並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 182件

新着順 人気順

ステーキ レシピ 玉ねぎの検索結果1 - 40 件 / 182件

  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には食材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの食品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の食事を振り返ると、かなり限られた種類の食材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのまま食べるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

      「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
    • 我が家の低温調理(変化球編)

      anond:20201125213417 レシピに補足追記しました 我が家でもかれこれ4年くらいAnovaを回しているので、あまり言及されていない料理を書く。 前提いうまでもないことだが、低温調理にはリスクが伴う。 温度設定、時間は自己責任で。 我が家でのルール・食材を入れる袋の内側は絶対に素手で触れない ・調理後に焼かない料理は滅菌済みの調理具を使うこと ・調理後はなるべく表面を焼いて滅菌する。ただし、中まで火を入れないように強火/短時間 以下、超簡単に簡単にレシピ。 野菜/キノコ(85℃付近)キノコソース・醤油とオリーブオイル、黒コショウでキノコ(マイタケ、シイタケ、マッシュルーム、、、というか何でもOK)を刻んだのをマリネして 85℃/15分。(追記:あればバルサミコ酢も) すんばらしいキノコの香りにもかかわらず、キノコのサクサクとした触感が残ってる。 そのまま食べてもいいし、ステー

        我が家の低温調理(変化球編)
      • 【羊肉】キャリア50年の伝説の肉職人に「ラム肉の焼き方」を習ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        「伝説の肉職人」はラム肉のエキスパートでもあった キャリア50年の伝説の肉職人に教えていただいた、絶品ステーキの焼き方は大好評でした! www.hotpepper.jp その伝説の肉職人、実はラム肉のエキスパートでもあるというのです! そこで、今回はラム肉の焼き方を指南していただきます。 麻布十番にある老舗にして、日本における輸入食品のパイオニアでもある日進ワールドデリカテッセン。 日本ではなかなか手に入らない輸入食品が揃い、珍しい肉(七面鳥、ワニ、ダチョウ、カエルなど)も各種並ぶ、店内を見て歩くだけでも楽しいスーパーマーケットなのです。 実は、こちらのお店、羊肉においてもパイオニア。 日本で羊肉がまだ一般的ではなかった時代、約60年前からラム、マトンなど羊肉全般を扱っていたというのです。 ▲牧野隆夫さん(日進畜産工業株式会社 常務取締役 ※取材当時。現在は定年退職され、ひとりの肉好きとし

          【羊肉】キャリア50年の伝説の肉職人に「ラム肉の焼き方」を習ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 料理初心者でも続けられる!超簡単めちゃうま漬けレシピ10選 | オモコロブロス!

          やばい漬けレシピ10選! 一ヶ月間ヅケ生活を送った男が選ぶ! 最高に美味くてラクなレシピを集めてみました。包丁はおろか、分量を計らなくても簡単に作れます! 料理初心者や自炊に時間をかけたくない方におすすめです! こんにちは、ライターの松岡です。 先月のオモコロブロスでは、毎日更新の企画として「ラクうま漬けレシピ」を作ろうと、3月1日〜31日にかけて1ヶ月の間、毎日漬けレシピを作り続けてきました。 ・包丁を使わない ・大さじ小さじの分量もいらない ・調味料にただ漬け込むだけ …と、料理初心者や自炊にそこまで時間をかけたくない人でも手軽に作れて、味もちゃんとおいしい漬け料理。 そんな漬けレシピの総まとめとして、実際に31品作った中で一番美味しかった&評判が良かったものをランキング形式で紹介します! ランキングは以下の通り! 1位:牛肉×ステーキのたれ 2位:牛肉×しゃぶしゃぶごまだれ 3位:豚

            料理初心者でも続けられる!超簡単めちゃうま漬けレシピ10選 | オモコロブロス!
          • 【フライパン1枚レシピ】うまーい「ステーキ&ガーリックライス」のつくりかた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            とにかく元気が出るメニュー。その名はステーキ&ガーリックライス こんにちは。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 日暮れとともに涼しげな虫の声が聞こえてくるようになりましたね。 外は秋の気配だというのに、私は常に眠いです。動いてないのにスタミナが切れてます。 自粛続きでかえって疲れが溜まっているような気が。 そんな時こそ補給したいのが、お肉とにんにく! ということで、今回は、ステーキ&ガーリックライス(我が家の決定版レシピ)をご紹介したいと思います。 フライパンひとつでできるので後片付けもラク。ビールにもぴったり。 私はこの1皿で350ml缶を2本いってしまうほど。 10分弱で超カンタンに作れますが、これがおいしいんです。 それでは材料から。 【材料】(1人〜2人分) ステーキ用の牛肉 1枚(350gくらい) 玉ねぎ(大)の粗みじん切り 1/2個分 温かいご飯 お茶碗2杯分 にんにく 3片 バ

              【フライパン1枚レシピ】うまーい「ステーキ&ガーリックライス」のつくりかた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 「未知なる味と向き合うには」南インド料理ブームの立役者、稲田俊輔さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              クセのある食材と言われてもためらわず現地そのままの味と言われたらむしろ手放しで歓迎する、そんな私達は、そういったものを警戒したり避けたりする多くの人々の気持ちに対して無神経、というかそもそもその気持ちがわからない。それは「フードサイコパス」とでも言うべきものでは、みたいな話をした — イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2017年6月16日 ※当記事は緊急事態宣言前の2020年3月に取材したものです。 ちょっと長めの前書き ツイッターでは「イナダシュンスケ」でおなじみ、料理人で飲食店プロデューサーの稲田俊輔さんという人がいる。サイゼリヤ利用法に関するブログが注目を集め、日々の食のつぶやきでファンをじわじわと、そして確実に増やし続け、飲食店やインド料理に関する著書も出版。食業界で近年最も注目されるひとりだ。 稲田さんはプロフィールによく、自身のことを「ナチュラルボーン食いしん

                「未知なる味と向き合うには」南インド料理ブームの立役者、稲田俊輔さんインタビュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 鶏むね肉のステーキで大満足!基本の焼き方でアレンジ無限、ソースもバターライスもフライパンひとつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは『メシ通』ではおなじみの食材、鶏むね肉を使ったステーキです。 ヘルシーでリーズナブルなのがうれしい鶏むね肉ですが、メインにはちょっと物足りなさを感じる、という方もいらっしゃるかもしれません。そんな鶏むね肉をガッツリメインに据えてステーキとしていただくレシピをご紹介します。 硬くなりがちな鶏むね肉ですが、肉質のやわらかさやしっとり感をできるだけ保ちながら焼く方法もご紹介します。 記事の後半では、パンチの効いたきざみ玉ねぎのガーリック醤油ソースと、さっぱり香味野菜のソースの2種類をご紹介します。また、相性ぴったりのバターライスも! ステーキ、ソース、バターライス、全部同じフライパンで作れる「鶏むね肉のステーキ」、早速作っていきましょう。 「鶏むね肉のステーキ」 材料(1~2人分) 鶏むね肉……1枚(350g) 薄力粉……適量 油……

                  鶏むね肉のステーキで大満足!基本の焼き方でアレンジ無限、ソースもバターライスもフライパンひとつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • タレを極めれば焼肉の満足度はもっと上がる! 調味料マニアも認めた、地元民に愛される「ローカル焼肉のタレ」 #ソレドコ - ソレドコ

                  こんにちは。調味料をこよなく愛していて、ソレドコでもたびたび記事を書いている杉村啓(むむ)です。 ▶杉村啓さんの過去記事はコチラ 皆さま、焼肉はお好きでしょうか。 焼肉の華といったら、何といっても「肉」ですよね。でも、もうひとつ、「焼肉のタレ」も焼肉の主役と言えると調味料マニア的には思っています。焼肉のタレがおいしければ、多少お肉の味わいが物足りなくても、満足度はかなり高くなります。 そんな焼肉のタレには、各地域で「これじゃなきゃ」と言われるようなものも少なくありません。いわば、各地域における「ソウル調味料」として使われているものがたくさんあるのです。 今回は、そういった各地方で人気の「テッパン」な焼肉のタレ(一部、筆者が個人的に好きな「推しタレ」も含まれます)を15種類ピックアップしてレビューしてみました。 ▶今すぐ「ローカル焼肉のタレ」をチェックしたい人はこちら 🥩もくじ🥩 適当に

                    タレを極めれば焼肉の満足度はもっと上がる! 調味料マニアも認めた、地元民に愛される「ローカル焼肉のタレ」 #ソレドコ - ソレドコ
                  • ソロキャンプ飯を充実させる7つの神器(ギア)。おすすめレシピと一緒にまるっと紹介します #ソレドコ - ソレドコ

                    ソレドコでソロキャンプの記事を連載しているライターのさくぽんです。ニュージーランドやフィンランドなど、世界中でもソロキャンプをしてしまうほどキャンプ好きな私が、自然の中、お一人様で自由気ままに楽しめるソロキャンプの世界へと皆さんを導いていきます。 6回に分けてソロキャンプについて紹介する本連載、いよいよ最終回となる6本目は、ソロキャンプでどんなキャンプ飯を食べる? がテーマです。 焚き火と同じく、キャンプの醍醐味の一つである「キャンプ飯」。 ダッチオーブンやスキレットなどのキャンプギア(道具)を駆使して豪快なキャンプ飯を作る人もいれば、キャンプならではの燻製にチャレンジする人、クッカー1つでさくっと料理を作る人もいます。 そこで今回はソロキャンプで使うギア(道具)別に、 どんなキャンプ料理を楽しめるのか そのギアで作れる簡単なレシピ をお伝えします。 日常的においても、おいしいご飯でお腹が

                      ソロキャンプ飯を充実させる7つの神器(ギア)。おすすめレシピと一緒にまるっと紹介します #ソレドコ - ソレドコ
                    • サーモンの魅力をもっと知ってほしい! サーモン好きがサーモンしかない「クリス "マス" パーティー」を開いてみた #ソレドコ - ソレドコ

                      早起きはサーモンの徳! サーモンが好き過ぎて、いつのまにかサーモン解体師になっていた、全日本サーモン協会代表のサーモン中尾です。(一段落で5つの”サーモン”を使ってしまった...…) マグロに憧れて日本の水産会社に入ったら、南米チリのサーモン養殖・加工現場に転勤。そこで、マグロとは比べ物にならない養殖技術の進みようを目の当たりにし、サーモン好きになりました。 さてさて、街も完全にクリスマスムード。みなさんはクリスマスに何を食べますか? 七面鳥? それともチキンライス?? 私はもちろん毎年サーモン料理。キャッチーなストライプカラーといい、濃厚な味わいといい、クリスマスこそサーモンを食べるのにふさわしいと思いませんか? しかし、日本ではまだまだサーモンの地位は低い……。高級なお寿司屋さんには置かれていないことも多いです。 2019年は国際サーモン年と言われています。だからこそ…… 2019年が

                        サーモンの魅力をもっと知ってほしい! サーモン好きがサーモンしかない「クリス "マス" パーティー」を開いてみた #ソレドコ - ソレドコ
                      • Xで賛否両論の「ひき肉そのままステーキ」実際に作って食べてみた

                        Togetterオリジナル編集部のふ凡社です。 ひき肉をそのまま焼く「ひき肉そのままステーキ(以下、ひき肉ステーキ)」なる料理について、X(Twitter)で賛否両論の議論が巻き起っているらしい。 レシピに対する主な反応を見ると「ひき肉をそのまま焼くだけでは、肉汁や旨味が出てしまってあまり美味しくはないのでは」という疑問・懸念、「いや、ひき肉をそのまま焼くだけのメニューは元々存在するれっきとした調理法である」という指摘、「美味しくなるかならないかの差は食材や調理技術によるところが大きいのではないか」という考察、といった具合に分かれているようだ。 筆者は日常的に自炊をし、ハンバーグなんかもよく作る。そんな人間の個人的な予想としては「でもやっぱ、ひき肉ステーキはあんま美味しくないんじゃないかな」と思ってしまう。実際どうなんだろう。 百聞は一見に如かず、ということで、実際に作って食べてみた。 塩

                          Xで賛否両論の「ひき肉そのままステーキ」実際に作って食べてみた
                        • 創業50年のハンバーグ店が「高円寺のソウルフード」と言われるまで地元民から愛されている理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                          東京・高円寺で1969年に創業、地元で愛され続けるハンバーグステーキ専門店「NEW-BURG」。昔から作り方を変えていないハンバーグは「高円寺のソウルフード」と呼ばれ、家族4代にわたって通う常連客も。地元に根付くためのお店づくりの方法についてお話を伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 「NEW-BURG(ニューバーグ)」は創業後、しばらくして経営難に陥ったことがありました。そんな時に同店を買い取ったのが、現在の店主である平井兄弟のお父さま。引き継いでから30年以上がたった今では、高円寺を代表する老舗の1つとなっています。創業以来、いっさい作り方を変えていないというリーズナブルでおいしいハンバーグは、いつしか「高円寺のソウルフード」と呼ばれるまでに至りまし

                            創業50年のハンバーグ店が「高円寺のソウルフード」と言われるまで地元民から愛されている理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                          • 料理家 今井真実さんのレシピが親切で美味しいのでよく作るようになりました - I AM A DOG

                            昨年の秋頃から、料理家・今井真実さんのレシピをよく参考にするようになりました。 8/19:「基本の胸肉ソテー」と「ピーマンのスカスカ詰め」を追記しました出会った切っ掛けは、ぶち猫 (id:buchineko_okawari) さんがTwitterで今井さんレシピのお料理をよく作っているのを見たのが最初だったと思います。 今井真美さんの『オーブンまかせ!燻さないベーコン』を作りました。 台湾茶、ベランダ菜園のタイムとローズマリーを添えて。焼き上げて冷ました後の断面はジューシー。肉汁はほぼこぼれず仕上がりました。フライパンでカリカリに焼いて、肉の凝縮された味わいがたまらない。https://t.co/CXT0C0VXcu pic.twitter.com/wbKkODEQCr— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2020年8月1日 夕ご飯用に今井真実さんの鶏むね肉ソテーを作った。むね

                              料理家 今井真実さんのレシピが親切で美味しいのでよく作るようになりました - I AM A DOG
                            • 【一人暮らし向けレシピ】少ない材料&時短でできる料理をご紹介! - 週刊はてなブログ

                              外食がしづらいこの時期、毎日自分でご飯を作って食べている、という人……。 めちゃくちゃえらい! でも手の込んだ料理を毎日作り続けるのはしんどいですよね。仕事でクタクタになった日や、とにかく寝ていたいお休みの日、なんとなくだらけた気分の日がきっとあると思います。 そんな日に少ない材料で短時間でできる料理のレシピを知っておけば、さっと作って食べるだけ! 片付けなんて、明日に回しちゃいましょう。それでは、簡単レシピをご紹介します! サッと作れる麺類&ご飯もので、お腹を満たす 冷やしうどんを、あおさと小海老でニュアンス変化 夏にぴったりな、「納豆卵掛けそうめん」 焼肉屋さんのクッパをたった5分で! もう一品、を簡単に! 時短で作れるおかず系レシピ メキシカンサラダが簡単に? きゅうりの5変化、万能すぎる……!? しめじのエチュベ……「エチュベ」って何ですか? おもしろレシピは、疲れを癒やす ハンバ

                                【一人暮らし向けレシピ】少ない材料&時短でできる料理をご紹介! - 週刊はてなブログ
                              • マグロの中で一番おいしい部位はどこか、考えてみた【頰肉・カマ・目玉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                マグロの「頰肉」「カマ」「目玉」を食べてみよう トロ箱いっぱいにマグロが届きました。 さて、このマグロをどう調理してみましょうか。 ちなみに前回は、巨大な「尾の身」とトロトロで超濃厚な「脳天」をお腹いっぱい食べました。 www.hotpepper.jp 今回は、この中の、頰肉、カマ、目玉です。 弾力のある頰肉は「ネギマ鍋」に 頰肉。 マグロの頬の肉です。しっかりした弾力があり、血合いが入っているためやや匂いもあるのですが、保存方法が良ければ臭くありません。 牛肉に似た肉っぽい歯応えと旨味があります。濃い目の味付けが合います。 調理法はステーキにすることが多いのですが、今回はネギマ鍋にしてみましょう。 【頰肉のネギマ鍋】材料(2〜3人前) 頰肉 3枚 塩(下ごしらえ用) 適量 白ネギ 1本 その他の具材 きのこ、豆腐などお好みで 麺つゆ(麺のかけつゆ用の濃度に薄めたもの) 500ml 砂糖 

                                  マグロの中で一番おいしい部位はどこか、考えてみた【頰肉・カマ・目玉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 素材別レシピのもくじ|今井真実 MAMI IMAI /料理家

                                  お肉料理オーブン任せ!燻さないベーコン たとえ片手間でも作れるローストビーフ 最近、1番好きな胸肉レシピ、ローストチキン 茹で豚、何も考えずに作れて元気をくれる料理 お肉を茹でることで、肉出汁も2食分の料理も出来る 私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚 お肉好きな私のボロネーゼソースの作り方 ちょっぴりの工夫で、握り寿司を作れるなんて、面白いでしょう? 鳥の脂をまとった馬鈴薯が主役の ローズマリー風味の鳥じゃが しっとりと肉汁じゅんわり。覚えておきたい基本の胸肉ソテーと展開料理 スパイスとハーブがたっぷり!私の「秘密のサルシッチャ」 疲れた時は、皮パリお肉はほろっ「手羽先のオーブンおまかせ焼き」 香り高い本格中華をあなたの手で。ご飯が進む!分量簡単「三杯鳥」 気持ちを軽くする、豚肉と細切り野菜の元気鍋と「万能葱だれ」 彼女の肉じゃがと、あの時間 #旬とスパイス ごぼうと鶏肉のクミンコンフィ

                                    素材別レシピのもくじ|今井真実 MAMI IMAI /料理家
                                  • ヘルシオで毎日なにかしらやってる - #つくりおき

                                    id:hitode909です。意外とヘルシオを毎日使っています。 ピザトースト ピーマンがでかくて食べにくかった。水蒸気を使って焼いていてパン焼くのに10分くらいかかります。ウォーターオーブンじゃなくて普通のヒーターで焼いて時間短縮できないか試したい。 鶏むね肉 ステーキシーズニングをまぶして焼きました。まったくパサッとせずに焼けて感動。これ作って冷蔵庫にしまっておくとサラダに乗せたりカップ麺に乗せたりできて重宝します。 パン こういうパンを温め直すと角皿に油が落ちてるのでちょっとは身体に良くなっている気がする。 ウェッジウッドのマグカップを会社で使っていて、大量の紅茶を飲めて気に入ったので家用にも買いました。 ローストビーフ 今度結婚する友達が家に来たのでローストビーフやりました。 赤ワイン玉ねぎソース。煮詰めるのでこれは鍋で作っている。食感と辛味が残る良いソースです。 焼き加減がかなり

                                      ヘルシオで毎日なにかしらやってる - #つくりおき
                                    • 【筋肉料理人】豆腐ステーキをガッツリした味付けで食べる方法【男メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは~筋肉料理人です! 今日はコスパ&ヘルシー食材の豆腐を使って、満足度120%の「がっつり豆腐ステーキ」を作ります。 豆腐は風味こそ強いものの、そのままでは単調な味で、たくさん食べると飽きてしまいがち。なので、下味をしっかりつけ、パンチのあるタレで味付けするといいです。 そこで使うのが、「粉チーズ」と「うなぎのタレ」。粉チーズで下味をつけ、甘辛のうなぎのタレで味付けします。意外な調味料のかけ算で、豆腐がボリュームとパンチのある一皿に変身しますよ。 筋肉料理人の「がっつり豆腐ステーキ」 【材料】2人分 木綿豆腐 1丁 豚こま肉 140g 玉ねぎ 1/2個 にんにく 2かけ 粉チーズ、オリーブオイル 各大さじ1 塩 小さじ1 黒こしょう、刻みねぎ、一味唐辛子 適宜 (A) うなぎのタレ 大さじ3 日本酒 大さじ1 作り方 1. 木綿豆腐は半分に切り、 塩小さじ1を全体にふりかけ、 キッ

                                        【筋肉料理人】豆腐ステーキをガッツリした味付けで食べる方法【男メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 海外「日本の食材で作れる外国料理を教えてほしい!」日本で簡単に作れる外国料理に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                        2021年02月17日20:25 海外「日本の食材で作れる外国料理を教えてほしい!」日本で簡単に作れる外国料理に対する海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(62) public domain 日本に住む海外の人にとって故郷の料理を作るのは食材の調達から始めなくてはいけないので難易度が高くなってしまいます。日本で普通に売ってる食材で作れる外国料理は何だろうかと海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主地元のスーパーで普通に買える食材で作れるお気に入りの外国料理は何?コストコや成城石井は数に入れないで日常的に通ってるスーパーのみ。自分のレパートリーをもっと充実したくて。 ●commentタコス! ●投稿主↑美味しいよね。タコシェルは自作してる? ●comment↑小麦のトルティーヤ、ピタパン、ナンを作るのが好き

                                          海外「日本の食材で作れる外国料理を教えてほしい!」日本で簡単に作れる外国料理に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                        • 佐世保には、佐世保バーガーやレモンステーキと並んでじゃんぼ餃子がある

                                          1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:砂にメモするとメモいらず > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ これが「佐世保のじゃんぼ餃子」だ これがじゃんぼ餃子だ。ちなみに正式には、「天津包子舘(てんしんぱおずかん)」で作られているものを指す。 左がじゃんぼ餃子、右がスーパーで売られていたチルドの餃子だ。 一番左の箱は冷凍じゃんぼ餃子のパッケージだ ご覧の通りでかい。重さはスーパーの餃子で約15g、じゃんぼ餃子で45gある。3倍も違うのだ。ちなみに価格はスーパー餃子が10円/1個(18個入り)なのに対し、じゃんぼ餃子は98円である。10倍近く違うの!?と、いま書きながら驚いた。 とにかく皮が分厚く、餡はハンバーグと言っても差し支えないほど。シンプル

                                            佐世保には、佐世保バーガーやレモンステーキと並んでじゃんぼ餃子がある
                                          • D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯

                                            D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯 ライター:井上雄太 カメラマン:佐々木秀二 テーブルトークRPGの古典「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(以下,D&D)シリーズの公式レシピガイド本「ヒーローズ・フィースト」が,2021年6月25日にボーンデジタルから発売となった。価格は4400円(税込)だ。 本書は,D&D世界に登場するさまざまな種族のごちそう80品を,240ページにわたってフルカラーで紹介したもので,海外で2020年10月に発売された「HEROES' FEAST」の日本語版にあたる。ちなみにタイトルの“ヒーローズ・フィースト”とは,D&Dに登場する呪文からとられており,これは術者の考える最高のごちそうを呼び出し,それを食べることで強力なバフが得られる効果がある。“最高のごちそう”がこれでもかと掲載された本書には,

                                              D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯
                                            • フライパン一つで作る「ひき肉のガーリックペッパーライス」は香ばしさが食欲をそそる味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 今回は、ひき肉のうま味と香ばしさをそのまま丸ごと楽しむ、ガーリックペッパーライスをご紹介します! 皆さんは、ステーキやポークソテーを焼いた後に作るガーリックペッパーライスってお好きですか? 私はあれをメインで食べたいなと思うほど大好きなんです。そんな夢をかなえるべく、リーズナブルなひき肉を使って満足感のあるガーリックペッパーライスを作ってみました。 使用するのは、あいびき肉でも豚ひき肉でもOK。あいびき肉の方が食べ応えがあり、豚ひき肉の方が軽めの味わいになります。 主役となるにんにくの香ばしさが食欲をそそります。また、香りの良いたっぷりのパセリと、甘みのある玉ねぎを使います。どちらも香ばしく炒めることでクセはなくなり、程よいアクセントとして料理を引き立てます。 具材とご飯を香ばしく炒め、最後にカリカリのガーリックチップをトッピングするだけのお手

                                                フライパン一つで作る「ひき肉のガーリックペッパーライス」は香ばしさが食欲をそそる味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん

                                                独特なスタイルを持つ洋食店 東京は全国でも特に昔ながらの洋食店の多い街であり、その店々の多くには、どこか共通する一定のスタイルのようなものがある。ポークカツレツや各種フライもの、ビーフステーキやポークソテー、そしてビーフシチューあたりが看板メニューで、昨今だとハンバーグやオムライス、ナポリタンあたりも欠かせない。伝統的なメニューの味の決め手は、なんといっても濃厚なデミグラスソース。 定食類は、特に庶民的な店ではスープではなくみそ汁がつくのもお約束だ。そういうお店では、何種類かの料理を目玉焼きやサラダと共に一皿に詰め込んだ「大人用お子様ランチ」的な趣の盛合せ定食が「Aランチ」「Bランチ」といった名称で提供されていることも多い。 こういった典型的なスタイルは、もちろん東京だけにとどまらず全国にも波及しており、我々が「洋食屋さん」と聞いてまずイメージするのは、そういうお店だ。 そんな東京のど真ん

                                                  あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん
                                                • 本気の「大根ステーキ」を作る

                                                  1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:あまったとんかつの衣の材料を揚げるとパンになる 大根ステーキへの違和感 世のレシピ本やレシピサイトなんかを見ていると、「大根ステーキ」ってけっこうな頻度で登場する、もはや定番料理のひとつですよね。 あるにはあるんだろうけど、「にんじんステーキ」「ごぼうステーキ」「もやしステーキ」なんかとは比べものにならないくらい、王道感が漂っている。 ところが一方で、「それ、輪切りにした大根を焼いただけやん」という気持ちもなくはない。「大根ソテー」じゃだめなの? って。 そこで、Wikipediaで「ステーキ」の項目を見てみたところ、このようにありました。 「ステーキ(英: steak)は、牛の上質な部位の精肉で、筋繊維の走行に対して垂直にカットされた

                                                    本気の「大根ステーキ」を作る
                                                  • ハーブの大活躍から小活躍まで - ほどほど庭のtayora koffie

                                                    告白しますね… ハーブ用の花壇を作って苗を植えたら満足して、放置期間が続いたのです。 まさに、わたしの壊れたCDだ♪(´ε`*) 一歩前に進むことは得意なのだけれど、その先にもう一歩進んだら楽しいことが待っていると分かりながら、面倒くさい病に負けて足踏みしてしまう。 それがダメというわけではないけれど、そろそろ変えたいな~、もう一歩先の景色が見てみたい…そんなふうに心の奥で思っていましだ。 ワサワサ生えるハーブを活用したい。 少ーしずつ、活用方法を増やしています。 これから挑戦してみたいことも含めてご紹介します 玉ねぎ保存 ハーブのスワッグ 花瓶に活けて楽しむ ハーブ入りウォーター チキンのハーブ焼き フォカッチャ ちょっこり乗せ これから挑戦してみたい活用法 玉ねぎ保存 昨年玉ねぎがGの大好物と知ってから始めた、ハーブを使った玉ねぎ保存作戦。 排水口ネットとのWの効果で、大切な玉ねぎを守

                                                      ハーブの大活躍から小活躍まで - ほどほど庭のtayora koffie
                                                    • トンテキ?ポークソテー? - japan-eat’s blog

                                                      日本では洋食メニューとして親しまれている「トンテキ」。実は、トンテキは四日市が発祥だとご存じでしたか。 トンテキとは? トンテキを柔らかく作るポイントは? 名前の意味 グローブ?と呼ばれることも トンテキとポークソテーの違いとは? 玉ねぎソースのトンテキ ポークソテーに合わせたいソースレシピ 醤油ソース グラス・ド・ビアンソース 山椒バターソース バルサミコソース 粒マスタードソース トンテキとは? 「トンテキ」とは「トン(豚)」と「テキ(ステーキ)」から成る言葉で、「豚肉のステーキ」を意味します。厚切りの豚肉を使用するトンテキは柔らかい食感が特徴で、しっかりとした味のソースをかけて食べます。 トンテキの発祥は四日市にある「来来憲(らいらいけん)」だといわれていて、長年愛されていた看板メニューがトンテキだったのです。焼き縮みを防ぐために豚肉に深く切り込みを入れた様子が野球のグローブに似てい

                                                        トンテキ?ポークソテー? - japan-eat’s blog
                                                      • バーガーは逆さに持ってネ!長崎は佐世保の老舗ハンバーガー店「ブルースカイ」のことをもっと知りたくて

                                                        1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:気になる長崎の郷土料理、その名は「ハトシ」 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ うっかりベーコンを足しつつ、取材許可をもらう その話を確かめるべく、以前常連だった父を連れ、わたしは昨年ブルースカイデビューを果たしたのである(「佐世保ハンバーガー日記 ブルースカイ編」)。 佐世保市栄町にある老舗ハンバーガー店「ブルースカイ」。 なるほど、話に聞いていた通りだった。“観光客向けにすっかりブランド化した佐世保バーガー”然としないクールな空間にしびれてしまった。 もっとお店のことを知りたいと思い、ふたたび、どきどきしながら扉を開けた。 客はまだわたしだけのようだ。 前回訪れてから一年以上が経っているうえ、常連で

                                                          バーガーは逆さに持ってネ!長崎は佐世保の老舗ハンバーガー店「ブルースカイ」のことをもっと知りたくて
                                                        • 『美味しいし簡単に作ることが出来るし、このピーマン料理、最高!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                          少し前にサイトで見つけたピーマン料理のレシピ。 こちらが完成した物。 なぜか、レシピサイトを張り付けることが 出来なかったので、 レシピを切り貼りしておきます。 【ピーマン料理の材料】 【作り方】 とても美味しかったです。 ただ、薄味に慣れてしまったせいか、 上記のレシピ通りだと味が濃くなってしまったので、 今の私には味が濃かったです。 濃い味が苦手な方は、 めんつゆを大さじ半分くらいにした方が良いです。 蓋をして蒸し焼きにする時、結構たれが煮詰まり、 味が濃くなるので、大さじ半分くらいでも 問題ない気がします。 そして、ピーマンの苦みが苦手な方に朗報です! 上記の通りに作ると、めんつゆとみりんのおかげか、 一切、ピーマンの苦みを感じないのです。 ※私はピーマン好きなので、苦手な方だと、 少量の苦みも感じ取るので、 100%苦みを感じないと 断言するのは危険ですかね。。。 簡単に作ることが

                                                            『美味しいし簡単に作ることが出来るし、このピーマン料理、最高!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                          • 2019年クリスマスの支度 - ぶち猫おかわり

                                                            クリスマスの支度について 今年のクリスマスの支度を記録しておきます。 クリスマスリース 今年は、クリスマスのリースを作ってみました。と言っても、生花店でプレーンなリースを買ってきて飾り付けをしただけの簡単なものです。 STEP1:リースと飾りを用意する。今回の飾りは、11月に訪れたコペンハーゲンのクリスマスマーケットで購入したもの。コペンハーゲンのクリスマスではなぜかピンクの豚がフューチャーされていました。 STEP2:飾りをバランスよく取り付ける。鈴が中央から下がるようにしました。 STEP3:てっぺんにリボンを結んでできあがりです。リボンはだいぶ前に京都の雑貨店で買って取っておいたものでした。これをリビングの壁に飾ります。 クリスマス・モビール 定番のクリスマスモビールは、姿見に映る位置につるすことにしています。ふとしたときに目に入って、クリスマスらしい気分を盛り上げてくれます。 FL

                                                              2019年クリスマスの支度 - ぶち猫おかわり
                                                            • アメリカ「ルームメイトの日本人に美味しいアメリカ料理をご馳走したいんだけど何が良いだろうか?」アメリカ料理に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                              2019年09月21日20:25 アメリカ「ルームメイトの日本人に美味しいアメリカ料理をご馳走したいんだけど何が良いだろうか?」アメリカ料理に対する海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(216) vxla from Chicago, US [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons アメリカで日本人と同室になったというアメリカ人がその日本人から色々ご馳走になり、お返しにアメリカ料理をご馳走したいんだけど何が良いだろうかと質問していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主ルームメイトが日本人(アメリカに住んでる)なんだけど、彼が以前に食べた事がないであろうアメリカの美味しい料理はなんだろうか。彼からは既にうどんやみそ汁を貰っているからお返しがしたいんだ。 ●comment日本には4年住んでた。日本人があまり

                                                                アメリカ「ルームメイトの日本人に美味しいアメリカ料理をご馳走したいんだけど何が良いだろうか?」アメリカ料理に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                              • 【月間ランキング】2020年12月~「ブリ刺身を濃いめ~」「バターと黒こしょうで一気にコク旨化~」が話題に - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは。メシ通編集部のTです。新年あけましておめでとうございます。心新たに新年を迎えたいところでしたが、一部の地域で緊急事態宣言が発令され、2021年も気を抜けない日々が続きそうです。 これからはしばらく在宅時間が増えるということもあり、『メシ通』ではレシピなどのコンテンツをメインに提供したいと考えております。 さて、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2020年12月のランキングですヽ(´ー`)ノ 昨年12月は新型コロナウイルスの影響で自粛モードに入っていたこともあり、レシピ記事がヒットしました。みなさんの、お気に入りの記事はどれだったでしょうか。では、さっそく一緒に振り返ってみましょう~。 ※集計期間:2020年11月21日~2020年12月18日に公開した記事が対象 ※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計 第1位:ブリ刺身を濃いめ&どシ

                                                                  【月間ランキング】2020年12月~「ブリ刺身を濃いめ~」「バターと黒こしょうで一気にコク旨化~」が話題に - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 【レビュー】お取り寄せハンバーグ格之進3種セットの感想(黒格/ 金格/ 白格)牛醤も【ギフトにも】 - みあきログ

                                                                  『格之進』は実店舗も食べログで★3.5以上の高評価がされている熟成肉やハンバーグのお店です。その『格之進』お取り寄せハンバーグを食べてみました。3種類のハンバーグのセットや、楽天では初回限定セットが送料込みでおすすめです。 今回は、楽天のセットからハンバーグ3種と牛醤を紹介します。 【初回限定/2セットまで】送料無料食べ比べプレミアムセット(黒格/白格/金格各2個/牛醤1本) 楽天市場 Amazon Yahooショッピング おいしさのひみつ 「究極の肉汁」「理想の食感を求めて」 ✔ 5段階肉汁 ロース、肩、バラ、モモ、スネの部位ごとの特長を生かして、溶け出す肉汁をコントロール。 ✔ 特製塩麹 めだか米・黎明平泉(麹菌)、のだ塩とオール岩手でつくられた「生きた塩麹」。これに付け込むことで、ソース無しでも満足できる肉の旨み ✔ つなぎも厳選バランス配合 岩手山の鶏卵と牛乳、国産小麦で添加物一切

                                                                    【レビュー】お取り寄せハンバーグ格之進3種セットの感想(黒格/ 金格/ 白格)牛醤も【ギフトにも】 - みあきログ
                                                                  • AIの考えた料理を人間が調理して食う! - CARTA TECH BLOG

                                                                    こんにちは!fluct の @jewel_x12 です! 今年のCARTA TECH BLOGアドベントカレンダーはたくさんの記事が上がっていてホクホクです。めちゃくちゃ良い記事が上がっているので、ぜひ読んでみてくださいね。 ところで、せっかくのアドベントカレンダーなのに、祭りに乗じたネタ記事の少ないことよ……。安心してください、今回はネタ記事ですよ! AIに表札を作ってもらいたかった 今年はえいやっとお家を買ったんですよね。それで、表札を作りたいなーと思っているところにAIによる画像生成ブームが到来していたので、よっしゃStable Diffusionに絵を書いてもらって、それを表札にするぞ!と。アドベントカレンダーのネタにしちゃえと思ってました。 ところが実際にやってみると、脳内に思い描いた構図を描いてもらうための呪文力が足りず、満足のいくものができませんでした。「海を泳ぐポメラニアン

                                                                      AIの考えた料理を人間が調理して食う! - CARTA TECH BLOG
                                                                    • コース料理を作ってみた【暇つぶしプライベート記事】 | 28歳の起業初心者がたった3か月勉強しただけで脱サラできた話

                                                                      こんにちは。シュン(→プロフィール)です!! 今日はプライベート記事です。 お悩み解決とかノウハウはないので、 興味ない人は無視してください(*´ω`) 実は私、結構料理するのが好きで、 仕事がオフの日は1日かけて料理を作ったりするんですよね。 カレールーを使わずにスパイスからインドカレーを作ったり、6時間かけてトロトロの牛すじ煮込みを作ったり、ピザ生地からピザを作ったり。 激辛好きなので蒙古タンメン中本の北極ラーメンを再現したこともあります。 で、先週末くらいにふと 「コース料理作ってみよ!!」と思ったので、 作ってみることにしました。 コース料理 「フルコース」でGoogle検索してみると、 内容はこんな感じ。 1.前菜 2.スープ 3.魚料理 4.シャーベット 5.肉料理 6.デサール 魚と肉の間にシャーベットを挟むんだね。 メインの肉料理を新鮮に食べるために 一度シャーベットでリセ

                                                                      • 炭火BBQを手軽に楽しむ!ソロ・2人キャンプにおすすめな【slower】ミニグリル - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                        最近の山暮らしは畑で大忙し よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手ゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼコーナー」の担当☆ DIYヲタ・ウキウキさんは 庭の小屋作りからスタートし 車を売って空き家のある山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 椅子オタクのゴロ子と一緒に 山小屋セルフリノベや畑作りを満喫しているよ♪ 1ヶ月前に山暮らしのまとめをしてから 音沙汰が無いと読者さんが心配している! ■週末山暮らしを1年以上やってみて www.mashley1203.com みんなごめんね! ちょっと畑で忙しくて… 相変わらずうちの畑は無農薬無肥料で びっくりするくらい野菜がとれるけど… ある週の収穫量 畑の作物入れ替え時期で じゃがいもを植えていたんだ☆ あと自宅では玉

                                                                          炭火BBQを手軽に楽しむ!ソロ・2人キャンプにおすすめな【slower】ミニグリル - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                        • サッパリした「らしくないガーリックライス」 - らしくないblog

                                                                          酢漬けのニンニクを 使ったガーリックライスです。 《目次》 らしくないガーリックライス ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 調理に役立つお酢パワー お酢の調理メリット らしくないガーリックライス 酢ニンニクを作るときに レンチンしたニンニクを入れますが お酢を使うのに対して、ニンニクが余ってしまう😀 酢漬けのニンニクがどっさりあります。 糖質制限中ですが、ガーリックライスが 食べたくなりまして・・・ 酢漬けのニンニクで炒めてみました。 味つけはトマト味。 ▶︎材料(4人前) 牛バラ肉・・・200g 酢ニンニク・・・2ふさ 玉ねぎ・・・1/2個 卵・・・1個 トマト缶(カットタイプ)・・・大さじ4 塩・黒コショー・・・適量 パセリ粉・・・適量 ご飯・・・4膳分 ▶︎作り方 酢ニンニクと玉ねぎをみじん切りにします。 フライパンに油をしいて1と一緒に牛肉をよく炒めます。 ご飯を入れ、

                                                                            サッパリした「らしくないガーリックライス」 - らしくないblog
                                                                          • ドイツ語でハンバーグは何という?日本と違うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                                            ハンバーグはドイツでもよく家庭で食べられる料理です。今日はそのハンバーグについて調べてみました。 ハンバーグの発祥は? ハンバーグの発祥は18世紀頃のドイツのハンブルクと言われています。驚くことにドイツでは呼び方が統一されていません。地域によって呼び方が違います。 ハンバーグはドイツ語でなんと呼ぶ? Fleischküchle Frikadelle Bulette Grilletta 上記も頭にfleischと付けて呼ぶときと付けないときもあって、出身が違う人と話したらなんのこっちゃとならないのかな?と不思議です。 ドイツのハンバーグのレシピは? レシピは、基本はあるけれど、これこそ家庭の味が出る料理だと思います。その人によって、その時によって、入れる物が違います。食べるときもソースを掛けて食べたり、そのまま食べたり、ケチャップをかけて食べたりと異なります。 もちろん、ひき肉・玉ねぎ・卵・

                                                                              ドイツ語でハンバーグは何という?日本と違うの? - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                                            • 本気飯!ゆきひら流シャリアピンステーキ丼〜おあがりよ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                              どうも!痩せてる人の倍ぐらい重力を感じている小生です! さて、本日は私が家で寝込んでいた時にNetflixで見た食戟のソーマに出てくるレシピをなるべく再現しながら作りました! ちなみに私はこのアニメを見るまでこの料理を全く知りませんでした。 シャリアピンステーキ丼 どうやら帝国ホテル発の日本独自のステーキレシピらしいです! おあがりよ!! 今回も雑にレシピを紹介していく! サーロインステーキ1枚(安い肉でも柔らかくなります) 玉ねぎ1個 万能ねぎ 少々 白米 適量 ねり梅 適量 塩 適量 黒胡椒 適量 赤ワイン 適量 醤油 少々 バター1個 水溶き片栗粉 少々 まずは安いお肉を滅多刺しにします!笑 日頃のストレスを発散しましょーね〜 PSYCHO-PASSだなw スジには切れ込みを入れましょう! 滅多刺しにしたお肉を思いっきり殴打しましょう!! サイコパスかな?笑 まさか捨てる前にコロナビ

                                                                                本気飯!ゆきひら流シャリアピンステーキ丼〜おあがりよ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                              • 家庭向け赤ワインソースの決定版レシピ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                                                お店で出てくるような茶色いソースって憧れません? 昔、食育通信オンラインというwebメディアに載せていた家庭向けの赤ワインソースのレシピをブラッシュアップした決定版です。 再掲載してくれ、というリクエストがあったので載せますけれど、これ本当につくる人いるのかな、というレシピではあります。家庭向けという名前をつけてますが、めっちゃ時間と手間がかかるので、心に余裕がある時に挑戦してください。 赤ワイン 375cc 牛ひき肉 100g エシャロット 1個(又は玉ねぎ1/4個) グラニュー糖 こさじ1 ゼラチン 10g バター  30g 塩 胡椒いわゆるソースボルドレーズ(ボルドー風のソース)です。通常はエシャロットをバターで炒めたところにワインを注ぎ煮詰める→フォンドボーを加えてさらに煮詰める→濾してからバターでモンテ、という工程を踏みます。このレシピはフォンドボーの代わりにひき肉+ゼラチンを使

                                                                                  家庭向け赤ワインソースの決定版レシピ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                                                                • 珍しくおかわりを要求された「かぼちゃの煮付け」【ごはん記録10/11~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                                  昨日、ガスファンヒーターを出しました。 今年は出すの遅かったかな~と思ったけど 去年は11月過ぎてから出してたみたい。 ☞【ごはん記録10/12~】娘が自分で料理するようになって克服した事。 2021/10/11~のごはん記録。 娘9歳(3年生)・息子4歳(年中) ・ごはん ・大根の肉巻き ・スパサラ ・はんぺんのチーズ焼き ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリー) * * * * * ・たこめし ・鱈のポン酢焼き *簡単美味*かぼちゃの煮付け ・もやし 小松菜 舞茸のソテー ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリー) 冷凍の「たこめしの素」なんだけど これが美味しくて子供たちにも好評。 たこが少ないんだけどね(^0^;) 息子はかぼちゃが大好きでスーパーに行くと 「かぼちゃ食べたい!」 ってリクエストしてくる程なんだけど 娘はまぁ出されれば食べるけど程度

                                                                                    珍しくおかわりを要求された「かぼちゃの煮付け」【ごはん記録10/11~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ