並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

セールスポイント 意味 ビジネスの検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 提案書の書き方、徹底解説~提案書のストーリー・コピー・デザインの基本法則【スライド付】 | knowledge / baigie

    PowerPoint歴23年、デザイナー歴20年、経営者として10年以上に渡って自社のマーケティングやセールスに深く関わり、提案書を作ったコンペでの勝率91%を誇る私の知見を余すことなく注ぎ込んだ、『最強の提案書を作る方法~伝わるストーリー・コピー・デザインの法則』というスライドを公開しました。 便宜上「提案書」としていますが、企画書、営業資料、ホワイトペーパー、社内文書など、人を動かすために作られるすべてのビジネス文書に応用できるはずです。 提案書のストーリー、コピー、デザインに関する、実践的かつ具体的なノウハウを詰め込んでいます。デザインについては、プロのデザイナーではなく一般のビジネスパーソンを対象とし、仕事の中で本当に必要な知識だけをまとめています。 約170ページある本スライドは、私が企業向けにこれまで20回以上行ってきた有料講座の配布資料を元に、公開用に仕上げたものです。スライ

    • iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。|Akira Morishita / 森下 明

      2020/7/2更新:以下に本記事の続報で詳細な分析を行った記事をUPしました。是非、こちらも御覧ください。 iOS14に関するつぶやきをしておりますので是非、Twitterアカウントフォローください。 やや煽った記事になりましてすいません。 2020年6月22日(月) – 2020年6月26日(金)で実施されている 2020 Apple Worldwide Developers Conference にてiOS14の内容が公開されIDFAの取り扱いに大幅なアップデートがありました。 本記事は以下の構成です。 ・本アップデートによる各ステークホルダーへの影響範囲をサマリー ・その根拠となる文献の日本語翻訳を7記事掲載 本アップデートによる各ステークホルダーへの影響範囲 結論から申しますと、モバイルマーケティングのステークホルダー ・代理店、媒体社 ・ツール会社 ・広告主 全員に影響がありま

        iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。|Akira Morishita / 森下 明
      • 「自動ムービー編集」「ゲーム開発」「文章校正」「論文要約」などGPT-4がわずか3週間で生み出した14の画期的ツール

        OpenAIが2023年3月14日に正式発表した「GPT-4」は、ChatGPTなどに用いられたGPT-3.5の性能をさらに超え、「初代iPhone登場時と同等の衝撃を与える存在」と評されています。すさまじい性能を有するGPT-4がどのような影響を生み出しているのか、AIに関するマーケティングの専門家であるサム・ウッズ氏が「生後わずか3週間のGPT-4が作成した14の素晴らしいもの」としてまとめています。 GPT-4 is barely 3 weeks old. It has already made significant contributions to various fields. Here are the 14 incredible things created with GPT-4.— Sam Woods (@samuelwoods_) GPT-4では、テキストだけでなく画像を

          「自動ムービー編集」「ゲーム開発」「文章校正」「論文要約」などGPT-4がわずか3週間で生み出した14の画期的ツール
        • 「あつ森」攻略本が70万部突破 ゲーム攻略サイトがマネできない紙面作りとは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          3月に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト、「あつ森」こと「あつまれどうぶつの森」は世界中で大ヒットとなり、合計2,240万本を販売するという驚異的なセールスを記録している(※本数は任天堂の2021年3月期 第1四半期決算による)。 本作の爆発的な人気とともに、「あつ森」の公式攻略本も非常に良く売れている。6月には、「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」の発売元であるKADOKAWAが、累計発行部数が60万部を突破したと発表。さらに7月には、徳間書店発行の「あつまれどうぶつの森 完全攻略本+超カタログ」も、累計発行部数が73万部を超えたことが公表された。どちらも一時は店頭での品切れが相次ぎ、転売屋の標的にされたというニュースが流れるほどの人気を博した。 60万部突破を伝えるKADOKAWAのプレスリリース(「PR TIMES」のサイトより筆者撮影)出版社が、ゲ

            「あつ森」攻略本が70万部突破 ゲーム攻略サイトがマネできない紙面作りとは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • なぜ、AppleのM1チップはそんなに速いのか?

            Medium(Debugger)より。 新しいM1 Macの実際の体験が動き始めました。速いです。本当に速い。しかし、なぜ? 魔法は何ですか? エリック・エンハイム Youtubeで、昨年iMacを購入したMacユーザーを見ました。それは40GBのRAMを搭載、約4000ドルの費用がかかて最大になりました。その時には、超高価なiMacが、わずか700ドルを支払った新しいM1 Mac Miniによって破壊されていく様子を信じられないような気持ちで見ていました。 実際のテストでは、M1 MacはIntel Macの最上位を超えて追い越しているだけでなく、それらを破壊しているのです。信じられない人たちは、一体どうやってこんなことが可能なのかと尋ね始めました。 あなたがその人たちの一人なら、あなたはうってつけの場所に来ました。ここでは、AppleがM1で行ったことを正確に消化可能な部分に分解する予

              なぜ、AppleのM1チップはそんなに速いのか?
            • なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか、ごくシンプルな理由(河合 雅司)

              人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来のドリル』は、コロナ禍が加速させた日本の少子化の実態をありありと描き出している。この国の「社会の老化」はこんなにも進んでいた……。 ※本記事は『未来のドリル』から抜粋・編集したものです。また、本書は2021年に上梓された本であり、示されているデータは当時のものです。 人手不足の要因は、薄利多売のビジネスモデル 日本社会で起きている構造的変化は、深夜時間帯に働く人手の不足が深刻化していることだ。少子化に伴って、学生アルバイトをはじめ深夜勤務に耐えられるだけの“体力の持ち主”が減ったのである。 だが、人手不足の要因はこれだけではない。深刻なのは、むしろ24時間営業が売上額の拡大成長を目指す

                なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか、ごくシンプルな理由(河合 雅司)
              • プロ目線!韓国発通販・MLM アトミジャパン(Atom美)の実態 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                Last Updated on 2023年12月16日 by admin アトミジャパンは韓国生まれのネットワークビジネス(MLM)会社です。 アトミ(Atom美)の社名は、アトミック(原子力)が由来となっています。 韓国原子力研究院と韓国コルマが共同でSBT(Sun Bio Tech、サンバイオテック)社を設立し、サンバイオテックの商品を主力として販売するために設立された会社がアトミです。 今回はアトミ(atom美)について、評判も加味して実態を掘り下げてまいります。 アトミ(Atom美)はどんな会社なのか 会社概要 社名;株式会社Atomy 所在地:韓国ソウル市冠岳區仁憲洞1656-15 Jeonghojin art hill3/4F 電話:03-6806-8640(9:00-17:00、土日・祭日を除く) 設立:2009年08月17日 売上高:59億2900万円(2010年) 資本金

                  プロ目線!韓国発通販・MLM アトミジャパン(Atom美)の実態 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
                • ホリエモンが「一緒に仕事をしたくない」と思う、3つの“ダメダメプレゼン”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                  「ダメダメなプレゼン」には驚くほど、共通項が多い。 代表的なのは、データや装飾をここぞとばかりに盛りまくったスライド。時間をかけて準備したのだろうが、情報量が多すぎて何がポイントなのか全然わからない。 威勢はいいがトークが支離滅裂で「で、結局は何が言いたいの?」と、思わず突っ込みたくなってしまうようなプレゼンも多い。 プレゼンターには悪いが、こんな発表に遭遇したら僕はスマホをいじり始めるだろう。 プレゼンでは、「あなたが伝えたいこと」、そして「あなたがゲットしたいもの」が何であるのかを明確にしよう。 「商品を買ってほしい」のか、「投資してほしい」のか、それとも「ビジネスパートナーになってほしい」のか。ゴールを即答できないようなら、プレゼンなんてやる意味がない。 登壇さえすれば最後まで話を聞いてもらえると思っていたら、大間違い。 プレゼンは、たとえ自分の持ち時間が残っていたとしても、聴衆が興

                    ホリエモンが「一緒に仕事をしたくない」と思う、3つの“ダメダメプレゼン”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                  • 僕がデザイナーとしてLP制作で心がけている「ビジネス思考」20項目|川端康介

                    はじめまして。ナノカラーの川端(@nanocolorkwbt)です。ナノカラーという会社は広告クリエイティブ(特にセールス中心)を制作する会社です。 ※今回の記事は「デザイナーはこうあるべき」という話ではなく、単なる僕の美学というか僕のデザイナーとしての在りたい理想の話です。しかし他のデザイナーにとっても参考になれば幸いです。 ※勢いだけで書いている為、誤字乱文もお許しください。僕はクリエイティブ制作において、依頼主のビジネスとエンドユーザーを理解し、2つが正しく繋がれるコミュニケーションを確立するクリエイティブ。それが僕の理想とするクリエイティブです。 もちろん僕がひとりで全て出来る訳ではなく、完結できるわけではありません。ただ「わからない」「知る必要もない」「制作さえできればいい」という思考でデザイン制作をしたいくないという、仕事に対する姿勢です。この姿勢は僕の考えるデザイナーの「ビジ

                      僕がデザイナーとしてLP制作で心がけている「ビジネス思考」20項目|川端康介
                    • あなたがただの組織の歯車じゃないことを世間に示したい? だったら、うちの車を買いなさい!『反逆の神話〔新版〕』序章全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                      あなたがただの組織の歯車じゃないことを世間に示したい? だったら、うちの車を買いなさい!『反逆の神話〔新版〕』序章全文公開 ビートニク、ヒッピー、パンク。1950年代から今日まで脈々と続くカウンターカルチャーの思想は、体制への反逆を掲げながらその実、快楽と「差異」への欲望を煽ってカネを生み、資本主義を肥らせているにすぎない――。ジョセフ・ヒース&アンドルー・ポター『反逆の神話〔新版〕 「反体制」はカネになる』(栗原百代訳、ハヤカワ・ノンフィクション文庫)が10月5日に発売。刊行に先立ち、本書の序章を全文公開します。 『反逆の神話』序章2003年9月、西洋文明の発展がターニングポイントを迎えた。雑誌『アドバスターズ』が、同誌の名を冠したブランドの「破壊活動的」ランニングシューズ「ブラックスポット・スニーカー」の受注を開始したのである。この日を境に、ものの道理をわきまえた人なら誰もが、「主流(

                        あなたがただの組織の歯車じゃないことを世間に示したい? だったら、うちの車を買いなさい!『反逆の神話〔新版〕』序章全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                      • 「8bit風」「16bit風」ゲームって何? 不可思議なジャンル表記が招く危うさとは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        プレスリリースなどに散見される、あいまいなジャンル表記やキャッチコピー筆者は日々、各ゲームメーカーから送られてくるプレスリリースや、ニュースサイトの紹介記事、あるいはゲームの配信サイトに目を通しているが、昨今とりわけ気になることがある。それは、ゲームのジャンル表記、あるいはキャッチコピーが非常にわかりにくいタイトルをしばしば見掛けることだ。 「これはヘンだな……」と思うケースが特に多いのは、レトロゲームをオマージュした(と思われる)新作ゲームのプレスリリースだ。ここ1、2年ほどの間に、「本作は『8bit風』ゲームです」とか、「『90年代風』アクションゲームの最新作」などと紹介されたタイトルをしばしば目にするようになった感がある。 だが、画面写真やトレーラー映像を見ると、「これのどこが『8bit風』なんだ?」と首をかしげたり、「説明文と実際の内容が違っていないか?」と疑問を抱くことがままある

                          「8bit風」「16bit風」ゲームって何? 不可思議なジャンル表記が招く危うさとは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • この本がすごい!2022年上半期 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう

                          読んでよかった本ランキング、上半期編は毎年7月に行っていたんですが、今回は遅くなってしまいました。楽しみにしていた皆さん、お待たせしました。 今回は、学術書やエッセイなど広義の「ノンフィクション」編です。 今期は、ボリュームある学術系の本を何冊か読んだこともあり、冊数はさほど多くありません。ですがその分、良い本を厳選して読めたような気がします。 では、前置きはこのくらいにして、ランキングいってみましょう。 「2022年上半期(1〜6月)に読んで良かった本」であり「その時期に発売された本」ではないです〜。 11位 コラージュ入門 コラージュ入門 作者:藤掛 明 一麦出版社 Amazon 去年通った職業訓練校の「キャリア相談員養成講座」にて、コラージュをやって面白かったので、そのワークの持つ意味をきちんと知ってみたくなり、参考になりそうな本を買ってみました。 著者のエッセイのような描写も多く、

                            この本がすごい!2022年上半期 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう
                          • 起業のアイデアを考える際に言語化すべき22のこと|Saya|note

                            Stripeのプロダクトマネージャーで、RethinkDBを創業したSlava Akhmechet氏の記事「Startup idea checklist」を許可をとって翻訳しました。Hacker Newsで1200以上の高評価がついた記事で、起業を考えている方には役立つかなと思います。起業のアイデアをあれこれと考えているうちに、頭の中を整理するためにチェックリストがあればいいと思った。もちろん、優れたチェックリストはすでにいくつかある。Yコンビネーターのアプリケーション、Amazonによる「社内プレスリリースの書き方」、Sequoiaの「ビジネスプランの書き方」などだ。ただ、どれもしっくりこなかったので、いろいろと組み合わせたり、微調整をしたりして、独自のリストを作るにいたった。 このリストは、アイデアをさらに発展させたり、削ぎ落とすためのフィルターとして使っている。ただし、フィルターとし

                              起業のアイデアを考える際に言語化すべき22のこと|Saya|note
                            • 旅行のMLM会社JIFUの報酬プランで稼げるの?プロに聞いてみた

                              JIFU(ジフ)という会社があります。 格安で旅行ができるサービスを提供している会社です。 アメリカ発祥の企業で、日本での認知度はまだまだですが、少しずつ日本でも注目を浴びてきています。 旅行は、日頃の生活を離れ、非日常を体験できる、楽しく、人生を充実させてくれるものです。 しかし、旅行にはお金がかかるものなので、格安で旅行ができることは、とても魅力的です。 もちろん、JIFU(ジフ)は、このサイトで紹介しているので、旅行サービスを取り扱うネットワークビジネス(MLM)の会社になります。 今回は、JIFU(ジフ)の取り扱っているサービスの内容やビジネスモデル、報酬プランについて、細かく解説していきます。 JIFU(ジフ)の会社概要 JIFU (ジフ)は、格安で旅行ができるサービスを提供している海外の会社です。 2019年にアメリカのアイダホ州で設立された企業です。 まだ、設立して間がないに

                                旅行のMLM会社JIFUの報酬プランで稼げるの?プロに聞いてみた
                              • 世界のスマキチの”今”がわかるスマートキッチン業界カオスマップ 2019年上半期版|Tomomichi Sumi / Cookpad

                                みなさんこんにちは、スマートキッチン事業部の住です。スマートキッチンサービスOiCy(オイシィ)の事業戦略、広報、対外折衝、各プロジェクトのサポートなど、事業全体の構想に関することを担っています。 OiCyの事業戦略を考えるにあたり、世界中のスマートキッチンやFood Tech動向を調査したり、海外の展示会やカンファレンス等に良く行きます。 今回半分は自分のためでもあるのですが、日本からももっともっと良いスマートキッチンのサービスやプロダクトが産まれてほしいし、少しでも何かのお役にたてればと思いましてカオスマップ+考察という形でまとめてみました。 「スマートキッチン」と聞くと調理家電ばかりイメージするかもしれませんが、実はものすごく広い領域なのです。 今日は、食材を入手してから、何を作るか決めて、料理をして、食べる・・・といった流れの中で”スマートキッチン化”すると何が起きていくのか、今何

                                  世界のスマキチの”今”がわかるスマートキッチン業界カオスマップ 2019年上半期版|Tomomichi Sumi / Cookpad
                                • 【書評】野村ノートの読み方 角盈男 カッパ・ブックス - 京都のリーマンメモリーズ

                                  さあ、前回に引き続いてまいります! 皆様よりご応募頂いた、気になる本、オススメしたい本を紹介するわりと大好評(笑)、リクエストウィークです! 【1.本の紹介】 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 【3.本の内容】 【4.本のポイント】 【5.本の感想】 【6.関係書籍の紹介】 【1.本の紹介】 第3回目はこちら、 「野村ノートの読み方 角盈男著」です! 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 こちらはK七さんのリクエストになります。 K七(id:knana19) さん:角盈男「野村ノートの読み方」あたりはどうでしょうかぁ K七さん、ありがとうございました! ちなみにK七さんのブログはこちらになります。 ひたすら海老チャーハンを求めて、いろんなお店に行って食べています。そんなに海老チャーハンってあるの?と思っていましたが、実に様々な種類のエビチャーハンがあって驚きます。ご興味のある方は是非ご覧下

                                    【書評】野村ノートの読み方 角盈男 カッパ・ブックス - 京都のリーマンメモリーズ
                                  • PRと日本。「PR、誤解されがち問題」の源流とは? | ウェブ電通報

                                    パブリックリレーションズ(PR)の概念が変化し、業界賞にエントリーされる事例などを見ていると、他のカテゴリーとの境界線があいまいになりつつあります。 企業などの組織のPR担当者も、どこまでがPRの領域なのか迷うことが増えているのではないでしょうか? 本連載では、PRとメディア、PRとジャーナリズム、PRとマーケティングなど、多面的な視点から「PRの本質」を考察することで、読者の皆さんがそれぞれの立場で「より有効なPRの活用」をするための一助となることを目指します。 今回は電通PRコンサルティングで広報を担当する岡内礼奈が、「PRと日本」をテーマにお届けします。 <目次> ▼日本における「PR、誤解されがち問題」 ▼国際PR協会によるPRの定義と、その目指すところとは? ▼PRと広報は同じもの?日本におけるPR導入の歴史をひもとく ▼PRの日本語訳が“誤解”の始まり?「広報」と「広聴」の機能

                                      PRと日本。「PR、誤解されがち問題」の源流とは? | ウェブ電通報
                                    • 【月間総括】主要ゲーム各社と任天堂,ソニーの年度決算

                                      今月は,決算の話題をお話ししたい。大手調査機関の場合,一般的には業界別にフォローしているが,エース経済研究所は,1人で3セクター以上をカバーする特殊なリサーチを行っているため,大手のゲーム会社すべてをカバーすることが難しい。そのカバーしている会社の動向から話を進め,読者の関心が高い任天堂とソニーのゲーム事業について具体的に見ていくことにしよう。 まず,コーエーテクモホールディングスである。 グラフ1 コーエーテクモホールディングス (出所)決算短信よりエース経済研究所 大幅な増収増益だった。要因はいくつかあるが,最大の要因は中国が新型肺炎の影響でロックダウンされた結果,スマートフォンゲーム市場が盛り上がり,同社がライセンス許諾している三國志タイトルが大きなヒットとなったことが貢献した。羅貫中が編んだ三國志演義自体には,著作権は存在しないが,同社の英雄画は中国でも標準となっており,利用するた

                                        【月間総括】主要ゲーム各社と任天堂,ソニーの年度決算
                                      • 金持ち父さんになるために… : 配当金が届いた〜(*^-^*)

                                        2023年05月23日07:05 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 配当金が届いた〜(*^-^*) 今日もネットの稼ぎ〜 『マクロミル』で500PをPeXポイントと交換 『Gポイント』への交換だと1%増量してるって 『モッピー』では300Gを『Gポイント』への交換 キャンペーンもしてるしすぐ交換できると思うよ 交換先の『Gポイント』もここから登録で50Gが貰えるって あと昨日は配当金が届きました AVANTIAから1515円です 2023年に届いた配当金は43万3071円 2023年に届いた株主優待は約5万2422円分 2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて 2004年9月から今まで届いた配当金は1318万6307円 2004年9月から今まで届いた株主優待は約732万7504円分です 『ゼロから学べる ブログ×サイト運営×集客の自動化 稼げるアフィリエイト実践講座』 内容紹介(出版社より)

                                        • 【プロモーションの方法】『カンタンにたくさん買ってもらう7つの方法』&『購入率を上げる13の方法』

                                          せっかく来店されたお客様になるべくたくさん商品を購入していただくプロモーション方法です。 来店されたお客様だけで完結させてはいけません。 お客様の周りの人の分まで購入させる方法を考えて客単価アップを狙いましょう。 ちなみに、いい商品やサービスであることを前提にお話しします。 手法はたくさんありますが、非常にカンタンなものです。 実践してみると効果テキメンですよ。 買ってもらうための6つのカンタンな方法 カンタンな方法なので今すぐマネしてみましょう。 1.贈答用をパッケージする 客単価アップを狙い、お土産や贈答用として品揃えを充実させておくといいかもしれません。 おみやげ / kobakou しかし、ただ商品を置いておくだけでは売れることはありません。 アナタが自社の商品でなく、サービスを提供している場合も同じようにプレゼント用にパッケージできないかメニュー構成を考えてみましょう。 例えば美

                                            【プロモーションの方法】『カンタンにたくさん買ってもらう7つの方法』&『購入率を上げる13の方法』
                                          • ゲームボーイから3DSまで:任天堂携帯ゲーム機の遺産

                                            アナリスト,デベロッパ,元任天堂スタッフが,なぜプラットフォームホルダーが30年以上にわたって携帯ゲーム機市場を席巻してきたのかを振り返る。 1989年にゲームボーイが登場して以来,任天堂は家庭用ゲーム機とゲーム機の2本柱でゲームビジネスを展開していた。3DSの発売中止と直接の後継機がないことは(関連英文記事),プラットフォームホルダーがゲーム市場を独占するだけでなく,市場を拡大してきた時代の終焉を意味している。 Ubisoftの国際ブランド戦略担当ブランドディレクター,Shara Hashemi氏は,任天堂の携帯電話事業は「ゲーム業界に革命をもたらした」と述べている。考えてみてほしい。ゲームボーイが発売されたのはスーファミが登場する1年前で,ゲームボーイアドバンスに取って代わられた頃には,すでにPlayStation 2が店頭に並んでいた。 この先駆的なゲーム機とそのカラー版は,全世界で

                                              ゲームボーイから3DSまで:任天堂携帯ゲーム機の遺産
                                            • 「インフォグラフィック動画」というアニメーションを依頼すると売上を改善する

                                              はじめに 最近は「動画」がもてはやされていますが、なんでもいいわけではありません。 ネコも杓子も「動画」じゃありませんか? Youtubeの登場で当たり前のようになりましたし、「ユーチューバー」なんて新たな職業が誕生したから当然と言えば当然ですね。 みんながやってるからそろそろやってみようかなという人も多いと思います。 しかし、ユーチューバーのように動画をアップして広告費でお金を稼ぐのは現実的ではありません。 見るに堪えない動画も非常に多く、見ていると疲れてしまうものも結構あります。 動画によるプロモーションはもう当たり前になってきています。 珍しくてどんな動画でも見てくれていた時代は過ぎ去りました。 これからの動画は視聴者が選んで見るようになります。 最初の1秒で「見たくない」と思えばすぐ離脱してしまいます。 そうならない動画を制作しなくてはいけません。 では一体どんな動画が求められてい

                                                「インフォグラフィック動画」というアニメーションを依頼すると売上を改善する
                                              • 【2024年版】おすすめ動画共有サービス10選 (無料&有料)

                                                【2024年版】おすすめ動画共有サービス10選 (無料&有料) インターネットトラフィックの大部分を占める動画コンテンツ。しかし、動画はテキストベースのコンテンツよりもはるかに重く、サーバーに大きな負荷をかけることになります。 そこで、うまく利用したいのが動画共有サービス。サーバーの動作が遅くなったり、サイトがダウンしたりすることを回避しながら、高画質の動画をアップロードを共有して、マーケティング戦略を強化することが重要です。 今回は、おすすめの動画共有サービスを10種類ご紹介し、ビジネスの要件に適したものを選ぶお手伝いをしたいと思います。 動画の自己ホスティングは避けた方がいい理由 専用サーバーや仮想マシンを利用している場合、動画はサーバーに大きな負荷をかけます(たとえ再生回数の少ない動画でも)。 画像付きのウェブページの重さは通常数メガバイト以下ですが、解像度720pの動画一つで通常1

                                                  【2024年版】おすすめ動画共有サービス10選 (無料&有料)
                                                • 超速のブログ特化型AIツール「BLOGAI」驚異の実力を体験レビュー! - ソロ活@自由人BLOG

                                                  ブログ作成にピッタリの AIツールを知りたい! AIの自動ライティングツールが次々とリリースされ、まさに群雄割拠の状態です。 便利なのは間違いないけど、いったいドレを使えばいいのか、ワケが分からなくなってる人も多いのではありませんか? こんなあなたに! ✔ブログ作成に最適なツールを知りたい ✔違和感のない自然な文章を作りたい ✔記事の作成時間を短くしたい ✔コスパが良いツールはドレなの? このような疑問や要望に応えます。 わずか数クリックで、ブログ記事が超速で完成するAIライティングツール、BLOGAI(ブログAI)を紹介します。 10,000文字弱のSEO記事が、わずか約5分で完成する優れものです。 実際の有料プランで、僕自身が体験した多彩な機能の詳細を余すところなくお伝えしていきます。 高品質なSEO記事が 超速で仕上がるよ! ※本ページはプロモーションを含みます。 ブログ記事作成特化

                                                    超速のブログ特化型AIツール「BLOGAI」驚異の実力を体験レビュー! - ソロ活@自由人BLOG
                                                  • 【所要時間5分~】文章力を鍛える簡単トレーニング3選。スキマ時間や仕事中にもできる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    企画書や報告書、メールに社内報に社外向けのSNS……。思うような文章が書けない、人に伝わる文章が書けない、などとお悩みの方は多いでしょう。 とはいえ、仕事が忙しいなかでは、文章力を鍛えるためだけにわざわざ多くの時間を割くことは難しいはず。そこで今回は、スキマ時間で簡単に実践できる文章トレーニング法をご紹介します。 【1】5分で実践「9マス類語変換ゲーム」 自社の事業について一般向けに説明しようとしても、専門用語に慣れすぎて、わかりやすい表現が思い浮かばない。販促の文章を書くとき、読み手に刺さるフレーズを考えるのに苦労する。そんなことがよくある人は、「9マス類語変換ゲーム」で語彙力を鍛えましょう。 9マス類語変換ゲームとは、伝える力【話す・書く】研究所所長の山口拓朗氏が提唱する文章力アップ法。ひとつの単語を類語に変換するという簡単なゲームで、語彙力を磨くことができます。山口氏によると、文章力

                                                      【所要時間5分~】文章力を鍛える簡単トレーニング3選。スキマ時間や仕事中にもできる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • セキュリティ資格一覧|セキュリティ資格の解説とその取得メリット・選択ポイント(下)

                                                      前回は、セキュリティ資格マップや選択ポイント、主なセキュリティ資格について解説いたしましたが、今回はその続きで、セキュリティ資格を取得するメリットや、セキュリティ資格取得に向けた対応策などを概説します。 セキュリティ資格の取得メリット セキュリティ資格の選択ポイントや具体的なセキュリティ資格について、前回概説いたしましたが、そもそも、セキュリティ資格取得のメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。個人、ベンダー企業、ユーザー企業に分けて解説します。 個人:スキルアップ 個人のセキュリティ資格取得のメリットは、一言でいうとスキルアップであり、これにさまざまな恩恵がつくのではないかと思います。恩恵の中で最もわかりやすいのが、昇進と昇給です。セキュリティ資格を取得することで、人事評価が高まり昇進の道が開きます。昇進には昇給がともないます。昇給だけの場合もあります。奨励金を出している企業が多く

                                                      • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(36)仁藤夢乃が書き変え続けたコラボ設立趣意書・・・8つの変わった「私たちの想い」

                                                        エコーニュース>国内>「一般社団法人Colaboの分析」(36)仁藤夢乃が書き変え続けたコラボ設立趣意書・・・8つの変わった「私たちの想い」 「一般社団法人Colaboの分析」(36)仁藤夢乃が書き変え続けたコラボ設立趣意書・・・8つの変わった「私たちの想い」 仁藤夢乃代表の一般社団法人Colabo(以下、コラボ)、この連載で扱った通りに会計処理の杜撰さなど荒っぽい、辻褄の合わないところが目立つ。コラボは常に変化を続けてきた団体であるが2013に法人化するとき作ったとされる設立趣意書も例外ではなく、実に7度も書き換えられているのだ。まずちょっと次の①と⑦の番号が付けられた文書を読み比べて欲しい。どちらも「私たちの想い」とされる設立趣意書だ(注1)。 (①) (⑦) 作成と公開は上の①が2014年、下の⑦が2020年だが6年間で中身がガラリと変わったことがわかるだろうか。あまりに沢山の相違点

                                                          エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(36)仁藤夢乃が書き変え続けたコラボ設立趣意書・・・8つの変わった「私たちの想い」
                                                        • 【経験談】文系・ITエンジニア就活生向け「自己分析の大切さ」 - 【公式】visita blog | 就職活動

                                                          こんにちは。visita運営局の西澤です。 近頃、プログラミングスクールの増加などからもわかる通り、「IT人材」の不足が深刻です。経済産業省の調査では、2030年に最大で約79万人のIT人材不足に陥ると見られています。そんな中で、現在「エンジニア志望の文系学生」の採用に力を入れているIT企業も少なくありません。 そんな中で、「プログラミング未経験」ながらも、エンジニアとして採用をもらった私自身の経験を元に、ITエンジニア志望の文系学生向け「自己分析」の重要性をシェアしていきます。今回の記事を通して、1人でも多くのITエンジニア志望の就職生の「自己分析」に対する悩みを解消できたらと思います。 「3月」からの就活スタート 3月から7月末までの短距離走のような怒涛の日々を送った。 自己分析の前に、筆者がどんな就活スケジュールを送っていたかをご紹介できたらと思います。筆者は、2月までカナダに留学を

                                                            【経験談】文系・ITエンジニア就活生向け「自己分析の大切さ」 - 【公式】visita blog | 就職活動
                                                          • AVYSS magazine » 2010年代初期の日本のインディシーン、その前夜|Teen Runnings × Super VHS × Elen Never Sleeps

                                                            2010年代初期の日本のインディシーン、その前夜|Teen Runnings × Super VHS × Elen Never Sleeps 当事者による鼎談 話題の中心になるのは主にUSインディと共鳴 / 同期していた2011年から2012年の日本のインディシーンについて。それ以降から現在に到るまでの彼らが見た光も闇も含めた真実。 2011年から2012年、そのたった2年の間で日本と世界では何が起きていたのだろうか。現在、海外のインディシーンで活躍する中堅以降のバンドには、この時期の前後にスタートしたバンドが多いほどに局地的にシーンは膨れ上がっていた。そして、それらの点在したシーンを繋ぎ合わせ、潮流の形成に大きな役割を果たしていたのは世界に無数にあった個人のブログだった。個人ブログが大きな力を持ち、彼らはプレスリリースの文章をコピペするのではなく、自分達が感じた曲への想いや感想をただひた

                                                              AVYSS magazine » 2010年代初期の日本のインディシーン、その前夜|Teen Runnings × Super VHS × Elen Never Sleeps
                                                            • 第1回 広告は個人のものだった。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                              これから新たに商売やビジネスを(主にネットで)始める方に向けた「知られ方」についての連載です。知られるための第一歩として、とても大事なのが、自分のセールスポイントの中から「何を強みとして選ぶか」。このコラムでは、広告業界でさまざまな成功事例をつくってきた広告クリエイターの2人が、個人の商売・ビジネスでの「強みの選び方」と「その知られ方」について、役立つ情報を発信していきます。 この連載は、著者両氏による音声配信をしています。パソコンの方は▶(右三角)ボタンをクリック、スマートフォンの方は「Listen in browser」をタップすると再生されます。 ご感想などはこちらから:『嶋野・尾上の「これからの知られ方」』へのお便り 広告は、企業発から「個人発」へ 嶋野:こんにちは、広告のクリエーティブディレクターの嶋野裕介と、 尾上:プランナーの尾上永晃と申します。 嶋野:今度、我々ふたりで「こ

                                                                第1回 広告は個人のものだった。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                              • 【読書感想】グラビアアイドルの仕事論 打算と反骨のSNSプロデュース術 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                グラビアアイドルの仕事論 打算と反骨のSNSプロデュース術 (星海社新書) 作者: 倉持由香出版社/メーカー: 講談社発売日: 2019/04/27メディア: 新書この商品を含むブログを見る 内容紹介 グラビアアイドル史上初のビジネス書発売! 「尻職人」倉持由香が伝授する最新の自己プロデュース術にして仕事論! グラビアアイドルという職業に、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか。「可愛くて胸さえ大きければ水着姿を見せるだけでお金を稼げるんだから“楽”だよな」と思っている方もいるかもしれませんが、現実はめちゃくちゃ厳しいのです! 芸能界では地位が低く見られがちな私たちの仕事で“稼げる”人は、ほんのひと握り。雑誌のグラビア、テレビの一席を巡り、熾烈な競争が繰り広げられるグラビアアイドルの世界を生き残るには打算的な“戦略”が必要でした。本書では、お尻の自画撮りをSNSに拡散し、「#グラドル自

                                                                • コレクターとして思うこと(2021年11月)

                                                                  Twitter: @jungnft こんにちは、あなたは私を知っているかもしれませんし、知らないかもしれません。私の名前はrobekで、アーティストでありNFTのコレクターです。Foundationで最も重要なコレクターだった私は(最近は釣りが好きな男になりました)、ネット上のチャットでよく共有している考えを、ついに書き出そうと思いました。 私はこれを書く資格はありませんし、私のNFT市場に対する見方は、一攫千金や投機的な投資をするためにここに集まっている人たちとは全く異なります。私は11月初旬(2021年)のNFT.NYCの期間中に話し、私が求めたテーマではありませんでしたが、私の最初のアイデアはここにありました。元々、私はこのテーマで話したかったのです:「全員何も知らない」。 私は間違いなく、何も知りません。でも、私のことを簡単に紹介したいなら、上の5分間を見ればいいと思います。 とい

                                                                    コレクターとして思うこと(2021年11月)
                                                                  • Stadiaの苦戦はゲームストリーミングにとって何を意味するのか?

                                                                    GoogleがStadia Games and Entertainmentを閉鎖したことに関して,ゲームストリーミング分野の他の事業者が,まだ楽観的である理由を説明する。 Googleの社内開発チームであり,ストリーミングサービス用の独占コンテンツの制作を専門としていたStadia Games and Entertainmentの閉鎖は(関連記事),驚きであると同時に失望でもあった。 Assassin's CreedやWatch DogsのプロデューサーであるJade Raymond氏が率いていたこのスタジオは,ストリーミングサービスと同時に発表され,クラウドを介して提供されるからこそ可能なゲームの開発に取り組むという約束がなされていた。 Stadiaの発表時には(関連英文記事),Googleは,ステートシェアリングやクラウドプレイといった機能をアピールしていた。これらの機能は,専用のハー

                                                                      Stadiaの苦戦はゲームストリーミングにとって何を意味するのか?
                                                                    • 台湾漫画は真に自由なのか?~奨励された台湾アイデンティティ作品と、「反浸透法」、台湾でしか出せなかった漫画~、――そして台湾漫画の未来 |

                                                                      台湾漫画は真に自由なのか? ~奨励された台湾アイデンティティ作品と、「反浸透法」、台湾でしか出せなかった漫画~、――そして台湾漫画の未来 ただいま台湾の百合漫画『綺譚花物語(きたんはなものがたり)』の日本語版を出版するべく、クラウドファンディングに挑戦中の翻訳者、黒木夏兒(くろきなつこ)です。タイトルからお察しの通り、本作は吉屋信子の『花物語』へのオマージュ。昭和11年の台中市を主要な舞台として、少女たちの葛藤を描いています。 こちらのクラファン、11月8日の夜に無事に成立し、日本語版の出版が決定いたしました! 成立後も11月15日まで実施中ですので、ご興味をお持ちの方は、是非、『綺譚花物語』のクラファンページをご覧ください。発売後の価格よりも若干お安く、しかも非売品の美麗なクリアファイル付きで日本語版をご購入いただけます。また、出版記念イベントには原作者の楊双子さんと作画の星期一回収日さ

                                                                        台湾漫画は真に自由なのか?~奨励された台湾アイデンティティ作品と、「反浸透法」、台湾でしか出せなかった漫画~、――そして台湾漫画の未来 |
                                                                      • 小林祐希が“タトゥー”と共に生きる理由とは?「それで代表に選ばれなかったら仕方ない」 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える

                                                                        日本ではまだ“タトゥー”に対してネガティブな感情を抱く人が多い現状がある。 ラグビーワールドカップ2019日本大会に出場する各国の選手たちに対して、ラグビーの国際統括団体ワールドラグビーより日本では“タトゥー”を隠すよう指示があったという。「日本の文化を尊重する」と選手側から反発する意見はほとんど出なかった中、日本では賛否両論さまざまな意見が飛び交った。 海外のクラブで4シーズン目を過ごす日本代表選手でありながら、タトゥーが理由で日本では「個人スポンサーはまずつかないでしょうね」と言い切る小林祐希は、どのような想いで体にタトゥーを刻み、そしてタトゥーとともに生きる現在をどう感じているのだろうか? (インタビュー=岩本義弘[『REAL SPORTS』編集長]、構成=REAL SPORTS編集部、撮影=軍記ひろし) 「日本だとタトゥーは受け入れられないからダメ」タトゥーを入れたきっかけを教えて

                                                                          小林祐希が“タトゥー”と共に生きる理由とは?「それで代表に選ばれなかったら仕方ない」 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える
                                                                        • 広告脳には目からうろこ「広告主が成功するアフィリエイト広告6つのルール」2019年10月30日開催 月例セミナーレポート|公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構

                                                                          広告脳には目からうろこ「広告主が成功するアフィリエイト広告6つのルール」2019年10月30日開催 月例セミナーレポート イベント報告 アフィリエイト広告は、フェイク広告や薬機法違反といったマイナスのイメージのために出稿をためらう広告主もいるのではないか。しかし、広告主が正しく運用すれば、アフィリエイトは売上や新規顧客獲得などに効果をもたらすものだ。 では、具体的に何に注意してどうすればいいのか。アフィリエイト業界の現状と広告主がするべきことについて、日本アフィリエイト協議会の笠井北斗氏が語った。 公益社団法人日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会は2019年10月30日に「企業がマーケティング活動を行う場を、真に信頼される場としていくために」というテーマで月例セミナーを開催した。会場では、第6回WebグランプリのWeb人部門で特別賞を受賞した ・日本アフィリエイト協議会の笠井北斗氏 ・

                                                                            広告脳には目からうろこ「広告主が成功するアフィリエイト広告6つのルール」2019年10月30日開催 月例セミナーレポート|公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構
                                                                          • 認証規格まとめ 2021年版 - OpenID Connect & FIDO と OAuth 2.0 や SAML との違い - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                            こんにちは。 株式会社ラクスで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木(@moomooya)です。 ラクスの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」というプロジェクトがあります。 2021年度は通年で「ユーザー認証」について取り組んでいるので、途中ではありますが紹介したいと思います。 ■ 昔ながらの認証 設計概要 クレデンシャル情報の保持 認証処理 問題点 ■ 用語解説 ■ 認証に関する仕様 OpenID Connect OpenID ConnectとOAuth2.0の違い OpenID ConnectとSAMLの違い FIDO 2.0 OpenID ConnectとFIDO2.0の位置関係 F

                                                                              認証規格まとめ 2021年版 - OpenID Connect & FIDO と OAuth 2.0 や SAML との違い - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                            • ブラウザオタクがLinux版Edgeを使ってみたところ | Vivaldi Browser

                                                                              マイクロソフトがLinux向けEdgeブラウザをリリースしましたね。Linuxユーザーが気になっているところを、ブラウザオタクのRuarí Ødegaardが早速回答しています。 最近Linux版Edge登場の話題が盛り上がってますね。ブラウザオタクとしては、試さない手はないところです。Linuxブラウザ界隈に新しい風が吹くのはいつもわくわくするものです。 もちろん、私にはバイアスがかかっていますけども。VivaldiがLinux最高のブラウザですから。 避けようもないバイアスですが、ひとまず新しいEdgeを30分試してみた所感を述べてみます。 EdgeのサポートLinuxディストロは? 長年Slackwareユーザーをやっている身としては、(公式情報によると)Ubuntu、Debian、FedoraとopenSUSEのディストロ、つまり.debと.rpmパッケージのみしか現在のところLi

                                                                                ブラウザオタクがLinux版Edgeを使ってみたところ | Vivaldi Browser
                                                                              • 急がれるランサムウェアへの対応、バックアップツールが最後の砦に | IT Leaders

                                                                                IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > セキュリティ > 技術解説 > 急がれるランサムウェアへの対応、バックアップツールが最後の砦に セキュリティ セキュリティ記事一覧へ [技術解説] 急がれるランサムウェアへの対応、バックアップツールが最後の砦に 2022年8月26日(金)田口 潤(IT Leaders編集部) リスト バックアップ製品ベンダー各社が、ランサムウェア対策にはバックアップが有効だと訴求している。確かにどんなにセキュリティ対策を講じたとしても、侵入被害の可能性をゼロにすることはできない。仮にデータを暗号化されたとしても、利用できるバックアップがあれば被害を最小化できるから一聴に値する。単なる宣伝文句と聞き流すのではなく、各社の対策手法を知ったうえで、自社のシステムやデータのバックアップを見直す必要があるだろう。 日本企業がサイバー攻撃の格好の標的に サイバー

                                                                                  急がれるランサムウェアへの対応、バックアップツールが最後の砦に | IT Leaders
                                                                                • ただよびサービス終了に関して、迫田が予言していたこと - DMMオンラインサロン

                                                                                  予備校業界に詳しい人は、すでにこちらのニュースをご存知だろう。 ただよび、サービス終了のお知らせ。詳細はこちら。 解釈の齟齬がないよう、サービス終了に関する全文を載せておく。 __________________________________________________________________________ サービス終了のご案内 当社は、従前より、事業の再建を目指し、最大限の努力を尽くして参りましたが、この度、誠に残念ながら事業の再建を実現することが困難な状況に陥り、2023年7月6日をもって事業を停止致しました。 それに伴い『オンライン予備校 ただよび』及び『AIコーチング 合格パスポート』を利用規約7条1項4号に基づきサービスを終了させていただく運びとなりました。 今後、当社は裁判所の監督の下で適正に手続を進めることを目的として、破産手続開始の申立てを行う予定であり、今

                                                                                    ただよびサービス終了に関して、迫田が予言していたこと - DMMオンラインサロン