並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 314件

新着順 人気順

ニトリ 棚の検索結果1 - 40 件 / 314件

  • 【追記あり】母親に教えてあげたい日用品

    ルックプラス バスタブクレンジング「こすらず落ちる」バスタブクレンジング。 一生手放さないと誓う。噴きかけて1分置いて流すだけで浴槽がピカピカ。仕上がりはキュッキュッと鳴る。最初は週1で手でも掃除してたけど必要無かった。普段使わないスポンジで洗う方が汚いと思うくらい風呂が綺麗。スポンジを捨てた。 追記落ちない、すぐ無くなるのコメント多数。浴槽との相性がある。家は築3年、まだコーティングされてる可能性もあり相性が良いのかも。風呂入ってすぐ流してる。シャワーはお湯でジェットにしてよく流してる。ちなシャワーヘッドはサイエンス ウルトラファインミスト ミラブル。これも最高。 あと確かにコスパは悪い。毎日使って3週間で無くなる。多少高くても洗いたくない、時短したい人向け。 スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル洗って使えるキッチンタオル。 5回は余裕で洗えて非常に優秀。破れるより前に汚れて捨

      【追記あり】母親に教えてあげたい日用品
    • 非モテっぽい男性の家には家具がない

      私はしがないあまりモテないタイプの女である マッチングアプリをしているが、モテない女なためアプリでマッチできる同年代の男性はまず非モテっぽい男性である 平均年収より少し高い星野源とか若林みたいな感じのモテそうなタイプとマッチできることもあるのだが、そういう方とは割とすぐに連絡がつかなくなる ちなみによく女は男と比べてマッチングアプリでいいねされまくると言うが、体感5割くらいはとても歳上の人からいいね来まくっているだけなので、モテないタイプの女の場合は男性が考えるほどよりどりみどりな状況ではないよ とはいえ私がこれほど色んな男性とマッチしてメッセージを交わして実際に会ってみる、とできたのもアプリのおかげなので贅沢は言ってられない 異常じゃなさそうである程度まともな仕事をしている、あまりモテなそうなタイプの男性とよく飲みやお茶に行っている(余談だがモテないタイプの男性はノンアルな人が一般平均よ

        非モテっぽい男性の家には家具がない
      • オタクには「モノを棄てる整理法」ではなく「モノを棄てない整理法」こそ必要 - 海ミハ車両区

        togetter.com この悲劇を繰り返してはいけない。 断捨離の限界 コレクターのための整理法 そもそも「整理」とは一体何か 博物館メソッドのススメ コレクションポリシー(収集方針)を決定する コレクション目録を作成する 目録を作るにあたって 収蔵番号・分類番号を付番する 目録の様式 保管する 管理しやすい大きさに統一する 保管場所を用意する コレクションの保管には金が掛かる 展示する 図録を作る オタクの整理整頓は目録作成から 断捨離の限界 ここ10年20年ほど、「断捨離」的な「シンプルなクラシ」が、やたら貴ばれるようになりました。 まるでモデルハウスか空き部屋であるかのような部屋に住みたいという性癖を持つ人にとってはいいのかも知れませんが、多くの人間は、そこまで清廉でも潔癖ではありません。 だいたい、モノが無ければ、部屋が綺麗になるのは当然なんですよ。散らかすモノが無いわけですから

          オタクには「モノを棄てる整理法」ではなく「モノを棄てない整理法」こそ必要 - 海ミハ車両区
        • 突撃!在宅の開発環境 2020年春 - Mobile Factory Tech Blog

          こんにちは。エンジニア組織開発責任者の id:kfly8 です。 はじめに 最近、COVID-19の影響で、在宅で勤務している方が増えているかと思います。モバイルファクトリーでは2月中旬から原則在宅勤務になり、家の開発環境をこの機に整えている声などを聞きます。 そこで、今回は弊社のメンバーに在宅の開発環境のこだわりなどを聞いてみました*1 尚、この記事はGunosyさんのこの記事にインスパイアされた記事です。 tech.gunosy.io 1人目 1人目は、デザイナーの@momoyagiです。 普段はMBP本体+ディスプレイ2枚で開発していますが、自宅環境はMBP+ディスプレイ+気分転換用にipadになっています。デザイナー職のため、会社支給のwacom ペンタブレットを持ち帰ってます。デバイスが少し多いので配線管理がつらい。 在宅開発環境の良い点 周りがうるさいと集中できないので、一人の

            突撃!在宅の開発環境 2020年春 - Mobile Factory Tech Blog
          • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

              登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 家のトイレを居酒屋のトイレにする

              大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 長らく居酒屋に行ってない コロナ禍が続き、居酒屋に行けない日々が続きます。 しゃあないのでオンライン飲み会という形で友達と飲みつ語りつして、ある程度の満足感は得られていますが、 やはり居酒屋という場所が持つあの雰囲気は味わえません。とても懐かしく思います。 特に、独特の空気を醸し出すあの居酒屋のトイレがものすごく恋しいのです。 私は学生街にあるリーズナブルな居酒屋を利用していたのですが、そういう所のトイレは独自のアイテムがちりばめられていました。ほの暗い個室に浮かぶ過剰なほどの貼り紙、ちっさい洗面台、アメニティコーナー……。 ちなみにうちのトイレはこんな感じです。 普通 人ん家のトイレって感じで、居酒屋っぽさはありません。こ

                家のトイレを居酒屋のトイレにする
              • 俺も京大生だし没落したから気持ちはわかる。

                https://anond.hatelabo.jp/20230321131216 非常に共感性の高い増田だったから俺の話もしようと思う。 まあ、学歴と仕事の能力が関係ないというのはごくごく当たり前の話だ。 『ガラスの天井』ならぬ『ガラスの床』が高学歴にはある。 俺達は学歴競争というトーナメントにおいて勝ち上がってしまった以上、ある程度の能力があるものと見なされちまうんだな。 (メリトクラシー(能力主義)批判を齧ったことがある人間なら、ポール・ローゼンバウムとかいうオッサンの言説を聞いたことがあると思う) 社会の評価主義が間違ってようが何だろうが、職業遂行能力があろうがなかろうが、俺達はレッテルと一緒に社会に放り出されるから世の中はクソだよな。 俺も事実としてコミュ障だった。 京大に入ると何か、サークルの奴らが勧誘ロードを作ってるじゃん。アレがもう嫌だった。 この列にトレーラーか何かが突っ込

                  俺も京大生だし没落したから気持ちはわかる。
                • 木工DIYに手を染めたら抜け出せなくなった

                  1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:トイレットペーパーできのこを育てる > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 1.はじまりは「サボテン棚」 すべての始まりはサボテン棚である。 昨年、育てはじめたサボテンを室外機の上へ適当に置いておいたら、環境が悪かったようで残暑の時期に結構な数が枯れてしまったのだ。 夏までに改善策を考えなければならない。 Wordのオートシェイプという高度な機能で作られた設計図 そんな折、愛読の月刊誌『NHK趣味の園芸』に、サボテン棚を自作する特集があったのだ。 「ツーバイ材」という木材で誰でも簡単にサイズに素敵な棚が作れてしまうのだという。 なるほど。 木工なんかしたこともないが、中学生のころ技術家庭で「5」を取ったこ

                    木工DIYに手を染めたら抜け出せなくなった
                  • 突撃!隣のリモートワーク環境 2021 - KAYAC engineers' blog

                    この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2021 の23日目の記事です。 技術部2年目サーバサイドエンジニアのkolukuです。 2年経っても未だにコロナ下にある昨今、去年から引き続きリモートワークを行っている会社も多いのではないでしょうか?自分自身も入社直後からリモートワークで人と接点が無く、時々他の社員はどんなふうに仕事をしているのか思いふけることがあります。 リモートワークといえば、昨年はリモートワークでこう仕事しています!という紹介記事がたくさんありました。それを思い出した自分は社内で「2年かけて熟成されたリモートワーク環境のデスクを見てみたいので、なるべくありのままの状態を見てみたい」という要望で募集したところ、なんと14名も本企画に参加いただけました! エンジニア編 エンジニアのデスクと聞くと「とにかくモニターがいっぱいに並んでいそう」「ガジェットでご

                      突撃!隣のリモートワーク環境 2021 - KAYAC engineers' blog
                    • 気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる

                      【2023.12.29 追記】 最新版を書きました。 www.infernalbunny.com 明確な理由が見当たらないのにメンタルヘルスの調子が悪いとき、疲れたときに、首を吊ったりする前に個人的にチェックしている事柄をまとめてみた。状態によっては「それができたら苦労せんわ!」となるであろうことも含まれているが、そのときの体調が許す範囲で、できるだけクリアして環境を整えるように心がけている。 できる限りのことをして、簡単な趣味(布団に横たわったままできるものがいい。好きなWebページを読む、音楽を聴く、動画を観る、本や漫画を読むなど)に触れられそうなら触れて、それもだめなら眠剤を飲んで寝る。調子が悪いときはこれに尽きる。常日頃から、この手のチェックリストや、弱っているときに読むページや聴く音楽まとめを作成しておくとよい。いざ落ち込んだときに、できるだけ頭を使わなくて済むように。 リストは

                        気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる
                      • アクスタ収納、ファイルとボックスどれがいい? 無印や100均商品など徹底紹介 #ソレドコ - ソレドコ

                        アクスタ(アクリルスタンド)は傷がつかないよう大切にしまっておきたいけれど、大きさも形もバラバラでなかなかフィットするボックスやファイルが見つからない……と悩みがち。今回はダイソーなどの100円均一はじめ、無印良品やニトリ、リヒトラブ製品などをオタクが紹介します。 すさまじい人数のアクスタ(アクリルスタンド)やアクキー(アクリルキーホルダー)が家に住み着いている方、いませんか? 推しているグループや登場キャラクター全員分はもちろん、ドラマや映画の役バージョンで発売されたり、バレンタインやクリスマスごとにラインアップが変わったり……そのたびに迎え入れまくって、1クラスの人数をゆうに超えている方、全校集会が開ける方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私はまだあまり持ってなくて、ちょっとした大家族くらい 今回は、スッキリと見えないようにしまいたい、すぐに取り出して見返したい、お気に入りのアクス

                          アクスタ収納、ファイルとボックスどれがいい? 無印や100均商品など徹底紹介 #ソレドコ - ソレドコ
                        • 理想を詰め込んだ「おうち縁日」を家でやってみたらめちゃくちゃ楽しかった #ソレドコ - ソレドコ

                          はじめまして、魔女っこれいといいます。 私は居酒屋が好きで、飲み歩きを趣味にしています。冷えた生ビール、活気のある街、ネギとおろし生姜がのった冷奴の全てが好きです。調子に乗って終電をなくし、電光掲示板に流れる「本日の運転は終了しました」の文字を見て溜息をつくことも何度あったか分かりません。 ところがそんな飲み歩きも、新型コロナウイルスの影響で思うようにできなくなりました。そこで「少しでも楽しい時間を過ごしたい……」と思い立ち、自粛期間中の今年5月、家の中に立ち飲みスペースを作ることにしたのです。 Twitterに投稿したところ、大きな反響がありました ロフトへ続くはしごの下のデットスペースを活用して、ニトリで2,000円程でそろえた棚に良い感じの天板を乗せ、天井から赤提灯をぶら下げました。 理想を詰めた自分だけのスペースで、焼鳥や冷奴をつまみに飲むビールはとてもおいしくて、思った以上に楽し

                            理想を詰め込んだ「おうち縁日」を家でやってみたらめちゃくちゃ楽しかった #ソレドコ - ソレドコ
                          • スパイスカレー初心者必見!簡単3種スパイスの絶品カレーレシピと激安スパイス屋を伝授 - ぐるなび みんなのごはん

                            どうも、お久しぶりです。ひにしです。 約1年ぶりにみんなのごはんで記事を書くのですが、この間私が何をしていたか…それは 「スパイスカレー作りにハマっています」 日々作り続けているカレーたち カレーです。そう、カレー。「スパイスカレー作り」にハマりにハマっています。「スパイスカレー、ガチでハマる。まじでやばいぞ」とは聞いていたんですが、これが本当に沼!!!!!!!!!!!!!!!! 毎日のようにカレーを作りすぎて冷凍庫が自作したスパイスカレーだらけになる日々を送っております。 そう、スパイスカレーは最高に楽しい趣味。 「でも、ルーを使わないカレーはやっぱり難しそうだし、ハードルが高いよねー」 そんな「興味はあるけどなー」と思っているけど、まだ手を出してないスパイスカレー作り初心者の皆さん! そんな方向けにこそ読んでほしい! 同じようにハマりたての私が、 お得にスパイスを調達する方法 超おすす

                              スパイスカレー初心者必見!簡単3種スパイスの絶品カレーレシピと激安スパイス屋を伝授 - ぐるなび みんなのごはん
                            • テレワークを快適にするためのグッズを、会社員かつ女一人旅ブロガーの私がいろいろ買い集めたので紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              お題「#おうち時間」 テレワーク環境を整えれば、自宅での執筆もより捗るのではないか 2020年3月中旬頃まで、会社帰りに毎日のようにコーヒーショップやファミレスに立ち寄り、食事がてら深夜までブログ執筆に勤しむことが、半ば日課のようになっていました。 しかし、3月下旬ごろから私の勤め先も原則テレワークでの業務に移行することになり、ファミレスも休業や短縮営業となりまして……まあ、たとえ営業していたとしても長時間飲食店に滞在できるような状況ではなくなってしまいました。 これまでファミレスでブログを書いていたのは、自宅での執筆環境が整っていなかったから、ということも大きかったのです。姿勢を正して机に向かえるような環境がなかったので、ファミレスのほうがテーブルも広いし、集中しやすいなと思っていました。 それならばもう、この機に自宅でもブログ執筆に集中できる環境を整えてしまおう! ブログの執筆環境を整

                                テレワークを快適にするためのグッズを、会社員かつ女一人旅ブロガーの私がいろいろ買い集めたので紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • オタクグッズを収納する「棚」はどれがベスト? グッズごとのおすすめ収納方法も #ソレドコ - ソレドコ

                                推しグッズを収納するのにぴったりな棚を紹介。ニトリやLOWYAなどのアイテムを、オタクがセレクトしてみました。ディスプレイも隠すこともできる棚を選んでいます。 推し活を続ければ続けるほど、どんどん増え続けるオタクグッズ。たくさんのグッズをまとめてすっきり収納したいなら「棚」の導入を考えてみてはいかがでしょう? 今回は見せたいor隠したいなどのニーズに合わせて、オタクグッズの収納にぴったりの棚をアイドルオタクの千紘が紹介します。 【この記事はこんな人におすすめ】 オタクグッズが多く家の中が整理し切れていない たくさんのオタクグッズを、きれいに収納したい 推しを拝めるような、理想的な収納がかなう棚が欲しい 著者:千紘 「Hey! Sɑy! JUMP」八乙女光くんにフルスロットルなジャニヲタの端くれ。ハロプロも好き。最近は1クール30作品以上チェックするほど日本のドラマに夢中。 Twitter:

                                  オタクグッズを収納する「棚」はどれがベスト? グッズごとのおすすめ収納方法も #ソレドコ - ソレドコ
                                • 家賃6万2千円のアパートで、東京のまぶしさを感じながら過ごした「井の頭公園」の日々|文・ひらいめぐみ - SUUMOタウン

                                  著: ひらいめぐみ茨城から上京したつもりが上玉だった大学への入学を機に上京し、人並みに学生生活を楽しく送っていたある日、「なんでそんな遠いところから通ってんの?」と友だちに言われた。大学は神保町駅が最寄りで、九段下駅や水道橋駅からも近い場所にあったが、わたしが当時住んでいたのはそのどこの駅から行っても1時間はかかる埼玉県のふじみ野だった。 たしかに、なぜここに住んでいるのだろう。住んでいる街の雰囲気は好きだし、家から近いスーパーはなにもかも安く便利だし、マンションも綺麗で住みやすいから、学校から少し遠いことはあまり気にしていなかった。でも、学校に通いやすくなるようにと茨城の実家を出て、上京してきたつもりだったのに、よく考えてみたらまだ上京してないじゃないか。ここは埼玉だから、上 “玉” ではないか。 学生が家を探すならば、まず大学がある神保町や九段下への乗り換えが便利なルートにある駅の不動

                                    家賃6万2千円のアパートで、東京のまぶしさを感じながら過ごした「井の頭公園」の日々|文・ひらいめぐみ - SUUMOタウン
                                  • 断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク

                                    しがない一般オタクが「綺麗のために好きを犠牲にしてたまるか!!👊」という気持ちで書き綴った、我が家(ロフト付ワンルーム)の片付け方法noteです!🏠 物の捨て方や、片付けのためのマインドは一切書いていません! "具体的"な片付け方法だけをまとめました。 ※2024/6/3 追記あり 前書き こんにちは、コハクと申します。 以前自室の写真をツイートしたところ信じ難いほど多くの方から反響があったため、この度初めてnoteを書きました。 想像の1000倍反応をいただいてしまったツイート 私は刀剣乱舞・A3!のグッズ収集が好きなオタクです。 あいにく本や服は人並みにしか所持しておりません、予めご承知おきください。 また、手持ちのグッズ全てを綺麗に飾れる部屋の広さとマメさは持ち合わせておりません。 なので定期的に(気が向いたら)展示物を入れ替えるミュージアム方式で部屋を彩っています。 飾るグッズ

                                      断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク
                                    • オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ

                                      増える一方の推しグッズ。多くのオタクが悩みがちなのが収納問題ではないでしょうか。ダイソーなど100円ショップや無印良品の商品を駆使して、アイテムごとに隠す・見せる収納方法を紹介します。 日々増えていくオタクグッズの収納に困っていませんか? うちわやペンライト、チケットの半券、銀テープといったコンサートやライブ関係のものから、缶バッジ、ブロマイドやトレカ、アクスタ、アクキーといったコレクション性の高いもの、そして雑誌やCD・円盤(DVD・Blu-ray)まで……。もう、例を挙げるとキリがないですよね。「オタク手当」として国から1人2畳くらいの空間を付与されたい! スペースに限りがある中、部屋をすっきり見せるために収納したい、オタク色が出ないように隠したい……など、悩みはさまざま。今回は無印良品や100円ショップ(100均)で手に入る収納グッズや、インテリアショップ「LOWYA(ロウヤ)」など

                                        オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ
                                      • 自宅を快適にするために買ったものとか - maru source

                                        こんにちは丸山@h13i32maruです。 最近転職したのと、子供がいるなか快適にリモートワークできるように、西新井の2LDK賃貸に引っ越しました。書斎最高!西新井も最高! 引越し後、自宅環境を住みやすく整えるのが楽しかったので、以前から使っているものも含めて買ったものや自宅付近の環境について記録しておきます。ガチ勢てはないので、普通の範囲ではあるとおもうけど。 場所 次の職場は三越前駅が最寄りなので、そこになるべく行きやすい場所を検討しました。同僚から東武伊勢崎線だと一本で行けると教えてもらってその沿線で色々見た結果、足立区の西新井が良さそうだったのでそこで物件検索。 足立区、治安がよくないイメージだったんですが西新井はファミリー層が多く、北千住とは全然違う雰囲気で落ち着いています。ファミリー向けのでかいマンションもいくつもあり、数年前に再開発が行われたようです。保育園は少し前に爆増して

                                          自宅を快適にするために買ったものとか - maru source
                                        • なぜ本州のセイコーマートは茨城県にばかりあるのか|とさか

                                          検索エンジンで『セイコーマート 茨城 なぜ』などのワードを用い本記事をご覧になった方へ 当記事はメディアでも専門家でも関係者でもなんでもないその辺のマニアが趣味で書いた文章です。活字中毒者の暇つぶしにはなりますが、正確な情報源ではございません。より正確な情報を知りたい方は茨城新聞記事を始めとした信頼のおける各種記事をご覧ください。 2023年3月現在、上記のようなワードで検索を行うと本記事がトップに出ますが、検索エンジンのアルゴリズム上の判断は正確性を担保するものではありません。 正確性以外の面も含め拙い文章ではございますが、よろしければどうぞお気軽にご覧ください。 【まえがき】 皆さまはセイコーマートをご存じでしょうか?北海道・札幌を拠点に展開する基本的に北海道ローカルなコンビニエンスストアチェーンで、道内では全国区の大手を差し置いて店舗数最多。また全国区の大手にも負けない独自色の強い商

                                            なぜ本州のセイコーマートは茨城県にばかりあるのか|とさか
                                          • 蔵のある平屋の間取り図「白い平屋の家を建てました」内覧会 - 白い平屋の家を建てました

                                            ココナラを通して注文した間取り図と外観パースが出来上がりました。 GL設定や照明などに後悔はあっても、間取りに後悔はありません。 悩みながら何度も修正して最終的にたどり着いたわが家の間取りを関連記事と共にご紹介します。 玄関&納戸 玄関は東側です。 高断熱ストライプミドルドアを設置しました。 厚みがあって、ずっしりした玄関扉です。 靴箱は棚を省き、大容量のものを選択しました。 【ミサワホームの家づくり】高断熱ストライプミドルドアを設置しました 玄関のすぐ横に4.5畳の納戸を作りました。 納戸と呼んでいますが、設計図上では居室です。将来親の介護が必要になったときなどに対応できるよう、一部屋多く作りました。 今は、納戸として使用していて、アウトドア用品(サーフィン&ボディボード、キャンプなど)を入れています。 かなり散らかっているので小さく載せます💦 リビングキッチン玄関を入るとすぐにリビン

                                              蔵のある平屋の間取り図「白い平屋の家を建てました」内覧会 - 白い平屋の家を建てました
                                            • 落ちぶれた僕らにとって『おぼっちゃまくん』はなぜ笑えない漫画になったか - 老犬虚に吠えず

                                              景気の悪い話は年内で終わらせて、来年は少しでも希望が持てると良いなと思ったのでこんな「書いてる自分ですら読みたくない様な記事」を書いているんですが、その中で「小林よしのり氏は『コロナ論』を描くくらいなら『おぼっちゃまくん』の続きでも描いてたらいいのに」と書こうとして、既に『新・おぼっちゃまくん』が始まっていた事を今知りました。正直一生知らなくても良かった。 何でこんな書き出しなのかというと、このコロナ禍もそうですけど、自分の様な中年って『失う事に慣れ過ぎた』部分があって、バブル崩壊だリーマンショックだ震災だロスジェネだコロナ禍だっていう流れの中で『日々失い続けているものに気付かない』状態になってしまったんですよね。そして若い世代はもう『景気が良かった頃を知らない』状態になってしまっている。更にそうした『世代間格差』っていうのは、まあ縮まらないんですよ。 じゃあ日本にとってバブルの頃が一番良

                                                落ちぶれた僕らにとって『おぼっちゃまくん』はなぜ笑えない漫画になったか - 老犬虚に吠えず
                                              • 初めての一人暮らし。買って良かった家具(4)本棚   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                一人暮らしの本棚、わたしは、いつの間にか整理棚として使っています(笑)1万円程度の安物は、もう絶対やめた方が良いですっ。そうですね、予算は2万円以上でしょう。一人でも組立てができる商品をご紹介。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年09月19日 第2版  2021年10月25日 1. 本棚(整理棚) ①  用途 ②  で、今回買ったのは … ③  自分で組み立てる 2. 番外編 :  ギックリ腰になっちゃった(4) 3. 番外編 :  息子、再び海外へ 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってる物です。 1. 本棚(整理棚) ①  用途 わたし、 この単身赴任生活では、本棚を、本というよりは、ごちゃごちゃと物を入れる「

                                                  初めての一人暮らし。買って良かった家具(4)本棚   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                • 見せる収納で解決! 100均や無印良品のアイテムを使った推しグッズの飾り方まとめ #ソレドコ - ソレドコ

                                                  お気に入りの推しグッズは見せる収納で眺めてニヤニヤしたい!そんなオタクにおすすめのディスプレイ方法を紹介します。ぬいぐるみやアクスタ、缶バッジ、ポストカードなどを飾る方法をまとめました。 愛&時間とともに増えていくオタクグッズ、皆さんどう収納していますか? 部屋にオタク感を出したくないという方もいれば、インテリアとして部屋にディスプレイして楽しんでいる方もいますよね。 今回は、オタクグッズを部屋にかわいく飾りたい! 推しに囲まれて暮らしたい! と「見せる収納」を求める方にぴったりな収納グッズをソレドコ編集部がリサーチ。 缶バッジ、ぬいぐるみ、アクリルスタンドなどのグッズを飾るアイデアや、ダイソー、無印良品、IKEA、楽天、ニトリなどで簡単にオンライン購入できるものを中心に、"朝起きて一番に推しの顔を見たい!"という「見せる収納派のアイドルおたく」千紘が紹介していきます。 【この記事はこんな

                                                    見せる収納で解決! 100均や無印良品のアイテムを使った推しグッズの飾り方まとめ #ソレドコ - ソレドコ
                                                  • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

                                                    有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

                                                      東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
                                                    • クイーンズ駅伝2021 優勝は積水化学。佐藤早也伽が区間2位、優勝へのMVPの走り。卜部蘭は区間賞・新谷仁美・木村梨七も区間2位と好走。クイーンズ駅伝を振り返る(廣中 璃梨佳 ・萩谷 楓・ 渡邉 桃子 ) - ねこぷろ

                                                      優勝は積水化学 プリンセス駅伝優勝の資生堂はその力をみせた2位 優勝へのMVPは佐藤早也伽 積水化学 廣中 璃梨佳    JP日本郵政グループ 大会MVP 五島 莉乃    資生堂 萩谷 楓    エディオン 渡邉 桃子    天満屋 出場選手リスト 前年クイーンズ駅伝・参照・・・ https://www.sekisui.co.jp/company/rikujou/index.htmlより引用 クイーンズ駅伝2021は 昨年2位の積水化学が エース区間の3区で佐藤早也伽がトップに立って作ったリードを 上手く繋いで 初優勝をしました。 2位には 優勝候補の一角 資生堂。 3位には 安定した力をみせた デンソーが 3強の一角を崩した。 前年、優勝の JP日本郵政グループは 4位だった。 www.nekopuro.com 予想通り、積水化学、JP日本郵政グループ、資生堂らの 上位争いとなったが

                                                        クイーンズ駅伝2021 優勝は積水化学。佐藤早也伽が区間2位、優勝へのMVPの走り。卜部蘭は区間賞・新谷仁美・木村梨七も区間2位と好走。クイーンズ駅伝を振り返る(廣中 璃梨佳 ・萩谷 楓・ 渡邉 桃子 ) - ねこぷろ
                                                      • シャワーホルダーに差し込むだけ。激狭のお風呂場が生まれ変わる、ニトリのステンレスシャワーラック - ソレドコ

                                                        ニトリのステンレスシャワーラックを愛用中の千紘さんが、その便利ポイントを紹介。収納力や付け方ほか、シャワーラックを導入したことで得られたお風呂タイムの変化について綴ります。 ニトリ ステンレスシャワーラック2段 (スクエア) 楽天で見る 最近、築7年の家から、築29年の家に引っ越した私。部屋の広さと利便性を優先する代わりに、残念ながら新しさを諦めることに。 一人暮らしの家はこれで4軒目。自分が家に何を求めるかは熟考済で、築年数にはこだわりがないと言い切れるものの、やはり築浅物件は“気が利く”“かゆいところに手が届く”物件が多いなぁと感じます。もちろん一概には言えませんが、宅配ボックス設置率も高いのかなとか。 築29年の今の家で“気が利かない”ポイントなのが、お風呂まわりの設備が充実していないところ。 引っ越し先の物件は、なんとお風呂場に棚的なものがない!棚を新たに置くとスペースが狭くなるし

                                                          シャワーホルダーに差し込むだけ。激狭のお風呂場が生まれ変わる、ニトリのステンレスシャワーラック - ソレドコ
                                                        • クイーンズ駅伝2021 優勝争い筆頭は佐藤早也伽・新谷仁美・卜部蘭の積水化学、互角の廣中璃梨佳・鈴木亜由子で先行のJP日本郵政グループ、プリンセス駅伝優勝の資生堂が主役候補。 - ねこぷろ

                                                          出場選手リスト クイーンズ駅伝2021 注目は前年2位の積水化学 前年優勝のJP日本郵政グループが対抗馬 積水化学・JP日本郵政Gを追うのが資生堂 前年クイーンズ駅伝・参照・・・ 出場選手リスト 1    JP日本郵政グループ 鈴木 亜由子    小坂井 智絵    廣中 璃梨佳    三原 梓    太田 琴菜    大西 ひかり 2    積水化学 森 智香子    卜部 蘭    佐藤 早也伽    弟子丸 小春    新谷 仁美    木村 梨七 3    豊田自動織機 小笠原 安香音    山本 菜緒    川口 桃佳    H.エカラレ    沼田 未知    前田 梨乃 4    ワコール 安藤 友香    井手 彩乃    一山 麻緒    坪倉 琴美    枚田 茉優    清水 萌 5    デンソー 酒井 美玖    矢野 栞理    矢田 みくに    D.ブルカ

                                                            クイーンズ駅伝2021 優勝争い筆頭は佐藤早也伽・新谷仁美・卜部蘭の積水化学、互角の廣中璃梨佳・鈴木亜由子で先行のJP日本郵政グループ、プリンセス駅伝優勝の資生堂が主役候補。 - ねこぷろ
                                                          • キッチンの全捨離。無印良品とニトリで買い替えた4点の率直な口コミ。 - ミニマリスト三昧

                                                            私は8割捨てる全捨離という運気アップの方法を実践しています。 少し前に、全捨離で仕事運に一番影響があるというキッチンも片づけました。 キッチンの不要なものを捨てて、新たに無印良品とニトリで4つのものを購入しました。 お気に入りの使い方を発見したので、その口コミをご紹介したいと思います。 キッチンの全捨離で仕事運アップ 全捨離というのは、開運マスターの櫻庭露樹さんが提唱される運気アップの方法です。 持ち物の8割を捨てることが基本です。 私は1年前から本格的な片づけを始めました。 だいぶ不要なものは手放したつもりでしたが、全捨離を始めてからさらに不要品が出てきてびっくり。 全捨離で一番仕事運に関係があるキッチンも、少し前に片づけました。 キッチンの全捨離をして、使い勝手の悪いものは手放しました。 その代わりのものを無印良品とニトリで4つ購入。 今日は、その4つの口コミをご紹介したいと思います。

                                                              キッチンの全捨離。無印良品とニトリで買い替えた4点の率直な口コミ。 - ミニマリスト三昧
                                                            • 1食あたり最速45秒 パスタ調理ロボット公開 人手不足解消にも | NHK

                                                              飲食業界で人手不足が課題となる中、大手飲食チェーンの新しい店舗にパスタを1食あたり最速45秒で調理することができるロボットが導入されることになり、27日、報道陣に公開されました。 このロボットは大手飲食チェーンの「プロントコーポレーション」とベンチャー企業「TechMagic」がおよそ4年かけて開発したものです。 深みのあるフライパンを移動させながら調理から洗浄まで自動で行います。 ゆでた麺をフライパンの中で高速回転させ、ソースや具材をむらなく加熱することで麺にしっかりなじませることができるといいます。 1食目は75秒、連続で調理すれば、2食目以降は45秒でできあがるということです。 会社によりますと、調理から洗浄まで一連の流れを自動化したロボットは世界で初めてだとしています。 ちゅう房内の密回避につながるほか、従来の店舗と比べると1人から2人の人員を削減でき、飲食業界の課題である人手不足

                                                                1食あたり最速45秒 パスタ調理ロボット公開 人手不足解消にも | NHK
                                                              • ニトリはオタクにも優しい…!カスタムできて、理想の推しグッズ収納に近づける棚3選 - ソレドコ

                                                                推し活をしていると、CDやDVD、雑誌やアクスタなど、どんどん推しグッズが増えていきますよね。推し活で増えたグッズを収納するために、新たに棚の購入を考えている人も多いのでは? この記事ではそんな方に向けて、ニトリの収納棚の中からおすすめの商品を3つご紹介します。 「ニトリには収納棚がたくさんあるけど、推しグッズを収納するにはどれを選べばいいの?」そんなお悩みをお持ちの方へ、特におすすめしたい商品を3つご紹介します。店頭で実物を見てきた感想も盛り込んでいますよ。 といっても、「ごちゃごちゃしたものは全部隠したい」「アクスタやフィギュアを飾りたい」など、収納に求めるものは人それぞれ。そこで今回は、各商品の特徴やカスタマイズの方法をあわせて解説。自分の推し活スタイルや生活スタイルに合った棚を選んで、快適な推し活ライフを送りましょう! 【この記事はこんな人におすすめ】 推しグッズを収納できる棚を「

                                                                  ニトリはオタクにも優しい…!カスタムできて、理想の推しグッズ収納に近づける棚3選 - ソレドコ
                                                                • 書店員はなぜ酒器を集めたサロンを開いたのか

                                                                  ライター。たき火。俳句。酒。『酔って記憶をなくします』『ますます酔って記憶をなくします』発売中。デイリー道場担当です。押忍!(動画インタビュー) 前の記事:「おもしろ同人誌バザール」でソクラテスに親近感を抱いた > 個人サイト 道場主ブログ 「たびと」という屋号は歌人、大伴旅人から取った 日本酒にこだわっている居酒屋では、時として「お好きなお猪口をお選びください」というサービスがある。ささやかな選択だが、これが非常に嬉しい。 飲酒という行為は器との対話なのだ そんな酒器に魅せられた男が開いたサロンとはどんなものなのだろう。営業は仕事が休みの日曜限定。2020年1月12日(日)、三鷹に出向いた。 北口を出て徒歩数分 「酒器さろん たびと」に到着。店主の平田健太郎さん(48歳)が出迎えてくれた。 「絶対迷うと思うのでビルの前で待っています」 自身の思いが詰まったサロンのオープン日。若干、高揚し

                                                                    書店員はなぜ酒器を集めたサロンを開いたのか
                                                                  • 〈ショッピング〉スイートデコレーション 初売り 学習机フェア 娘の学習机検討中一覧(低価格)ニトリ & 楽天 - sylvaniantedukuriのブログ

                                                                    こんにちは👩🏻 昨日寝る前に気になるチラシを見てから、机を探し始めて寝不足気味のウサギです🐰 スイデコの新春初売り 学習机を買おうと思っていたので興味津々✨ ネコちゃんデスク 可愛くて実用性もあってお手頃価格😸 サイズも丁度いい✨ 可愛いデスクは沢山売っているのに、うちの娘ブラックかこのシンプルな男の子っぽいのがイイみたい。 昨年までは、白やピンクのハートやキラキラしたデスクがイイって言ってたのに。 1年で趣味が変わり過ぎ(笑) ライトも付いて、このお値段!! 角も丸くなっててかなり良いと思うけど、実物も見てみたいなぁ。 同じ茶系でも、これ位明るいといいなと思う。 ベッド抜きで30,000円位にしてくれたら最高なんだけど(笑) セット価格だから安いんだろうな〜💦 色々調べていると、スイートデコレーションは楽天でも出品していて、北海道期間限定送料無料なんです。 ただ、娘が欲しいって

                                                                      〈ショッピング〉スイートデコレーション 初売り 学習机フェア 娘の学習机検討中一覧(低価格)ニトリ & 楽天 - sylvaniantedukuriのブログ
                                                                    • 子どものおもちゃの片付け方~物を大切に紛失しないように - 知らなかった!日記

                                                                      遊んでいる最中のおもちゃの紛失を防ぐ ブックマークコメント欄から 小さく紛失しそうなパズル・ブロック類は平たい空き箱を活用 お片付け習慣づけに【大きな箱へ入れるだけ】でOK? 「子どもが一人で片付けやすい」・「物を大切に」どちらを優先? 片付けた後のおもちゃの紛失を防ぐ 小さな部品があるものはジッパー付きの袋へ 同じ種類のものを透明ビニール袋へ 袋に入れたおもちゃを大きな箱へ ボリュームがあるおもちゃの片付け方 プラレールは車両・レール・情景部品を分けて 大作を作り上げる「くみくみスロープ」「レゴブロック」系はお片付けマットを オモチャの箱や袋はどうやって保管している? ニトリのカラーボックスは棚の高さを細かく変更できる おもちゃ箱として人気のあるもの~蓋なし・引き出す必要なし お片付け習慣はついたか? いつの間にかついていた ゆっくりマイペース派 休校中のお掃除ごっこ コロナ休校で子ども

                                                                        子どものおもちゃの片付け方~物を大切に紛失しないように - 知らなかった!日記
                                                                      • 初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品(3) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                        料理なんてしたこともないおじさんが、単身赴任でやむを得ず自炊生活に…。自宅にあった食器や調理器具を一つ一つ思い出し、苦労して少しづつ買い揃えた品物の数々。同じような境遇の方、是非ご参考下さい。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年10月29日 第2版  2021年12月23日 1.  釜揚げしらすのごま油和え 2.  やっと買った、台所のタオル掛け 3.  台所で、ちょっとお気に入りのもの 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。 1.  釜揚げしらすのごま油和え わたしが、よく「ご飯の友」として作る「しらすのごま油和え」 これの調理を例に、揃えるべき台所用品を、お話していきます。 手順 ①  釜揚げしらす

                                                                          初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品(3) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                        • ライターの高村武義氏は、自身が認識できる「表現の自由」だけでなく、それもふくめたさまざまな権利や自由や表現自体をもっと尊重するべきだと思うよ - 法華狼の日記

                                                                          ゾーニングも規制の一種という考えはあるが、それを妥協的に提案や許容する政治家を規制派とみなすのであれば、自民党の山田太郎氏や赤松健氏もふくまれるのでは - 法華狼の日記 赤松健氏は自民党の政治家へロビー活動をおこなった時、ゾーニングを不充分なりの妥協ではなく、「言質」として肯定したことがあります。 山田氏の上記ツイートが規制派ではないと評価するならば、共産党の吉良よし子氏を規制派とみなすことは、たいへんに難しいと思う。逆に両方を規制派議員とみなすのであれば、それはそれで一貫性はあるとは思う。 上記エントリに対して、特に言及していなかった高村氏が下記のようにはてなブックマークで反応していた。 [B! 考え方] ゾーニングも規制の一種という考えはあるが、それを妥協的に提案や許容する政治家を規制派とみなすのであれば、自民党の山田太郎氏や赤松健氏もふくまれるのでは - 法華狼の日記 id:taka

                                                                            ライターの高村武義氏は、自身が認識できる「表現の自由」だけでなく、それもふくめたさまざまな権利や自由や表現自体をもっと尊重するべきだと思うよ - 法華狼の日記
                                                                          • 猫の寝相がNクールの柄そっくりだった。【夏仕様】 - 北のねこ暮らし

                                                                            遅ればせながら、寝具を夏仕様にしました。 北海道の夏は短いとはいえども、ここ数年は夏の湿度が高くなった気がします。 特に、夜は昼間の熱が籠るのか、どうも寝苦しくてなりません。 今年もNクール(ニトリの涼感シリーズ)のベッドパットとピローパッドをセッティングしようとしましたら、すぐに猫さんもやってきましたよ(笑) シーツ交換しようとすると、猫が邪魔お手伝いにくるあるある しかし、Nクールシリーズはいろんなラインナップがありますね。 我が家で使っているのは昨年、実店舗で購入したものですが、段階や柄がさまざまあって、しばらく店内をうろうろしてしまいました(^^; そしてNクールって夏になると売り切れが多くなるようです。 店舗でも、気に入った柄やサイズなどは棚がガラガラでしたから。 北海道でもこれだけ買う人が多いのですから、もっと暑い地域だとすぐに売り切れてしまうのでしょうね。 現在、Nクールシリ

                                                                              猫の寝相がNクールの柄そっくりだった。【夏仕様】 - 北のねこ暮らし
                                                                            • WEB出身のUXデザイナーが、IoTを通してリアルな「場」の体験を設計したプロセス|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO

                                                                              600株式会社でUXデザイナー/プロダクトマネージャーをしています。 今回は、私が1年半ほど携わっていた新規事業がついにリリースとあいなったので、主にデザイナーとしてあれこれと試行錯誤したプロセスについてまとめていきます。 ※知見やプロセスは一部ぼやかして記載してます、ご了承ください。 ■今回担当したサービスのプレスリリース ミッション600株式会社は「1分あれば何でもできる」をミッションとして、様々な角度から50m商圏を立ち上げようとしている会社です。 元々は「オフィス向け無人コンビニ事業」を基幹として立ち上がった会社で。 これまで"百貨店→スーパー→コンビニ"と、徐々に狭まってきた商圏のなかで、最もユーザーに近い商圏(50m商圏)を生み出そう!という事業をおこなっています。 商圏が細かくなると社会における人の動きに大きな影響を与えます。 従来の百貨店は日中の時間に余裕のあるときに出かけ

                                                                                WEB出身のUXデザイナーが、IoTを通してリアルな「場」の体験を設計したプロセス|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO
                                                                              • キッチンの最終的な片づけ。全捨離が済んだはずでも28個の不用品が! - ミニマリスト三昧

                                                                                私は1年前に無印良品で購入した、プラスチックのゴミ箱を捨てました。 代わりに使い始めたのが、ミニマリストしぶさんと同じ紙袋のゴミ入れです。 ゴミ入れを置くためにキッチンを片づけたのですが、不用品がまだ結構あってびっくり。少し前に全捨離で8割捨てたはずなのに。 今日は、キッチンを片づけて見つけた、新たな28個の不用品をご紹介します。 唯一のゴミ箱を捨てるためのキッチンの片づけ 私は少し前から、キッチンに置いていた唯一のゴミ箱をなくしたいと思っていました。 ゴミ箱を持たないミニマリストさんの影響です。 ゴミ箱がなくても何の不便もなく快適に暮らしす様子に、大変刺激を受けました。 私もゴミ箱のない暮らしがしてみたい。 そう思って、とうとう1年間使った無印良品のゴミ箱を処分しました。 無印良品のゴミ箱に不満があったわけではありません。 ただ私が少々神経質なので、ゴミ箱のフタに触りたくなかっただけなん

                                                                                  キッチンの最終的な片づけ。全捨離が済んだはずでも28個の不用品が! - ミニマリスト三昧
                                                                                • ニトリが業界首位の理由(のひとつ)

                                                                                  不良品リスクを消費者に押し付けているから。 10年前くらいに棚を買った時は色が違った。 面倒だから泣き寝入り。 10年経ってもニトリは、やっぱりニトリだった。 何がお値段以上だ。 お値段未満だよ。 ーーーーー 抱き枕を買った。 袋を開けた。 新品なのに布が黄ばんでいた。 そして毛玉も多数あった。 さて購入店に連絡。 店の電話番号はなかなか載っていない。 フリーダイヤルは固定電話のみ対応。 携帯電話からは電話代がすごくかかるナビダイヤルのみ。 なんとかググって店に直接電話。 「店に在庫はあるので、交換対応できます。」 →は?持ってこないの? 「発送対応で、佐川急便での交換もできます。」 →は?今日使えねぇじゃん。しかも再配達の面倒な佐川かよ。 ーーーーー こういう面倒を消費者に押し付ける。 そういうクレームを末端の店員さんに押し付ける。 そういう企業。ニトリって。

                                                                                    ニトリが業界首位の理由(のひとつ)