並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

アニメ 君の名は アカデミー賞の検索結果1 - 40 件 / 67件

  • 2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    Twitter上のハッシュタグ「#2020年映画ベスト10」を集計しました!有効投票数1152名が選んだ2020年最高の映画は『パラサイト 半地下の家族』でした! 2020年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 パラサイト 半地下の家族 3526.5 2 位 ジョジョ・ラビット 3267.0 3 位 TENET テネット 2846.5 4 位 ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2225.5 5 位 フォードvsフェラーリ 1943.0 6 位 1917 命をかけた伝令 1826.5 7 位 燃ゆる女の肖像 1752.0 8 位 ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 1670.5 9 位 はちどり 1229.5 10 位 ミッドサマー 1199.0 11 位 透明人間 1146.0 12 位 アルプススタンドのはしの方 1014.0 13 位 羅小黒戦記 ぼ

      2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    • 「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート - 芸能 : 日刊スポーツ

      16日に封切られたアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が、18日までの3日間で興行収入(興収)46億円を突破したことが19日、分かった。複数の映画関係者の話によると、公開初日の16日の興収は12億6000万円、17日は17億100万円、18日は16億5000万円を記録。今年の邦画で興収ランキング3位の「コンフィデンスマンJP プリンセス編」の37億7000万円を、わずか3日で超え、米アカデミー賞作品賞、監督賞などを受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」(ポン・ジュノ監督)の47億円にも肉薄した。 アニメ映画で見ても、近年、大ヒットを記録した新海誠監督の作品を興収で上回った。日本における歴代興収ランキングで全体4位、邦画で2位の興収250億3000万円を記録した、同監督の16年「君の名は。」が公開から2日間で記録した興収7億7000万円を4倍近く上回った。また興収

        「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート - 芸能 : 日刊スポーツ
      • ハリウッド実写版「君の名は。」監督が決定

        韓国系アメリカ人のリー・アイザック・チョン監督 Photo by Cindy Ord/Getty Images イメージを拡大 世界累計興行収入400億円超の歴史的大ヒットを記録した新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」をハリウッドで実写映画化する企画(タイトル未定)で、今年のサンダンス映画祭でグランプリと観客賞をダブル受賞した「Minari(原題)」のリー・アイザック・チョン監督がメガホンをとることが正式に決定した。米Deadlineが独占で報じている。 2016年8月に公開されたオリジナルアニメ版「君の名は。」では、心と体が入れ替わる不思議な夢を通してお互いの存在を知った高校生の男女が、運命に翻ろうされる姿が描かれた。ハリウッド実写版では、東宝が米パラマウント・ピクチャーズ、J・J・エイブラムスの製作会社バッド・ロボットと共同で企画開発を進めており、お互いの体が入れ替わる不思議な現象を体

          ハリウッド実写版「君の名は。」監督が決定
        • 無冠の巨匠・富野由悠季「ガンダムの生みの親」の評価が低い理由 | FRIDAYデジタル

          アニメーション監督「富野由悠季」が、いま熱い。 11月5日に78歳の誕生日を迎えた富野由悠季(とみのよしゆき)が総監督する劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」の上映が11月29日から開始された。2014年に全26話で制作されたテレビシリーズを5年間かけて再構築し、なんと全5部作になる大作である。 また今年6月からは「富野由悠季の世界」とタイトルした展覧会が、福岡市立美術館で始まっている。現在は兵庫県立美術館に会場を移し12月22日まで開催中。今後予定する島根、青森、富山、静岡も含めて全国6会場を巡回するという大回顧展だ。各作品の映像や資料と共に富野由悠季のこれまでの仕事を回顧する内容に多くのファンが歓喜する。 意外なことに、富野由悠季の名前を冠した本格的な展覧会は「富野由悠季の世界」が初になる。富野由悠季が1964年に日大芸術学部映画学科卒業後、アニメ業界に入ってから5

            無冠の巨匠・富野由悠季「ガンダムの生みの親」の評価が低い理由 | FRIDAYデジタル
          • 新海誠を知ればアニメーションの本質がわかる? - 集英社新書プラス

            『君の名は。』『天気の子』が大ヒットを記録し、日本を代表するクリエイターになった新海誠。 11月11日には最新作『すずめの戸締まり』が控えている。新海はなぜ、「国民的作家」になり得たのか。評論家であり自ら代表を務める会社ニューディアーの事業を通じて海外アニメーション作品の紹介者としても活躍する土居伸彰氏が、世界のアニメーションの歴史や潮流と照らし合わせながら新海作品の魅力を解き明かしたのが、10月17日に発売される『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』である。 本記事では刊行を記念し、アニメ研究の大家であり、新海誠氏を取材したこともある氷川竜介をゲストに迎え、新海誠という作家の魅力と本質に迫る。 『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』(集英社新書) ― この記事では『新海誠 国民的作家の誕生』を題材に、「新海誠とはどのような作家か?」ということを掘り下げていきたいと思います。まず、お二人はどのよう

              新海誠を知ればアニメーションの本質がわかる? - 集英社新書プラス
            • 「妻が相手宅に押しかけ警察も出動」RADWIMPSギター桑原彰(36)が妻子を置いて20代元モデルと“お泊り不倫”《直撃に本人は「ほぼ事実です」》 | 文春オンライン

              2016年に公開された映画「君の名は。」の主題歌「前前前世」が映画とともにメガヒットして以降、老若男女幅広い世代から支持を受け、これまで2度の紅白歌合戦出場を果たしている。2019年にリリースされたアルバム「天気の子」は、新海誠監督の映画「天気の子」のテーマ曲集でもあった。同アルバムは、日本アカデミー賞最優秀音楽賞、日本ゴールドディスク大賞を受賞。今年8月には人気漫画「ONE PIECE」のコミックス100巻、アニメ1000話放送を記念したドラマプロジェクトにも、楽曲「TWILIGHT」を提供している。 RADWIMPS 右が桑原、真ん中は野田洋次郎 公式HPより RADWIMPSを牽引し、プライベートでは第1子が誕生 「表舞台で何かと注目されるのは野田ですが、その野田をずっと支えつづけたのが桑原です。高校時代に2人は出会った。桑原は野田の才能に惚れ込み、高校を中退し、バンド一本にかけてき

                「妻が相手宅に押しかけ警察も出動」RADWIMPSギター桑原彰(36)が妻子を置いて20代元モデルと“お泊り不倫”《直撃に本人は「ほぼ事実です」》 | 文春オンライン
              • 返事のない場所を想像する――『すずめの戸締まり』を読み解く - 集英社新書プラス

                『君の名は。』『天気の子』が大ヒットを記録し、日本を代表するクリエイターになった新海誠。新海はなぜ、「国民的作家」になり得たのか。 評論家であり自ら代表を務める会社ニューディアーの事業を通じて海外アニメーション作品の紹介者としても活躍する土居伸彰氏が、世界のアニメーションの歴史や潮流と照らし合わせながら新海作品の魅力を解き明かしたのが、10月17日に発売された『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』である。 本記事では土居伸彰氏が本書の「続き」として、本日11月11日(金)公開の最新作『すずめの戸締まり』について、論考を展開。国民的作家になった新海誠が、新作で見せた新しい世界を読み解く。 『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』(集英社新書) 新海誠はさらに「成長」した 拙著『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』は、「アニメをひとりで作る」個人作家からスタートして、国民的作家にまで上り詰めた新海誠監督のキ

                  返事のない場所を想像する――『すずめの戸締まり』を読み解く - 集英社新書プラス
                • 編集者は漫画家を助ける“壁”――『恋は雨上がりのように』作者が最新作『九龍ジェネリックロマンス』を作るまで

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画『恋は雨上がりのように』(以下、「恋雨」)で、現代に爽やかな風を放った眉月じゅんさんの最新作『九龍ジェネリックロマンス』(以下、「クーロン」)のコミックス1巻が2月19日に発売されました。 2019年11月から週刊ヤングジャンプで連載している同作は、東洋の魔窟・九龍城砦(くーろんじょうさい)を舞台にした恋愛マンガ。「過去・現在・未来が交差するディストピア」と銘打たれているように、丁寧に読むと物語の随所に「仕掛け」が施されています。圧倒的な世界観もあって、映画を観るような読書体験ができる一作です。 【九龍城砦】香港の九龍にあった城塞。第二次世界大戦後に巨大なスラム街となり、「東洋の魔窟」と呼ばれた。カオスの象徴だったが、1984年の香港返還決定に伴い、取り壊し&住民の強制移住が発表。1993~1994年に取り壊された。 ねとらぼで

                    編集者は漫画家を助ける“壁”――『恋は雨上がりのように』作者が最新作『九龍ジェネリックロマンス』を作るまで
                  • 低賃金、長時間労働、人材不足…人気急上昇の裏で危機に陥る日本のアニメ業界

                    仏アヌシー国際アニメーション映画祭の会場でAFPの取材に応じる映画プロデューサーの西村義明氏(2019年6月11日撮影)。(c)JEAN-PIERRE CLATOT / AFP 【6月18日 AFP】低賃金、長時間労働、深刻なアーティスト不足──かつてないほど世界中で高まる人気に活気づく日本のアニメ業界が今、危機に陥っている。 フランスで今月15日に閉幕した世界で最も重要なアニメの映画祭であるアヌシー国際アニメーション映画祭(Annecy International Animated Film Festival)では、長編映画の最優秀賞候補に日本の3作品がノミネートされた。多くの人手を要するアニメ産業において、米ハリウッド(Hollywood)に真に太刀打ちできる国は日本のみだ。 しかし、『君の名は。(Your Name.)』の大ヒットや任天堂(Nintendo)の人気ゲームシリーズ「スー

                      低賃金、長時間労働、人材不足…人気急上昇の裏で危機に陥る日本のアニメ業界
                    • 香港紙が選ぶ21世紀の日本映画ランキング 傑作から通好みまで25本 : 映画ニュース - 映画.com

                      中島哲也監督作「告白」もランクイン(C)映画「告白」フィルムパートナーズ [映画.com ニュース] 香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが、21世紀の日本映画界を代表する傑作・秀作25本を発表した。 黒澤明、小津安二郎、溝口健二といった、日本映画を広く世界に知らしめることに貢献した先駆的巨匠たちのスピリットを受け継ぎ、娯楽大作からインディーズ映画やアートハウス系まで、多彩な作品群を量産し続ける日本映画界。 特出した作品として同紙が掲げた25本には、中学生同士が殺し合うというセンセーショナルな内容で物議をかもした高見広春氏の小説を深作欣二監督が映画化し、社会現象となった青春バイオレンスアクション「バトル・ロワイヤル」や、“セカイのキタノ”こと北野武監督が、盲目の居合抜きの達人の物語に大胆なアレンジを加えて仕上げた「座頭市」などがランクインしている。 さらに、国内興行収入で歴代記録

                        香港紙が選ぶ21世紀の日本映画ランキング 傑作から通好みまで25本 : 映画ニュース - 映画.com
                      • 🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ

                        すごいことになっている 皆さんは2019年、何回映画館に足を運びましたか? 5回? 10回? 100回? それ以上、なんて方もいるかもしれません。 話題作が続々と公開され、全国各地の映画館がたいへんな盛り上がりを見せた2019年。年明けの迫る現在もなお、その勢いはとどまるところを知りません。 はてなブログでも、映画を語るエントリーが数多く投稿されました。 本特集でははてなブログで話題となった映画をピックアップし、その魅力を語るエントリーと共に一挙紹介。 最大9連休となる今年の正月休み。はてなブロガーの記事と一緒に、今年話題を呼んだ映画の数々をまとめて振り返ってしまいましょう! 『アベンジャーズ/エンドゲーム』 映画宣伝とMCUシリーズ 『映画刀剣乱舞』 新たな「沼」がそこにある 『海獣の子供』 極限まで神秘を描き抜く、24枚/1秒の芸術 『スパイダーマン:スパイダーバース』 アニメーション

                          🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ
                        • 第90位~第81位「好きな映画TOP100」行列のできる法律相談所×金曜ロードショーより!② - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                          いつもありがとうございます。映画を毎日見ているふつ映です。 年末にこのような企画をテレビにてやっていましたので、紹介いたします(*^▽^*) 皆さんの好きな作品は何位でしょうか! ※日テレ系列での紹介ですので、他局制作の邦画やアニメ作品は入っておりません。例えば邦画収入NO1のフジテレビ制作の踊る大捜査線とかはないです。 10作品づつ紹介+αで、全11回を予定しています。 タイトルでなく僕なりの感想でインデックスをつけます。 「好きな映画TOP100」 今回は 91位~81位です。 90位.エイドリアーン!音楽を聴くと走りたくなる。 89位.ダークナイト・トリロジー最終章。未見( ;∀;) 88位.入れ替わりアニメ映画。音楽の入れ方も素晴らしく、見終わった後もまた見たくなる。 87位.エンディングの車の分岐。いつか再会する分かれ道。 86位.エンディングの子供の表情と大人の雰囲気のギャップ

                            第90位~第81位「好きな映画TOP100」行列のできる法律相談所×金曜ロードショーより!② - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                          • 日経トレンディが気になる2019年ヒット商品ベスト30を発表!

                            先日、月刊情報誌「日経TRENDY(トレンディ)12月号」が「2019年ヒット商品ベスト30」を発表しました。「ヒット商品ベスト30」とは、2018年10月~2019年9月の間に発表・発売された商品・サービスを「売れ行き」「新規性」「影響力」の3つの要素からヒットの度合いを評価し、ランク付けされたものです。これは「日経トレンディ」が1987年に創刊以来、毎年12月号の恒例イベントで私も毎回楽しみにしている企画です。今回は注目度たっぷりの「ヒット商品ベスト30」について紹介したいと思います。 ちなみに、日経TRENDY(トレンディ)とは、日本経済新聞社系列の出版社(日経BP社)が発行している月刊誌。個人生活を刺激する流行情報誌として、ヒット商品・サービス情報・ビジネスに関する情報など、役立つ最新のトレンド情報を届けてくれるビジネス情報誌です。 【1位】ワークマン 昨年の「2019年ヒット予測

                              日経トレンディが気になる2019年ヒット商品ベスト30を発表!
                            • アニメの未来は、作画なのかCGなのか。

                              Toon Boom日本支社は、Toon Boomのソフトウェアと日本のクリエイターたちの関係にフォーカスしたインタビューシリーズ『Toon Boom Interview Files』の連載をスタートします。第1弾となる今回は、2022年春にTOKYO MX、BS11で放送されたTVアニメ『ヒーラー・ガール』の原案・監督を務めた入江泰浩氏のインタビューをお届けします。 入江氏が、「今作の肝であるミュージカルシーンの実現に大いに役立った」と語るように、彼の制作に欠かせないツールだった絵コンテソフトStoryboard Pro。本記事では『ヒーラー・ガール』の事例からStoryboard Proの可能性についてお聞きしました。 続きを読む » 2019年はアニメーションの動向を見るに重要な年となった。ディズニーのアニメーション作品4作が公開され、その3作品が歴代のアニメーション興行収入ランキング

                                アニメの未来は、作画なのかCGなのか。
                              • 「前作への批判を潰せばヒットするわけじゃない」新海誠が語る“期待”との向き合い方|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                「今の世の中、誰かに期待を押し付けすぎていますよね」 「前作への批判を潰せばヒットするわけじゃない」新海誠が語る“期待”との向き合い方 アニメーション監督・新海誠。 2016年、『君の名は。』で世界中を虜にしたアニメーション映画界のトップランナーが、ついに新R25に登場です。 今回お聞きしたのは、新海誠の“期待への向き合い方”。 前作『君の名は。』で国内邦画興行収入ランキング2位という結果を叩き出した新海さん。7月19日に公開した新作『天気の子』の制作は、常人には想像もできないような“期待”との戦いだったはず。 R25世代のビジネスパーソンも、何かと期待に応えなければならない場面も多いですが、期待って意識すればするほど、プレッシャーを感じてベストを尽くせなかったりしますよね。 そこで、『天気の子』の制作過程で大きすぎる“期待”とどのように向き合い、乗り越えたのか聞いてみました。今回はせっか

                                  「前作への批判を潰せばヒットするわけじゃない」新海誠が語る“期待”との向き合い方|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                  録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                    『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                  • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

                                    Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                                      【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
                                    • 低賃金、長時間労働、人材不足…人気急上昇の裏で危機に陥る日本のアニメ業界:時事ドットコム

                                      低賃金、長時間労働、人材不足…人気急上昇の裏で危機に陥る日本のアニメ業界 【アヌシーAFP=時事】低賃金、長時間労働、深刻なアーティスト不足──かつてないほど世界中で高まる人気に活気づく日本のアニメ業界が今、危機に陥っている。(写真は仏アヌシー国際アニメーション映画祭の会場でAFPの取材に応じる映画プロデューサーの西村義明氏) フランスで今月15日に閉幕した世界で最も重要なアニメの映画祭であるアヌシー国際アニメーション映画祭では、長編映画の最優秀賞候補に日本の3作品がノミネートされた。多くの人手を要するアニメ産業において、米ハリウッドに真に太刀打ちできる国は日本のみだ。 しかし、『君の名は。』の大ヒットや任天堂の人気ゲームシリーズ「スーパーマリオブラザーズ」の映画化計画によって日本のアニメ業界が米ディズニーやピクサーの牙城を脅かしそうな状況である一方、業界内にはびこる構造的な問題は日本のア

                                        低賃金、長時間労働、人材不足…人気急上昇の裏で危機に陥る日本のアニメ業界:時事ドットコム
                                      • 映画『天気の子』の感想と考察:東京の陽と隠を描く 新海誠監督の前作『君の名は』からの変化 - Movie Magic

                                        2016年に公開された『君の名は。』は日本を熱狂させた。 200億円を超える興行収入を記録し、日本に限らず世界中で大ヒットを飛ばした前作から3年の月日が経ち、ようやく念願の『天気の子』が製作された。 『天気の子』を紐解いていこう。 ※ネタバレは一切ありません。 はじめに サクッとあらすじ 東京を別の角度から覗いてみる 『君の名は。』からの変化 はじめに 前作『君の名は。』で音楽を務めたRADWIMPSが引き続き音楽を担当し、脚本・監督を新開誠監督が務めた。 作曲家ではないロックバンドが映画音楽を初めて担当したことが、アニメの新境地を作り出し、その幻想的な世界観に神秘的なムードが見事に重なり、映画館に何度も足を運ぶリピーターが続出した。 筆者自体も3回映画館には通ったが、僕のあるひとりの友達は6回も映画館で『君の名は』を観たと豪語していたのを覚えている。そんな彼はいまイギリスに留学中で、日本

                                          映画『天気の子』の感想と考察:東京の陽と隠を描く 新海誠監督の前作『君の名は』からの変化 - Movie Magic
                                        • 『天気の子』、米アカデミー賞でのハードルは何か?

                                          <外国語映画賞の「日本代表」に選ばれた本作では、新海誠監督が気候変動をユニークな位置付けで描いているが......> 新海誠監督の最新作『天気の子』を見る機会がありました。前作、『君の名は』の成功を受けての新作ということでは、期待を裏切らない作品と思いました。特に、雨や雲の描写、衰退や退廃を抱えた東京という街の描写については、アニメというジャンルにおける映像表現をさらに高いレベルへと持ち上げていたと思います。 特に映画の舞台として、東京という街への愛憎の交錯する視線が絵として表現されていたこと、これは前作の『君の名は』からさらに繊細な作り込みができていたように思います。都市の活動の象徴として鉄道という道具が使われているのも同じですが、鉄道施設内における危険行動など踏み込んだ描き方もされていて、JR東日本は多分許諾していると思いますが、あくまでファンタジーである以上、それも良かったと思います

                                            『天気の子』、米アカデミー賞でのハードルは何か?
                                          • アニメ監督になるには|名監督から名作を生み出す仕事内容と必要な制作スキルまで - eeo Media

                                            アニメ監督とは、シナリオから声優や音楽まで制作に関わるあらゆる判断を下す決定権を持つ、アニメーション制作における最高責任者のことです。後世にまで愛されるアニメを制作できるかどうかはアニメ監督の力量次第と言われるほど、その役割は大きくとてもやりがいがあります。本記事ではアニメ監督とはどんな職業なのか、若手で活躍する名監督からその仕事内容や必要なスキルまでを一挙紹介します。 目次 アニメ監督とは(有名なアニメ監督と名作も含める) アニメ監督の仕事内容 アニメ監督に必要なスキル・能力 アニメ監督になるためのキャリアとは アニメ監督は夢とやりがいがつまっている(まとめ) アニメ監督とは アニメ監督とは、シナリオからキャラクター、声優、音楽まで制作に関わるあらゆる判断を下す決定権を持つ、アニメ作品における最高責任者です。演出方針を決め、関わるスタッフを取りまとめて能力を引きだしながら制作を指揮し、作

                                              アニメ監督になるには|名監督から名作を生み出す仕事内容と必要な制作スキルまで - eeo Media
                                            • 興収75億円「千と千尋の神隠し」中国大ヒットのなぜ|数土 直志(すど・ただし)

                                              日本では2001年に公開された宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』が、2019年に中国であらたな旋風を巻き起こしています。2019年6月21日、日本公開から18年経って初めて劇場公開されましたが、これが大ヒットになりました。 公開当初の好調は日本のメディアでも報道されましたが、その後も勢いは衰えていません。公開から4週間目の7月15日には現地の興行収入は4億8000万元(約75億円)に達しました。 中国で公開された日本映画では2016年の『君の名は。』(5億7000万元)、2015年の『STAND BY ME ドラえもん』(5億3000万元)に続く第3位です。 注目すべきは、中国国産アニメーションやハリウッド映画に匹敵する人気を得ていることです。2019年にこれまで中国で公開されたアニメーション映画では、中国の人気シリーズ最新作『熊出没:原始時代』が7億1000万元とトップを走っています。『千

                                                興収75億円「千と千尋の神隠し」中国大ヒットのなぜ|数土 直志(すど・ただし)
                                              • 「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                16日に封切られたアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が、18日までの3日間で興行収入(興収)46億円を突破したことが19日、分かった。複数の映画関係者の話によると、公開初日の16日の興収は12億6000万円、17日は17億100万円、18日は16億5000万円を記録。今年の邦画で興収ランキング3位の「コンフィデンスマンJP プリンセス編」の37億7000万円を、わずか3日で超え、米アカデミー賞作品賞、監督賞などを受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」(ポン・ジュノ監督)の47億円にも肉薄した。 【写真】「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の竈門禰豆子 アニメ映画で見ても、近年、大ヒットを記録した新海誠監督の作品を興収で上回った。日本における歴代興収ランキングで全体4位、邦画で2位の興収250億3000万円を記録した、同監督の16年「君の名は。」が公開から2日間で記

                                                  「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                • 【新海誠監督作品『天気の子』】前作『君の名は。』でひとつの新海誠ワールドは完結か?本作から感じるのは新しい作風へのチャレンジ精神。 - ioritorei’s blog

                                                  新海誠監督作品 天気の子 天気の子 『天気の子』とは あらすじ 前作『君の名は。』関連の人物が登場 立花瀧 宮水三葉 勅使河原克彦 名取早耶香 宮水四葉 音楽 掃晴娘伝説 アニメ飯が実際に商品化 新海誠監督の新しいチャレンジ 前作『君の名は。』でひとつの新海誠ワールドは完結か? 新しい作風へのチャレンジ作品か? 『天気の子』とは 『天気の子』(英: Weathering With You)は、新海誠氏が監督・脚本を務める、2019年の日本アニメーション映画。 醍醐虎汰朗氏が主人公の森嶋帆高を、森七菜さんがヒロインの天野陽菜の声を演じる。 離島から東京に家出してきた少年・帆高と、“祈るだけで晴れにできる“ 力を持つ少女・陽菜が出会い、運命に翻弄されながらも自らの生き方を「選択」していく物語。 2019年7月19日に東宝の配給により公開されると、日本での興行収入は141.9億円(日本映画で12

                                                    【新海誠監督作品『天気の子』】前作『君の名は。』でひとつの新海誠ワールドは完結か?本作から感じるのは新しい作風へのチャレンジ精神。 - ioritorei’s blog
                                                  • 新海誠監督は「天気の子」で何を描きたかったのか - 丸山あかね|論座アーカイブ

                                                    「天気の子」。離島から家出して上京した少年・帆高が、彼の孤独や不安を代弁するかのように雨が続く大都会の片隅で、「祈り」を通じて100パーセント晴れ空にできる不思議な力を備えた少女・陽菜にめぐり合う物語。(c)2019「天気の子」製作委員会 7月19日に全国359館、448スクリーンで封切られた新海誠監督の新作「天気の子」が驚異的なスピードで動員数を増やし続けています。8月22日、配給元の東宝が、公開から28日間で観客動員数750万人、興行収入100億円突破と発表。異例といわれるインドでの公開も含めて140カ国での配給が決まり、トロント国際映画祭への出品も決定しました。新海監督にこの映画に寄せる思いなどを聞きました。(聞き手 丸山あかね) 新海誠(しんかい・まこと) 映画監督 1973年生まれ、長野県出身。2002年、個人制作した短編作品「ほしのこえ」でデビュー。2004年、初の長編映画「雲

                                                      新海誠監督は「天気の子」で何を描きたかったのか - 丸山あかね|論座アーカイブ
                                                    • 百合映画アカデミー賞2020 - ナナオクプリーズ

                                                      本記事は2019年に日本国内で劇場公開・配信された広義の「百合映画」の中から、筆者独自の視点で設けた各賞の受賞作を発表しています。 この「百合映画」の定義が非常に難しいのですが、これはもう考えるだけきりがないので「私が百合だと認識したら百合」という極めて間口の広い解釈でやっていきます。 バキバキ屈折巨大感情賞 『よこがお』/監督:深田晃司 『淵に立つ』で高い評価を得た深田晃司監督の最新作。 筒井真理子氏演じる訪問看護師の市子は訪問先の娘が何者かに誘拐され、その犯人が捕まったことから残酷な運命に巻き込まれてしまい、その運命に復讐するため別人へと生まれ変わり、ある計画を遂行していきます。 ある人物が起こした誘拐事件をきっかけにして、次第に理不尽かつ絶望的な状況へと追い詰められていく市子。そんな彼女の運命の鍵を握り、物語に大きな影響を持つ百合キャラクターが市川実和子氏演じる基子。 市子の訪問先に

                                                        百合映画アカデミー賞2020 - ナナオクプリーズ
                                                      • 『天気の子』新海誠47歳に 26歳までアニメ業界未経験の「異色すぎる履歴書」とは | 文春オンライン

                                                        新海誠監督の長編アニメーション映画『天気の子』が先月17日より全米で一般公開され、ボックスオフィスランキングで初日と2日目連続で2位となり、1月25日までの10日間の興行収入は7.2億円と好調なスタートを切った。惜しくもアカデミー賞ノミネートは逃したものの、アメリカでも評判を呼んでいるという。日本国内では、昨年7月に公開以来、年末までに興収140億2000万円を記録し、邦画興収年間第1位を獲得している。邦画で興収100億円を突破したのは、同じく新海作品で2016年に公開された『君の名は。』以来3年ぶりのことであった。きょう2月9日はその新海監督の誕生日である。1973年生まれの47歳。 「映画監督になりたいと思ったことはなかった」 宮崎駿、庵野秀明、細田守など著名なアニメーション監督のほとんどは、大小にかかわらずスタジオでの集団制作を経験して世に出たが、その点で新海はまったく異色の経歴を持

                                                          『天気の子』新海誠47歳に 26歳までアニメ業界未経験の「異色すぎる履歴書」とは | 文春オンライン
                                                        • モンキー的2010年代映画ベスト100ランキング - モンキー的映画のススメ

                                                          モンキー的2010年代映画ベスト100 モンキー的2010年代映画ベスト100 はじめに 100位~91位 90位~81位 80位~71位 70位~61位 60位~51位 50位~41位 40位~31位 30位~21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 第10位 第9位 第8位 第7位 第6位 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 最後に はじめに いつも「モンキー的映画のススメ」を読んでいただきありがとうございます。 モンキーです。 2014年12月29日に始めたこのブログも、とうとう丸5年を迎えることになりました。 あれから5年間、毎週新作映画の記事をアップしていた事を考えると、ぶっちゃけ異常だな…とw それでも一つの映画の感想に、何時間もかけて費やしてきた時間は無駄ではなかった、と強く感じています。 もはやちょっとした財産であるこのブロ

                                                            モンキー的2010年代映画ベスト100ランキング - モンキー的映画のススメ
                                                          • 賛否呼ぶラスト「観客の言葉聞きたいと思い作った」=「天気の子」の新海誠監督、現代性と神話性同居の物語に:時事ドットコム

                                                            賛否呼ぶラスト「観客の言葉聞きたいと思い作った」=「天気の子」の新海誠監督、現代性と神話性同居の物語に 2019年08月11日09時00分 「魔法使いのように天候(の描写)をコントロールできるのも、実写にはできないアニメーションの持つ大きな力」と話す新海誠監督=東京・有楽町の東宝本社 「前作の結果は再現性のない奇跡。興行成績へのプレッシャーはなかったが、期待外れだと言われるのは怖かった。ひたすら面白かったと言ってもらえる映画を作ろうと思い続けた」 新海誠監督、新作「天気の子」は「絶対に面白い」=「意見が分かれる映画」とも 2016年のアニメーション映画「君の名は。」で興行収入250億円を超す歴史的なヒットを記録した新海誠監督が、新作「天気の子」で再び日本映画界を揺るがせている。7月19日の公開以来、3週連続で映画の週末興行成績の首位を占め、どこまでの大ヒット作になるかに注目が集まる。 物語

                                                              賛否呼ぶラスト「観客の言葉聞きたいと思い作った」=「天気の子」の新海誠監督、現代性と神話性同居の物語に:時事ドットコム
                                                            • 『天気の子』受賞ならず 米・アニー賞が示す日本アニメの更なる深化の必要性(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              優れたアニメ作品や監督に贈られ、「アニメーション界のアカデミー賞」と称されるアニー賞の授賞式が1月25日、アメリカ・ロサンゼルスで開催された。日本からは昨年公開された『天気の子』『若おかみは小学生!』『プロメア』の3作品がノミネートされていた。日本国内でのヒット作・話題作であり、『天気の子』は海外でも興行が好調であったが、いずれも受賞はならなかった。その明暗を分けたのは、一体何だったのだろうか。 有力日本作品多数ノミネートされるも受賞ならず日本作品が受賞を逃したなか、作品賞はじめ7部門を受賞したのはスペインの『クロース』。Netflixが独占配信するオリジナル作品だ。 この他にも、フランスの『亡くした体』がインディペンデント作品賞を受賞しており、こちらも、Netflix独占配信作品。これら2作品がこのあと2月10日に控えるアカデミー賞にノミネートされている。 前回取り上げたように、日本アニ

                                                                『天気の子』受賞ならず 米・アニー賞が示す日本アニメの更なる深化の必要性(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 映画『ミナリ』公式サイト

                                                                〈普通の小さな家族〉が巻き起こした 〈特別で巨大な熱狂〉! 「『パラサイト 半地下の家族』に続き アカデミー賞®で波乱を起こす作品」と 世界のメディアが大絶賛! 新たなる家族映画の マスターピース! 『ムーンライト』や『レディ・バード』など話題性と作家性の強い作品で今やオスカーの常連となったA24と、『それでも夜が明ける』でエンターテイメントの定義を変えたブラッド・ピットのPLAN Bが、その脚本にほれ込み、強力タッグ! 各国の映画祭の観客賞及びアカデミー賞®へと続く重要な賞を次々とおさえ、更には辛口批評サイトRottenTomatoesでは完全無欠の100%(2021.1.19現在)を更新中!全方位的に必見の最注目作が、ついに日本に登場する。 主人公は、アメリカにやって来た韓国の移民家族。農業でひとやま当てたい父に振り回される一家に、様々な困難と予想もしない事件が降りかかる。父には「ウォ

                                                                  映画『ミナリ』公式サイト
                                                                • “リッチな体験”が映画化成功のカギに? 2021年を振り返るアニメ評論家座談会【後編】

                                                                  2021年のアニメ界を振り返るために、レギュラー執筆陣より、アニメ評論家の藤津亮太氏、映画ライターの杉本穂高氏、批評家・跡見学園女子大学文学部専任講師の渡邉大輔氏を迎えて、座談会を開催。 前編:若手とベテラン双方の活躍光る豊作の年 2021年を振り返るアニメ評論家座談会【前編】 後編では、国内アニメ作品のグローバル性、『鬼滅の刃』に続く『呪術廻戦』のヒットが象徴するジャンプ作品の隆盛について語り合い、そして2022年の注目作品もピックアップしてもらった。(編集部) 細田守監督が“国際性”を重視した『竜とそばかすの姫』 杉本穂高(以下、杉本):細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』も65億円という興行収入で、今までの細田作品の中での興行収入記録を更新しました。カンヌ国際映画祭でも好評で、アカデミー賞ノミネートは逃しましたが北米史上で初週に6位につけています。 藤津亮太(以下、藤津):僕は細田

                                                                    “リッチな体験”が映画化成功のカギに? 2021年を振り返るアニメ評論家座談会【後編】
                                                                  • 日曜日:ひねくれもんが鬼滅の刃を観てみる - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                                    真っ青な青空の日曜日。 何をやるにもいい季節です。 昨日の疲れが心地よいまま早起きして、 ブルーレイレコーダーに貯めた映画を観ていました。 話題の映画のTV版を観る 映画版「鬼滅の刃」が公開からの興業成績で歴代1位になったとか話題になっている折り、フジTVでTV版の放映があったので録画して観てみました。 アニメには全く興味はないのですが、食わず嫌いは人生の楽しみを失う一歩目だと、とにかく観てみることにしました。 以前も、食わず嫌いを克服しようと、アメトーク!のマンガ芸人のおすすめのマンガを10冊ほど買い求めて読んだことがあります。 惨敗でした。 ちっとも面白くなかった。 こればっかりはしょうがない。これからの人生でマンガを読む楽しみは得られないこと、を知っただけでも良かったと捉えています。 ただし、映画「君の名は」は最後まで観られたのだから、アニメに関してはまだわからないぞと「鬼滅の刃」に

                                                                      日曜日:ひねくれもんが鬼滅の刃を観てみる - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                                    • 新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン

                                                                      興行収入250億円と日本歴代4位の記録を叩き出した新海誠監督『君の名は。』。 その新海誠監督の新作『天気の子』が、7月19日に公開されます。日本映画で最も注目されている監督の新作で、配給は日本最大の映画会社・東宝が担当するので、プロモーションも最先端の知見が生かされたものとなるはず。手法・流れを研究すればきっと勉強になるはずなので、しばらくプロモーションの推移を追っていくことにします。 お盆の段階でいったん記事にしました 海外で大きな比率を占める中国展開も記事にしました RADWIMPSたちが出演した年末の紅白歌合戦が終わり、2020年となったので、ここでいったんまとめを終了します。 ■6月3日~ 天気の子展@松坂屋名古屋店 ■4月29日~ 天気の子展@阪急うめだ本店 ■3月19日~ 天気の子展@長野 井上アイシティ21 ■1月22日~ 天気の子展@岡山 天満屋 ■2020年1月18日  

                                                                        新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン
                                                                      • 3年半、1人で全て作り上げたアニメ映画『Away』映画祭で9冠達成! - New's World

                                                                        ヨーロッパのラトビアに住むギンツ・ジルバロディスさんが一人で全て作り上げたアニメ映画「Away」が国際アニメーション映画祭で9冠達成し話題となっています。 Image:Away スポンサーリンク 全て一人で制作した映画 ほぼ一人で作り上げたアニメ映画と聞くと「君の名は」や「天気の子」で有名な新海誠監督の「ほしのこえ」が思い浮かびます。 監督、脚本、美術といったほとんどの作業を新海監督が一人でこなし(音楽は天門)、主人公の少年の声まで新海監督が当てていたのが衝撃でした。 今回、世界中の映画祭で9冠を達成したギンツ・ジルバロディスさんの作品「Away」は、制作、監督、編集、音楽など全て一人で作り上げられたということですから驚きです! Image:Away ギンツ・ジルバロディスさんは、ヨーロッパのラトビアで生まれ育ち、8歳からアニメを作り始めたといいます。 「Away」は22歳から3年半かけ、

                                                                          3年半、1人で全て作り上げたアニメ映画『Away』映画祭で9冠達成! - New's World
                                                                        • 「沖縄は違う神様がいる場所」 『すずめの戸締まり』新海誠監督インタビュー特別版 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス

                                                                          場所を悼む職業とは コロナ禍での制作作業 災害は人の存在が前提 スタッフの才能の賜物 海底にある未知の世界 日常と非日常の往復 沖縄は違う神様がいる場所 インタビュー後記 しんかい・まこと 1973年生まれ、長野県出身。2002年、個人で制作した短編アニメ作品「ほしのこえ」でデビュー。「君の名は。」(16年)は日本アカデミー賞でアニメ作品として初めて優秀監督賞、最優秀脚本賞を受賞。「天気の子」(19年)はインドで公開を希望する署名が集まり、日本のオリジナルアニメ映画として初となるインドでの劇場一般公開が実現した。「すずめの戸締まり」は全国東宝系で公開中。 たまき 「すずめの戸締まり」を制作するにあたって、着想を得たものやきっかけをお聞かせいただけますか。 新海氏 最初の物語のきっかけというのは、いくつかあります。僕は、地元が長野で、育ったのが長野県の山の上の方の田舎なんです。時々長野に帰る

                                                                            「沖縄は違う神様がいる場所」 『すずめの戸締まり』新海誠監督インタビュー特別版 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス
                                                                          • 山田尚子監督の新作映画『きみの色』2023年秋に公開決定 脚本・吉田玲子&音楽・牛尾憲輔とタッグ

                                                                            アニメーション界の雄・京都アニメーションにて『映画けいおん!』(2011年)と『映画 聲の形』(16年)の監督を務めた山田尚子の待望の最新作となるオリジナル長編アニメーション映画『きみの色』の制作が発表された。物語のテーマは山田監督が最も得意とする思春期の青春。少女たちそれぞれが向き合う自立、葛藤、恋の模様が、まるで絵画のような美しい映像で描かれる。2023年秋に劇場公開予定。 オリジナル長編アニメーション映画『きみの色』(監督:山田尚子、脚本:吉田玲子、音楽:牛尾憲輔)2023年秋、劇場公開予定 (C)2023「きみの色」製作委員会 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 今作で脚本を務めるのは、スタジオジブリや、京都アニメーションの数々の大ヒット作品を手がけ、山田監督とは『けいおん!』シリーズ以降、幾度となくタッグを組む吉田玲子。音楽は『映画 聲の形』『リズと青い鳥』(18年)な

                                                                              山田尚子監督の新作映画『きみの色』2023年秋に公開決定 脚本・吉田玲子&音楽・牛尾憲輔とタッグ
                                                                            • 映画「天気の子」感想・レビュー:100%の晴れ女と家出少年の決断! - こわいものみたさ

                                                                              「天気の子」映画情報 オンライン鑑賞 あらすじ 予告編 作品データ 「天気の子」映画解説 作品解説 関連作品 「天気の子」感想・レビュー 「天気の子」関連商品 映画レビュー検索 天気の子 「天気の子」映画情報 オンライン鑑賞 ※時期により鑑賞できない場合あり。 あらすじ 離島から家出し、東京にやって来た高校生の帆高。生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく手に入れたのは、怪しげなオカルト雑誌のライターの仕事だった。そんな彼の今後を示唆するかのように、連日雨が振り続ける。ある日、帆高は都会の片隅で陽菜という少女に出会う。ある事情から小学生の弟と2人きりで暮らす彼女には、「祈る」ことで空を晴れにできる不思議な能力があり……。 出典:映画.com 予告編 作品データ 原題 天気の子 製作年 2019年 製作国 日本 上映時間 114分 監督 新海誠 原作 新海誠 声優 醍醐虎汰朗 森七菜

                                                                                映画「天気の子」感想・レビュー:100%の晴れ女と家出少年の決断! - こわいものみたさ
                                                                              • 『聲の形』はアニメ史のターニングポイントだった 京都アニメーションが成し遂げた実写的表現

                                                                                7月31日放送の『金曜ロードSHOW!』にて、京都アニメーション(京アニ)が制作した山田尚子監督『映画 聲の形』(2016年)が地上波初放送される。 大今良時の同名人気少年マンガ『聲の形』を原作にしたこの作品は、かつて小学生時代に先天性聴覚障がいを持った転校生の西宮硝子(声:早見沙織)をいじめていた高校生の少年・石田将也(声:入野自由)が、彼女と再会し、自分が少年時代に犯したあやまちと向き合いつつ、硝子やその家族、そして幼なじみの友人たちとの心のつながりをふたたび回復していこうとする物語である。「聴覚障がい者差別」や「いじめ」というセンシティヴなテーマを扱った物語が、公開当初からSNSを中心に論議を呼んだ一方、シャフトと並んで2010年代の日本アニメ界を代表するスタジオとなった京アニを代表する映画作品の一作であり、日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、文化庁メディア芸術祭アニメーション

                                                                                  『聲の形』はアニメ史のターニングポイントだった 京都アニメーションが成し遂げた実写的表現
                                                                                • 『すずめの戸締まり』で監督・新海誠が主人公の相方を「椅子」に決めた「納得のワケ」(新海 誠) @moneygendai

                                                                                  2016年『君の名は。』で社会現象を巻き起こし、続く2019年『天気の子』で第43回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞。新海誠は、今最も次作が気になるアニメ監督の一人と言っていい。このインタビューでは、新海誠が何を思い、何を考え、今作『すずめの戸締まり』(2022年11月11日公開)に行きついたのか、その源泉を探る。 *この記事は2022年11月9日(水)発売の「週刊少年マガジン」50号「新海誠『すずめの戸締り』20P大特集」に掲載された新海誠監督単独インタビューから一部抜粋&再編集したものです。 一見、突拍子もないキャラクターの組み合わせ 新海誠の心の扉。開いた先に、あったものとは――。 “少女×椅子”という一見突拍子もないキャラクターの組み合わせにはどんな理由があったのだろうか? 新海 主人公を少女にしようと思った理由は、前作の『天気の子』が男の子主人公だったので、「じゃ

                                                                                    『すずめの戸締まり』で監督・新海誠が主人公の相方を「椅子」に決めた「納得のワケ」(新海 誠) @moneygendai