並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

ペンキ 英語の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • 【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」|Web河出

    海外文学 ナイジェリア 文庫 - 外国文学 【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ くぼたのぞみ訳 2019.09.03 なにかが首のまわりに アメリカではみんな車や銃をもってる、ときみは思っていた。おじさんやおばさん、いとこたちもそう思っていた。きみが運良くアメリカのヴィザを取得したとたん、みんなそろって、ひと月もすれば大きな車をもって、すぐに広い家に住むようになるだろうけど、アメリカ人みたいに銃だけは買わないで、といった。 ぞろぞろと、きみが父親、母親、それに3人の弟や妹と暮らしているラゴスの部屋までやってきて、みんなに行き渡る椅子がないのでペンキの塗っていない壁にもたれて、大きな声でさよならをいい、小さな声で送ってほしいものをあげた。彼らの望み──ハンドバッグ、靴、香水、衣服──なん

      【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」|Web河出
    • 結局どの子が好きなんだ!あずまんが大王ダービー2021 | オモコロ

      あずまきよひこ作、女子高生の3年間の学校生活を描いた4コマ漫画。『月刊コミック電撃大王』に1999年から2002年まで連載され「日常系萌え4コマ」という新ジャンルを切り開いたパイオニア的作品。 プレイヤー紹介 ダ・ヴィンチ・恐山 オタク。あずまんが大王で一番好きなのは大阪。 ヤスミノ オタク。あずまんが大王で一番好きなのは大阪。 オケモト オタク。あずまんが大王で一番好きなのは神楽。 ついに始まってしまいましたね、この時が……。 あずまんが大王ダービーって何? 『あずまんが大王』をまだ読んでない人に読んでもらい、最推しキャラクターを予想して当てる。それが『あずまんが大王ダービー 2021』です。 それ今やること? 今だからこそやるべき。オタクの話なんて煮沸して煎じ詰めれば「あずまんが大王の誰と結婚したいのか」しか残らないんです。 そんなことはない。 でも『あずまんが大王』はかなり読んでたの

        結局どの子が好きなんだ!あずまんが大王ダービー2021 | オモコロ
      • ジョージ・フロイドの死 - Wikipedia

        ジョージ・フロイドの死(ジョージ・フロイドのし、英: Murder of George Floyd)は、アフリカ系アメリカ人の黒人男性ジョージ・フロイド(George Floyd)が、2020年5月25日にミネアポリス近郊で、警察官のデレク・ショーヴィンの不適切な拘束方法によって殺害された[3]事件である。 この事件以降、全米でBLM運動と暴動が多数発生した[4]。 事件概要[編集] 2020年5月25日当日、警察官デレク・ショーヴィン(Derek Chauvin)を被疑者とする告訴状によると、偽ドル札の使用容疑により手錠をかけられたフロイドが、「呼吸ができない、助けてくれ」と懇願していたにもかかわらず、8分46秒間フロイドの頸部を膝で強く押さえつけ、フロイドを死亡させた。その時間の中で、フロイドの反応が見られなくなった後の2分53秒間においても当該警察官はフロイドの頸部を膝で押さえつけて

          ジョージ・フロイドの死 - Wikipedia
        • ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(後編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

          途中マチェーテを返してくれと言われたがこのまま夜になってこちらが眠くなったタイミングで邂逅すると分が悪いので拒否した。なにせあっちはコカインを吸って眠気が消えている可能性があるのだ。 戦場でヒロポン打たせた眠らない兵士と相対するようなものである。こちらは眠らないとダメなタイプである。寝込みを襲われたら勝ち目がない。 ビール缶を傾けながら投石に対して逆に投げ返したりしていたが結局そのまま時間は徒らに過ぎて日付を跨ごうとしていた。これはまずいな。 昨日バッテリー寝ている間によくわからん理由で借りパクされたので自分自身寝ている間にやられると何やられるか自信がない次第である。色々策を練った結果、どこかに隠れて寝ても蚊の攻勢により睡眠不足に陥る可能性が高いので部屋に立て篭もることに決めた。 自分を守る為もあるし、相手の寝床を占領することで相手に睡眠させる機会を与えない戦法である。コカインの効能がどれ

            ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(後編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
          • 【商用可&無料】2019年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ

            当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめてご紹介しています。この記事では、2019年上半期にリリースされた、商用利用でも使える完全無料の英語・日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 オシャレな英語フリーフォントから、需要の多い日本語フォント、2019年注目を浴びている高級感のあるセリフ書体、安定人気の筆記体、筆ブラシの手書きナチュラル系、モダン・レトロ、ビンテージ、デコレーションなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材90個を厳選しています。 2018年の商用可能なフリーフォントに関しては、以下の記事を参考にどうぞ。 商用可で完全無料!2018年公開のフリーフォント素材132個総まとめ コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント

              【商用可&無料】2019年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ
            • セイン先生の「英会話最強フレーズ100」は上達の近道(前篇) - Ippo-san’s diary

              これはネイティブの日常生活で使用頻度が高い100の英語表現(超定番フレーズ)を紹介する本。著者のセイン先生曰く、無駄な努力を省きラクして英語を覚えるこができる、まさに英語上達の近道。活用できる機会が多くなるので英会話が楽しくなること間違いなし。 そこで「英会話最強フレーズ100」に掲載されているフレーズの中でも、応答フレーズに絞って20個を厳選。日頃、英語を勉強されている方には、お馴染みのフレーズばかりと思いますが、いざ会話で使うとなると咄嗟に出てこない。実践練習で覚えて下さいね。 「英会話最強フレーズ100」の紹介 英会話最強フレーズ20選 おわりに 紹介:英語関連記事 紹介:TOEIC Part別オンライン無料問題集 紹介:外資系企業では採用決定権は現場の部門長にあり! 「英会話最強フレーズ100」の紹介 英会話最強フレーズ100 (CD付) 191ページ 一通り目を通すのに2~3時間

              • 「横浜三塔」を一度に見られる場所は三箇所だけというのは本当なのか?

                幕末に開かれて以降、開国の港町として発展した横浜。その港の近くには、塔を持つ近代建築が三つ存在することをご存じだろうか。「キングの塔」こと神奈川県庁舎、「クイーンの塔」こと横浜税関、「ジャックの塔」こと横浜市開港記念会館である。 これらは「横浜三塔」と総称され、横浜港の象徴として親しまれてきた。かつては港のどこからでも望むことができたそうだが、周囲に高いビルが建ち並んだ現在、横浜三塔を一度に見られる場所はわずか三箇所しかないという。本当だろうか。 ※この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリア、東急沿線の魅力を紹介する記事です。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には3

                  「横浜三塔」を一度に見られる場所は三箇所だけというのは本当なのか?
                • 芥川龍之介 上海游記

                  愈(いよいよ)東京を発つと云う日に、長野草風氏が話しに来た。聞けば長野氏も半月程後には、支那旅行に出かける心算(つもり)だそうである。その時長野氏は深切にも船酔いの妙薬を教えてくれた。が、門司から船に乗れば、二昼夜経つか経たない内に、すぐもう上海(シャンハイ)へ着いてしまう。高が二昼夜ばかりの航海に、船酔いの薬なぞを携帯するようじゃ、長野氏の臆病も知るべしである。――こう思った私は、三月二十一日の午後、筑後丸の舷梯に登る時にも、雨風に浪立った港内を見ながら、再びわが長野草風画伯の海に怯(きょう)なる事を気の毒に思った。 処が故人を軽蔑した罰には、船が玄海にかかると同時に、見る見る海が荒れ初めた。同じ船室に当った馬杉(ますぎ)君と、上甲板の籐椅子に腰をかけていると、舷側にぶつかる浪の水沫(しぶき)が、時々頭の上へも降りかかって来る。海は勿論まっ白になって、底が轟々(ごうごう)煮え返っている。

                  • 商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ

                    当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめており、2019年の間に合計538個の新作フリーフォントを紹介してきました。 この記事では、2019年に公開された素材の中から、商用利用可能で無料ダウンロードできるフリーフォントのみを、カテゴリ毎に分けてまとめています。2020年に向けてのデザイン制作にぜひ活用してみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント 8. ビンテージ・フォント 9. デコレーションフォント 01. 日本語フォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、28書体をまとめています。 春秋-tsu- 絵から楷書へのつながりを表現した古代文字がアップデートされ、小学校学習漢字(教育漢字)1026字のうち

                      商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ
                    • 2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】

                      毎月新しく公開されるフリーフォント素材の中から、商用利用OK完全無料の英語・日本語フリーフォントを厳選してご紹介。 2022年に話題となったフリーフォントを中心に、日本語や英語フォントなど、カテゴリ別にまとめているので、使いたいスタイルに応じて活用してみましょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント(22書体) 2. 万能フォント(10書体) 3. サンセリフ書体(15書体) 4. セリフ書体(18書体) 5. 筆記体(7書体) 6. 手書き、ブラシフォント(9書体) 7. ディスプレイフォント(29書体) 8. これまでの歴代フリーフォント 日本語フリーフォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、22書体をまとめています。 Adobe Fonts おすすめ日本語フォント35選 Adobe CCユーザーは無料のAdobe Fontsより、「本当に使える」日本語フォントを厳選。 日

                        2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】
                      • 【英語学習】『他言語とくらべてわかる英語のしくみ』宍戸里佳 : マインドマップ的読書感想文

                        他言語とくらべてわかる英語のしくみ 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「語学関連本キャンペーン」の中でも、個人的に読んでみたかった英語学習本。 学生時代に英国で、独英辞典を購入したことのある私としては、納得できるお話が多かったです。 アマゾンの内容紹介から。「三単現のsはなぜ付くの?」「否定文のnotはなぜこの位置に入るの?」「a/anやtheが付くときと付かないときの違いは何?」など、英語の「なぜ」を、ドイツ語をはじめ、フランス語、イタリア語、ラテン語との比較を通して考えていきます。英語を「外」から眺め、相対化することで、なかなか理解できなかった英文法のポイントがすっきり・はっきり見えてくるのです。 長年英語を勉強しているのにあまり身についていないと感じる方、文法はひと通り学んだけど、よく間違える・迷うところがあると思う方におすすめの一冊です。 中古は値崩れしていますが、

                          【英語学習】『他言語とくらべてわかる英語のしくみ』宍戸里佳 : マインドマップ的読書感想文
                        • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                          今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                            超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                          • マヤ女性と開発② - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                            お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 本日は前回の記事マヤ女性と開発①の続きになります。 神秘的に見えるアティトラン湖 状況を変えることには限界がある。というのも、マヤの村の問題は 長期にわたり存在するものなので、変えることは困難で、可能でも 数ヶ月、数年でできるものではない。 また、開発*1は損害を与えることもある。 例を3つ挙げる。 例1) ボランティアをしたアメリカのNPOの現地ディレクターは アメリカ人男性だった。 メリット:そのNPOは彼と共にレストラン等マヤ女性が働ける場を設けた。 デメリット:彼が食べたいからという理由でメニューに米国料理を加えた。 (女性には相談しなかったと思われる。) 例2) 後任者にグアテマラ人女性が選ばれた。 メリット:アメリカ人男性ではなく、グアテマラ人女性であること。 デメリット:彼女はマヤ族でもなければ、マヤ語も話せない。 →では、

                              マヤ女性と開発② - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                            • 日本初の「ブロガーが集うバー」がオープンしていたのでログインしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅を下りて徒歩1分。雑居ビルの地下に、そのバーはある。 店の扉から中を伺うことはできないが、扉に貼られているのは ▲入店ではなく「ログイン」 「ログイン」の文字。どうやらこのバーでは入店ではなくログインと表現する方がしっくりくるらしい。ここはおそらく日本で唯一であろうブロガーによるブロガーのためのバー「ブロバー」だ。 「ケイタさんですよね? いつもTwitterで拝見していました! 会えるかなと思って伺いました。うれしいです!」 取材中に入店してきた男女のお客さんが共同オーナーの一人・沖ケイタさんを見つけるや否や語りかける。SNSでいつも追いかけている人と実際に会えた喜びからか、そのお客さんは満面の笑みだ。 沖ケイタさんはTwitterのフォロワーが27,000人を超えるブロガー。日頃からブログ、Twitter、メルマガなど複数の媒体で情報発信をしている。テレビ

                                日本初の「ブロガーが集うバー」がオープンしていたのでログインしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 【炎上覚悟】ソシャゲが壊す日本人の歴史観。「FGO(Fate/Grand Order)はセカンドレイプ上等クソ歴史観」後編 加筆(2020.6.3) - からあげ速報

                                あかんアレ:歴史上の人物をネタにしまくるエロゲ出身のアレ ここまでは前置きかもしれへん。『三国志』は中国やけども、戦国時代は日本史だからまあ、マシではあったんやけども……。 なまじ世界史、神話規模でまでやらかしただけに、地雷原をせっせとこさえとるのが、ワイが大嫌いなアレや。 『Fate/Grand Order (以下FGO)』 こいつの罪深いところは、ネトウヨじみた、セカンドレイプ上等クソ歴史観を世界史レベルでやっとることで。 これの人物項目をピクシヴ辞典あたりでざっと読むだけで、精神状態悪化するほど気分が落ち込むわ。 これの話を振られただけでその場を退席したくなるほど胸糞悪いんやけども、誰に言うても半笑いにされるから、ここで吐き出すで! わかりやすい例をあげとく。 ブーディカっておるやん。 赤毛のかわいい女の子やな。見た目何歳? 15くらい? 胸元バインバインだしとるわな。 時代考証して

                                  【炎上覚悟】ソシャゲが壊す日本人の歴史観。「FGO(Fate/Grand Order)はセカンドレイプ上等クソ歴史観」後編 加筆(2020.6.3) - からあげ速報
                                • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                  録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                    『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                  • 山中さわおのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第30回

                                    アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回はthe pillowsのフロントマンとして活躍すると同時に、ソロアーティストとして、DELICIOUS LABELの主宰者としても精力的に活動する山中さわおの音楽的なルーツを聞いた。 取材 ・文 / 森朋之 小学生の頃からオルタナティブ一番古い音楽の記憶は、小学校1年か2年のときに叔父が井上陽水さんの「夢の中へ」のレコードをかけてたことかな。異常に気に入ってしまって、「もう1回かけて」って20回くらい言ったと思う(笑)。あとは久保田早紀さんの「異邦人」。テレビ(三洋電機のカラーテレビ)のCMソングになってて、オリエンタルな洋楽っぽい曲なんだけど、すごく好きでレコードを買ってもらったんだ。 小学校の頃の2大ヒーローは、Yellow Magic Orchestraとゴダイ

                                      山中さわおのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第30回
                                    • 画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)

                                      画像生成AIが広く使われるようになり、既に1年半以上が経過した。Midjourneyのサービス開始が2022年7月、Stable diffusionの公開が2022年8月である。画像生成AIは、文字を打ち込むことで画像を生成するという画期的な技術であり、その手軽さや品質から「創作」との相性がよくも思えるが、実際は様々な課題が表出し、現在解決に至っているとは言えない。単なる画像生成だけでなく、画像編集技術や付随的な陰影算出技術などが開発されているにも関わらず、である。画像生成AIに対する意見というのは好意的なものから否定的なものまで幅広く、その意見の幅は興味深い。ここでは、なぜ課題が生まれ、何が問題となっているのか、なぜ分断が生まれるのかという点に注目し、その背景的心理などを言語化し考察したい。生成AI利用の是非を問うものではなく、なぜ分断がここまで起きているのか、という点に注目する。あくま

                                        画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)
                                      • 斉藤一人さん 回向(えこう) - コンクラーベ

                                        仏壇に花を添えると、あなた達が見なさいというのが、親心なんです。 だから回向って、回り向かうと書いて、自分の方に向かってくれるんです。 不思議な話 人相見 お金に好かれるコツ トイレの蓋 墓石 回向 人相 魔法の言葉 固定観念 因果論 追伸 生き物の情 不思議な話 商人はお客にされてはだめですよ。それを頭に入れておいてください。 みんなで助け合えば、不況も何も怖いことではありません。 不思議な話をします。この話は好きな人と嫌いな人がいますから、別に全然信じなくても構いません。 中にはあの話は半信半疑でと言いますが、半分なんか信じる必要はありません。全然信じなくて良いです。 半信半疑なんて、弱気なことを言わないで良いです。こういうことを考えてる人たちなんだ。そういうことが分かれば良いということです。 まるかんには10人社長がいますが、元々は不思議な話のお弟子さんなんです。 元々は仕事のお弟子

                                          斉藤一人さん 回向(えこう) - コンクラーベ
                                        • 白シャツ軍団大暴れに中国の影、香港は危険水域に 懸念される習近平政権の「果断な行動」 | JBpress (ジェイビープレス)

                                          デモ隊を強制排除する香港警察(2019年7月21日、写真:The New York Times/Redux/アフロ) (福島 香織:ジャーナリスト) 7月21日に香港で起きた異常な出来事を整理したい。6月以降の香港で異常事態が続いているので、もはや私たちメディア側も麻痺しかかっている。だが21日の事件は、一線を越えたような印象を受ける。 この日、43万人の平和デモがあり、中聯弁(中央政府駐香港連絡弁公室=中国の香港における出先機関、大使館に相当)への抗議デモと警察による武力鎮圧があり、そして香港MTR・西鉄線の元朗駅界隈で発生した謎の白シャツ集団による無差別暴行事件があった。 事態は明らかに危険水域に差し掛かっている。つまり、香港政府だけでは香港の治安を維持できない、と中国政府がいつ、そう判断してもおかしくない、という意味で。 強制排除された中聯弁前のデモ隊 7月21日に発生したことを時系

                                            白シャツ軍団大暴れに中国の影、香港は危険水域に 懸念される習近平政権の「果断な行動」 | JBpress (ジェイビープレス)
                                          • 実践ViewComponent(1): 現代的なRailsフロントエンド構築の心得(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                            概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: ViewComponent in the Wild I: building modern Rails frontends—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2022/10/12 原著者: Alexander Baygeldin(バックエンドエンジニア)、Travis Turner(テック編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークなどに拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。図はすべて元記事からの引用です。 また、"Algebraic effects"や

                                              実践ViewComponent(1): 現代的なRailsフロントエンド構築の心得(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                            • 窓のない部屋

                                              バスが止まると、乗客たちは押し黙ったまま次々と降りて行く。車窓から見える煤けた家々の影に吸い込まれて行く彼らを眺めていると、いつの間にかバスの中には僕と運転手だけがとり残されていた。分かるはずもないポルトガル語でなにかを伝えようとする運転手の表情を見て、ようやくここが終点のモシンボアダプライアだということに気付いた。 モザンビーク共和国の最北部、タンザニアとの国境に最も近い街、モシンボアダプライア。ナンプーラからミニバスに揺られること10時間、日も傾き始めた午後4時頃、やっとのことで到着した。 21世紀になった今でもまだ未開の森が残っているというモザンビーク北部。小さな村と村を辛うじて繋ぐ細い道路は言うまでもなく未舗装で、その上を走るトヨタハイエースのミニバスは、重ねて言うまでもなくオフロード向きの車ではない。乗車定員をまるで無視したぎゅうぎゅう詰めの車内で、膝の上に拷問器具さながらの重た

                                                窓のない部屋
                                              • アメリカのお風呂…何とかならないものか。。シャワーヘッドを早く買うべきでした。 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                日本に一時帰国した時に1番ホッとしたのはお風呂場。アメリカのお風呂はいまだに好きになれませんし、日本のものが恋しいです。 アメリカのお風呂事情に満足することはなさそうですが、シャワーヘッドを交換してからはだいぶストレスが減りました。皆さんは今のシャワーヘッドに満足してますか?私はもっと早く買うべきだったと後悔しました。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 日本の一般的なお風呂場 期待はしていなかったけれど… アメリカのよくあるお風呂場事情 トイレが同じ部屋にある バスタブが浅い シャワーヘッドが固定されている 温度・水圧調節が難しい 水用とお湯用のハンドルがあるタイプ 水栓ハンドルが一つしかないタイプ 鏡がない 座れない カビやすい 古い 例外 不満をかなり解決してくれたシャワーヘッド 水圧・温度調節 赤ちゃんを洗

                                                  アメリカのお風呂…何とかならないものか。。シャワーヘッドを早く買うべきでした。 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                • 【NZ生活】車のトランクが開いたままになっているのは営業中のサイン?! - ニュージーランド生活

                                                  こんにちは、NZオークランド在住のManaです。 何年もの間、ニュージーランドは治安が良いことで定評がありましたが、ここ数年は状況が変わって来ています。 下のリンク(pdf)は、オークランドにある日本国総領事館から定期的にメールで送られてくる「安全対策情報」です。 https://www.auckland.nz.emb-japan.go.jp/files/100567398.pdf 月刊ニュージーランドのWebサイトからも読めます。(下リンク) www.gekkannz.net この日本領事館からの情報にある通り、特にオークランドでは、ギャング同志の抗争や、薬物絡み、詐欺などの犯罪が増えています。 501 Deportation と呼ばれる、オーストラリアで罪を犯したニュージーランド人が国外追放になり、ニュージーランドに送還されていますが、それらの人たちは、オーストラリアのギャングと繋がり

                                                    【NZ生活】車のトランクが開いたままになっているのは営業中のサイン?! - ニュージーランド生活 
                                                  • 「古寺行こう」を衝動買いして、仏像好きにはこの先も衝動買いしてしまうと痛感していること - 失われた世界を探して

                                                    書店の一角には必ず「週刊〇〇」という雑誌が平置きにされているコーナーがあって、懐かしのF1マシンなんかが付録でついていて(そういうのはもはや書籍というより、BOXのおもちゃだが)、要するに我々の衝動買いを誘うコーナーのようなものなのだが、先日、それらの類の一つを、つい買ってしまった。 「古寺行こう」という隔週で小学館から刊行される薄い雑誌のシリーズだ。 別に付録がついている訳ではないけど、有名どころの寺ごとに刊行されており、「興福寺」「薬師寺」「三十三間堂」の3冊を僕は買った。 なんで衝動買いしてしまったかというと、パラパラと中身を見たら、さすが老舗の出版社が出すだけあって、十分な量の仏像の写真が収められ、解説も最低限のことがしっかり書かれていて、1冊が770円と比較的安価だったからだ。 例えば京都の東寺へ行って、その圧倒的な仏像群に打ちのめされ、境内でちょっと休憩した後、すんごかったなぁ

                                                      「古寺行こう」を衝動買いして、仏像好きにはこの先も衝動買いしてしまうと痛感していること - 失われた世界を探して
                                                    • 大型台風に学んだこと【②飛散防止 養生テープの使い方・貼り方によっては逆効果?テープを貼ると窓の強度が下がる?】 - ことり日和

                                                      前回に引き続き台風関連の記事となっております。 が、 今の段階で、こちらの記事をご覧いただけている方々。 大型台風によるダメージをあまり大きく受けずに済んだ人が多いのではとも思います。 それでも連日の報道などで心を痛めたり落ち込んでしまうこともありますね。 なので今回は少しライトな感じでお届けしたいと思います☆ 養生テープはこんなに便利だった 台風時、養生テープを使うわけ 養生テープの良いところ ガラス飛び散り防止策 他に気を付けておくこと その他の養生テープ便利な使い方 養生テープはこんなに便利だった minokikakuさんによるイラストACからのイラスト #養生テープ 台風への備えにおいてツイッター上では台風19号というワードを抜いて、一時期トップに躍り出ていました。 今まで個人では使った記憶のないしろ物でしたが、今回 我が家では玄関のフチや新聞受けの開封扉などに貼ることで雨の侵入を

                                                        大型台風に学んだこと【②飛散防止 養生テープの使い方・貼り方によっては逆効果?テープを貼ると窓の強度が下がる?】 - ことり日和
                                                      • デザインが変わる、最新おしゃれ英語フリーフォント44個まとめ 2020年5月度

                                                        この記事では、最新デザインスタイルを実現する、おしゃれな英語フリーフォントをまとめてご紹介しています。 2020年に入り、よく見かけるようになっった高級感のあるセリフ書体や、人気の筆記体や手書きスタイルはもちろん、ユニークな毛筆、かっこいいフォントなど豊富なセレクションが今月も揃いました。 紹介しているフリーフォントはどれも無料ダウンロードが可能となっていますが、利用の際には一度ライセンスに目を通すようにしましょう Summer Coast Handwritten Font 夏が待ち遠しくなる、ナチュラルで楽しげな雰囲気の筆記体フリーフォント。 Heaters Brush Font 筆の毛一本まで繊細に表現できるSVGフォントの技術が光る、筆ブラシフリーフォント。ただし、無料版ではOTFファイルのみの収録で、SVGフォントは購入が必要。 ※ 個人利用可能 Giovanetta Script

                                                          デザインが変わる、最新おしゃれ英語フリーフォント44個まとめ 2020年5月度
                                                        • 見逃せない高品質なおしゃれフリーフォント36個まとめ 2022年1月度

                                                          この記事では、最近公開された新作フリーフォント素材をまとめてご紹介します。 人気の高まっているヴィンテージ、レトロ系フォントから、美しい筆記体やナチュラル系手書きフォント、使い勝手の良い万能書体まで、幅広いスタイルを無料ダウンロードできます。 2021年のフリーフォント・ベスト100も一緒にチェックしてみると良いでしょう。 商用可で完全無料!2021年公開のフリーフォント素材100個総まとめ 見逃せない高品質なおしゃれフリーフォントまとめ Adobe Fontで利用可能!オススメ英語フォント厳選ベスト40【2022年版】 Adobe CCユーザーは無料で利用できる、デザイン性の高い英語フォント40個をリストアップした保存版。 Kalatas Free Display Typeface 80年代から90年代にかけてのフィリピンの郵便切手からインスピレーションを得たセリフ書体。 ※ 個人、商用

                                                            見逃せない高品質なおしゃれフリーフォント36個まとめ 2022年1月度
                                                          • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

                                                            PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

                                                              小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
                                                            • 「バンクシーの絵を焼き、NFT化する」という狂気

                                                              「バンクシーの絵を焼き、NFT化する」という狂気:踊るバズワード ~Behind the Buzzword(12)ブロックチェーン(6)(1/9 ページ) 「ブロックチェーン」シリーズの最終回となる今回は、ここ数カ月話題になっている「NFT(Non-Fungible Token)」を取り上げます。バンクシーの絵画焼却という衝撃的(?)な出来事をきっかけに広がったバズワード「NFT」。これは一体、何なのでしょうか。いろいろと調べて考察した結果、「バンクシーの絵画を焼いた奴はバカ」という結論に達した経緯とともに解説します。 「業界のトレンド」といわれる技術の名称は、“バズワード”になることが少なくありません。“M2M”“ユビキタス”“Web2.0”、そして“AI”。理解不能な技術が登場すると、それに“もっともらしい名前”を付けて分かったフリをするのです。このように作られた名前に世界は踊り、私た

                                                                「バンクシーの絵を焼き、NFT化する」という狂気
                                                              • 人は話を聴いてもらえると「考えを変えること」に柔軟になれる ハラスメント文化を改善する「聴く」スキルの身につけ方

                                                                年間1万セッション以上の1on1を提供する「YeLL」では、その知見をもとに組織作りに関するセミナーを開催しています。今回は「ハラスメント文化の組織改革~心理的安全性の高い組織づくり」をテーマに行われたセミナーの模様を公開。取締役の篠田真貴子氏が、ハラスメントが起こる原因と解決策について提言を行いました。本記事では、ハラスメントをなくすための「聴く」の重要性について語られました。 「聞く」と「聴く」の違いは、関心が向いている対象の違い 篠田真貴子氏:ここで「きく」とは何かということをあらためて確認します。「きく」というのは、大きく2種類あるんですね。「with judgement=聞く」の聞き方は、ある人が「子どもの頃から英語を学ばせるべきですよね!」と意見を言った時に、聞き手が「そうですよね」あるいは「そうですかね」というように、自分の考えに照らして、半ば無意識に反応が頭の中であり、表情

                                                                  人は話を聴いてもらえると「考えを変えること」に柔軟になれる ハラスメント文化を改善する「聴く」スキルの身につけ方
                                                                • 戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk

                                                                  2022年08月29日21:00 戦前日本の建物を紹介する Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:02:23 ID:8LD 明治から終戦までに北海道から関東地方に建てられた現存する建物をいくつか紹介していくよ 気持ち悪い画像貼ってけhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5252462.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:03:52 ID:8LD 東京駅:東京都 1914年完成のレンガ造 設計は辰野金吾 建築家、辰野金吾の代表建築の一つ 長大な駅舎に大ドームやその他の塔を配置し、非常に美しい外観となっている 1945年の空襲でアメリカ軍の焼夷弾が直撃し大火災が発生 終戦直後から体制を整えて仮の修復工事を行った その後、駅舎の本格復元工事が2007年から開始され、2012年に完了した

                                                                    戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk
                                                                  • Interview | 君島 結 (ツバメスタジオ) | AVE | CORNER PRINTING

                                                                    東京・浅草橋にツバメスタジオというレコーディング・スタジオがある。エンジニア、そしてバンドWhenのメンバーでもある君島 結の音や機材へのこだわりと、柔らかだけれど厳しさもある空気感は、多くのミュージシャンから信頼される理由のひとつだろう。筆者のバンドMs.Machineの作品はこのスタジオでも録音している。レコーディング時の会話から垣間見た彼のユニークな考えや、その考えかたが構築された青年時代を紐解きたくなった。 取材・文・撮影 | SAI (Ms.Machine) | 2021年7月 ――自己紹介をお願いします。具体的には、名前と肩書き、それともし出来たら何年生まれか教えていただきたいです。 「名前は君島 結です。ツバメスタジオというスタジオを作って、録音エンジニアだったり、ライヴPAなんかもときどきやっています。1970年生まれです」 ――1970年生まれって今年おいくつですか? 「

                                                                      Interview | 君島 結 (ツバメスタジオ) | AVE | CORNER PRINTING
                                                                    • 海外「日本の博物館/美術館のお勧めを教えてほしい」日本の博物館/美術館に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                      2019年12月13日20:25 海外「日本の博物館/美術館のお勧めを教えてほしい」日本の博物館/美術館に対する海外の反応 カテゴリ日本旅行科学・テクノロジー・生物 sliceofworld Comment(96) Momotarou2012 [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons 世界各国様々な博物館や美術館があり、観光客から人気の旅行先になっている所もあります。日本旅行で博物館や美術館に行くとしたらどこがお勧めか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主2020年3月に東京に行く予定。建築業界で働いていて、旅行目的は普通に名所めぐりと買い物と食事。あと建築物観光をたくさんしようと思ってる。まだあまり調べてないのは博物館/美術館。行こうと思ってる所は数カ所あって、それはジブリ美術館(チケットは買ってあ

                                                                        海外「日本の博物館/美術館のお勧めを教えてほしい」日本の博物館/美術館に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                      • あなたの勉強、じつは「頑張り損」かも。非効率で最悪な、勉強に対する誤った考え方3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        コツコツ頑張って勉強しているのに、覚えられない。頭に入ってこない。そんなことはありませんか? あなたの勉強、じつは「頑張り損」かもしれません。「勉強はひたすら頑張るもの」という先入観をとっ払って、楽しく、ストレスなく、どんどん覚えられる記憶術を3つご紹介します。 1. だんだん覚えていく 「1回の勉強で完璧に覚えてしまわなければいけない」と思っていませんか? その先入観をもって勉強を進めるのは、じつは非効率。効率的なのは、「だんだん覚えていく」勉強法です。 このように述べるのは、『ずるい暗記術 偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法』の著者である、弁護士の佐藤大和氏です。佐藤氏いわく、1回で完璧に覚えようとする勉強の仕方と、だんだん覚えていく勉強の仕方の違いは、円と渦巻きの図をイメージすることによって説明できるとのこと。 (図は『ダイヤモンド・オンライン|「なると」の発想が、記憶力を

                                                                          あなたの勉強、じつは「頑張り損」かも。非効率で最悪な、勉強に対する誤った考え方3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • キエフ市街戦の犠牲者は数万人?       回避にはゼレンスキー撤退しかない      欧米は亡命を計画      ウクライナ戦争・私見メモ3        2022年3月9日現在      |烏賀陽(うがや)弘道/Hiro Ugaya

                                                                          キエフ市街戦の犠牲者は数万人?       回避にはゼレンスキー撤退しかない      欧米は亡命を計画      ウクライナ戦争・私見メモ3        2022年3月9日現在 巻頭写真: "Motherland" is a monumental sculpture in Kiev on the right bank of the Dnieper. Located on the territory of the Museum of the History of Ukraine in World War II. Photo: Aleksandr Mokshyn, October 18, 2021 ●ロシア軍に銃撃された英取材チーム ウクライナ戦争の取材中だった"Sky News"「スカイニュース」(本社・ロンドン。1989年設立。テレビ・ラジオ・ネット報道機関)の取材チームの乗った車が、

                                                                            キエフ市街戦の犠牲者は数万人?       回避にはゼレンスキー撤退しかない      欧米は亡命を計画      ウクライナ戦争・私見メモ3        2022年3月9日現在      |烏賀陽(うがや)弘道/Hiro Ugaya
                                                                          • 朝日新聞 不祥事・逮捕者一覧 - 日本奪還

                                                                            朝日新聞デモを本社から嘲笑い見下す朝日社員達 ◼️朝日新聞 不祥事一覧◼️ 1950.09 行方不明の共産党幹部の伊藤律とのインタビューを捏造 1959.12 「『ばく進する馬』北朝鮮 よくはたらく人々 飛行場変じてアパート」と北朝鮮を讃える捏造記事 1970.04 広岡知男社長が記事「中国訪問を終えて」で約1000万人虐殺した文化大革命を礼賛 1970.10 広岡知男社長が新聞協会主催研究会で「中国の意向に沿わない記事は書かない」と明言 1971.04 中国共産党シンパとして著名なエドガー・スノーが記事「中国を訪ねて」で文化大革命の礼賛キャンペーン 1971.8 本多勝一が「百人斬り」「万人抗」等、日本軍の残虐振りを印象付ける捏造コラム「中国の旅」を31回連載 後に、中国共産党の証言を検証せずに垂れ流したと認める←殿堂入り 1971.09 林彪事件を否定・隠蔽報道 1971.12 「祖国

                                                                              朝日新聞 不祥事・逮捕者一覧 - 日本奪還
                                                                            • キャムは実は薄情な急救命士?映画『アンビュランス』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                              映画『アンビュランス』では、キャムが急救命士として、犯人に捕まりながらも、負傷した警官を治療しようとしますが、薄情な所があるので詳しく紹介します。 映画『アンビュランス』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『アンビュランス』のストーリー 『キャムは実は薄情な急救命士』 『アンビュランス』と他の映画を比較 映画『アンビュランス』のまとめ 映画『アンビュランス』のオススメ層 映画『アンビュランス』の残念な所 映画『アンビュランス』の見所 映画『アンビュランス』のキャスト アメリカ合衆国のカーアクション映画『アンビュランス』は、日本では2022年3月25日に公開されました。 監督&脚本 監督:マイケル・ベイ 脚本:クリス・フェダック 原作:ラウリッツ・ムンク=ピーターセン(英語版 登場人物&俳優 ウィリアム・シャープ (演:ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世)お金に困る元軍 ダニー・シャ

                                                                                キャムは実は薄情な急救命士?映画『アンビュランス』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                              • ウォール街の投資格言ランキング【106選】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                                ウォール街の投資格言ランキング106選を紹介します。 なお、ここでのランキングは 2022年9月時点で、格言(英語)をGoogleで検索してヒットした件数 を元にしています。 また、最後には106の格言の『共通点』も書いています。 ここだけでも大きな学びがあるかと思いますので、ぜひとも最後までお付き合いください。 <目次> ウォール街の投資格言ランキング【106選】 1位:お金を稼ぐにはお金がかかる。( It takes money to make money.) 2位:安く買って高く売る。(Buy low, sell high.) 3位:自分が何を所有しているかを知り、なぜそれを所有しているかを知る。(Know what you own, and know why you own it.) 4位:買い時は、通りに血が流れているときだ。(The time to buy is when th

                                                                                  ウォール街の投資格言ランキング【106選】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                                • 業務用エスプレッソマシンを家に導入してハッピーライフを送る - tomoima525's blog

                                                                                  ここ数ヶ月、ラテ作りにハマっている。COVID19の影響で完全在宅勤務になった2月からは毎日1-2杯は入れている。 使っているエスプレッソマシンはRancilioのSilviaという、いわゆる業務用モデルである。 ラテ好きで、コーヒーショップでよく飲んでいる人なら、導入することでQoLが間違いなく向上する。 なんせお店レベルのラテが自宅で自分好みに作れてしまうのである。気になりませんか?? 今回はちょっとでも気になった人に前のめりでエスプレッソマシンの種類や選び方について書きます。 家庭用と業務用エスプレッソマシンはどうちがうのが 規格 品質 業務用の違い どうやって選ぶか まとめ:そしてコーヒー沼へ 家庭用と業務用エスプレッソマシンはどうちがうのが まず、重要なのは、エントリーモデルでもよいから業務用のマシンを買うべきことだ。間違っても「初めてだから…」という理由で1-2万円の家庭用なん

                                                                                    業務用エスプレッソマシンを家に導入してハッピーライフを送る - tomoima525's blog