬいぐるみ」 悪魔のぬいぐるみ あ、熊のぬいぐるみ 【使い方1】山奥で道に迷ってしまった旅人が、やっと一つの明かりを見つけた。扉を開けてみると、中に人影が。中に進んでみると、びっくり。奥には

                                                    夏休み!林間学校が始まります!怖くて面白い話! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                  • YAMAHA DX9〜 【シンセサイザーのフロンティア〜ヘンテコなシンセたち】Episode 1 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                                                    nemosynth シンセサイザー・イラスト:西園寺スペルマ https://twitter.com/sperm_saionji 企画/編集:バーバラ・アスカ https://twitter.com/barbara_asuka FM音源がスタンフォード大学のチョウニング博士によって発見されたことは有名だが、博士が技術者ではなく音楽家であったことはあまり知られていない。 チョウニング博士(Dr. John Chowning)は、1934年アメリカのニュージャージー州生まれ。米海軍に勤務したあとバイオリンと打楽器とを会得、さらにパリへ渡って作曲を学んだ。1962年に合衆国へ帰国し、スタンフォード大学にて音楽の研究を続ける。イカれた連中が黎明期の電子音楽に手を染めており、それとは別のイカれた連中が黎明期のコンピューター開発に勤しんでいたという、そんな時代。といっても電子音楽ではまだ商業ベースに乗

                                                      YAMAHA DX9〜 【シンセサイザーのフロンティア〜ヘンテコなシンセたち】Episode 1 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                                                    • 大人になったら手に入らないけど、贈ることはできるもの|岸田奈美|NamiKishida

                                                      渋谷パルコの『ほぼ日曜日』イベントで、写真家の幡野広志さんとお話した。 幡野さんは、奥さんと、息子さんの優くんへあてた48通の手紙をまとめた『ラブレター』という本を出されたばかり。 そんなラブレターにも収録されている写真と文章が、息をするように並べんだり、浮かんだりしている展覧会場に、たくさんの人たちが集まってくれた。 お話するテーマは『family』なので、わたしは母をつれて、familyで参加した。たぶん、幡野さんが思うfamliyと、ウチは似てるんじゃないかと思った。似てたらいいなとも思った。 これがマフィアにおけるfamilyだったらまったく別の意味になるし、わたしもまったく別の人を連れてきたので、言葉は意味よりも、だれが言うかが重要なのだ。 イベントのはじまりが19時だったので、早めにパルコへ着いたわたしと母は、ご飯を食べることにした。 たまたま「13歳からの地政学」というとても

                                                        大人になったら手に入らないけど、贈ることはできるもの|岸田奈美|NamiKishida
                                                      • 高梨伊織役の常盤貴子が八嶋智人の才能を見抜けた理由!ドラマ『それってパクリじゃないですか? 』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        ドラマ『それってパクリじゃないですか?』で、高梨伊織役の常盤貴子さんが、八嶋智人さんの才能を見抜けた理由について紹介します。 ドラマ『それってパクリじゃないですか? 』のキャスト 脚本&演出&原作 登場人物&俳優 月夜野ドリンク(知的財産部) 月夜野ドリンク(開発部) 月夜野ドリンク(営業部) 月夜野ドリンク(総務部) 月夜野ドリンク(経営陣) 又坂特許事務所 ハッピースマイルビバレッジ その他 ドラマ『それってパクリじゃないですか? 』のストーリー 『高梨伊織役の常盤貴子が八嶋智人の才能を見抜けた理由』 ドラマ『それってパクリじゃないですか?』の見所とまとめ ドラマ『それってパクリじゃないですか? 』のキャスト それってパクリじゃないですか?は、日本テレビ系列で、2023年4月12日から放送が開始される予定です。 脚本&演出&原作 脚本:丑尾健太郎 演出:中島悟&内田秀実 原作:奥乃桜子

                                                          高梨伊織役の常盤貴子が八嶋智人の才能を見抜けた理由!ドラマ『それってパクリじゃないですか? 』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • 「モーニング娘。加入当初は反抗期でした」藤本美貴がつんく♂に語る、ミキティの新事実|つんく♂

                                                          noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」。今回は卒業後、バラエティ番組などで大活躍の人気のモーニング娘。OG・藤本美貴さんと対談します。 前編では、モーニング娘。の4期オーディションに落ちた話や、ハロー!プロジェクトからのソロデビューを果たすまでの道のりを深堀り。さらに6期メンバーとしてモーニング娘。に加入した時の心境までたっぷりと語りました。 後編は11月1日(水)掲載です。 <構成 結井ゆき江 / 編集 小沢あや(ピース株式会社)/写真 YOSHIHITO KOBA> デビュー前、会長室でアルバイトをしていたミキティ藤本:わー! つんく♂さんだ。お久しぶりです! 変わってないですね! つんく♂:(にこやかにポーズを取った後、ハワイの土産を渡す) 藤本:ありがとうございます。あ、新しく出た書籍『凡人が天才に勝つ方法』まで……! きゃー、サインが入ってる。私、つんく♂さんのサイ

                                                            「モーニング娘。加入当初は反抗期でした」藤本美貴がつんく♂に語る、ミキティの新事実|つんく♂
                                                          • いつも、あれが最後だなんて気づきもせずに|サトウ カエデ

                                                            木に何羽止まってるんだよ、と思うくらいの小鳥のさえずりで目を覚ます。カーテンの隙間から、うっすらと光が差し込んでいる。夫はもう起きたようだ。片手を探り、スマホを取り寄せると時刻は朝の6時半。 手を伸ばせば届く距離に、娘が両手を投げ出して寝ている。 自由奔放という言葉がふさわしい寝相。クイーンサイズのベッドをほぼ占拠し、一緒に寝る私はわずかな隙間に追いやられるのが日常だ。 目を閉じて、静かな寝息を立てている。柔らかな前髪がハラハラと流れて、おでこが見える。 「寝顔は、赤ちゃんのときとおんなじね」なんて中学生の娘にかける母の言葉を、(どこ見てんの。冗談でしょ)とあきれて聞いていたものだが、今になってその意味がわかる。親の目には、子供の寝顔というのはいつまでたっても、赤ちゃんのときのように映る。 6時起きが日課の娘にしては、まだ寝ているのは珍しい。いつもは、たいてい娘のほうが早く起きる。「もう起

                                                              いつも、あれが最後だなんて気づきもせずに|サトウ カエデ
                                                            • 花ざかり女ざかりと盛り上がり - 面白情報探し旅!?

                                                              今週のお題「盛り」 「盛り」と書くと読み方は二つ。 一つは「もり」、もう一つは「さかり」。 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 盛り(さかり) 花盛り(はなざかり) 女盛り(おんなざかり) 盛り(もり) 特盛り・ごつ盛り 盛り上がる 盛り上がるカラオケ(洋楽) *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* ランキング参加中知識ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 盛り(さかり) 盛り(さかり)と聞いて、真っ先に思いつくのが花盛り。 花盛り(はなざかり) 印象的なのは松尾芭蕉が桜花爛漫の吉野山について詠んだ句 花盛り山は日ごろの朝ぼらけ 芭蕉紀行文集: 付 嵯峨日記 (岩波文庫 黄 206-1) 作者:松尾 芭蕉,中村 俊定岩波書店Amazon 意味は「吉野の山は桜花爛漫。 こういう日の山の夜

                                                                花ざかり女ざかりと盛り上がり - 面白情報探し旅!?
                                                              • 妊娠初期まっさかり!見た目は不変、中身は激変な今こそ気軽に公表できるようになるといいな - 言いたいことやまやまです

                                                                書き出しの言葉に少し悩みますが、関係ないことをぐだぐだ書いていても仕方ないのでシンプルに。 ありがたいことに、36歳にして妊娠できました。 無事にいけば40週くらいかかる出産までの道、私はまだ7週目に入ったばかりです。 よく聞く「安定期」というのは16周目ごろを指すそうなので、妊娠初期まっさかり、不安定全開です。 妊娠・出産に関してはいろんなお立場の方がいらっしゃいます。 こんな、初期も初期の段階で浮かれポンチな報告記事を書くことに嫌悪感を抱かれる方もいらっしゃることでしょう。 さすがに私も、書くことを悩みました。 でもこのブログは、「凡人やままの生きざまをありのままに書いていく場所」として2014年から連れ添っている相棒です。 婚活でしんどいときも、職場で苦しかったときも、隠しごとゼロでなんでも書いてきました。 正直なところ、「誰かのために」という趣旨で発信している場ではありません。 と

                                                                  妊娠初期まっさかり!見た目は不変、中身は激変な今こそ気軽に公表できるようになるといいな - 言いたいことやまやまです
                                                                • 脳殺♡漫画ローレンスナイト 簡易レポ - マンガLOG収蔵庫

                                                                  8月17日に阿佐ヶ谷LOFTで開催された「脳殺♡漫画ローレンスナイト」に行ってきました。 劇画狼さん(@gekigavvolf)がご自身のブログ「なめくじ長屋奇考録」で恐らく最も多く取り上げているのが「漫画ローレンス」で、その編集長とトークイベントをするというのであれば、期待せざるを得ない訳で。 幸いにも休みだったので、いちファンとして向かったという次第です。 せっかくなので、レポっぽいものを書いてみようと思います。 殴り書きに近いメモを元にしているため、基本的には箇条書きに近くなっています。また、細部の違いとかがあるかもしれませんがご容赦戴ければと。 来場者特典として配布された、「漫画ローレンスクリアファイル」。 中に入れるなり、上に重ねたりすることで、何でも漫画ローレンス風になるという優れものです。 個人的に推しているイラストレーター、U35さんの夏コミ新刊を入れてみたところ、構図的に

                                                                    脳殺♡漫画ローレンスナイト 簡易レポ - マンガLOG収蔵庫
                                                                  • ドラマ『すいか』はなぜいまも愛される?人生は奇跡に満ちている | Fika

                                                                    「Fika(フィーカ)」とは、仕事や家事の合間に、コーヒーや甘いものでほっと一息つく北欧スウェーデンの習慣。休息をとってリフレッシュするだけでなく、周囲の人々と会話を楽しみ、関係性を深める時間としても大事にされているそう。2003年に放送されたテレビドラマ『すいか』にも、そんなフィーカの精神に通じるような、人と人との温かい時間が切り取られている。 小林聡美、ともさかりえ、市川実日子、浅丘ルリ子らが共演した『すいか』は、三軒茶屋にある賄いつきの下宿「ハピネス三茶」に住む四人の女性たちを中心とした物語。現在Huluでも配信されているが、放送から18年経った今夏、Blu-ray Boxが発売され、その根強い人気をあらためて示した。ドラマ『すいか』は、なぜこんなにも長く愛されているのか? 『すいか』を「魔法のドラマ」と呼ぶ岡室美奈子氏(早稲田大学演劇博物館館長)がつづる。 18年のときを経てBlu

                                                                      ドラマ『すいか』はなぜいまも愛される?人生は奇跡に満ちている | Fika
                                                                    • 5児の父が思う育児 108《勉強 その3》 - 週刊KONMA08

                                                                      いらっしゃいませ。 今まで別のブログで更新しておりました【5児の父が思う育児】なんですが… この度こちらのブログへと移動させることにしました。 どちらもなかなか更新できない状態ですが宜しくお願いしますね。 konma08.hatenablog.jp 《も〜く〜じぃ〜》 前回のコメント 2024/02/29 108《勉強 その3》 今回のお星さま&コメント いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 では前回のコメントより。 前回のコメント 【勉強 その2】 www.konma08musuko.com Pちゃん (id:hukunekox)さん Pちゃまぁ〜ん!コメントありがとうございますぅ(⌒▽⌒) そうなんですよぉ〜兄貴が名付け親なんすよぉ。 私がすくすく育った(?)のも 兄のおかげ…げげげげげげげげげ??(゚∀゚) happy-ok3(id:happy-ok3)さん ハッ

                                                                        5児の父が思う育児 108《勉強 その3》 - 週刊KONMA08
                                                                      • 【2024年3月最新版】映画好きが「号泣した」と高評価!「絶対泣ける映画」おすすめ64本 | FILMAGA(フィルマガ)

                                                                        映画好きがオススメする、とにかく「泣ける映画」を56本ピックアップ! 『コーダ あいのうた』や『余命10年』など、話題作から名作まで幅広くご紹介。 Filmarks内で、映画好きから多くの「泣ける」や「号泣」などのレビューが寄せられる、オススメの「泣ける映画」を59本紹介。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 『マイ・エレメント』(2023) 火・水・土・風のエレメント(元素)が共に暮らす都市エレメント・シティを舞台に、だれも知らないイマジネーションあふれる色鮮やかな世界での奇跡の出会い、予想もできない驚きと感動の物語が始まる。 ふたりの距離は近くて、遠い。 正反対のふたりが起こす、奇跡の化学反応。 本作の主人公は“火のエレメント”エンバーと“水のエレメント”ウ

                                                                          【2024年3月最新版】映画好きが「号泣した」と高評価!「絶対泣ける映画」おすすめ64本 | FILMAGA(フィルマガ)
                                                                        • 「暦の上では」 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                                                          2024年の立春は2月4日。「暦の上では春」ですが今から寒い日々が続くことになりそう。2月3日の日経の「あすへの話題」に土井義晴さんの「オーガニックな暦」という記事が掲載されていました。以下、全文コピーです。 『オーガニックな暦』 「暦の上では春」と言われた暦とは旧暦。ならば、邪気を払う鬼やらいの豆まきの日の節分は新年を迎える前日の大晦日(おおみそか)。その翌日が新春の正月だ。大寒のすぐ後に春が来る旧暦(太陰暦)は、人間の目にみえる月が満ち欠ける29.5日に基づいたもの。今のカレンダーは地球が太陽を回る一年約365.25日を基点にした新暦(太陽暦)。 日本人の発明である歳時記は、季節の移ろいを暮らしの暦に照らした美的表現。睦月(むつき)(新暦2月)に梅の花が咲き、弥生になれば、白蓮(びゃくれん)、桃、半ばに山椒(さんしょ)が芽吹く。卯月(うづき)(新暦5月)、春たけなわの桜に筍(たけのこ)

                                                                            「暦の上では」 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                                                          • アンプルール『ラグジュアリーデエイジ』レビュー!一週間でシミが薄くなった! - ぽんこくらぶ

                                                                            こんにちは!✨ アンプルール(AMPLEUR)の『ラグジュアリー・デ・エイジ』を一週間トライアルキットを試したところ…、 シミが薄くなりました😂🙌 コスメマニア必見! いま超話題のドクターズコスメ、「アンプルール(AMPLEUR)」のトライアルセット『ラグジュアリーデエイジ』をレビューしていきたいとおもいます。 有名な美容家のあの方もアンプルールを愛用しているらしい。 ではさっそくいってみよう~😉👍 【こんなお悩みの方におすすめです😭】 ①毛穴が開く ②しわが増えてきた ③お肌が乾燥している ④化粧ノリが悪くなった 【公式サイト】 有名人愛用のメディカルスキンケア♪エイジングトライアルキット【AMPLEUR(アンプ ルール)】 アンプルール『ラグジュアリーデエイジ』とは アンプルールレビュー 一週間試したらシミが薄くなった! アンプルールの副作用は?安全面は大丈夫? アンプルール

                                                                              アンプルール『ラグジュアリーデエイジ』レビュー!一週間でシミが薄くなった! - ぽんこくらぶ
                                                                            • 読みきかせに!おすすめの絵本10選【3歳~4歳】 - ガネしゃん

                                                                              ガネしゃんです。 ご覧頂きありがとうございます。 この数日間は読みきかせにおすすめの絵本をご紹介しています。 www.yumepolly.com 3歳~4歳になると、食事や排せつ、衣類の着脱がほとんどできる様になります。 「なぜ?」「なに?」をたくさん言える様になります。 たくさんのことに関心がある時期でもあり、約1000語を話せるようになっていきます。是非絵本の世界での体験も増やしてあげて下さい。 いつだってともだち あらすじ 感想 大きくなるっていうことは あらすじ 感想 げんきなマドレーヌ あらすじ 感想 3びきのやぎのがらがらどん あらすじ 感想 すてきな3にんぐみ あらすじ 感想 だるまちゃんとてんぐちゃん あらすじ 感想 てぶくろ あらすじ 感想 どうぞのいす あらすじ 感想 わたしのワンピース あらすじ 感想 ピーターのいす あらすじ 感想 いつだってともだち モニカ・バイツ

                                                                                読みきかせに!おすすめの絵本10選【3歳~4歳】 - ガネしゃん
                                                                              • わが盛また変若めやも・・・巻第3-331~334 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                                                訓読 >>> 331 わが盛(さかり)また変若(をち)めやもほとほとに平城(なら)の京(みやこ)を見ずかなりけむ 332 わが命(いのち)も常にあらぬか昔見し象(きさ)の小河(をがは)を行きて見むため 333 浅茅原(あさぢばら)つばらつばらにもの思(も)へば古(ふ)りにし里し思ほゆるかも 334 忘れ草 我が紐(ひも)に付く香具山(かぐやま)の古(ふ)りにし里を忘れむがため 要旨 >>> 〈331〉私の盛りは再び若返ることがあるだろうか、いや殆ど奈良の都を見ずじまいになってしまうのだろうな。 〈332〉我が命がいつまでもあってほしい。昔見た象の小川を見にいくために。 〈333〉あれこれと物思いに耽っていると、過ぎ去った昔の故郷がしみじみ思い出される。 〈334〉忘れ草を下紐につけました。香具山がある故郷を忘れようと思って。 鑑賞 >>> 大伴旅人の歌。旅人は和歌や漢文学に優れていただけで

                                                                                  わが盛また変若めやも・・・巻第3-331~334 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                                                • 続・帰ってきた金太郎。我が家のGW2022!びわ湖こどもの国に行ってきました。 - まいにちきろくノート

                                                                                  こんにちは。 2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今年も金太郎が帰ってきました! もくじ 続・帰ってきた金太郎 我が家のGW2022 おうちの整理がはかどりました びわ湖こどもの国へ おわりに 続・帰ってきた金太郎 遡ること2年前。 まだ息子が生後4ヶ月だったころ、私たちは金太郎の腹掛けと鯉のぼりを手作りしました。 はちまきは名前入りです。 そのときの息子の写真がこちら↓ かわいい〜!!! ぷにぷに〜!!! そして1年前の1歳4ヶ月の写真がこちらです↓ 大きくなってる〜! でもすごいおはげ〜! (息子の初前髪カットは2歳を過ぎてから。おはげ系ベビーでした) さて、今年の2歳4ヶ月金ちゃんはどうなったかというと…!? 脱赤ちゃん!!! フッサフサ!!! ちなみにこれが0歳と1歳のときの比較画像なんですが↓ 2022年 2歳4ヶ月はこうなりました↓ 腹掛けがもうだいぶ小さいね!

                                                                                    続・帰ってきた金太郎。我が家のGW2022!びわ湖こどもの国に行ってきました。 - まいにちきろくノート