並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

パナソニック 食洗機 ビルトインの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 財テク (住宅購入編) - shunirr

    これまでのあらすじ 財テクを書いた後に、いままで賃貸に住んでいて、戸建かマンションを買ってみるかとなった COVID-19 の影響で在宅勤務が長期化しており、都心の 1LDK よりも、少し郊外で広い家に引っ越して、書斎というかオフィス的な空間を自宅内に用意したいと考えた 家の買い方に関する本をいろいろ買って読んでみたり、ネットの記事を読んでみたり、実際にマンションの購入手続きを進めてみたり (途中でキャンセルしたけど) 、仲介業者の紹介でファイナンシャルプランナーに相談したりした 前提 shunirr の独自研究による財テクをまとめています shunirr は、そこそこの規模の会社勤務なソフトウェアエンジニア、東京 23 区内在住、実家は田舎の賃貸で、相続できる資産とかは無い shunirr の思想・価値観によってまとめられているので異なる価値観の人には合わない可能性があります shuni

      財テク (住宅購入編) - shunirr
    • 10年使った食洗機を捨てたら洗い物がラクになった。別れて本当に良かった、でも……

      10年使った食洗機を捨てたら洗い物がラクになった。別れて本当に良かった、でも…… 岡田ゆかたん 2024年3月17日 先日、10年近くお世話になった食洗機(食器洗い洗浄機)とサヨナラした。一番の理由は「壊れたから」だ。当初は買い換えを検討していたのだが、いろいろ悩んだ末、手洗いに戻した。 その選択は大正解だった。食洗機を使っていた時より明らかに、ストレスが減ったのだ。 ・食洗機と仲良しだったあのころ 我が家は夫婦と子ども2人(小学生・園児)の4人家族だが、食洗機を導入したのは、上の子が生まれる少し前だ。 家事は夫婦で手分けしているのだが、食器洗いについて、「どちらが洗うか」や「洗い方の問題」(泡が残っているとか洗い残しがあるとか……)などの問題がなかなか解消しなかった。 そこで、キッチンの端に置く卓上型の食洗機を買った。食器を放り込むだけでスッキリきれいに洗ってくれるので、どちらが洗うか問

        10年使った食洗機を捨てたら洗い物がラクになった。別れて本当に良かった、でも……
      • すべて売ってるし、お金で解決できるかと。方法を列挙していくね。   ■収..

        すべて売ってるし、お金で解決できるかと。方法を列挙していくね。 ■収納力があって取り出しやすくて軽いリュックとか。 ・無印のリュックとかanelloとかがおすすめだけど、まずは荷物を減らしたり軽くするのが良いと思う。 ・PCならLIFEBOOK UH、タブレットならiPad miniとか。surfaceにしてPCタブレットをまとめるとか。充電器は家や職場など頻繁に行く場所にそれぞれ据え置いて持ち歩くのをやめる。 ・子育てや介護の荷物でつらいなら車買うと便利。どうやっても荷物を減らすのには限界があるし。 ■一瞬で風呂場が温まる装置とか。 ・ミストサウナいいよ。すぐに温まる。 ■あらゆるものを洗えてボタンひとつで終わる洗濯機とか。 ・家事代行頼むのといいよ。鍵を預けて不在中にしてもらえば、洗濯・たたみ・収納まで終わってるよ。 ・自分でするならパナソニックか日立のドラム式の一番いいの買う。洗剤自

          すべて売ってるし、お金で解決できるかと。方法を列挙していくね。   ■収..
        • 東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!

          東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!2021.12.16 21:0046,352 三浦一紀 買い替えを考えている方、必見! ギズモードの名物企画「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」が帰って参りました! ヒューヒュー!! 同業他社の方々が一堂に会して、自社製品のアピールだけではなく他社製品にも鋭く切り込んでいただくこの企画。字面だけ見るとギラギラした感じですが、実際は和気あいあいとした企画です。 今回のお題は「ハイテク調理家電」。料理を楽にしてくれる、なんなら全自動で料理をおわらせてくれる、そんな家電ないすかね...? とメーカーさんに連絡したところ、集まりました4台の最新オーブンレンジ。 そう、いま料理を楽にしてくれるのは、ハイテクオーブンレンジなのです。 というわけで、ハイテク調理家電あらため

            東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!
          • 住む場所に投資しないのはメモリ4GBのPCを使い続けるのと同じだと思う - ゆとりずむ

            こんにちは、らくからちゃです。 こんなご時世ですので、会社の忘年会・納会の実施は取りやめとなりましたが、御社のほうではいかがでしょうか。もう随分と話していない人も多いし、オンライン忘年会&納会でもしたいね、なんて話していたら「育休前の最後の仕事としてお前がやれ」と幹事を仰せつかりました(ノ∀`) とはいえです。テレワークが続く中、いきなりウェブ会議で集まってみても、何を話すんだって感じですよね。なのでGoogle Spreadsheetの「出欠確認表」の中に 最近のマイニュース 今年のベストバイ 皆さんに一言! という自由記述欄を設けてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 細かく話を聞いてみたくなる記載もあり、いい感じに会話が弾みそうです(゚д゚) お題「#買って良かった2020 」 なんてものも作られてますが、この時期になると「あれが良かった」「これはイマイチだった」みたいなものが話題としても盛

              住む場所に投資しないのはメモリ4GBのPCを使い続けるのと同じだと思う - ゆとりずむ
            • 注文住宅におすすめの家事ラク家電8選! 上手に活用するためのポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              家事を効率化して時短をかなえてくれる「家事ラク家電」。食器洗い乾燥機やロボット掃除機、最新の調理家電など、マイホームを建てるタイミングでぜひ導入したいアイテムについて、家電の専門家である家電ライフスタイルプロデューサーの神原サリーさんに話を聞きました。 目次 家事の時間やストレスを減らす「家事ラク家電・時短グッズ」 共働き世帯は家事ラク家電を使い時短するのがオススメ マイホームに導入する家電の選び方 便利で効率的なだけでなく、家族全員が使いたくなる家電を選ぶ 家事ラク家電で時短できる家事の種類 どんな家電を選ぶと時短になる? 洗濯・掃除・料理など「嫌いな家事」を時短できる家電 外出時でも時短できるようスマホ連動の家電 家事ラク家電をマイホームに導入するメリット・デメリット 家事ラク家電のメリット 家事ラク家電のデメリット 家電導入で設計時に気をつけたいことは? 設置場所を事前に考えよう コ

                注文住宅におすすめの家事ラク家電8選! 上手に活用するためのポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 食洗機リフォームの基礎知識。種類と選び方、メリット・デメリットから費用相場まで解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                暮らしにゆとりを与えてくれる食器洗い乾燥機(以下、食洗機)は、リフォームで後付けすることが可能です。 令和5年3月末の内閣府消費動向調査によると、食洗機の国内普及率は約29.5%と全体の3割程度になっていますが、共働き世帯の増加やコロナ禍を経て在宅勤務・在宅学習などが当たり前になったことによる家事負担の増加もあり、「わが家にも食洗機が欲しい」と考えている人も少なくないのではないでしょうか。 そう思った時に検討したいのが、食洗機をキッチンに後付けする食洗機リフォームという選択肢。 今回は、一人暮らし向けから大人数の家庭用まで、さまざまなライフスタイルに対応する食洗機を製造しているパナソニック くらしアプライアンス社の井本さん、松浦さん、南さんの3名に食洗機のメリット・デメリットや選び方、費用相場まで詳しいお話を伺いました。 記事の後半では、リフォームで食洗機導入(交換)をかなえた成功事例も紹

                  食洗機リフォームの基礎知識。種類と選び方、メリット・デメリットから費用相場まで解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                • AI家電を買い揃えたら可処分時間が大幅に増えて幸せになった - 丁寧に手を抜く

                  どうもTAKUYAです。 今流行のAI家電。AIの定義は置いといて、ここでは「日々の家事を自動化して楽にしてくれる家電」の事とする。 普通の家電と比べて値段も高かったりしてなかなか気軽に手が出せるものではない。 今年の結婚に伴う引っ越しで、いい機会という事でケチらずにいい家電を揃えてみた。 その結果、費用をゆうに上回る効果が得られたので「2019年に買ってよかったもの」としてまとめたい。 まず買って良かったものを列挙する: 掃除ロボット: ルンバ960 R960060 食洗機: パナソニック NP-TCR4 洗濯乾燥機: Panasonic NA-VG730R-S オーブンレンジ: ヘルシオ AX-XW500-W 自動調理鍋: シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW16D-W 自動圧力IHなべ: EL-MB30 人感センサー付き電球 最後に実際の電気代や災害対策についても言及する。

                    AI家電を買い揃えたら可処分時間が大幅に増えて幸せになった - 丁寧に手を抜く
                  • マンションを買った(3/3)|Katsuhiro Ogawa

                    都内に 2LDK の中古マンションを買った話の続き。前の記事では、住宅ローンの本審査を行い11月に決済・引き渡しが完了したところまでを書いた。 この記事では8月の契約直後に遡って、リフォームや引越し準備についての記録を書いていく。 タイムライン2021/6 物件探し開始 2021/8 物件決定、申し込み、契約 2021/9 火災保険契約、リフォーム業者選定 2021/10 駐車場契約、住宅ローン契約 2021/11 決済、リフォーム開始 2021/12 リフォーム完了、入居 リフォーム内見時に壁紙の汚れが気になっていたのと、キッチンに食洗機を付けたくてリフォームを行うことにした。物件契約後すぐ、ことり不動産からリフォーム会社を2社紹介してもらう。各社に電話で要望を伝え、9月にリフォーム会社を交えて内見をして、見積もりを出してもらうことに。 要望として伝えていたのは、クロスの全面張り替え、キ

                      マンションを買った(3/3)|Katsuhiro Ogawa
                    • 新型コロナ「パソコン」「テレビ」在庫切れの懸念

                      新型コロナウイルスの影響がサプライチェーンだけでなく、個人消費にまで広がっている。 大手百貨店が3月2日に発表した2月の既存店売上高は、軒並み2ケタの落ち込みとなった。家電量販各社からも「2月下旬の3連休(22~24日)から客足がはっきりと減少し始めた」(家電量販のIR担当者)、「感覚的には(来店客数は)半減した」(都心部の家電量販店の店長)との声があがっている。 中国国内のサプライチェーンが大きな影響を受け、製品供給に不安が出ている中、外出を控える消費者の動きが一段と加速すれば、家電を手掛ける電機大手の業績にも影響が出てきそうだ。 食洗機やパソコンで在庫切れ 引っ越しシーズンが始まったが、住宅設備機器で製品の供給遅れによる影響が出ている。パナソニックはシステムキッチンやトイレ機器「アラウーノ」、ビルトイン型の食器洗い乾燥機について、中国からの部品調達が滞り、受注停止や納入を延期している。

                        新型コロナ「パソコン」「テレビ」在庫切れの懸念
                      • 食洗機の購入を迷ってる同僚に「実際どうなのか」を伝えよう | オモコロブロス!

                        「食器洗い乾燥器って実際どうなの?」と購入に悩んでいる同僚に、食洗機ユーザーがリアルな意見を元におすすめします。パナソニック製のものからビルトインタイプのものまで、その使い心地を聞いてみました。 皆さん、食器洗い乾燥機使ってますか? 食洗機は我々の生活から「皿洗い」の時間を消し去る最高の家電。人によっては「人生で買った良かったものNo.1」と称する人もいるくらいです。 しかし、「キッチンに置くスペースがない」「値段が高い」「実際なくてもなんとかなる」などの理由で、なかなか導入に踏み切れない人が多いのもまた事実です。 我々の身の回りにも、そんな「食洗機購入を迷っている男」がいました。 それが彼。オモコロ編集長の原宿です。 ずっと「食洗機ほしい〜」とぼやきながらも、今なお購入に踏み切れていません。 ──どうして食洗機が欲しいんですか? 聞いてるだけでも、めちゃくちゃ便利だと分かるので。誰に聞い

                          食洗機の購入を迷ってる同僚に「実際どうなのか」を伝えよう | オモコロブロス!
                        • システムキッチンメーカー10社の人気商品とリフォーム価格を徹底比較!実例紹介も! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                          キッチンをリフォームしたいけど、システムキッチンっていろいろあってよくわからない。 そこで、主要なシステムキッチンメーカー10社の最新商品とリフォーム実例を取り上げ、商品の特徴から価格帯まで徹底比較してみました。 クリナップのシステムキッチン「セントロ」 記事の目次 システムキッチンメーカー10社の人気商品とリフォーム価格比較一覧表 システムキッチン各社の商品特徴と価格帯、リフォーム実例を紹介 LIXIL(リクシル)のシステムキッチンの特徴と価格 LIXIL(リクシル)のシステムキッチン「リシェルSI」のリフォーム実例を紹介! クリナップのシステムキッチンの特徴と価格 クリナップのシステムキッチン「ステディア」のリフォーム実例を紹介! トクラスのシステムキッチンの特徴と価格 トクラスのシステムキッチン「Bb(ビービー」のリフォーム実例を紹介! Panasonic(パナソニック)のシステムキ

                            システムキッチンメーカー10社の人気商品とリフォーム価格を徹底比較!実例紹介も! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                          • 2020年『住む場所への投資』のまとめとレビュー - ゆとりずむ

                            こんにちは、らくからちゃです。 こんなご時世ですので、会社の忘年会・納会の実施は取りやめとなりましたが、御社のほうではいかがでしょうか。 もう随分と話していない人も多いし、オンライン忘年会&納会でもしたいね、なんて話していたら「育休前の最後の仕事としてお前がやれ」と幹事を仰せつかりました(ノ∀`) とはいえです。テレワークが続く中、いきなりウェブ会議で集まってみても、何を話すんだって感じですよね。なのでGoogle Spreadsheetの「出欠確認表」の中に 最近のマイニュース 今年のベストバイ 皆さんに一言! という自由記述欄を設けてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 細かく話を聞いてみたくなる記載もあり、いい感じに会話が弾みそうです(゚д゚) お題「#買って良かった2020 」 なんてものも作られてますが、この時期になると「あれが良かった」「これはイマイチだった」みたいなものが話題としても

                              2020年『住む場所への投資』のまとめとレビュー - ゆとりずむ
                            • 引っ越しによって浴室乾燥がなくなった人いたらコメントください! - hitode909の日記

                              引越し先ここでいいか、というところが見つかった。募集がかかってすぐの部屋を見つけて問い合わせして、これから退去、改装があるのだけど、退去後あたりのタイミングで部屋を見せてもらってから契約、という流れで話を進めさせてもらっている。 いったん同じレイアウトの別室を見学させてもらって、ここならいいだろう、という雰囲気だった。他の方に取られる心配をしていたけど、もう募集は止めてくれたとのこと。 気になるのが、いま住んでるのが分譲賃貸の設備充実マンションなのが、普通のレトロマンションくらいの設備になるので、ビルトイン食洗機と浴室乾燥機がなくなること。 食洗機は周りの子育て世代はみなパナソニックの40点洗える大きめのを使ってるので、そういうのを買うのがよさそう。水栓が交換不能なタイプだったらあきらめてタンク式のを買うしかないけど、そこは大家さんに蛇口の型番を聞く。 panasonic.jp 食洗機は置

                                引っ越しによって浴室乾燥がなくなった人いたらコメントください! - hitode909の日記
                              • 我が家で時短家電「三種の神器」がことごとく合わなかった理由

                                ちなです。人から勧められたものや、評価の高いものが、自分には合わなかったりすることってありますよね。我が家ではそういったことがよく起きます。ひねくれているのでしょうか。 今回は結局使わなくなった時短家電の話をしたいと思います。 もう本当に毎日忙しくて、でも家が整っていないのはキライなので、手早く家事をちゃんとやる方法をずっと模索しています。時短家電もその解決策のひとつ。さまざまな時短家電が開発され、今やどの家庭にあってもおかしくないものとなりました。中でも食器洗い乾燥機・全自動洗濯乾燥機・ロボット掃除機は共働き世帯の『三種の神器』といわれています。 しかし、結局うちではどれも使っていません。試してみたり検討してみたりした結果、ことごとく合わないことが分かったからです。その理由は何でしょうか?分析してみました。 食器洗い乾燥機 食器洗い乾燥機(以下食洗機)は長年の憧れでした。お皿洗いは小さい

                                  我が家で時短家電「三種の神器」がことごとく合わなかった理由
                                • 新型コロナウイルスの影響がヘーベルハウスにも現れ始めている模様 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                  このブログを通じて、我が家に 間取りの相談にやってきてくれる方が 過去に何名かおりまして。 www.keigoman.com その中の、とある1組の夫婦は、 今から約ひと月後、 2020年3月末の引き渡し予定でした。 が、新型コロナウイルスの影響によって 中国からの建材が届かなくなり、 その結果、引き渡し日の 目処が立たなくなってしまったとのこと。 自分も調べてみると、トイレだけでも パナソニック、TOTO、LIXILと、 主要住設機器メーカーからの供給が 今や完全に止まっている模様。 またトイレだけでなく、LIXILの場合は 洗面化粧台、ユニットバス、システムキッチンの 部品の供給がストップ。さらにパナソニックでは 我が家も使っているビルトイン食洗機と 2口IHクッキングヒーターも受注停止。 さらにさらにダイキンはエアコン、エコキュートの 出荷遅延と、3~4月の新商品発売延期。 ノーリツ

                                    新型コロナウイルスの影響がヘーベルハウスにも現れ始めている模様 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                  • 家事を放棄した専業主婦。主婦の時間だって有限だ!時間を金で買う(笑)買って(使って)よかった家電たち! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 暑いですねぇ。本来であればすでに夏休み。 この間学校や幼稚園が再開したばかりなので,あまり実感はありません。 が,この暑さだけは夏が来たことを私たちに嫌というほど知らしめてくれています。。。 本来であれば既に再び子供たちと共に過ごすはずの夏休みですが,今年はまだ学校もありますし,幼稚園の夏季保育もあります。 なので,ボス猿は四女との静かな生活を続けております。 しかしね!主婦というのは暇そうに見えて,なぜかものすごく忙しいんですよ。 専業主婦よ!何の冗談を!?って思うでしょ?! これがね,冗談じゃなく,本当に毎日毎日やることが尽きないんです。専業主婦の仕事には終わりがないのですから・・・ ということで,本日は,全くお金持ちでも何でもないけど,あらゆる家電に頼りまくって家事を放棄したボス猿が,皆様にぜひとも!!お

                                      家事を放棄した専業主婦。主婦の時間だって有限だ!時間を金で買う(笑)買って(使って)よかった家電たち! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                    • 食洗機が家に来て変わったこと - アオヤギさんたら読まずに食べた

                                      我が家に食洗機がきました。すべての有識者たちが「食洗機は大体の家庭において絶対買った方がいい」と言っていましたがマジでそうだった。 ●買った食洗機→パナソニックのプチ食洗(TCR4) ●一緒に買ったもの→分岐水栓、工具系、川口工器の食洗機台 現在我が家は二人暮らしで、ほぼ自炊はしません。ただ朝夜にコーヒーを飲んだりお茶を飲んだりはする。時々朝ごはんでパンを焼いたりする。料理は月に数回。月に1~2回くらい人が家に遊びに来ます。 ……という状況なので、正直いうと、食洗機の恩恵というのはそんなに多くないんじゃないかなと思っていました。いわゆる「手で洗う方が早い」という範疇。電源がややとりづらいところにあるのもあって、「食洗機、そこまでいらないんじゃないかな……」とやや及び腰でした。 ただ今の家に引っ越してからだいたい1年くらいになるんですが、1年の間で6カ月くらい「食洗機欲しいな、いやいらないか

                                        食洗機が家に来て変わったこと - アオヤギさんたら読まずに食べた
                                      • 我が家の食洗機が今度こそ召されそうです…。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                        こんばんは。 コツメの母さん。です。 昨日、我が家の食洗機が稼働中に 「ピーピーピー」 となりました。 このピーピーピーはおかしい時のピーピーピーです。 5,6年前にも同じ音がなり、その時は、メンテしてもらいました。 そこからずっと食洗機は毎日元気に動いていましたが、先月だったかな? 「ピーピーピー」 とまた悲鳴をあげ始めました。 その時は 「もう寿命だな」 と思い新しい食洗機を調べ始めたのですが、2日後にもう一度動かしてみるとまた息をふきかえしたかのように働き始めたのです。 味をしめちゃった私は、もう新しい食洗機を探すという行為はやめていました。 でもそこから数週間ののち、昨日また悲鳴をあげた食洗機。 もうだめですね。 使うのはもうやめよう。 動いたとしても、もしかしたらとんでもない水漏れをおこすかもしれないから。 というわけで昨日新しい食洗機をネットで探しました。 2008年製の我が家

                                          我が家の食洗機が今度こそ召されそうです…。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                        • 共働き必見!まだ買ってないの??なら今すぐ家電量販店にGO!:【マネーな考察】食洗機設置編 | いもムシのマネーバイブル 20代道産子女子による、20代女子のためのマネーブログ - いもムシのマネーバイブル

                                          今日も残業かぁ…。疲れて帰ってきて、この時間から料理とか無理ッ…! あーーー!シンクの洗い物見たら発狂する…!! どうも、いもムシ(@imomuMoneyTree)です。 今回から4回にわたり、マネーな考察:時短家電編を書いていきたいと思います。 これを書くにあたっては、 アラサーで共働きカップルで同棲中。 家事に時間を割きたくない!自分の時間を増やしたい! (残業とかで)平等に家事ができなくてイライラする。 というわたしの現状があったわけです。仕事で疲れてるのに、家事なんてやってられないぜ( ^ω^)…と。ですが、このような問題は自分に限らず、これから増加が予想される社会人カップルやDINKS、子ありの共働きにもおおよそ当てはまることだと思います。 で、わたしと彼はどうしたのかって言うと、引っ越しを機に新・三種の神器を買って、(全部は無理だけど)家事にかかる時間をかなり減らすことができま

                                            共働き必見!まだ買ってないの??なら今すぐ家電量販店にGO!:【マネーな考察】食洗機設置編 | いもムシのマネーバイブル 20代道産子女子による、20代女子のためのマネーブログ - いもムシのマネーバイブル
                                          • 食洗機がお得になる食器数は?【手洗いと徹底比較】 - 早起きパパのカジメン生活

                                            家事の時短のために必須と言われている食洗機。 便利な一方、使っているうちに「手洗いと比べて食器の数が何枚以上なら、お得になるのか?」と疑問に思う方もいると思います。 当記事ではそんなお得になる食器数の境目を明らかにして、さらに節約するための方法もお伝えしていきます。 食洗機と手洗いどちらが安いか知りたい方 何気なく、食洗機を使っている方 食器洗いで少しでも節約したい方 「手洗いに比べて節約できる!」という広告を目にすることがあるかもしれません。 でも、その商品元のメーカーが出している情報をそのまま鵜呑みにすると、騙されてしまいますよ。 ※)当記事では主にビルトイン型の食洗機を比較対象としていますが、節約方法などは据え置き型食洗機でも十分に活用できる内容です。 お得になる目安は食器数は? 食洗機の費用 手洗いの費用 疑問点①浸け置き 疑問点②食器点数 手洗いでの現実的な計算 食洗機の節約方法

                                              食洗機がお得になる食器数は?【手洗いと徹底比較】 - 早起きパパのカジメン生活
                                            • 【食洗機レビュー】評判が良いパナソニック食器洗い乾燥機NP-TZシリーズ使ってみた感想 - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                                              どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 数年間悩んだが遂に食洗機を買ったぞ! そんな食洗機のお話です。 最近はいろいろな時短家電が増えていますよね。 時短家電の代表格である「食器洗い乾燥機」 何故かいまいち普及してない・・ 貧乏サラリーマンの私がどの食洗器を買ったのか、使ってみてどうだったのかをレビューしていきたいと思います!! 食洗機はファミリー世帯に必須アイテム 食洗機はパナソニック一択 Panasonicの食洗機ラインナップ 性能の違いは? 我が家が購入したのはNP-TA3 食洗機には本体以外にも分岐水栓が必要 食洗機の取り付けは簡単だが水栓に要注意 食洗機導入にかかった費用 気になる洗浄機能は? 食洗機はファミリー世帯に必須アイテム 結論は買って大満足!食洗機サイコーです。 洗い物から解放されたと思うと、今までの労力とストレスがなくなり時間も確保できるしと良いことばっかり。 食洗機

                                                【食洗機レビュー】評判が良いパナソニック食器洗い乾燥機NP-TZシリーズ使ってみた感想 - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                                              • 食洗機があっても水切りかごは必要 - インターデコで建てるかわいい家

                                                わが家のプランではキッチンには標準で食洗機がついてくる仕様だったので、特にあまり考えることなく、そのまま標準仕様で決めることにしました。 食洗機のモデルは一番ベーシックな、R7シリーズの深型です。 パナソニック ディープタイプ(幅45cm) ドアパネル型 ビルトイン食器洗い乾燥機 NP-45RD7S (シルバー) R7シリーズ 出版社/メーカー: パナソニックメディア: この商品を含むブログを見る 容量的には62リットルもあり、家族6人分の食器が収まるとのことで十分なスペックです。 が、意外とこれが使いにくいんですよね。 というのも、鍋を入れようとするとすぐにいっぱいになってしまうし、その日使った物を全部洗えるわけじゃないのです。 そもそもわが家は夫婦二人暮らしなので夕飯で使う食器の量も大したことがないので、食洗機に並べて入れるだけの時間があったら普通に洗えてしまうというのも問題です。 な

                                                  食洗機があっても水切りかごは必要 - インターデコで建てるかわいい家
                                                • 1人暮らしのための食洗機、パナソニックが「SOLOTA」に到達した理由

                                                  1人暮らしのための食洗機、パナソニックが「SOLOTA」に到達した理由:小寺信良が見た革新製品の舞台裏(26)(1/4 ページ) 食洗機フリークである筆者は、1人用の食洗機“SOLOTA”こと「NP-TML1-W」が出たというニュースに注目した。1人暮らしに食洗機というアプローチが実に面白い。パナソニック くらしアプライアンス社の担当者に開発背景などを尋ねた。 筆者はこう見えて、卓上(後付け)食洗機にはかなりの知見があると思っている。最初に導入したのは、パナソニックの「プチ食洗」というシリーズだった。これを2機種と、他にもアイリスオーヤマを2機種、サンコーを1機種使い倒してきた。故障や誤動作で買い直してきたわけだが、おそらくメーカーの想定以上の回数を使っているからだろう。 ただ、食洗機なしの手洗いに戻りたいとは一度も思った事はない。一度使ったらその便利さと快適さゆえにやめられないのが、食洗

                                                    1人暮らしのための食洗機、パナソニックが「SOLOTA」に到達した理由
                                                  • パナの若者向け「食洗機」出足好調 6割が「必要ない」という世代にどう挑んだか(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                    パナソニックから新たに発売した単身世帯向けの食器洗い乾燥機「パーソナル食洗機SOLOTA(NP-TML1)」。同社がそれまで展開していた小型モデル「プチ食洗」の約1/2のスペースに設置できる パナソニックから新しい食器洗い乾燥機が登場した。一人暮らしを想定した「パーソナル食洗機SOLOTA(NP-TML1)」(以下SOLOTA、実勢価格3万7620円)だ。 乾燥機の総需要と普及率の推移。持ち家世帯での普及率は35%を超えるが、賃貸住宅を含めると30%を割っている(パナソニックセミナーにて著者撮影) 大きいサイズの食器洗い乾燥機とは異なり、水栓の工事が不要なタンク式となっており、設置スペース(底面サイズ)は幅299×奥行き219mmと、ほぼA4サイズ。これなら、一人暮らしの小さなキッチンにも置けそうだ。 そこにちょうど1人分、6点の食器を収納して、洗える仕組みとなっている。 食器洗い乾燥機の

                                                      パナの若者向け「食洗機」出足好調 6割が「必要ない」という世代にどう挑んだか(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                    • 工事不要の“卓上型食洗機”おすすめ3選|『家電批評』が徹底検証

                                                      工事不要の“卓上型食洗機”おすすめ3選|『家電批評』が徹底検証 食洗機と言えば、キッチンに直接取り付けるビルトイン式が主流でしたが、最近は“卓上型”の食洗機が増えているんです。工事の必要がなく簡単に設置でき、置き場所を選ばなくていいタイプがあるなど、導入しやすいメリットが多くあります。サンコーから登場した「ラクア」は、人気すぎて品切れとなっているほど。そこで、サンコーのほか、パナソニック、シロカの卓上型食洗機3製品の比較検証を行い、その実力を確かめてみました!

                                                        工事不要の“卓上型食洗機”おすすめ3選|『家電批評』が徹底検証
                                                      • 食洗機導入したけど全然ダメだった

                                                        嫌いなものランキングTOP3に入るくらい、食器洗いが苦手だ。 独身時代はシンクに皿が溜まりまくってめちゃくちゃカビが生えてしまい、そこそこ良い食器だったのに全部袋に突っ込んで捨てたことが何度かあるくらいには食器が洗えない。 紙皿紙コップ割り箸を導入したものの、なまじ料理は好きだったので料理のための食器洗いだけは避けられずにしんどい思いをしてきた。 そして極力洗う回数を減らすため、独り身とは思えない数の鍋を持っていた。(数日放置された油汚れフライパンがシンクに溜まって何度も地獄を見ていた) 結婚後は全食器洗いを配偶者に任せることで衛生的なシンクを手に入れたが、自分一人が牛乳を飲んだだけのコップ1つやゼリーを食べただけの小さいスプーン1つをシンクに放置して、何も飲み食いしていない相手に洗わせる度、罪悪感で胸がギュッと潰されるような思いだった。 「食洗機の導入」これは一人暮らしを始めた11年前か

                                                          食洗機導入したけど全然ダメだった
                                                        • 食洗機のデメリット|知っておきたい注意点5つ - 早起きパパのカジメン生活

                                                          2020年では3割以上のご家庭に普及している食器洗い乾燥機(以下、食洗機)。 一度使い始めると、手洗いには戻れないという方も多いと思います。 でも、普段何気なく使っている中で、そのデメリットや使用上の注意点はご存じでしょうか? 当記事ではそんな食洗機を使う上での注意点を5つ紹介し、それに対してビルトイン型据え置き型を比較していきます。 食洗機のデメリットを知りたい方 何気なく、食洗機を使っている方 食洗器の購入を検討している方 引っ越しや家を建てる予定がある方 非常に便利な食洗機ですが、そのデメリットや注意点も知ったうえで、上手に使っていきましょう。 食洗機のデメリット 漆器や軽い食器は不適 こびり付いた汚れは落ちにくい 小児喘息や湿疹のリスクを高める 食洗機内部も清掃が必要 フィルターの掃除 食洗機内部の洗浄 1回の稼働に1時間もかかる ビルトイン型と据え置き型のどちらが良い? ビルトイ

                                                            食洗機のデメリット|知っておきたい注意点5つ - 早起きパパのカジメン生活
                                                          • パナソニックが国内初、洗剤自動投入のビルトイン食洗機 - 家電 Watch

                                                              パナソニックが国内初、洗剤自動投入のビルトイン食洗機 - 家電 Watch
                                                            • 賃貸暮らしのわたしにちょうどいい*食洗機の選び方 - シンプルでステキな毎日☆

                                                              食洗機の購入を決めました。賃貸暮らしの専業主婦、もかです。 前回の記事で「わたしが食洗機を買うことにした理由」についてお話ししました。 家事の手間を減らして時間を有効に使いたい 冬の手荒れから早く解放されたい。。。 でも慌てて購入して失敗したくない... 今日は「賃貸暮らしのわたしにちょうどいい*食洗機の選び方」というテーマで、食洗機の種類や選び方・置き場所・購入する前に知っておきたいポイントなどを語ってみようと思います。 わたしは商品の口コミやレビューは隈なくチェックしたい派。 今回は食洗機を購入するにあたって、ホームページやブログ・画像・口コミ掲示板など、様々な情報をチェックしました。 「食洗機…気になってるけど、どうなのかな?」と思っている方のご参考になれば幸いです。 知っておきたい食洗機の種類 賃貸でも置けるのは卓上型(据え置き型)の食洗機 工事不要のタンク型 分岐水栓取り付けタイ

                                                                賃貸暮らしのわたしにちょうどいい*食洗機の選び方 - シンプルでステキな毎日☆
                                                              • 【スリム食洗機 誕生秘話】たかが5cm、されど5cm。「置く場所がない」のではなく「置ける食洗機がない」。本体奥行”5㎝減”を目指した開発陣の攻防。

                                                                【スリム食洗機 誕生秘話】たかが5cm、されど5cm。「置く場所がない」のではなく「置ける食洗機がない」。本体奥行”5㎝減”を目指した開発陣の攻防。 パナソニック株式会社は、2021年11月に、賃貸住宅にも設置しやすい「スリム食洗機」(NP-TSK1)を発売しました。本製品は、これまでのレギュラータイプ(NP-TZ300)と比較して、本体奥行を約5cm減らし、業界最薄※の約29cmに収めた再設計と、設置性を追求した新機構「リフトアップオープンドア」の開発により、スリム設計の食器洗い乾燥機を実現しました。 たかが5cm、されど5cm。部品ひとつひとつまで全て見直さなければならなかったことなど、その開発設計は難航しました。パッと見ただけではわからない、スリム設計にこだわりつづけた開発への思いとその攻防を、開発メンバーが語ります。 ※当社調べ:NP-TSK1のみ。国内卓上食器洗い乾燥機において。

                                                                  【スリム食洗機 誕生秘話】たかが5cm、されど5cm。「置く場所がない」のではなく「置ける食洗機がない」。本体奥行”5㎝減”を目指した開発陣の攻防。
                                                                • 【口コミ】故障したら・・?パナソニック ビルトイン食洗機の評判から使い方まで徹底解説!!

                                                                  この記事はPR商品を含みますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に、株式会社レビューがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

                                                                    【口コミ】故障したら・・?パナソニック ビルトイン食洗機の評判から使い方まで徹底解説!!
                                                                  • 選んで良かった!リクシルのアレスタの深型食洗機!(平家30坪に4人で暮らす) - すぼりーまんぱぱの挑戦

                                                                    我が家はアイフルホームさんで家を建て頂き、2020年6月に引き渡しを受けました。 住み始めて5ヶ月。 様々な後悔ポイント、選んで良かったポイントが見えてきました。 www.zubori-manpapa.me アイフルホームといえばリクシルグループのハウスメーカーです。 そんなこともあり家の設備は全てリクシルです。 値引き率が大きいので他のメーカーのもいいかな〜と思いましたが、値段と設備のバランスより全てリクシルとしました! 食洗機は育児中の強い味方! アレスタの食洗機! アレスタの深型食洗機! アレスタと食器棚の金額! そんな我が家のキッチンはリクシルのアレスタです。 リクシルのキッチンでは上から2番目のキッチンになりますね。 食器棚もアレスタの食器棚を採用したので、木目調も同じです! この食器棚にも一工夫していますので、別記事にて紹介します。 金額面の紹介もしていきますね。 食洗機は育児

                                                                      選んで良かった!リクシルのアレスタの深型食洗機!(平家30坪に4人で暮らす) - すぼりーまんぱぱの挑戦
                                                                    • 給湯器交換に活用可能?こどもみらい住宅支援事業補助金をかんたん紹介

                                                                      ガス給湯サービスGAS-Qでは こどもみらい住宅支援事業の申請に通過しました。 そのため、国の予算がある範囲内において、 こどもみらい住宅支援事業の補助金を活用することが可能となります。 こどもみらい住宅支援事業は、 子育て支援と2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、 子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する注文住宅の新築や世帯問わず 住宅の省エネ改修等を行う場合に補助金が交付される事業です。 給湯器の場合、エコ住宅設備の設置の高効率給湯機    24,000円/戸が該当します。 補助金が適用される給湯器は、なんでもOKではございません。 補助対象となるのはエコに配慮したいわゆる高効率給湯器です。 弊社が販売する代表的な商品ですと高効率給湯機 とはエコジョーズ、エコキュートをさします。 【A】 (1)開口部の断熱改修 (2)外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 (3)エコ住

                                                                      • 背に腹は代えられない。 - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家

                                                                        調子どうですか。 唐突に申し訳ございません。 平日の夜及び休日全般の食器洗いは、わたくしの担当となっております。 さて、なにゆえ冒頭から自慢気にそんなことをのたまうのかと申しますと 我が家の食洗機が突然使えなくなってしまいまして。 つまり、食器洗い担当のわたくしにとっては、かなりの困りごと。 せーの。 カナコマー。 サイコロ持った小堺一機インダハウス。 もちろん、手でも洗えますよ。 しかしながら、人は楽な方へ流されるものでございます。 すでに食洗機に慣れてしまったわたくしとしては、手で洗うのカンベン。 ※個人的主観であって、手洗い派の方を否定するものではございません。 そんな故障した我が家の食洗機ってのは、ビルトインタイプ。 Panasonic ビルトイン食器洗い乾燥機 NP-45RD7 こいつの復活までの道のりを、ぜひみなさまと共有させていただきたい。 無用と言っても続けるのだろう。 そ

                                                                          背に腹は代えられない。 - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家
                                                                        • 14年物のビルトイン食洗機 結局修理しましたよ(1万7千円也) - 早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家

                                                                          こんばんは semiretirement.hatenadiary.jp こちらの記事の続報でございます。 と言ってもほぼタイトルで報告終了な気もしなくもないですが、つらつらと駄文を書き連ねておこうかと思います。 というわけで食洗機の故障で修理か交換か比較見積もりの意味でハウスメーカーに問い合わせてみてますよというのが前回記事時点でしたが。 とりあえずハウスメーカーからの回答は 『修理2万5千円くらい、交換15万~20万』ということで、修理できそうなら修理お願いという方向で、結局パナソニックの修理受付から折り返し連絡が来るという流れになりました。 んでパナソニックから電話連絡あって『症状聞く限りは修理できると思う、一通り交換部品は持って行きますが、最終的には現物みないと修理可能かどうかは分からない、けど出張費はどっちにせよかかるよ』とのことでしたが、とりあえず出張修理対応をお願いすることにし

                                                                            14年物のビルトイン食洗機 結局修理しましたよ(1万7千円也) - 早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家
                                                                          • No.85 年式の古いエコキュートの修理はどうなった?故障の原因は? - タイトル未定

                                                                            修理まで キッチンの片付けと掃除 スマートウォッチが役立つ 急いで帰るが間に合わない エコキュートの修理と点検 原因は経年劣化、でも修理は可能 ポンプも劣化してた 古いから仕方ないよね 大変な2日間だったけど結果オーライ 思わぬ余暇 修理まで キッチンの片付けと掃除 本日午後、エコキュートの修理に業者の方に来てもらうことになっていました。 キッチンにあるリモコンも見るということで、昨日はキッチンやその周辺の大掃除… 結局、片付けが全て終わったのは朝4時でした。 そこから3時間寝て仕事へ。 午前中、眠くて仕事にならないかな?と思いましたが、忙しすぎて眠くなる暇もありませんでした。 午後何時になるか午前中に電話をもらうことになっていました。 朝、上司と打ち合わせ中にちょうど電話が! スマートウォッチが役立つ スマートウォッチが震えて気づきました。 なかったら気づかなかったかも。 やっぱり便利で

                                                                              No.85 年式の古いエコキュートの修理はどうなった?故障の原因は? - タイトル未定
                                                                            1