並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

スパゲッティナポリタンの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • ナポリタンが究極の味になる!ほんのひと手間に「やって大正解」「今度からこうする」 - macaroni

    ケチャップベースの濃厚な味わいが人気のスパゲッティ「ナポリタン」。昼食に軽食にと普段何気なく作っているナポリタンをちょっとしたコツで “究極のひと品” に仕上げてみませんか?この記事では日本ナポリタン学会 会長/田中 健介さんから過去に伺った作り方のコツ・ポイントをお伝えします。

      ナポリタンが究極の味になる!ほんのひと手間に「やって大正解」「今度からこうする」 - macaroni
    • 「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

      慶應義塾大学でイタリア語講師も務める長谷川悠里による「イタリア通信」 から以下、転載で紹介する。長谷川氏はイタリアの高校・大学・大学院で教育を受けて育ち、現在、「エルゴン・ジャパン」でイタリアの⽼舗ブランドとのビジネス展開を手がける起業家でもある。 ナポリ出⾝カリスマシェフが頭を抱える「ナポリタン」の存在 日本で人気の料理「スパゲッティナポリタン」。実は日本独自の創作料理であることは周知の事実として知られています。ただ、近年はイタリアでもその特異な存在が知られるようになりました。イタリアの⼈気テレビ番組「MasterChef Italia」では、ナポリ出⾝のカリスマシェフ・カンナバッチュオーロ氏が、初めてそのレシピを知り、イタリア料理とあまりにかけ離れた内容に頭を抱える姿が放映されています! ナポリタンの調味料は、完熟トマトを煮詰めたものに、砂糖や塩、酢、スパイスなどを加える“ケチャップ”

        「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
      • 3大老人が思ってるほど若者にウケてない料理「すき焼き」「とんかつ」あとひとつは? : 哲学ニュースnwk

        2023年11月10日22:05 3大老人が思ってるほど若者にウケてない料理「すき焼き」「とんかつ」あとひとつは? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:20:56 ID:tZ6k あと一つは? 飯が美味い都道府県ランキングできた 2: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:21:07 ID:FL47 とんかつはみんな大好きやろ 4: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:21:24 ID:FLzC とんかつ好きやで 5: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:22:15 ID:tZ6k >>4 ワイもどっちも好きやけど満を持して出すものではないやろ 7: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:22:56 ID:cjd6 赤飯 8: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:23:28 ID:

          3大老人が思ってるほど若者にウケてない料理「すき焼き」「とんかつ」あとひとつは? : 哲学ニュースnwk
        • 埠頭の「ナポリタン専門店」が、港で働く人々の“メシ革命”を巻き起こした - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          みなとみらいでなければ、中華街でもない。「本牧」だ 横浜市中区・本牧。かつては風光明媚な海岸に面し、各界著名人の別荘が多く建ち並んでいた。戦後、米軍に接収されてからはアメリカ文化をいち早く発信するエリアに。返還後は「マイカル本牧(現・イオン本牧)」に代表されるように、横浜の新たなトレンドの拠点にもなった時代もある。 半島のような地形故に横浜の中心地からのアクセスが悪く、横浜市電なき後に地下鉄延伸の構想があったが、バブル崩壊後あたりからそんな話はなくなってゆき、いつの間にかバスか自家用車でなければ行くことができない“陸の孤島”となっていく。 ▲本牧ふ頭のガントリークレーン(コンテナなどの積み降ろしをするクレーン)。巨大なキリンのような姿を見ることができる、港町ならではの光景だ そして現在は、住宅地として多くのマンション群が立ち並びつつも、臨海部は港湾の街として健在である。 ▲錦町交差点を歩道

            埠頭の「ナポリタン専門店」が、港で働く人々の“メシ革命”を巻き起こした - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 地元民も知らないあんかけスパの真実、そして老舗の本当のスゴさ【スパゲッティ・ハウス ヨコイ】 - ぐるなび みんなのごはん

            極太のスパゲッティをトマトベースのスパイシーなソースで食べる、東海地区の不思議な洋食系ローカルグルメ「あんかけスパ」。 この記事は、一時期の名古屋めしブームやB級グルメをきっかけに全国的にも知られるようになった、このあんかけスパの本当のスゴさを知るための「あんかけスパの楽しみ方入門」です。 まずはあんかけスパにまつわる数々の「誤解」をとくところから始めましょう。実際に味わう前に知っておきたい、地元民も知らないあんかけスパの真実を! あんかけスパはB級グルメなのか? あんかけスパの麺は「ソフト麺みたい」なのか あんかけスパはイタリアンのパスタとは無関係の創作料理なのか? あんかけスパを代表するメニューは「ミラカン」なのか 【老舗編】スパゲッティ・ハウス ヨコイ 紹介したお店 著者プロフィール あんかけスパはB級グルメなのか? あんかけスパは脂ギトギトで濃い味のジャンキーな食べ物と認知されがち

              地元民も知らないあんかけスパの真実、そして老舗の本当のスゴさ【スパゲッティ・ハウス ヨコイ】 - ぐるなび みんなのごはん
            • 新刊無料公開『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』 その1「序」|近代食文化研究会

              新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中です。 新刊ではカツレツ、とんかつ、魚のフライ、コロッケの様々な謎を解き明かすとともに、嘘・デタラメだらけの日本西洋料理近代史を、膨大な資料をもとにゼロから書き直します。 それでは『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』、冒頭部分をお楽しみください。 1853年7月8日、黒船来航。1858年7月29日に日米修好通商条約が結ばれ、翌年横浜が開港することとなる。 外国人を迎えるにあたってまず日本人がしたこと。それは遊女街すなわち遊郭の設置であった。 日本各地から横浜に遊女を集めるとともに、饗応の場(揚屋)において西洋料理も提供されることとなり、メニュー表「横浜揚屋料理献立」が作成された。 (「横濱揚屋料理献立」 画像提供:京都の古書店・青羽古書店様)雑誌『食道楽 昭和6年5月号』記事「横濱開港當時の西洋料理」(高岸拓川)に、横浜開港の年、185

                新刊無料公開『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』 その1「序」|近代食文化研究会
              • 君は学校給食用「ソフトめん」のあの温もりを覚えているか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                ソフトめん。 横浜で生まれ育った45歳の筆者にとっては、給食でなじみのある食べ物。 幼い頃から麺好きだった私は、月に数回あったソフトめんがメニューに入る日が来ると、小躍りしたものだ。 小学校を卒業するとソフトめんを食べる機会はなくなり(横浜市は中学校給食がない)、社会の荒波にもまれるようになってからは、その存在すら忘れつつあった。 うどんでもなければ中華麺でもなく、パスタでもない、あの独特な食感と風味。 袋のまま皿にのせて提供され、開封するとほのかな温もりと小麦粉の香りを放つ。 他の麺類と同じ小麦粉を用いているのだと思うが、一線を画した食感、味わい。 原材料が違うのか、製法自体が違うのか。 そもそも「ソフトめん」とはいったい何なのか。 ソフトめんの製麺所を取材してみたい。 ソフトめんの製麺所はどこにあるのか? 早速横浜近郊でソフトめんを製造する製麺所を調べたが、なかなか見つからない。 近年

                  君は学校給食用「ソフトめん」のあの温もりを覚えているか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 80点の仕上がりを狙う「俺的ナポリタン」の素朴な味の素晴らしさを皆さんにもお伝えしたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  ナポリタンは80点の出来栄えでいい 皆さんはスパゲッティ・ナポリタンのゴールをどこに置かれていますか? ナポリタン発祥の老舗ホテル、もしくは名喫茶のお皿を100点とする「あの店のナポリタン」でしょうか? あるいは食材や調理法を極限まで吟味し、人類最長不倒距離を目指す120点の「究極のナポリタン」でしょうか? こんにちは、メシ通ライターの飯炊屋カゲゾウです。 自分の基準は、 好物だけが入っている 調理もカンタン 味も80点でいい そんな「ストレスなしで作れる、食べられる俺的ナポリタン」を目指しています。作り方はこんな感じです。 「俺的80点ナポリタン」とは 【材料】(1~2人分) スパゲッティ(1.8mmタイプ) 160g ブロッコリー 適量(5~6房目安) ウィンナー 適量(5~6本目安) ケチャップ 80g ウスターソース 10g バター 20g (以下はお好みで) 粉チーズ 適量 チリ

                    80点の仕上がりを狙う「俺的ナポリタン」の素朴な味の素晴らしさを皆さんにもお伝えしたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 菊地成孔の美食コラム 分類できない新スウェーデン料理を味わう | Fika

                    コロナ禍によって、我々は食文化全般に対して一時的に混乱する この記事の取材は世界規模のコロナ禍が始まる前(2020年明けすぐ)に行われ、原稿は6月30日に書かれたものだが、現時点での筆者の見通しでは、この禍は外食産業、自炊、宅配、配給制、と、世界中の食文化をーー恐らく、だがーー望むと望まぬとに関わらず、小さく、しかし根本からリセットするのではないかと思われる。 「ミシュラン20東京は出版されるかどうか?」「どの店舗が生き残り、どの店舗が閉店を余儀無くされたか?」「新たな繁盛店はどこに?」といったリージョンの話は、むしろ、ほとんどの市民にとっては物見遊山であろう。「小さい、しかし根本からのリセット」は、いつまでに完了するかは分からない。しかし、確実なのは、我々が食文化全般に対して、一時的に混乱することだけは免れない。という事実に尽きる。 行きつけの店を失った者、行きつけの店がやっと営業再開し

                      菊地成孔の美食コラム 分類できない新スウェーデン料理を味わう | Fika
                    • ヨコハマの食卓を支え続けた“知る人ぞ知るローカル製麺所”、それが「丸紀」だ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      消費社会において、大量の商品を供給し続ける大手メーカーの製品は、いつでもどこでも不自由なく手に入れることができ、ありがたいものである。その一方で、大量生産はかなわないが、大手にはないこだわりや独自性によって生き残り続ける中小メーカーもまた、消費者の購買意欲を掻き立てる。 横浜にある製麺所「株式会社丸紀」も、そんな魅力的な中小企業の一つ。麺文化が深く根付いたこの街で、大手メーカーに負けじと50年以上、市民の食卓を支え続けている。 茹で麺のそば・うどん、ラーメンから蒸し焼そば、最新作の「横浜ナポリタン焼そば」まで、バリエーション豊富な総合麺メーカーだ。 今回は、そんなローカルの製麺所が地道に刻んだ歴史と、新たな展開について取材し、紹介していく。 昭和の面影残す本社工場を取材! ▲横浜市港北区にある丸紀の外観 横浜市営地下鉄ブルーライン・新羽駅から綱島方面へ歩き、鶴見川沿いの住宅街の中にたたずむ

                        ヨコハマの食卓を支え続けた“知る人ぞ知るローカル製麺所”、それが「丸紀」だ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • あのオタフクソースが人知れず「トマトケチャップ」を長年製造していた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        広島で出会った思い出の味 旅を企てる目的の一つに、その土地土地の美味いものを味わう楽しみがある。 それらを目当てに現地へ赴き、もちろん美味かったにもかかわらず、実は何気ないものの方が強く印象に残ったという経験が、皆さんにはおありだろうか? 筆者のそんな思い出から述べさせてもらいたい。 16年前に旅した安芸国・広島。お好み焼き、あなごめし、牡蠣……どれも死ぬほど美味かった。 しかしそれ以上に心にこびりついて離れないものは、旧広島市民球場の売店で購入した、フライドポテトと、それに付いていたトマトケチャップなのだ。 それには「オタフク トマトケチャップ」と書かれていた。 関東の人間からしたら、オタフクと言えば「お好みソース」だ。しかしオタフクのお膝元である広島では、トマトケチャップもオタフクなのか。もはやベイスターズが負けたとかそんなことよりも、このフライドポテトに出会えたことだけでわざわざ飛行

                          あのオタフクソースが人知れず「トマトケチャップ」を長年製造していた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • おママとデパートへ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                          (2022年5月30日アルツハイマー型認知症の診断から約15年3か月) *嬉しいお出かけ 小学生の頃(昭和40年代後半から50年代前半)、私にとってデパートといえば小田急百貨店でした。新宿駅は電車一本で行かれる大都会。その西口に直結している小田急百貨店は私にとって新宿の象徴のようなものです。 滅多にないことですが、おママがデパートに買い物に行く時、私はなるべく付いて行きました。 「チャーコのものは買わないわよ。」 「分かってる。」 でも、私にはお目当てがあったのです。折角、デパートに行くのですから、上層階のレストランで食べたいものがありました。 「不二家でスパゲッティナポリタンとペコちゃんサンデーが食べたいなぁ。」 「えー、また?」 おママさん、「また」と言うけど、年に数回のことですよ。 当時、小田急百貨店のレストラン街に不二家のレストランがあったのです。 「私は毎回スパゲッティナポリタン

                            おママとデパートへ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                          • センター北駅周辺の心地よいお店「都筑亭」がおススメ!#センター北 #お店 - 叡智の三猿

                            わたしが住む、センター北駅(横浜市営地下鉄/横浜市都筑区)周辺には、心地よいお店がいくつかありますが、あえてひとつだけおススメするとしたら「都筑亭」です。 都筑亭 関連ランキング:パスタ | センター北駅、センター南駅 都筑亭の店のオープンは 1998年。 同じ年、センター北駅に直結した「あいたい」という名前のショッピングセンターが、オープンしてます。 港北ニュータウンの商業地区として、この街がスタートした時期です。 当時、わたしは都筑区の隣の宮前区に住んでいました。センター北駅にショッピングセンターがオープンしたという話を知り、車でいきました。 しかし、オープンから間もないショッピングセンターは閑散としていました。 「あいたい」というショッピングセンターの名前は、正に「客にあいたい・・・」という切なるお店の願望を示したんだと思いました。 まだこの頃は、夜になると、闇のなかにショッピングセ

                              センター北駅周辺の心地よいお店「都筑亭」がおススメ!#センター北 #お店 - 叡智の三猿
                            • 九州のご当地グルメが異様に充実した店がなぜか湘南エリアにある【ちゃポリタンに太平燕】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              「ちゃポリタン」という料理をご存じだろうか。 長崎かんぼこ王国、長崎県生麺協同組合、カゴメ株式会社が2012年に共同開発した、ちゃんぽんとナポリタンを合体させた料理である。 九州エリアはトマトケチャップの消費量が多く、長崎県もそれが例外でない。さらに、長崎の家庭の冷蔵庫には「かんぼこ(水産練り製品)」とちゃんぽん麺が常にあることから、長崎の新しい食文化としてこの「ちゃポリタン」は生まれた。 関東ではまだ馴染みはなく、なかなか口にすることができないこの「ちゃポリタン」だが、神奈川県茅ヶ崎市に提供しているお店を発見。「日本ナポリタン学会」の会長として、日々ナポリタンにアンテナを張っている身としては、行かずにはいられない。 そして、さらにリサーチを進めていくとどうやらこのお店、「ちゃポリタン」のみならず、九州各県のご当地メニューが異常に充実しているようだ。 というわけで、確かめるため茅ヶ崎方面へ

                                九州のご当地グルメが異様に充実した店がなぜか湘南エリアにある【ちゃポリタンに太平燕】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • フジロック戦記2022 - 音楽と服

                                地下鉄福岡空港駅の改札をくぐる。 時計を確認すると,18時10分だった。 19時発の羽田行きまであと50分ある。 よし,間に合う。 背中に背負ったノース・フェイスのバックパックは肩に食い込み,右手には折り畳みテント,左肩には折り畳み椅子を下げ,木曜まで仕事に明け暮れた身体は早くも悲鳴を上げ始めていた。 自動端末でチケットを取るとすぐに荷物を預け,ロビーを通り抜け,空港三階へと上がる。 三階には軽食ができるお店がいくつか入っている。 搭乗までに腹ごしらえをしておこう。 エスカレーターからすぐの角にあったレストランへ。 生ビールとスパゲッティナポリタンを注文する。 ビールはすぐに来た。 一口めを一気に喉へ流し込むと,火照った身体の体温が2℃ほど下がったようだ。 湯気の上がるナポリタンをフォークに巻きながら,これからの行程を頭の中で反芻する。 羽田に着いた後,モノレールから在来線に乗り換えて東京

                                  フジロック戦記2022 - 音楽と服
                                • 月に1度のダンナ飯放出! - ほんの少しだけ楽しく

                                  ダンナ飯 ダンナめしとは我が家のダンナさんが作ったご飯のことです。 作り方・食材などのご質問は即座にはお答えできませんのでご了承下さい。 天ぷら 毎回、量が多いと言ってるのに今回も大量だった ミートソーススパゲッティ ナポリタンやミートソースはパスタじゃないよね スパゲッティがしっくりくるww すきやき お正月のおせちのあとは毎年なぜか「すきやき」です 肉野菜炒め 「ザ・ご飯のおかず」だけど、「ご飯抜き」を継続中なので辛い・・・ キムチ鍋(ニラ・もやし) キムチ鍋(ニラ・もやし)からのトマトスープ 大根の末路 「氷見 寒ぶり宣言」がやっと出た今月始め。 温暖化の影響で海水温が上昇して富山湾にブリが下りて来なかったせいでいつもより1ヵ月近く遅かった。 ダンナ飯で「ぶり大根」(写真撮り忘れた)を食べ、翌日は「もつ大根」になったものを食べた。 ここからは、ゆかちん飯(笑) サッポロ一番塩ラーメン

                                    月に1度のダンナ飯放出! - ほんの少しだけ楽しく
                                  • ナポリタンのニューグランド発祥説について疑問を呈す

                                    近年、我々の身近な洋食であるスパゲティ・ナポリタンの価値が見直されております。 メディア等でも関連する記事を目にする機会が増えましたが、ナポリタンの発祥については、横浜の「ホテルニューグランド」であるという説が広く浸透しておりますよね。 結論からいうと、これはマユツバです。 ホテルの販促とインチキ団体のインチキ活動により、ズレた歴史が定着してしまったのが、地元民として恥ずかしく、分かる範囲のことをまとめておこうと考えました。 ナポリタンの歴史やその背景については、後ほど下記のサイトを読んでいただければ、だいたいの概要を知ることができます。 ナポリタン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%B3 スパゲッティ・ナポリタンの起源(完全版) http://seiyo

                                      ナポリタンのニューグランド発祥説について疑問を呈す
                                    • 【スパゲッティーのパンチョ】人気メニュー「ナポリタン」と「オムナポ」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ

                                      西鉄大橋駅に直結しているレイリア大橋に『スパゲッティーのパンチョ』というナポリタン専門店が新規オープンしたので、早速食べてきました! ナポリタンの専門店ということですが、僕自身、前回ナポリタンを食べたのはいつか覚えてないぐらい久しぶりです。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 スパゲッティーのパンチョ スパゲッティー「ナポリタン」 実は機能性が高いナポリタン スパゲッティーのパンチョ メニュー ナポリタンメニュー ミートソースメニュー トッピング サイドメニュー ドリンクメニュー チャレンジメニュー スパゲッティーのパンチョ「ナポリタン 王道セット」を食べた感想 スパゲッティーのパンチョ「オムナポ」を食べた感想 まとめ スパゲッティーのパンチョ 大橋駅ナカ店 店舗情報 アクセス おすすめの記事です! スパゲッティーのパンチョ 『スパゲッティーのパンチョ』は、株式会社B級グルメ研究所

                                        【スパゲッティーのパンチョ】人気メニュー「ナポリタン」と「オムナポ」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ
                                      • 「5:2ダイエット」で胃腸を休めて痩せる?500kcalメニュー例 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                        カロリー制限 お正月も10日を過ぎましたよ、早いですねぇ。 食べ過ぎ飲み過ぎで疲れた胃腸は癒えていますでしょうか。 そんなお疲れ気味の方におすすめしたいのが「5:2ダイエット」。 今日は、このダイエットがどんなものなのかの説明と、 一食500kcalと低カロリーのメニューをご紹介しますね。 「5:2ダイエット」ってなぁに!? 「5:2ダイエット」500kcalメニュー例 ダイエット500kcal食事メニュー!ヘルシードライカレー ダイエット500kcal食事メニュー!ヘルシー親子丼 ダイエット500kcal食事メニュー!ヘルシースパゲッティ ダイエット500kcal食事メニュー!ヘルシーラーメン ダイエット500kcal食事メニュー!ヘルシー麻婆豆腐丼 <まとめ> 「5:2ダイエット」ってなぁに!? 軽食 簡単、美味しい、便利「旬の手作りおかず・健幸ディナー」 イギリス生まれの「5:2ダイ

                                          「5:2ダイエット」で胃腸を休めて痩せる?500kcalメニュー例 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                        • ダイエット500kcal食事レシピ!体にやさしいヘルシー献立5選 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                          ドライカレー ダイエットを成功させるための基本はやはり摂取カロリーを抑えること。 でも栄養はしっかり摂らなくてはいけません。 今日は1食の食事を500kcal前後に抑えた5つのご馳走の紹介です。 単純計算で500kcalの食事での三食なら摂取カロリーは1500kcal。 これってすごくヘルシーじゃありませんか。 どうぞ最後まで目を通していただいて参考になさってくださいね。 ダイエット500kcal食事レシピ!ヘルシードライカレー ダイエット500kcal食事レシピ!ヘルシー親子丼 ダイエット500kcal食事レシピ!ヘルシースパゲッティ ダイエット500kcal食事レシピ!ヘルシーラーメン ダイエット500kcal食事レシピ!ヘルシー麻婆豆腐丼 <まとめ> ダイエット500kcal食事レシピ!ヘルシードライカレー 私の好物のドライカレーです。 普通のカレーライスとは全く異なる味を楽しめます

                                            ダイエット500kcal食事レシピ!体にやさしいヘルシー献立5選 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                          • 【全部100均】ナポリタンが超手軽に美味しくなる「液体調味料」はコレだ! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            手頃でどこかジャンキーだけど、ちょっとした隠し味一つで美味しさが変わる、奥深き料理「ナポリタン」。 例えば、醤油やマヨネーズが意外な相乗効果をもたらすことは知られつつあるが、ナポリタンとの相性面で未開拓の調味料は、まだまだあるはず。 今回は、100円ショップで手に入る液体調味料で、ナポリタンを超手軽に美味しくする実験の様子を、レポートしていく。 100円ショップでナポリタンに合いそうな液体調味料を集めてみた 材料(1人分) トマトケチャップとの相乗効果が生まれる調味料はコレだ! 1.三洋通商 マッシュルーム缶(汁) 2.バリューライン とんこつ醤油鍋つゆ 3.バリューライン 鶏塩鍋つゆ 他にもまだある、ナポリタンにぴったりな液体調味料! 4.エスビー食品 きざみバジル 5.マービン チリソース おわりに 100円ショップでナポリタンに合いそうな液体調味料を集めてみた 皆さんにお聞きしたいで

                                              【全部100均】ナポリタンが超手軽に美味しくなる「液体調味料」はコレだ! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • フレッセイのお惣菜『特製醤油たれの照り焼きチキン弁当』はタレの大人しい炭水化物祭りでした【丁寧レビュー】 - 桃泉の備忘録

                                              こんにちは。桃泉です。 今回はスーパーマーケットフレッセイ様のお惣菜『特製醤油たれの照り焼きチキン弁当』の価格/栄養成分/原材料/感想/評価をまとめました。 己に優しく他者に厳しい、おうちごはん歴30年overの桃泉が鬼チェックです♪ ※サイズや価格は参考程度にどぞ。(最終更新:2022/12/14) 特製醤油たれの照り焼きチキン弁当 特製醤油仕立ての、照り焼き鶏もも肉が1枚使用されたお弁当です。 付け合わせはマカロニサラダ/スパゲッティナポリタン/桜大根。 重さ:320g 価格:458円 販売店:フレッセイ FRESSAY || 自然、そしてあなたがたいせつ。 栄養成分&原材料表示 1包装あたりの栄養成分は エネルギー:671kcal たんぱく質:27.3g 脂質   :22.9g 炭水化物 :82.1g 食塩相当量:2.4g 原材料は ---原材料--- ・ご飯(国産米)・ローストチキ

                                                フレッセイのお惣菜『特製醤油たれの照り焼きチキン弁当』はタレの大人しい炭水化物祭りでした【丁寧レビュー】 - 桃泉の備忘録
                                              • 長崎のご当地グルメ "トルコライス" と "ミルクセーキ" - 続キロクマニア

                                                みなさま、こんばんわぁあです ここのところずっと連続でお届けしている 5月某日の九州旅 ここんとこは、長崎編です 安い駐車場に停めてから ネコさまとたわむれつつ 小道を進み、目的地へ向かいます なんだか魅力的な街並みです 思案橋横丁の交差点はゴチャゴチャで 良い意味で雑然としていて アジアらしい雰囲気です やってきましたぁあ 長崎市内・油屋町にある 「ツル茶ん 本店」さんです なんだか、時代を感じる店名ですよね 1925年創業で、もうすぐ100年! 九州最古の喫茶店といわれてます 店内は、20年ほど前に リニューアルされてますが まるでそうとは思えないwレトロな作りです 並びはしませんでしたが 店内はお客さんでいっぱいでした! メニューもたくさんあります こちらの看板商品は "トルコライス" 長崎のご当地グルメとしても知られてますよね トルコライスの定義というのは 特に厳しいものはなく ワ

                                                  長崎のご当地グルメ "トルコライス" と "ミルクセーキ" - 続キロクマニア
                                                • 【閉店】ナポリタンとサンマーメンの二刀流を貫く老舗には、横浜の食文化と家族の物語が詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  鉄道※、水道、ビール、アイスクリームなど、「モノのはじめが横浜」というケースは非常に多い。※新橋~横浜間 料理でいえば、ローカルフードである「サンマーメン」。 そして、誰もが知っている「スパゲッティナポリタン」も横浜発祥といわれる。 サンマーメンの発祥は謎が多い。 曙町の「玉泉亭」を元祖としたり、「栄来軒NOW(※2016年まで横浜・吉野町に存在した)」の先代が昭和5~10年頃に長者町の中華料理店で修行時代の賄いとして考案したとも言われているが、昭和5年に当時の料理長が考案しメニュー化した記録が残っている、中華街の「聘珍楼」が発祥というのが現時点での有力説だ。 ちなみに、モヤシが入っており、その他の肉野菜を用いてあんかけにしたものが、本来のサンマーメンの特徴である。 一方、洋食のナポリタンは発祥が明確だ。 昭和9年の山下町「ホテルニューグランド」のメニューには「Spagetti Napol

                                                    【閉店】ナポリタンとサンマーメンの二刀流を貫く老舗には、横浜の食文化と家族の物語が詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 江戸時代より続く伝統技術から生まれし、究極のオールラウンド麺「淡路島ぬーどる」を知っているか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    日本には、さまざまな麺文化がある。うどん・そば・ラーメン・スパゲッティなどと一概には言えない、その土地土地によって多種多様な麺・麺料理があふれているのには、我々日本人が麺類大好きということも根底にあるのだろう。 今回はその中でも、「淡路島ぬーどる」という、新しいながらも長い歴史に裏付けられた麺について、迫ってみたい。 圧巻の38cm!!これが「淡路島ぬーどる」の乾麺だ! ▲写真上から淡路島ぬーどる、中央がそうめん、下がスパゲッティ これが独自で入手した「淡路島ぬーどる」の乾麺だ。 「一見パスタかな?」と思える長い麺は全長38cm。一般的なロングパスタが約25cmなので、その約1.5倍の長さにもなる。実物同士で比べると、「淡路島ぬーどる」が相当長い麺であることが確認できた。 ちなみに、一般的なそうめんの長さは19cmであり、「淡路島ぬーどる」はちょうどそうめんの倍の長さとなる。 ▲淡路島での

                                                      江戸時代より続く伝統技術から生まれし、究極のオールラウンド麺「淡路島ぬーどる」を知っているか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • フレンチトーストってフランス料理ってわけではないらしい。 - ハピトマの育児ブログ

                                                      こんにちは! 子供達にやられっぱなしのハピトマです。 ご訪問ありがとうございます〜☆ 今日のランチは〜? ででん! フレンチトーストにしました✨ サクッ!トロッ!ふわわ〜ん♡ 卵と牛乳とお砂糖をよくかき混ぜて、スライスしたパンをひたひたに浸して一晩置いたら、バターでじゅじゅじゅ〜っっと焼いて。 夫がフレンチトースト大好きなので、よく作るのです。 お昼ごはんなので、お砂糖は控えめに。 (と言っても夫はハチミツをドボドボかけているけど…。) 最近知った事実なのですが、フレンチトーストってフランス発祥と言うわけではないみたいですね。 諸説あるらしいのですが、アメリカに実在した「ジョーゼフ フレンチさん」が名付けたとか、最初に作ったとか。 ってことはアメリカ発祥??! かと思いきや、それよりずーっと昔からヨーロッパで食べられていたとか、いないとか。 つまりは、はっきりしたことは分からないけど、とり

                                                        フレンチトーストってフランス料理ってわけではないらしい。 - ハピトマの育児ブログ
                                                      • 【業務スーパー】Hachi(ハチ食品)の1人前39円の「たっぷりナポリタン」が中々イケる!^^ - おしょぶ~の~と

                                                        2020.07.13 どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。 今回の記事では、業務スーパーで78円+税売っているHachi(ハチ食品)さんのレトルトパスタソース「たっぷりナポリタン」をご紹介します。 なんとこのパスタソース、大容量でして285g! 写真でご確認頂けると思いますが、「2~3人前のパスタソース」と言う商品企画です。 うん。メーカーが3人前イケる!と言うのですから完全否定はありませんが、ちょっと窮屈かなと(否定やん(笑))… と言う事で、おしょぶ~家では「2人前使い」しますので、記事タイトルを「1人前39円」とさせて頂きました。 ※最近、業務スーパー商品に大変生活を助けて頂いております(笑)。1人前55円のカレーの記事はこちらから↓ osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp ◆ 【業務スーパー】Hachi(ハチ食品)の1人前39円の「たっぷりナポリタ

                                                          【業務スーパー】Hachi(ハチ食品)の1人前39円の「たっぷりナポリタン」が中々イケる!^^ - おしょぶ~の~と
                                                        • 昭和の息吹を感じさせる酒場横丁の過去と未来 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          レトロな雰囲気を漂わせる酒場横丁は都内各所に存在するが、再開発などで消えていく場所も多い。サラリーマンの聖地として親しまれている神田駅や新橋駅のガード下でも、長年にわたって営業してきた老舗飲食店が続々と移転、閉店している。 そんな減少の一途をたどっている酒場横丁の過去と現在を、往時の写真とともに記録したのが『消えゆく横丁』(ちくま文庫)だ。 消えゆく横丁: 平成酒場始末記 (ちくま文庫) 作者:イシワタ フミアキ,藤木 TDC 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2019/05/09 メディア: 文庫 筆者は1990年代から昭和の雰囲気が色濃く残る酒場横丁を巡った記事を、雑誌などを中心に書き綴ってきたフリーライターの藤木TDCさん。 本書ではノスタルジーに浸るだけではなく、新宿の「ゴールデン街」や吉祥寺の「ハーモニカ横丁」など、再生する酒場横丁にも目を向けている。 そんな藤木さんに消え

                                                            昭和の息吹を感じさせる酒場横丁の過去と未来 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • あるもので簡単ハヤシライス作ってみました! - 女将の食卓

                                                            テレビで、福神漬けの作り方を見ました。 私は真っ赤な福神漬けではなくて、カレー用のオレンジ色の福神漬けが好きで、買う時はそちらを買ってきます。 でも、家で作れるなら、オレンジのほうに近いのかも、と思って作ってみました。 そして、それを食べるためにハヤシライス(カレーではなく)を作ってみることにしました。 あるもので簡単ハヤシライス作ってみました! 福神漬け ハヤシライス作り 出来上がり! あるもので簡単ハヤシライス作ってみました! 福神漬け 大根、胡瓜だけでなく、茄子や蓮根も入れています。 2日たってからぐらいが、しっかり浸かって味がしみていました。 ただ、味の感想でいうと、福神漬けというより、胡瓜のキューちゃんのようで、このまま漬けておいても、辛くなりそうだったので、水切りし、その液に今度は、胡瓜を漬けてみました。 (これまた美味しいです。) 結構たっぷりできた福神漬け、夜のおつまみに、

                                                              あるもので簡単ハヤシライス作ってみました! - 女将の食卓
                                                            • 家庭料理の陰の主役・パセリがチヂミに。平松洋子「小さな料理 大きな味」Vol.12

                                                              小さな料理 大きな味 ⑫ パセリのチヂミ ちょこんと添えられたパセリは〝残すもの〟だと思いこんでいた「パセリ暗黒時代」がある。あじフライ定食とかスパゲッティ・ナポリタンとかサンドウィッチとか、脇にひっそり控えている小さな緑。たいてい手つかずのまま残っているので、アレを食べないのはマナーなんだと思いこんでいた二十代前半の頃の話。 いまは、パセリが登場すると「待ってました!」と思う。いつ食べようか。もったいなくて、口に運ぶタイミングを密かに推し量るのも楽しみのひとつだ。 八百屋に寄ると、パセリに手が伸びる。私にとって、大束のパセリは玉ねぎやにんじん、じゃがいもと並ぶ常備野菜だ。または、油揚げと同じく手元にないと落ち着かず、もはや長所しか思いつかない耽溺状態。そのくらい頼っている。 炒めてよし、煮てよし、生のまま和えてよし。どんな料理にも役立てられるので、大束を買ってもすぐ消えてしまう。肉といっ

                                                                家庭料理の陰の主役・パセリがチヂミに。平松洋子「小さな料理 大きな味」Vol.12
                                                              • 4月29日は日高火防祭、上杉まつり、出町子供歌舞伎曳山祭、曲水の宴、呉みなと祭り、錦帯橋まつり、有田陶器市、 春土用の間日、昭和の日、国際盲導犬の日、ふくの日、タオルの日、畳の日、羊肉の日、阿寒湖湖水開き、豊後高田昭和の町の日、フォニックスの日、歯肉ケアの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                4月29日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月29日は日高火防祭、上杉まつり、出町子供歌舞伎曳山祭、曲水の宴、呉みなと祭り、錦帯橋まつり、有田陶器市、 春土用の間日、昭和の日、国際盲導犬の日、ふくの日、タオルの日、畳の日、羊肉の日、阿寒湖湖水開き、豊後高田昭和の町の日、フォニックスの日、歯肉ケアの日、等の日です。 ■日高火防祭(29日)【岩手県奥州市水沢区】(予定) 4月29日(祝・土)に、本祭り(前夜祭なし)のみで、以下の通り開催されます。 29日に開催される、300年あまりの歴史をもつ奥州市水沢区の伝統的なお祭りで、みちのくに春の訪れを告げます。29日が本祭です。 www.youtube.com 「日高火防祭(ひたかひぶせまつり)」は、岩手県奥州市水沢区で、毎年4月29日に行われる江戸時代から始まった伝統のある火防のお祭りです。 新型コロナ急拡大感染予防上、20

                                                                  4月29日は日高火防祭、上杉まつり、出町子供歌舞伎曳山祭、曲水の宴、呉みなと祭り、錦帯橋まつり、有田陶器市、 春土用の間日、昭和の日、国際盲導犬の日、ふくの日、タオルの日、畳の日、羊肉の日、阿寒湖湖水開き、豊後高田昭和の町の日、フォニックスの日、歯肉ケアの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 気持ち悪い食レポ

                                                                  食べることは大好きだが、グルメ番組に出てくるタレントや芸人の食レポは大の苦手。そしてTVで放送されたとか、〇〇さん(有名人)行きつけのお店とかそういうところに嬉々として出掛けていくのも嫌い。 自分のお気に入りのお店がたまたまそんなことになろうものなら嬉しいどころか、予約が取れなくなったり、接客がぞんざいになったりむしろ残念な気持ちにしかならない。 個人のブロガーさんの食レポの中には、表現がくどすぎて気持ち悪いとさえ思うものも多々あり。 そして、その理由を考えてみると、わたしの場合、大体が音声で品のない表現が多用されているものだと気づいた。これが文字にしてみると非常に不快になる。 「もちもち・ねっとりした食感」「口の中いっぱいに広がる」「〇〇をぐすぐすして〜」「わしわしとかきこむ」それを和洋中一緒くたに表現されているのを見ると、思わずやめてーと遮りたくなる。 なんでこれがそんなに不快なのかと

                                                                    気持ち悪い食レポ
                                                                  • 学生時代のアルバイトは人生の大切な1ページなのだ。 - 人生万事ドーパミン!

                                                                    学生時代にはいろいろなアルバイトをした。 今振り返れば、大学にはほとんど行かず、バイトに明け暮れていた。 バイト経験や友人との付き合いを通して学んだ社会体験が、社会人人生の礎になっている。 もう何をやったか、一つ一つ覚えていないよ、と思いながら、記憶をたどってみると、へえ、そんなバイトやってたんだなあ、と懐かしく思い出される。 少年時代、喫茶店といえば、「仮面ライダー」とか「750ライダー」に登場する粋なマスターと素敵な仲間が集う「憧れの場所」だった。 当然、学生時代、アルバイトをするのに真っ先にイメージしたのは、喫茶店のウエイターだった。 当時、コンビニでアルバイトニュースを買って、たまたま募集されていた、池袋サンシャインシティの銀座コージーコーナーのウエイターに応募した。 この仕事をやったのが、東京で学生時代のバイトの最初の方だった気がする。 伝票にICと書いて、横棒一本引いて、 アイ

                                                                      学生時代のアルバイトは人生の大切な1ページなのだ。 - 人生万事ドーパミン!
                                                                    • 朝食バイキング かなり食べ過ぎた - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                                                      2023年07月11日 朝食バイキング かなり食べ過ぎた カテゴリ:ひとり旅行 おはようございます そして、殆ど眠れないまま気が付くと7時を回ってたので 「エレベーター」で、1階の「朝食バイキング」へ行って 「テイクアウト」用の容器に詰め込んで部屋へ戻りました (「テイクアウト」の容器の上に「パン」) (「味噌汁」・「コーンポタージュ」・「ホットコーヒー」) これは流石に取り過ぎたと思う (全体) (炊き込みご飯) (「たまごサラダ」の下に「イワシの甘露煮」) (スパゲッティナポリタン) (「ミートボール」・「ウインナー」・「筑前煮」・「野菜サラダ」) (冷奴) 流石にお腹イッパイになったので、少し横になってから 9:30頃に「東横インホテル」をチェックアウトして 「愛車(日産)」に乗って帰宅しました 今回は「体調不良」のため「ストレス発散」が出来ず 残念な結果になりましたが、また行きたい

                                                                        朝食バイキング かなり食べ過ぎた - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                                                      • 東北の味33宮城2「だいにんぐ和然游」食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                        店名 「だいにんぐ和然游」 住所 宮城県多賀城市高橋2丁目15-16 カテゴリー 居酒屋 スタートはビールとお通し。 お刺身盛り合わせ。最近は家ではめったに食べない刺身。うまいです。 カルーアミルクと梅酒ソーダ。 焼き鳥盛り合わせ。一度にいろんな味が楽しめます。 生ハムサラダ、コスパがいいとの評判でしたが、たしかにお得でおいしい。 梅酒とオレンジ。 〆はスパゲッティナポリタン。ちょっと昔ながらの味付けでほっとします。 それと焼きおにぎり。焼き目パリパリ、香ばしい。 飲んだら、食べたくなる。たくさんの種類がある居酒屋さん。流れていた音楽は90年代ヒッツだったので、ドンピシャ。ほろ酔いいい気分で帰りました。 映画 「深夜食堂」 2015年 出演 小林薫 オダギリジョー 同名漫画の人気ドラマを映画化。深夜から朝までしかやっていない、ご飯屋さん。メニューは豚汁定食と飲み物しかないのだが、注文して材

                                                                          東北の味33宮城2「だいにんぐ和然游」食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                        • おうちナポリタンが生まれ変わる“ひとつまみ”世界選手権【シナモン、魚粉、コンソメetc.】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          単純なようで、作ってみると奥が深いナポリタン。 若い時は、トマトケチャップのみの味付けでも十分美味いと思っていた。 しかし年齢を重ね、人生の味わいを深めていくことと並行して、ナポリタンにもプラスアルファの何かを求めようとするのは、決して筆者だけではないはず。 そこで今回は、家庭で作るナポリタンに“ひとつまみ(=粉末の調味料)”を加えるとどうなるか、ナポリタン“ひとつまみ”世界選手権と称して、個人としての検証結果をご報告する。 ナポリタンを作る読者の皆さまにとってのヒントになればと思う。 おうちで“ひとつまみ”世界選手権、レギュレーションを発表 まずは開始前に、ベースとなるナポリタンはどんなものかをお知らせしておきたい。 ▲筆者はこう見えても食品衛生責任者を所持し、累計3,000食くらいナポリタンを提供したことがあるのだ 【材料】(1人分) スパゲッティ 200g 玉ねぎ 50g マッシュル

                                                                            おうちナポリタンが生まれ変わる“ひとつまみ”世界選手権【シナモン、魚粉、コンソメetc.】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 「改めてナポリタンは、うまいと言わせたい」で12年。「パンチョ」の魅力に改めて迫った - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            ※当記事の取材は、2021年4月に実施しました。また、取材に際して感染対策を十分に配慮した上でおこなっています。 東京近郊に住むナポリタン好きであれば、食欲を掻き立てる暖色系をふんだんに用いたあの看板と、「改めてナポリタンは、うまいと言わせたい」のキャッチコピーに吸い込まれた者は少なくないだろう。私もその一人である。 「スパゲッティーのパンチョ」。2009年に渋谷・道玄坂で第1号店※をオープンして12年。今や首都圏を中心に全国20店舗以上を展開する、ナポリタン専門チェーンに成長した。 ※ 2021年7月22日のリニューアルオープンに向けて、6月15日より一時休業中 ▲パンチョのロゴ(画像提供:B級グルメ研究所) そもそもパンチョが生まれる2009年以前、ナポリタンはロメスパ(「路面スパゲッティー」の略。立ち食いそば的なスパゲッティー屋のこと)文化が根付いていた東京の一部地域を除けば、全国的

                                                                              「改めてナポリタンは、うまいと言わせたい」で12年。「パンチョ」の魅力に改めて迫った - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            1