並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 156件

新着順 人気順

スケートボード オリンピック 選手の検索結果1 - 40 件 / 156件

  • 東京五輪はコロナ禍でも成功できるか | 英紙フィナンシャル・タイムズの論評

    東京五輪の問題噴出が止まらない。関係者の辞任に次ぐ辞任。続出する選手村のコロナ陽性者。そしてトヨタのCM放送中止──。もはや日本が何のために五輪を開催しようとしているのか、海外からも疑問の声が聞こえてきている。 英紙「フィナンシャル・タイムズ」はそんな東京五輪に対して、お金の面から疑問を投げかける。そもそも、オリンピックの開催国となるためのコストが、その後の経済効果に見合わないのではないか、とも指摘。海外からの厳しい意見を全訳でお届けする。 2012年に安倍晋三が日本の総理大臣に就任して最初にしたことの一つが、2020年夏季オリンピックを東京に招致するためのチーム集めだった。マドリードとイスタンブールが開催都市候補として強い支持を得ており、日本招致チームの敗北はあまりにも明白だった、と安倍の側近は振り返る。 安倍は当局者をしかりつけ、この外交的取組のために個人的に世話役を買って出た。鳴り物

      東京五輪はコロナ禍でも成功できるか | 英紙フィナンシャル・タイムズの論評
    • 夢と職業と生活のバランスを若者に諭す人 - やしお

      夢か現実か、という二者択一はよくある話だけど、この前マツコ・デラックスが番組内で高校生に聞かれて、迷う素振りを見せながら答えた内容が、やっぱり誠実な答えだなと思って、大袈裟な言い方だけどちょっと感動した。 あとそれを見た時にあれこれ思ったことも含めて、忘れないようにメモを残しておく。 テレビ番組「マツコの知らない世界」で、「富士山の写真をめちゃくちゃ撮ってる高校生」が出てきた。 年間200日以上撮影しているという。 番組の最後で彼がマツコ・デラックスに、進路で悩んでいると相談した。 写真の専門学校に行くか、海外で色んな写真を撮るか、普通の大学に行くか、の3択で質問していた。 デラックスは、「地元で公務員になって写真を続ける」という選択肢を提示した。 言う前に「夢のないことを言っていい」、言った後に「なんてひどいこと言ってるんだあたしは」のような躊躇ないし逡巡のような発言をしていた。 とても

        夢と職業と生活のバランスを若者に諭す人 - やしお
      • スケートボード写真の「それじゃない」感 選手や業界関係者と、スポーツ報道のズレ(吉田佳央) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        愛好者と世間の写真の評価基準 スケートボードがオリンピック競技に採用されてからくらいだろうか、全日本選手権など規模が大きなコンテストについて選手や業界関係者の方々と話すと、決まってよく出てくる話題がある。 「変なタイミングの写真が増えたよね」「見たいのはそこじゃないんだよな」 「この写真、やたらトリミングされてるね」 と言った類いの話だ。 マスメディアとの仕事では、こんな話になることもある。 「この写真、”何か”凄くカッコ良いですね!」「どれも一番良い瞬間を捉えている”ように”見えます」 これらの話は、一見何の繋がりもないように見えるかもしれないが、それぞれの言葉を照らし合わせると、浮かび上がってくる事柄がある。 それは「専門的なメディアとマスメディアでは選ばれる写真が別のものになりやすい」ということと、「専門的なメディアで使用される写真表現の特性とその理由まで理解が進んでいない」というこ

          スケートボード写真の「それじゃない」感 選手や業界関係者と、スポーツ報道のズレ(吉田佳央) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • オリンピック スケートボード ストリート 堀米雄斗 金メダル | NHKニュース

          東京オリンピックの新競技、スケートボードの男子ストリートで、22歳の堀米雄斗選手が金メダルを獲得しました。 新競技のスケートボードで日本選手が初めてのメダル獲得です。 スケートボードは東京 江東区の有明アーバンスポーツパークで25日から競技が始まり、男子ストリートは、予選の上位8人で争う決勝が行われました。 ストリートは街中のようなコースで行われ、45秒の間に何回も技を繰り出す「ラン」を2回、一発の大技で勝負する「ベストトリック」を5回行い、得点の高い4回の合計点で競います。 世界ランキング2位の堀米選手は予選6位で決勝に臨み、2回のランを終えた時点で4位でしたが、ベストトリックでは3回目で、この日新しく披露した技で9.35の高得点をマークしました。 また、4回目には体を後ろ向きに270度回転したあと、ボードの先端を使ってレールを滑る大技を決め、この日最高得点となる9.50をたたき出しまし

            オリンピック スケートボード ストリート 堀米雄斗 金メダル | NHKニュース
          • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

            2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

              2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
            • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

              2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

                2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
              • オリンピック スケートボード 西矢が最年少13歳で金 中山が銅 | NHKニュース

                スケートボードの女子ストリートで13歳の西矢椛選手が日本選手で史上最年少となる金メダルを獲得しました。また、16歳の中山楓奈選手が銅メダルを獲得し、東京オリンピックの新競技で2人の10代のメダリストが誕生しました。 東京 江東区の有明アーバンスポーツパークで行われたスケートボードの女子ストリートの決勝には、世界ランキング11位の中山選手が予選トップで、世界5位の西矢選手が予選2位、世界3位で19歳の西村碧莉選手が予選5位で決勝に進みました。 ストリートは、街中のようなコースで行われ、 ▽45秒の間に何回も技を繰り出す「ラン」を2回、 ▽一発の大技で勝負する「ベストトリック」を5回行い、 得点の高い4回の合計点で競います。 このうち西矢選手は2回の「ラン」を終えた時点で3位でしたが、「ベストトリック」の3回目で4.15の高得点をマークし、続く4回目もボードを回転させながら手すりに飛び乗りボー

                  オリンピック スケートボード 西矢が最年少13歳で金 中山が銅 | NHKニュース
                • IOCと組織委“必要な暑さ対策行っている” 引き続き検討も | NHKニュース

                  厳しい暑さの中で競技が行われている東京オリンピックで、選手から暑さ対策として試合時間の変更を求める声などがあがっていることを受けて、IOC=国際オリンピック委員会と大会組織委員会は、必要な暑さ対策を行っているとしたうえで、暑さ対策について引き続き国際競技団体と検討していくとしています。 東京オリンピックは競技が始まった今月21日以降、連日厳しい暑さが続いていて、テニス男子で世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手から、試合時間を夕方以降にずらすよう求める声があがるなど、複数のトップ選手から暑さに対する懸念が出ています。 これについて、25日記者会見したIOCのキット・マコーネル競技部長は「競技日程は暑さを含め、さまざまな要素を考慮して組まれていて、すべての試合で暑い時間を避けることはできなかったが、試合の途中で休憩を挟むなど、暑さ対策はしっかり行っている」と説明しました。 また、組織委

                    IOCと組織委“必要な暑さ対策行っている” 引き続き検討も | NHKニュース
                  • 菅首相 五輪お気に入り競技は「スケートボード」開催意義強調(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

                    菅総理は、海外メディアとのインタビューで、東京オリンピック開催の意義について「若者と子どもに夢や感動を与えたかった」と強調したうえで、一番気に入った競技にスケートボードを挙げました。 アメリカの「ニューズウィーク」誌による菅総理へのインタビューは、オリンピック期間中の先月29日に行われました。この中で菅総理は、東京オリンピック開催を決めた理由について「コロナの危機を乗り越えた姿を世界に示したかった」と話した上で、「若者や子どもたちに夢や感動を与えたかった」と開催の意義を強調しました。 また、大会前には開催に反対する声が多かったことについて、「オリンピックが始まると、多くの日本人がスポーツの持つ力、選手の活躍に感動し、勇気づけられた」と述べ、「反対の声はあまり聞こえてこない」との認識を示しました。 大会中、一番気に入った競技については、日本の男女が金メダルを獲得した「スケートボード」を挙げ、

                      菅首相 五輪お気に入り競技は「スケートボード」開催意義強調(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
                    • 隔離選手ら処遇不満 「窓閉鎖され非人道的」座り込み 五輪感染者264人に | 毎日新聞

                      スケートボードの女子ストリートに出場予定だったが、陽性となり隔離されたオランダのカンディ・ジェーコブス選手=ブラジルのリオデジャネイロで2019年11月16日、AP 東京オリンピックの大会関連で新型コロナウイルスの検査により陽性と判明した人の累計は、集計を始めた7月1日以降、8月1日時点で264人に達した。隔離された選手らは、生活環境や食事などに関する不満を訴えている。オランダ人選手は、部屋の窓が開けられず「非人道的だ」と改善を強く求めた。 「外の空気を吸えず、あまりに非人道的だ。精神的にひどく追い詰められた」。スケートボードの女子ストリートに出場予定だったオランダのカンディ・ジェーコブス選手(31)は7月28日、インスタグラムに投稿した動画で状況の改善を訴えた。訪日後に感染が判明し、21日から10日間の隔離措置を受けていた。 オランダの選手や関係者では計6人が陽性となった。6人は27日、

                        隔離選手ら処遇不満 「窓閉鎖され非人道的」座り込み 五輪感染者264人に | 毎日新聞
                      • 「新語・流行語大賞」候補に “副反応” “ピクトグラム”など | NHKニュース

                        ことしの「新語・流行語大賞」の候補が発表され「自宅療養」「副反応」などの新型コロナウイルスに関するものや、「ゴン攻め/ビッタビタ」といった東京オリンピック・パラリンピックに関するものなど30の言葉がノミネートされました。 「新語・流行語大賞」は、1年の間に話題になった出来事や発言、流行などの中からその年を代表する言葉を選ぶ賞で、4日、ことしの候補となる30の言葉が発表されました。 ことしも新型コロナウイルスに関連する言葉が多く ▽「自宅療養」や「人流」、「変異株」 ▽ワクチン接種後に起こる発熱や頭痛などの症状を指す「副反応」 ▽会食する際の感染防止対策「黙食/マスク会食」 それに ▽飲食店などへの時短営業の要請が続く中で行われた「路上飲み」 などが選ばれています。 ことし開かれた東京オリンピック・パラリンピックに関するものでは、 ▽新競技・スケートボードで中継の解説を務めたプロスケートボー

                          「新語・流行語大賞」候補に “副反応” “ピクトグラム”など | NHKニュース
                        • 東京オリ・パラ 臨海部の人出は1日15万人 混雑分散が課題 | NHKニュース

                          東京オリンピック・パラリンピックの期間中に聖火台が設置されるなど大会を象徴する地域となる東京の臨海部は、多い日で1日当たり15万人を超える人出が想定されていることが大会組織委員会への取材で分かりました。訪れた人たちが安全に移動できるかが課題で、組織委員会は一度に駅に人が集中しないよう、競技会場以外に立ち寄れる場所を設け、駅を行き来する時間を分散させる計画です。 このエリアは、わずか半径1.5キロ圏内に7つの競技会場が集積し、開会式の翌日から大会最終日まで16日間連続で複数の競技が行われますが、ボランティアなど大会スタッフを含め、多い日で1日当たり15万人を超える人出が想定されていることが組織委員会への取材で分かりました。 特に大会3日目の7月26日は、6つの競技会場で午前9時から午後11時半まで断続的に競技が行われ、人出が最も多くなると予想されています。 このエリアに乗り入れる鉄道はりんか

                            東京オリ・パラ 臨海部の人出は1日15万人 混雑分散が課題 | NHKニュース
                          • 話題のスケボー解説者「最初緊張してたけど、どんどん素な感じで…」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                            「やべえ」「ゴン攻めしてて」「ビッタビタでしたね」 25、26日に開催された東京オリンピック(五輪)スケートボード男女ストリート。2013年のワールドカップで日本人初の優勝を果たしたプロスケートボーダー瀬尻稜選手(24)の飾らないテレビ中継の解説が、SNS上で「わかりやすい」「愛着を感じる」などと話題になりました。 【写真】ラスカルが26日に投稿した、西矢椛選手、中山楓奈選手をたたえるツイート 瀬尻選手自身も、五輪出場を期待されていたスケーター。五輪や選手たち、スケートボードへの思いを聞きました。 ■こんなことになって「びっくり」 ――独特な解説が話題になりました びっくりしてます。まさかこんなことになるとは。スケーターって独特な言葉で技を表現することが多いんです。緊張していてあんまり覚えてないですが、本当に普段通りしゃべっていただけです。 初日(25日)の競技が終わった時点で、友人がニュ

                              話題のスケボー解説者「最初緊張してたけど、どんどん素な感じで…」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                            • 五輪 スケートボード 四十住さくらが金 開心那が銀 女子パーク | NHKニュース

                              東京オリンピックの新競技、スケートボードの女子パークで、19歳の四十住さくら選手が金メダルを獲得しました。また、12歳の開心那選手が銀メダルを獲得しました。開選手の12歳でのメダル獲得は、スケートボードの女子ストリートで金メダルを獲得した西矢椛選手の13歳を抜いて日本選手で史上最年少となりました。 また夏のオリンピックの同じ種目で日本選手が金メダルと銀メダルを同時に獲得したのは、1976年モントリオール大会の体操の男子種目別鉄棒で塚原光男さんが金メダルを、監物永三さんが銀メダルを獲得して以来、45年ぶりです。 スケートボードの女子パークは午前中に行われた予選で、世界ランキング1位で15歳の岡本碧優選手が予選トップ、世界6位で夏のオリンピックで日本選手で史上最年少出場を果たした12歳の開心那選手が予選3位、世界2位の四十住さくら選手が予選4位で決勝に進み、日本選手3人が午後の決勝に臨みました

                                五輪 スケートボード 四十住さくらが金 開心那が銀 女子パーク | NHKニュース
                              • 重圧、バブル、無観客…五輪選手メンタル悲鳴 メダル目標撤回も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                体操女子団体決勝、跳馬の演技を終えた米国のシモーン・バイルス選手。この後の種目には出場しなかった=有明体操競技場で2021年7月27日、宮間俊樹撮影 東京オリンピックで「メンタルヘルス」に言及する選手が相次いでいる。世界の耳目を集める五輪では極度の重圧がかかるうえ、新型コロナウイルス感染拡大の影響による無観客開催という異例の状況も影響を与えているようだ。こうした中、選手たちを少しでも重圧から解放しようと、メダル数の目標を出すのを取りやめた国もある。 【体操女子 同班で競技したイタリアと記念撮影】 「高いストレスがかかる状況ではパニックになる。この感情をどうしていいのか分からない。特に五輪では」。27日の体操女子団体総合決勝。途中棄権したシモーン・バイルス選手(米国)は、メンタルヘルスが理由だったと明かした。2016年リオデジャネイロ五輪4冠のスター選手の発言は、世界的に大きく報道された。

                                  重圧、バブル、無観客…五輪選手メンタル悲鳴 メダル目標撤回も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 「国も順位もなし」がスケボーの常識 このカルチャーで「五輪が変わる」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                  <東京オリンピック(五輪):スケートボード>◇4日◇パーク女子決勝◇有明アーバンスポーツパーク 【写真】女子パーク決勝で3本目の演技を失敗し、頭を抱える岡本 岡本碧優(みすぐ、15=MKグループ)は最終3本目も果敢に難トリックに挑戦し、失敗して泣き崩れた。駆け寄ったのは直前まで決勝を戦っていた各国の選手たち。他国の選手たちに肩車された岡本の表情から笑みがこぼれた。関係者から大きな拍手が送られた。 スケートボードならではの光景だった。選手は1本滑り終わるたびに他の選手とハイタッチし、抱き合った。高度なトリックが決まるとボードをコンクリートにたたきつけて喜び、歓声をあげる。心からスケートを楽しみ、笑顔で滑る。新しい五輪の風景は、テレビを通して伝わった。首をかしげる人もいただろう。しかし、多くの人にはポジティブにうつったはずだ。 スケートボードに国境はない-。もともと国という意識は薄い。プロツア

                                    「国も順位もなし」がスケボーの常識 このカルチャーで「五輪が変わる」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                  • ラグビー元日本代表・平尾剛氏が怒りの提言「スポーツと五輪を切り離せ」「金まみれ問題の検証が必要」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                    【東京五輪 祭典の舞台裏(6)】元アスリートの見解は――。東京五輪では過去最多となる27個の金メダルを含む58個のメダルを獲得。日本列島が歓喜に沸く一方で、多くの問題が浮かび上がった大会となった。かねて五輪開催に異議を唱えていたラグビー元日本代表の平尾剛氏(46=神戸親和女子大教授)は自国開催の祭典をどう見たのか。大会を通じてスポーツの魅力を再確認しながらも、権力者の言動には怒り心頭。もう一度五輪の問題点を〝蒸し返す〟必要性を訴えた。 【写真】バッハ会長宿泊ホテル前でもみ合う警官隊とデモ隊 ――東京五輪を終えて 平尾氏(以下、平尾) 正直、心底からは楽しめなかった。やっぱり裏側を知ってしまったし、五輪を開催する上で社会が犠牲になっているのが頭にあったのと、コロナの感染者がすでに開幕前から増え始めていた中で、この先いったいどこまで増えるんだろうっていう不安もあって、楽しもうにも楽しめない。ず

                                      ラグビー元日本代表・平尾剛氏が怒りの提言「スポーツと五輪を切り離せ」「金まみれ問題の検証が必要」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                    • スケボー表彰式 偶然映った会社がSNS上で話題に“びっくり” | NHKニュース

                                      東京オリンピックのスケートボードで金メダルを獲得した堀米選手や西矢選手らの表彰式では、選手の後ろに偶然映った会社がSNS上で「気になってしかたがない」などと話題となり、ホームページが一時つながりにくい状況になりました。会社側は「まさか映ると思わず、本当にびっくりした」と話しています。 スケートボードは東京 江東区の有明アーバンスポーツパークで25日から競技が始まり、男子ストリートの堀米雄斗選手が金メダルを獲得したのに続いて、26日は女子ストリートの決勝が行われ、13歳の西矢椛選手が金メダル、16歳の中山楓奈選手が銅メダルを獲得しました。 江東区に本社がある水産卸売り会社の「ホウスイ」によりますと、25日と26日の午後、一時的にホームページがつながりにくい状況になったということです。 SNS上では「後ろのホウスイが気になりすぎる」とか「なんの会社?」といった投稿がされるなど話題になり、企業の

                                        スケボー表彰式 偶然映った会社がSNS上で話題に“びっくり” | NHKニュース
                                      • 老舗酒造の倉庫から、世界へ挑戦 四十住さくら・スケボー女子 | 毎日新聞

                                        スケートボード女子パークの四十住さくら選手=和歌山県岩出市のサクラパークで(C)Red Bull CONTENTS POOL 東京オリンピックの新種目・スケートボード女子パークで、四十住(よそずみ)さくら選手(19)=ベンヌ=がメダル獲得に挑む。地元・和歌山県岩出市の酒造会社倉庫を活用した専用練習場「サクラパーク」で技を磨き、5月に米国で開催された大会「デュー・ツアー」では、大技「バックサイドグラブ540」を決めて初優勝。「サクラパークがなければ、できていない技もある。全力を出し切れるよう頑張りたい」と四十住選手。東京五輪の大舞台で、新技披露にも期待がかかる。 兄の影響で小学生から競技を始めた。練習時間を確保するため、同県橋本市の県立伊都中央高校(昼間定時制)に進学。近隣に本格的なスケートボード場がなかったため、午前中4時間の授業を受けると、すぐに母の運転で往復約3時間かけて神戸市の練習場

                                          老舗酒造の倉庫から、世界へ挑戦 四十住さくら・スケボー女子 | 毎日新聞
                                        • 町山智浩 アメリカ国内の東京五輪・テレビ視聴率低迷と開会式への反応を語る

                                          町山智浩さんが2021年7月27日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でアメリカ国内の東京オリンピックへの反応を紹介。オリンピックのテレビ視聴率の低迷や、開会式に対する反応について話していました。 (赤江珠緒)町山さんはアメリカにいらっしゃるということで。ちょっとこのオリンピックも開幕しましたが。アメリカではどんな報道をされているのか、なんていうのも教えていただけますか? (町山智浩)はい。僕、すごい見てますよ。スケボーとか、見てましたよ。雄斗くんと椛ちゃんね。嫌になっちゃうね。孫みたいな感じですよね(笑)。 (赤江珠緒)ねえ。本当、本当(笑)。 (山里亮太)13歳ですもんね。椛選手は。 (赤江珠緒)アメリカではスケボーもプロとして、すごい成立するんですね。 (町山智浩)アメリカのスケボーはだってものすごい産業ですからね。だって堀米雄斗くんとか、年収20億円とか。なんかすごいんでしょう?

                                            町山智浩 アメリカ国内の東京五輪・テレビ視聴率低迷と開会式への反応を語る
                                          • 熱戦の東京オリンピック。選手ファーストで応援したい🎌 - すなおのひろば

                                            コロナ騒動で物議を醸しながらも、東京オリンピックは連日熱戦が続いています。 私自身は「テレビにかじりついて…」という程ではないですが、一生懸命闘っている選手の方々を観ると、自然と応援したくなります。 それに、PTは一応「運動の専門家」でもありますし😅 当記事では、これまでの注目選手についての雑感を、かつての思い出とともに綴ります。 《スポンサーリンク》 1.真の格闘家・濱田 尚里選手 2.スケートボード初代王者・堀米選手と西矢選手 3.賛否両論あるけれど 1.真の格闘家・濱田 尚里選手 柔道女子78キロ級の濱田 尚里(はまだ しょうり)選手。 見事な金メダルでした。おめでとうございます🎌 濱田選手は知る人ぞ知る寝技のスペシャリスト。 私が見た中では、女子柔道選手で最強かも。 その強さもさることながら、勝利してもなお畳の上で感情を露わにせず、淡々としているのも好印象でした。 ガッツポーズ

                                              熱戦の東京オリンピック。選手ファーストで応援したい🎌 - すなおのひろば
                                            • 『反逆の神話〔新版〕: 「反体制」はカネになる 』カウンターカルチャーへの愛憎相半ばする複雑な気持ち - HONZ

                                              反体制はカネになる。ん、どういうことだ?、違和感があると同時に居心地が悪い。だって、反体制の人たちはおカネよりも大切なもの、例えば、自然とか文化とか、コミュニティとか、スタイルとか色々とあるから。儲かることや経済とは一線を画して、独自路線を進んでいるのであって、おカネや儲かるという言葉とは縁遠いはずだ。 だけど、読み終えると、そんなやわな考えは吹き飛んでしまう。反体制が儲かることに納得せざるをえない。オーガニック食品、カウンターカルチャー、スローフード、反グローバリズムなどのオルタナティブな活動がどのように経済的に成立しているのか、豊かな生活を発信することを可能にしているのか、その舞台裏を覗きにいくようなものだ。喉の奥に長年刺さっていた魚の小骨がぽろっととれたような、すっきりとした読後感がある。 なぜ反体制とカネがつながるのか、スケートボートを事例に筋道を踏んでいく。2021年の東京オリン

                                                『反逆の神話〔新版〕: 「反体制」はカネになる 』カウンターカルチャーへの愛憎相半ばする複雑な気持ち - HONZ
                                              • スノーボード【詳細】平野歩夢 金メダル 男子ハーフパイプ決勝 | NHKニュース

                                                北京オリンピックスノーボード男子ハーフパイプは11日に決勝が行われ、平野歩夢選手が金メダルを獲得しました。スノーボードのハーフパイプで日本選手の金メダル獲得は男女を通じて初めてです。 スノーボードのハーフパイプは半円筒形のコースを滑り降りながら「エア」と呼ばれるジャンプの高さや空中での技の難度を競います。 決勝は予選を通過した12人が、それぞれ3回滑り、最も高い得点で順位が決まります。 予選トップ通過の平野歩夢選手は1回目の滑走を終えた時点で9位でしたが、2回目に軸を斜めに縦に3回転、横に4回転する最高難度の「トリプルコーク1440」を決めるなど、4回転の大技を3つ入れて、91.75の高得点をマークし、2位に浮上しました。 そして、最後の3回目、それまでよりも高いエアに加え、再び4回転の大技を3つ入れて、2回目を上回る96.00をたたきだし、逆転で金メダルを獲得しました。 また、平野選手は

                                                  スノーボード【詳細】平野歩夢 金メダル 男子ハーフパイプ決勝 | NHKニュース
                                                • なぜ10代が席巻? スケートボード若きメダリスト続出の5つの理由(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース

                                                  女子パークでは金の四十住が19歳、銀の開が12歳、銅のスカイ・ブラウン13歳とメダリスト全員が10代という結果に(写真=GettyImages) 8月4日に行われたスケートボード女子パーク決勝は、日本の19歳、四十住さくらが60.09の高得点で金メダル。夏季大会日本人最年少出場記録を更新した12歳の開心那が銀メダル、15歳の岡本碧優も4位に入り、出場全選手が入賞を果たした。女子スケートボードでは、せんだって行われたストリートで13歳の西矢椛が金メダル、16歳の中山楓奈が銅メダルと日本のティーンエージャーが大活躍。東京五輪から採用された新競技、スケートボードではなぜ、10代選手が活躍するのか? (文=大塚一樹[REAL SPORTS編集部]) 西矢と四十住、日本の10代選手が金メダル独占大会前からメダルラッシュが期待されていたスケートボード競技だが、男女ストリート、女子パーク種目を終えた時点

                                                    なぜ10代が席巻? スケートボード若きメダリスト続出の5つの理由(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース
                                                  • 【JX通信社独自調査】五輪への見方、開会式で一変 Twitter上の「空気」でみる東京五輪

                                                    株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役:米重克洋 以下「当社」)は、8月8日に閉幕した東京五輪の大会期間中、日本語による五輪関連ツイート(Twitter投稿) を全量収集及び分析を行いました。その分析結果について、お知らせいたします。 ■ 調査結果概要 東京五輪に関連するツイートは大会期間中で少なくとも4000万件に達していた。 特に野球・ソフトボールや柔道、サッカーに注目が集まったが、新競技であるスケートボードも伝統的な競技に比肩する注目度があった 五輪中止を求めるハッシュタグの使用割合が23日の開会式を経て急激に減少するなど、開会式を経て五輪に対する空気が一変したことが裏付けられた ■ 詳細な結果 ツイートは累計4千万件超え 分析では、一部競技が先行して始まった7月21日から閉会式が行われた8月8日のツイートを対象としました。東京五輪に関連するツイートの数は4000万件を

                                                      【JX通信社独自調査】五輪への見方、開会式で一変 Twitter上の「空気」でみる東京五輪
                                                    • 「この子の存在だけでスケボーって競技が好きになるレベル」東京五輪スケボー女子 ディダル選手の人間性の虜になってしまうみなさん

                                                      オリンピック @gorin #スケートボード 女子ストリート、西矢椛選手が金メダルを獲得🥇 おめでとうございます! ストリートで日本勢2日連続の金メダル🤩 #Tokyo2020 #オリンピック pic.twitter.com/qY930XApWZ 2021-07-26 13:31:33

                                                        「この子の存在だけでスケボーって競技が好きになるレベル」東京五輪スケボー女子 ディダル選手の人間性の虜になってしまうみなさん
                                                      • Uber Eats配達員が撮る「オリンピック2カ月後の東京」【15か所・写真70枚】 - スズキオンライン

                                                        オリンピックは7月23日から8月8日、パラリンピックは8月24日から9月5日と、約1カ月半にわたり東京で開催されたスポーツの祭典。 開催にあたってはさまざまな意見があったのですが、僕が住む東京でオリンピックが開かれるのは、人生でもう1回あるかどうかというレベル。ちょうどUber Eats配達員も始めていたこともあり、僕は仕事の合間にオリンピックで変化する東京の姿を写真に残すことにしました。 そしてオリンピック閉会から2カ月経った10月、オリンピックで変化した風景もどんどん消えていっているので、「この様子も残しておきたいな」と思い、街の様子を改めて撮影することにしました(緊急事態宣言解除後はUber Eats配達員の仕事はやらなくなったのですが・・・)。 オリンピック時との違いが分かりやすくなるように、同じアングルで撮った写真は横に2枚並べています(左がオリンピック時、右がオリンピック2カ月

                                                          Uber Eats配達員が撮る「オリンピック2カ月後の東京」【15か所・写真70枚】 - スズキオンライン
                                                        • 東京五輪でコロナ陽性者が出た場合のルール 組織委いまだに「検討中」の仰天!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                          もしもの備えはできていない。 新型コロナウイルスが収束しない中、東京五輪開催へ暴走する組織委員会。致命的な準備不足も露見している。そのひとつが選手村や競技場でコロナ陽性者が発生した場合のルール作りだ。 菅総理、小池知事らリーダーに「身を切る覚悟」はないのか(三枝成彰) 例えば、チームのスタッフ1人がコロナに感染、選手が濃厚接触者になり、試合までに検査結果が出なかった場合、棄権扱いになるのか。こういった事例が決勝で起こった場合、「繰り上げ金メダル」になるのか。 個人と団体の両方に出場する選手がいる競技(卓球やバドミントンなど)で、選手1人が陽性となり、ペアを組んでいた選手の検査結果が間に合わない場合、個人戦も棄権か……。 不測の事態を想定すればキリがない。 今月1日にはサッカーの国際親善試合でジャマイカ代表がPCR検査陰性証明の不備で来日できなかった。先月22日にはスケートボードの五輪予選大

                                                            東京五輪でコロナ陽性者が出た場合のルール 組織委いまだに「検討中」の仰天!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                          • スケボーのヘルメット論争、五輪で白熱

                                                            【東京】夏季オリンピック競技として先週デビューしたスケートボード。カーゴパンツ姿の選手が五輪メダルを獲得したのは初めてかもしれない。エアポッズやバックルベルトを身につけてのメダル獲得でも同じことが言えそうだ。 だが、最大の論争を巻き起こしたファッションアイテムは、ほとんどのアスリートが着用していなかったヘルメットだ。 スケートボーダーと心配する親たちの間で長年続いてきた論争は、突如として世界に知られるところとなった。スケーターにヘルメットは本当に必要なのか。それと同じくらい重要なことに、完全なるライフスタイルという自負があるスポーツにとって、ヘルメットをかぶったスケーターは何を意味することになるのか。 「スケート業界では、ヘルメットをかぶると変人扱いされることは誰でも知っている」と語るのは、ヘルメットを着けて競技する数少ないプロの一人、アンディ・アンダーソン選手だ。「あるいは、ママの言いな

                                                              スケボーのヘルメット論争、五輪で白熱
                                                            • 東京五輪 聖火台 “観覧自粛を” 期間中は臨海部に設置 | NHKニュース

                                                              東京オリンピックの期間中に臨海部に設置される聖火台について、大会組織委員会が現地での観覧を自粛するよう呼びかける方針を固めたことが大会関係者への取材でわかりました。ほとんどの会場が無観客となる東京オリンピックは聖火台にもコロナの影響が及ぶことになり、これに伴って臨海部のイベントなどはほぼ中止され、店舗の営業を含めて大幅に形態が見直される見通しです。 東京臨海部の江東区や港区、それに品川区にまたがる「トーキョーウォーターフロントシティ」には、スケートボードやスポーツクライミングなどの競技の7つの会場が設けられ、さまざまなイベントが計画されていました。 中心部にある「夢の大橋」のたもとには聖火台が設置され、開会式で点火された聖火が場所を移す形で、大会期間中にともされる東京オリンピックを象徴する場所の一つです。 しかし、都内に緊急事態宣言が出されたことを受けて人流の抑制や密集を防ぐ必要があるとし

                                                                東京五輪 聖火台 “観覧自粛を” 期間中は臨海部に設置 | NHKニュース
                                                              • 【独占インタビュー】菅首相「五輪で若者や子供に夢を与える機会を提供したかった」

                                                                <コロナ禍でのオリンピック開催を貫いた菅義偉首相が語る中国と台湾、経済政策、温暖化、そしてスケートボード> 夏季オリンピック開催中の東京で、菅義偉首相がニューズウィーク米国版の独占インタビューにZoomで応じた。コロナ禍の五輪や台頭する中国、日本経済の再浮揚という難題について菅は何を語ったのか(聞き手はナンシー・クーパー編集長とワシントン特派員のビル・パウエル)。 ──パンデミック(世界的大流行)の最中に五輪を開催することには、日本国内でさまざまな反対意見があった。 大会前は問題もあったが、こうして始まると、アスリートの素晴らしいパフォーマンスというスポーツの力に多くの市民がとても感動し、勇気づけられている。多くの人がテレビで観戦して選手を応援している。反対の声はそれほど多く聞こえてこない。 ──今後、日本の経済政策の優先順位は。 首相就任以来、規制緩和は私の最重要課題の1つだ。規制緩和を

                                                                  【独占インタビュー】菅首相「五輪で若者や子供に夢を与える機会を提供したかった」
                                                                • 高齢者eスポーツで収益化を狙う秋田のIT企業エスツー - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                  高齢者eスポーツで収益化を狙う秋田のIT企業エスツー 高齢者eスポーツで収益化を狙う秋田のIT企業エスツー 高齢者がフォートナイト? 新たなスポーツ 秋田はもしかしてIT先進県? ユーチューバーになる予定?皆さんどう思います? 【公式】ケアマネ介護福祉士は見てみたい 高齢者の星になる?プロゲーマー集団 孫に勝つ動画とか、孫と共闘する動画とかあげて下さい 現役世代にもいい影響? これから現役世代もどんどん歳をとる 高齢者もゲームするのが当たり前になれば… 公式ケアマネ介護福祉士的には注目しかない。スポンサーはつくのか? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ コンピューターゲームの技量を競う「eスポーツ」の国内初となる高齢者プロチーム「マタギスナイパーズ」が21日、秋田市で発足した。 全国で最も高齢化が進む秋田県を拠点に技術を磨き国内外の大会出場を目指す一方で、認知能力の向上や健康増進を図る。 チー

                                                                    高齢者eスポーツで収益化を狙う秋田のIT企業エスツー - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                  • AirPodsはスケーターの標準装備に?オリンピックでほぼ全員がつけていると話題に - iPhone Mania

                                                                    AirPodsはスケーターの標準装備に?オリンピックでほぼ全員がつけていると話題に 2021 7/25 東京オリンピックで新たに加わったスケートボード競技ですが、選手のほとんどがAirPodsをつけている、と話題になっています。視聴者はAirPodsについてどのような意見を持っているのでしょうか? Appleの広告になっている? AirPodsの特徴のひとつに高い装着性能が挙げられますが、転倒など激しい動きのあるスケートボードでも耳から外れないのはすごい、との意見に大きな反響が寄せられています。 スケートボード、これだけトリック失敗して地面に投げ出されても耳から外れないAirPodsのイメージ爆上がり。appleの広告効果、数百億どころじゃない。 — 今日のむいむい (@mui_king) July 25, 2021 AirPodsがトレンド入りするのではないか、と予測していたユーザーもい

                                                                      AirPodsはスケーターの標準装備に?オリンピックでほぼ全員がつけていると話題に - iPhone Mania
                                                                    • 英紙が痛烈批判「東京五輪は菅首相のためだけに開催されている」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                                      日本は何のために五輪を開催するのか Photo by Stanislav Kogiku/SOPA Images/LightRocket via Getty Images 東京五輪の問題噴出が止まらない。関係者の辞任に次ぐ辞任。続出する選手村のコロナ陽性者。そしてトヨタのCM放送中止──。もはや日本が何のために五輪を開催しようとしているのか、海外からも疑問の声が聞こえてきている。 【画像】東京五輪に反対するデモ隊とバッハ会長 英紙「フィナンシャル・タイムズ」はそんな東京五輪に対して、お金の面から疑問を投げかける。そもそも、オリンピックの開催国となるためのコストが、その後の経済効果に見合わないのではないか、とも指摘。海外からの厳しい意見を全訳でお届けする。 ※ クーリエ・ジャポンはフィナンシャル・タイムズと契約を交わしており、同紙の記事を頻繁に掲載しています。 2012年に安倍晋三が日本の総理

                                                                        英紙が痛烈批判「東京五輪は菅首相のためだけに開催されている」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 2020東京オリンピック回顧。|シバの殿下

                                                                        パラリンピックも感染対策と海外からの関係者への歓迎の気持ちを忘れずに(挨拶) まず、回顧の前提として。 五輪の開催における効果というのは、以下の5つに分類される。 1) アスリートのパフォーマンスの享受 2) 開催国の国威発揚 3) 参加国の国威発揚 4) 開催地のインフラ整備 5) その他観光面などの経済効果 アスリートのために。結論からすれば、この中で対外的な意味で最優先なのは「1を実現する」ことであり、2~5は刺身のツマに過ぎない。それが「アスリート・ファースト」というべきものではあろう。 そして、1年でも間を開けることは比較的競技者にとってはかなり難題であり運命を変える(内村航平や瀬戸大也はそのワリを喰らったと思われる一方、開催前から可視化されてた池江璃花子の出場は言うに及ばず、橋本大輝や開心那の活躍などは難しかっただろう)ものだと思うと、と2年オーバーでは「事実上の中止」くらいの

                                                                          2020東京オリンピック回顧。|シバの殿下
                                                                        • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月25日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                                                                          Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年7月25日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 スケートボード 500,000 48,400 スケートボードパーク スケートボード女子 スケートボード会場 スケートボード世界ランキング スケートボード平野歩夢 スケートボード堀米 スケートボード日本代表 スケートボードルール スケートボードオリンピック スケートボード解説 2 オリンピック サッカー 200,000 1,920 オリンピック サッカー 放送 オリンピック サッカー 会場 オリンピック サッカー 女子 オリンピック サッカー 日程 オリンピック サッカー フランス代表 オリンピック サッカー スペイン オリンピック サッカー 年齢制限 オリンピック サッカー男子 オリンピックサッカーメンバー オリンピック サッカー 審判 3 サーフィンオリンピック 1

                                                                            今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月25日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                                                                          • イギリス人記者によるノエスタでのヴィッセル神戸の試合観戦レポート :

                                                                            Twitter: 89 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きのうイギリスのスポーツサイト「ザ・スポーツマン」に、イギリス人記者によるヴィッセル神戸の観戦レポートが掲載されていたので翻訳してご紹介します。 これは今年の1月に掲載されたものを再掲したものらしいのですが、色々と興味深かったのでおすすめです。 ジェームス・ブラウン記者(@jamesjamesbrown)が観戦したのは、昨年11月にノエビアスタジアムで行なわれたJ1第32節セレッソ大阪戦です。 🇯🇵 The Japanese club creating new history after a devastating earthquake which claimed 40,000 lives…@visselkobe | @jamesjamesbrown — thesportsman (@

                                                                              イギリス人記者によるノエスタでのヴィッセル神戸の試合観戦レポート :
                                                                            • 選手の勇姿に“熱狂”しつつ、“冷静”な目で問題を指摘し続けなければ五輪は何も変わらない | 非難するのが開催前だけでは何も変わらない

                                                                              この50年、オリンピックは見逃せない人気テレビ番組として仕立てあげられてきた。その間、古くなった競技を残しながら、必死に若い視聴者を取り込もうとしてきた。 東京五輪では新種目としてスケートボード、サーフィン、スポーツクライミングが加わるが、これらの種目で金メダルが授与される日が、それぞれ射撃、フェンシング、近代五種と重なる工夫もされている。 もっとも五輪廃止論に賛同する人は少数派だ。オリンピックはいまも多くのスポーツの頂点だからだ。 オリンピックにすべてをかけるアスリートもいる。アスリートにとって、それは一生の仕事であり、キャリアの頂点となりうる。倫理的な理由で五輪の出場を辞退するアスリートは少数だ。一人もいないといってもいいかもしれない。 東京五輪でも期待どおりの興奮があるのは間違いない。だが、パンデミックのために無観客開催となったので、東京五輪は二次元の劇場を世界に発信するイベントとな

                                                                                選手の勇姿に“熱狂”しつつ、“冷静”な目で問題を指摘し続けなければ五輪は何も変わらない | 非難するのが開催前だけでは何も変わらない
                                                                              • オリンピック選手村で新たに選手ら4人の感染確認 | NHKニュース

                                                                                23日に開幕する東京オリンピックに出場するため海外から来日した選手2人を含む、選手村に滞在する4人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。このほか日本在住の委託業者6人など、新たに国内と海外合わせて12人の感染が発表されました。 23日に開幕する東京オリンピックを前に、大会組織委員会は、海外から来日した選手2人が新型コロナの検査で陽性が判明したと発表しました。 2人は卓球のチェコ代表の選手とスケートボードのオランダの選手で、このうちチェコの選手は、チェコのオリンピック委員会が大会に出場しないことを明らかにしています。 また、選手村に滞在する選手団の関係者2人も陽性が判明し、選手村に滞在する4人が感染したことがわかりました。 このほか、日本在住の委託業者6人、海外から来日した大会関係者2人も陽性となり、22日、新たに国内と海外合わせて12人の感染が発表されました。 一方、21日まで

                                                                                  オリンピック選手村で新たに選手ら4人の感染確認 | NHKニュース
                                                                                • 【サッカー】なでしこジャパン敗退によって女子サッカー離れの懸念…秋開幕の女子プロリーグ(WEリーグ)への影響は!? - 北の大地の南側から

                                                                                  こんにちは! Nishi です。 長年楽しみにしていた東京オリンピックも各種競技で熱戦が繰り広げられ、日本人選手の毎日の活躍に心踊ろされますね^^ 特に今大会は女子アスリートの活躍が目立っていると思います。 個人競技では、スケートボードやこの前始まったスポーツクライミングでもメダルが期待されています。 また集団競技でもバスケットボールは準決勝進出、オリンピック競技から外され今回復活したソフトボールは見事金メダルを獲得しました。 地元開催という事で期待以上の力を発揮したかもしれないですね。 しかし、地元開催のプレッシャーもあって期待に応えれなかった競技もあります。 女子サッカーもそのうちのひとつでした。 大きく開いてしまった世界との差 sakanowa.jp かつて澤や川澄らを擁してワールドカップの頂点に立ち、ロンドンオリンピックで銀メダルを獲得したことで、なでしこジャパンもブームに乗ってい

                                                                                    【サッカー】なでしこジャパン敗退によって女子サッカー離れの懸念…秋開幕の女子プロリーグ(WEリーグ)への影響は!? - 北の大地の南側から