並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

ボイチャとはの検索結果1 - 40 件 / 102件

  • しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった...

    【追記あり】 しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった。 引きこもり始めて5年目にこりゃもう鬱だから働けないんだそうに違いないと精神科の門を叩くが、大したことなかったらしく軽い抗不安薬のみ処方される。 その後、抗不安薬パワーでバイトの面接に応募するも、退化した体に工場作業はキツすぎて一ヶ月経たずに止めた。 その後、逃避行動として資格の勉強を始め、業務独占資格を二つほど取った。これが後で生きてくる。 そしてネットで見たサポステに応募。カウンセリングとグループワークをしばらく続ける。 これは本当にありがたかった。 周りはみんな自分と同じダメ人間なので、数年ぶりに引け目の

      しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった...
    • 『メタバースの失敗はセカンドライフの失敗を元に学べ』とか言う人はだいたいエアプなのでSL歴16年目の私が教えます - urakatahero“B”log

      セカンドライフでの私の製作物とアバターです まえおき セカンドライフは2003年に発表され、2006年ごろから話題になり、2010年にピークを迎えたLindenLab社が運営するSecondLife(セカンドライフ)ですが、2023年には20年目になりました。 メタバース関連の話題があがるとセカンドライフのつまらなさと過疎っぷりを伝える【メタバースの失敗】=【セカンドライフの失敗】というキーワードの記事も同時に現れるのですが、その多くはそれなりに調べてはいるけども、セカンドライフの事を何もしらない人が書いている事が問題として挙げられ、一部セカンドライフユーザー達から猛烈に反論されたりするなどプチ炎上が起こりがちです。 例えば、PSO2やDQX、FF14、フォートナイトなどの様々な長く続いている有名オンラインタイトルをエアプ*1野郎がつまらないと断言すれば、それらのプレイヤーから反感を買って

        『メタバースの失敗はセカンドライフの失敗を元に学べ』とか言う人はだいたいエアプなのでSL歴16年目の私が教えます - urakatahero“B”log
      • リモートワークの設計と運用 / または Discord + VSCode LiveShare がいいぞという話 - mizchi's blog

        この記事読んで自分のリモートワーク経験からどうやるのが今一番良いだろうか、という話をずっと考えていたので、書き出してみました。 リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | 未来を変えるプロジェクト by iX(アイエックス) 自分自身はフルタイムリモートとフリーランスでのリモートの2つの経験があります。 次の会社が申請すればリモート可というスタイルなのですが、自分がリモートワークする場合、働く環境に期待しているのはこういうことだ、というのを事前に宣言しておく目的もあります。 フルリモートではなく、部分的なリモートを想定しています。 リモートワークに期待すること リモートワークは、基本的には「うまく運用すれば効率が下がらない」というものです。リモートワークで効率が上がることもありますが、基本的にはある種の福利厚生、雇用競争力のためと割り切ったほう

          リモートワークの設計と運用 / または Discord + VSCode LiveShare がいいぞという話 - mizchi's blog
        • 犬も喰わないオンラインゲーム内の揉め事の話|山本一郎(やまもといちろう)

          いま、私はある国際的オンラインゲームで、ワールド内では中堅(Middle Power)とされる東欧本拠地の軍団の外交官(diplomat)をやっています。 これだけだと何の事だか分からないですね。 分からなくていいんですよ。 この年末に、ちょっとしたミスを大手軍団のディフェンダーがやらかしました。それを突こうと敵対軍団が殺到したことで、二週間ほど大戦争になっていました。 ゲームなのに大変だなと思います。 実は私はその半年ほど前にいた軍団の外交官をしており、人数は少ないけど廃課金パイロット中心(wheles)の組織だったため、非常に好戦的な軍団と思われていました。 私がかねがね思うに、好戦的であるからこそ、戦うべき先は慎重に選ぶべきだし、軍団が崩壊してしまうような大きな会戦をやるのは(1)「この陣営なら勝てる」と思える場合かつ、(2)相手から参戦依頼があって、参加するだけで充分なめりっとがあ

            犬も喰わないオンラインゲーム内の揉め事の話|山本一郎(やまもといちろう)
          • 初心者が、格闘ゲームの『調整』という名の『処刑』を初めて味わった

            初めて匿名ダイアリーを使わせてもらう。 自分はそれなりに平均的なゲーマーだ。 SFC世代に生まれ、スクエニのRPGにハマり、 カプコンのアクションゲームに胸を熱くさせ、任天堂で育った人間だ。 年を重ねてゲームの頻度自体は減っていったが、 それでもまだまだ新作PVを見ては心ときめかせて、今はFF7Rを少しずつ進めている。 歳のせいか、リメイク版ではクラウドが可愛くて仕方ない。そんなゲーマーだ。 さて、今回は格闘ゲームについてお話する。 格闘ゲームを初めて触ったのは、ストリートファイター2だ。 幼少期、友達の家でわちゃわちゃ騒ぎながら対戦した。 波動拳を打つことができるTくんが猛威を振るったが、友達同士の対戦は無性に楽しかった。 負けるたびにコントローラーを交代して、みんなで打倒Tくんと、一丸となった。 それからも、格闘ゲームにはちょこちょこと手を出していった。 キングオブファイターズ、ギルテ

              初心者が、格闘ゲームの『調整』という名の『処刑』を初めて味わった
            • 誰かと話したい時はどうしたらいいの?

              30代女性です。 育児中で今は仕事を休職中。 夫とは1日10リターンくらいしか会話をしない。 最近引っ越したばかりで、近所にママ友がいない。 コロナで友達になかなか会えない。 2月から10分以上話した人数って10人もいないかも。 引きこもり体質だと思っていたけれど、流石に病んできた。話さないことがこんなに辛いとは。 自分でもこの状況を打破しようと思って「ナンパされたらいいんじゃない?」と思って、スカートを短くして出かけてみた。しかし、なにも起こらなかった…。 バーに行ったら、誰かいるかも、そう思って昼間にバーに行ってみた。しかし、なにも起こらなかった…。お客さんが私しかいないんだもの。 誰かと話したい時って一体どこに行ったらいいの?昼と夜では違うと思うけど、どこに行ったらいいか本気でわからない。 ちなみにネット上の文章のやり取りはもうしてます。リアルに顔を突き合わせて話したい気分です。 増

                誰かと話したい時はどうしたらいいの?
              • 【FPS】オンラインゲーム苦手座談会【MMO】 - イーアイデム「ジモコロ」

                MMOやバトルロイヤル系のFPSなど、オンラインのゲームが苦手という4人が集まって座談会を行いました。コミュニケーションが苦手でモンスターハンターなどのネトゲにハマれない、勝てないからPUBGやApex legendsについていけないなど、彼らはなぜオンラインが苦手なのか? こんにちは。ゲーム大好きライターのオケモトです。 みなさんゲーム、やってますか? 僕は現在、2年前に発売された『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』というゲームで翼君のオーバ―ドライブシュートをゴールに打ち込みまくっています。 それはさておき、昨今のゲームはオンラインで協力したり対戦を楽しむものが多くなってきました。 しかしゲーム好きの間でもどうしてもオンラインに苦手意識を持っている人々が存在します。 ・コミュニケーションが苦手 ・自分だけの力で攻略したい ・やりこみプレイヤーには敵わない“雑魚プ

                  【FPS】オンラインゲーム苦手座談会【MMO】 - イーアイデム「ジモコロ」
                • 画面が見れてない同級の友人からゲームを楽しむようになるにはどうしたらいいか?と聞かれて「どうしたらええんやろなぁ」と考えている #友人を救いたい - Togetter

                  ふるや @Fool35low 仕事でも「しながら」の行動が出来なくて困ってるらしい。車の運転しながら雑談できないタイプというか。 特性なんだろうからどうしようもないから活かせる所で遊ぶしかないんだろうか。 2021-10-08 12:10:44 ふるや @Fool35low 「FPSのインファイトの撃ち合いに負ける!」強くなりたい!の前に ミニマップ見てどこが有利か考えながら、どこに敵がいそうか検討つけつつ、会敵した時に一瞬で有利不利考えてる押すか引くか考えられない というかそもそもボイチャしてて報告が処理が多くてできない・喋れないって感じだから... 2021-10-08 12:13:08

                    画面が見れてない同級の友人からゲームを楽しむようになるにはどうしたらいいか?と聞かれて「どうしたらええんやろなぁ」と考えている #友人を救いたい - Togetter
                  • スプラトゥーン依存症の夫と離婚したい

                    お前だよお前、お前のことを言ってんだよ。 平日も休日も、家にいる時は隙あらばすぐにスプラトゥーンを始める。 プレイ時間は2000時間を超えてる。 帰宅したらごはん食べる前にまずSwitch起動。 ごはん食べた後も私はTVを見たいのに何も断らずにゲームを始める。 去年生まれた娘には目もくれない。 娘にかまう時間とゲームする時間、どっちが長いか分かっているの? 娘を寝かしつけた後は2時までずっとボイチャで仲間たちとなんかやっている。 夫婦の会話はほとんどなくなった。 私と話してるより、ボイチャで知らない人と話してる方が会話量も多いし楽しそう。 スプラトゥーン買う前は2人で一緒にベッドに入っていたのにね。 妊娠中、私が息苦しくて寝るに寝れない時に24時超えても寝室の横でキャッキャ言いながら他人と遊んでいた事、私ずっと忘れません。 ゲームでストレス解消してるのは分かるけれど、あなたの場合、負けが続

                      スプラトゥーン依存症の夫と離婚したい
                    • Clubhouse、このまま流行るか上から見るか下から見るか。 - フジイユウジ::ドットネット

                      こんにちは。WEBサービスやらECサイトやらメディアやらを作ったり運営したりしているフジイと申します。 インターネットになりたいって言いまくっていたら「いんたーねっつさん」って呼ばれます。まだなってないけど。 Clubhouse、このまま流行ると思いますか? 2021年1月、Clubhouseというサービスが流行りはじめていて、日本のスタートアップやインターネットのサービスに関わる人たちがみんな(招待制のため)自分もやりたい、招待枠を誰か持っていませんか、とワイワイしているのが観測されます。 Clubhouseはどんな体験ができるのか、従来サービスと何が違うのか————は、すでに多くの業界人がブログやnoteで書いているので、僕は書きませんw 今日はインターネットの話をしたいと思います。 (タイトルと見出しは釣りだ。すまんな) 招待されなかった悲しみからか、招待されて見に行ったけど楽しめな

                        Clubhouse、このまま流行るか上から見るか下から見るか。 - フジイユウジ::ドットネット
                      • 最近のにじさんじをつまらないと感じる理由。箱推しが無理になった話。|ダブルスタ丼

                        「最近のにじさんじつまらないなぁ」 そう思ってる人いませんか?私がその一人です。 他にも多分いると思います。 このタイトルを見て飛んできた方なのですから、いますよね? これは個人的な感想です。 私が最近のにじさんじをつまらないと感じ、箱として推せなくなった本音の話。 理由その1「案件とオフイベで見たい配信が減った」 最も大きな理由です。 正直、推しが配信さえしてくれるならばある程度は気が紛れるのですが、 最近のにじさんじを象徴するルーティーンといえば、 案件、コラボ、オフイベント、APEX、マイクラ、案件、APEX、オフイベント、マイクラ、コラボ、オフイベント。 案件とオフイベの間に挟まるノルマをこなすかのような配信スタイルには虚無感を覚えます。 ライバーの熱意の向かう先が「普段の配信に来るようなファンには向いていない」と感じる事が増えました。 まず、案件とオフラインイベントがあまりにも多

                          最近のにじさんじをつまらないと感じる理由。箱推しが無理になった話。|ダブルスタ丼
                        • ボイスチャットから聞こえてくるリテラシーの欠如 - シロクマの屑籠

                          最近は、いままで以上に家に閉じこもってゲームをしている。本当はPS4で発売されている『十三機兵防衛圏』を遊びたいし「遊びたいゲームが発売されているゲームハードを買う」はゲーオタの本懐だけど、PS5のリリースが近づいているこの時期にPS4となれば尻込みしないわけにはいかない。 仕方がないのでswitch版の『フォートナイト』を遊んでいるのだけど、昼間、野良で遊んでいる時に聞こえてくるボイスチャットが興味深くて、最近はそっちが目当てになってきている。 『フォートナイト』を野良でやっていると、小学生や中学生とおぼしき、若々しいボイスチャットの声が聞こえてくる。 "たなか ひろと です。 ボイチャははじめてですがよろしくおねがいします" "すいません 今から助けにいきます" "ありがとうございました。" こういう礼儀正しい声を耳にすることも、ないわけではないが、どちらかといえば少数派だ。いや、きっ

                            ボイスチャットから聞こえてくるリテラシーの欠如 - シロクマの屑籠
                          • プロダクトの運営に役立つ「なるほど施策」30個まとめました(2020)アプリの継続率を40%改善、価格変更で客単価が2倍など|アプリマーケティング研究所

                            プロダクトの運営に役立つ「なるほど施策」30個まとめました(2020)アプリの継続率を40%改善、価格変更で客単価が2倍など 2020年に取材した記事から、参考になりそうな施策や洞察をまとめました。※数値などは取材当時のものです。 1、「同じ時間×同じ場所」で使う人は継続する(mikan)英語アプリ「mikan」では、インタビューを基に「同じ時間に同じ場所で」つかうユーザーは、継続する可能性が高いことを特定。 たとえば、お風呂の時間に使います、電波の弱くなる地下鉄で使います。「この時間にはmikan」と決めている人が継続していた。 そこで、チュートリアルに「リマインダー」を追加、決まった時間にmikanを思い出してもらえるよう工夫。さらに目標の設定も追加。 すると、①目標と②リマインダーによる効果で、プッシュ通知の許可率が40%→55%に上昇。結果、7日後の継続率も40%改善した。 2、サ

                              プロダクトの運営に役立つ「なるほど施策」30個まとめました(2020)アプリの継続率を40%改善、価格変更で客単価が2倍など|アプリマーケティング研究所
                            • 若いエンジニアがハキハキ英語話せて現地スタッフとコミュニケーション出来てる子がいて「留学してたの?」と聞いたら予想外の答えが返ってきた

                              歩兵 @gontasan1992 快楽と苦痛が「共存」していて、合計すると±がプラスで快楽が勝っている状態だから長く続けられるんだとすると、根本的には「美女に蹴られると嬉しい」と同じロジックだと思うんだが、なぜ俺は昔それに気づかなかっ(文字数 2022-11-21 20:31:38 歩兵 @gontasan1992 ちなみに真面目な話、5年間米国駐在した先輩の子供、帰国して英語力が落たら大変だという親の心配をよそに毎週末早起きして現地の友達とFortniteをやってるらしく、ずっとボイチャで英語を話してて1ミリも英語力が落ちていないという話を聞いた事がある。今の時代こういうパターンあるあるなのかもね。 2022-11-22 08:17:45

                                若いエンジニアがハキハキ英語話せて現地スタッフとコミュニケーション出来てる子がいて「留学してたの?」と聞いたら予想外の答えが返ってきた
                              • ゲームで、付き合うのを考えたお話

                                こんなことわざわざ書く必要ある?って思われるかもしれないけど、客観的に意見が欲しい。 世の中には星の数程カップルがいるし、別れる理由もそれなりにある。 もうすぐで付き合い初めてやっと1年になる彼氏がいる。同じ大学の同級生だ。1年の間にめちゃくちゃ大喧嘩したし別れを切り出されたこともあった。でも大概は私が原因だったから、毎回私が謝って何とか別れないでここまできた。 喧嘩の度に「やっぱ別れた方がお互いのためかな」と思ったことが何度もある。喧嘩することは多いけど、結局楽しいことがあればすぐ忘れる。だから私は、過去のことは水に流そうって精神だった。 今日は違った。 一緒にモンスターハンター:ワールドをプレイしていた。期間限定のクエストがあって、2人でそれをやっていた。 モンハンの基本的なこととして、1クエストにつき2乙(2回力尽きること)まで許されている。つまり3乙でクエスト失敗となる。 目標のモ

                                  ゲームで、付き合うのを考えたお話
                                • 【コミュニケーション不足】ヤリモク透けると萎えるのは男もある

                                  もう10年くらい前、大学生の頃の話だけど。 Twitterのオタク界隈の同ジャンルで仲良くなったグループがあった。大学生〜社会人新人くらいの世代が集まっていた。 ネットのつながりだから、顔は知らない。 その界隈で、ボイチャ繋いでゲームしたり、そのゲームのアバターのイラストとか描いて遊んでた。 そのうちの一人が、最近彼氏に振られたとかで、死ぬほど病んでた時があった。 その時俺は、そいつとはかなり仲良くて、友達としてはかなり親しんでいたし、打ち解けていた。 病みツイートが増えていたその子が普通に心配で、新幹線で移動する距離だったけど、会いに行くことにした。 俺はバチバチに童貞だったけど、それでも何の気負いも発生せず誘えるくらいの距離感、友人感覚だった。 で、会いに行った。思ったより元気だったので、安心したし、その元気に少しでも貢献できているのなら、友人として誇らしかった。 昼間はその子が住んで

                                    【コミュニケーション不足】ヤリモク透けると萎えるのは男もある
                                  • Discordに「雑音を消すAI技術」が導入される。ボイチャ中の“生々しい生活音”を最小限に - AUTOMATON

                                    Discordにて、サードパーティー製の機械学習テクノロジーKRISPが導入された。KRISPは、周囲の雑音を消すソリューションだ。入力された音をディープラーニング技術により人の声と騒音に分解し、人の声のみを送受信できるようにする仕組み。ヘッドセットやマイクスピーカーがない環境でも快適な通話が可能。「ONE BUTTON, NO NOISE」をコンセプトに開発されたアプリケーションである。 KRISPは、ZoomやSkypeなどでも使用できる汎用サービスであるが、このたびDiscordにてベータとして組み込まれた。PC版であれば、ボイスチャット中に左下に注目してみよう。KRISPのベータのオンオフを切り替えられる項目を確認できるはずだ。見つけられないユーザーは、ユーザー設定から、音声・ビデオ項目を選択。下にスクロールしていけば、ノイズ抑制という項目が確認できる。これをオンにしておこう。 具

                                      Discordに「雑音を消すAI技術」が導入される。ボイチャ中の“生々しい生活音”を最小限に - AUTOMATON
                                    • 『League of Legend』のプレイヤーがとても親切だったので、プレイが続けられて、さらに最底辺アイアンランクからシルバーまで昇格できたという話。|ゲームキャスト

                                      『League of Legend』のプレイヤーがとても親切だったので、プレイが続けられて、さらに最底辺アイアンランクからシルバーまで昇格できたという話。 私はゲーム、とくにマウスを使って遊ぶPCゲームがむちゃくちゃ下手だ。 でもそんな私が、世界で人気のチーム型対戦ゲーム『League of Legends』、通称『LoL』のランクがシルバーになれたのが嬉しすぎてこの記事を書いている。 『LoL』の強さを示すランクは、下から順にアイアン、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤ、マスターと7階層。 2021年のシーズン開始時、最低のアイアン。が、そんな絶望的に下手だった私がシルバー。 本当に、長かった。 『LoL』はプレイヤーがとても暖かく、ここまで来るのに多くの親切な『LoL』プレイヤーに支えられたので、感謝も込めてこの記事を書いておく。 『LoL』は民度が低い?いやいや、親切な人

                                        『League of Legend』のプレイヤーがとても親切だったので、プレイが続けられて、さらに最底辺アイアンランクからシルバーまで昇格できたという話。|ゲームキャスト
                                      • 息子さんが「僕の反抗期は小6で終わりました」と言うので理由を聞くと大人な回答があった「客観視大事」「爪の垢を販売してください」

                                        ねこかめ @in0the0shell 息子「僕の反抗期は小6で終わりました」 私「唐突やな」 息子「オンラインゲームでボイチャしてる友達に反抗期の奴がいるんだけど、ちょっとお母さんに呼ばれただけでうるせぇババアとか言って本当聞いてるこっちが恥ずかしい。僕は反抗期に反抗するタイプの反抗期になります」 私「ニュータイプ」 2020-11-19 21:23:34

                                          息子さんが「僕の反抗期は小6で終わりました」と言うので理由を聞くと大人な回答があった「客観視大事」「爪の垢を販売してください」
                                        • Nintendo Switchでマルチプレイをしながら快適にスマホでボイチャができるBluetooth対応のゲーミングオーディオミキサーが発表。iOSでも充電しながら使用可能に

                                          株式会社アイ・オー・データ機器は8月24日、SwitchやPS4、PS5、PC、そしてスマートフォンとタブレットに対応したBluetooth接続対応のオーディオミキサー『AD-BTMIX/HN』を発表した。 価格は税込みで5478円で、9月8日に発売を予定している。 当初8月下旬と伝えておりましたが、公式サイトでの記載が9月8日に変更されました。それにともない記事内での表記も修正しています Bluetooth接続対応のオーディオミキサー『AD-BTMIX/HN』はNintendo Switch等のゲーム内ボイスチャットに対応していない作品をプレイしながらスマートフォンでボイスチャットを行う、といった用途に最適な商品だ。 市販のNintendo Switch用ミキサーで有線の商品は少なくないが、それらは4極モデルであることから音にノイズが乗ったり、マイクミュートが機能しないといった不具合が確

                                            Nintendo Switchでマルチプレイをしながら快適にスマホでボイチャができるBluetooth対応のゲーミングオーディオミキサーが発表。iOSでも充電しながら使用可能に
                                          • YAPC::Japan::Online 2022 登壇したり参加したりした - uzullaがブログ

                                            yapcjapan.org 登壇し、参加しました!! ゆーすけべー氏と私とこばけん三者で、会場とチキン温め役、という感じで、「YAPC感」のブートストラップに協力ができていたら幸いでした!! (スライドとかはないし、動画もあがるんだろか?) #yapcjapan #YAPCチキン pic.twitter.com/OJm2jy8BKH— uzulla (@uzulla) 2022年3月4日 ナラティブ いきなりベストトーク賞となった以下まかまかさんのトークをもってくるんですけど speakerdeck.com いやー、トークを聞いていて、なんというか自分のナラティブを感じました。 #yapcjapan 振るしかねえ pic.twitter.com/6lOFBIcLXe— uzulla (@uzulla) 2022年3月5日 言葉にできないなにかですので、ブログに言語化できないのですが、人生の

                                              YAPC::Japan::Online 2022 登壇したり参加したりした - uzullaがブログ
                                            • 【ミニレビュー】 スプラ3をボイチャしながら快適プレイ!「Bluetoothゲーミングミキサー」使ってみた

                                                【ミニレビュー】 スプラ3をボイチャしながら快適プレイ!「Bluetoothゲーミングミキサー」使ってみた
                                              • 頃すぞ(出禁)|秋やぼ

                                                あまりにもアレな出来事だったので、別記事としました。 なんたらモンスター BW2(3日目)視聴者さん並びに今大会に参加して下さった走者様、そして解説者のひかり様へ 誠に残念ながら某砂糖兄貴の本番での内容が、贔屓目に見ても大会に出場できるレベルに達していませんでした。 その件について苦情があったわけでもなく、不快な気持ちになられたというコメントも特にございません。 しかしながら、中間告知放送にて彼が自らプレゼンをして応募してきた事、そして運営からのクリアタイムに関する質問に対して自信満々に回答をされた経緯があるため、(練習不足とガバ運が重なった以外にもなにかありそう)と不審に思い、大会後に調査しました。 すると、走者としての力量が低すぎるだけならまだしも、テストランすらしていない状態で解説者を募集したこと、更に言えば全く畑違いの界隈の女性を解説者として採用し、無自覚な責任を押し付けた事、そし

                                                  頃すぞ(出禁)|秋やぼ
                                                • Razer Huntsman Mini 人気ゲーミングブランドのコンパクトキーボード - 格安ガジェットブログ

                                                  RazerといえばLogicool Gと並び、非常に有名なゲーミングブランドです。ソフトウェアの都合ですべての周辺機器をRazerで揃える必要があるので、初心者向けとは言い難いですが、そんな不都合があっても多くの信者を獲得している人気を誇ります。 今回紹介するHuntsman Miniは、Razerが小型キーボード需要に目をつけて開発したコンパクトゲーミングキーボードになります。 製品特徴 小型ながら使いやすいキーボード Razerオリジナルのオプティカルスイッチ ソフトウェアもある まとめ 良い点 悪い点 製品特徴 データ 名称 Huntsman Mini メーカー Razer 価格帯 約17000円 詳細 スイッチ Cherry互換軸Optical Switch リニア クリッキー 配列 60%コンパクト 英語・日本語配列あり マクロキー ソフトウェア設定で対応 マルチメディア Fnで

                                                    Razer Huntsman Mini 人気ゲーミングブランドのコンパクトキーボード - 格安ガジェットブログ
                                                  • せっかくのIPoE化もDS-liteの制限で台無しだったので、代替策を考えた|しょっさん

                                                    久しぶりに書いていくスタイル。人生鳴かず飛ばず、しょっさんです。 生活リズムがどうしても一定せず、わけあってお仕事もプライベートも盛り沢山で、精神的にモノを書こうという気力が一切わかず、この間に書いた原稿も今まで以上の悲惨なもので、たくさんのツッコミをいただいています。編集長、ホントごめんなさい。 さて、そんな殺伐とした生活もやっと安寧の時期がやってきそうです。光明が見えてきました。 1ヶ月以上前でしょうか、自宅作業民増加による帯域不足に悩まされていました。プロバイダが悪いと言うよりも、PPPoE 経由によるどんづまりでの遅延の様子。ついに我が家もIPoE化か...と IPv6 プロバイダに申し込んだのが運の尽き。何重もの罠に苦しめられることになり、今に至ります。根本的な解決には至ってはいませんが、ようやく使い物になる状況にはなったので、ここに記録しておきます。技術的な設定方法や回避策など

                                                      せっかくのIPoE化もDS-liteの制限で台無しだったので、代替策を考えた|しょっさん
                                                    • 自分のことを棚に上げちゃってもいいと思うの°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° - mmayuminn’s blog

                                                      こんにちは☺ 週末はなかなかゆっくりPCに向かう時間が取れず、週初めの今日は子供たちが学校なのでやっと落ち着いてPCの前に座ることができています。 この時間を毎日2時間安定して取りたいなぁ(*´ω`) PCに向かう時間は瞑想&ジョギングと同じく自分にとってなくてはならない時間になっていると、PCに触れずにいる期間によって思い知りました。 だから今とっても幸せ( *´艸`) 昨夜、深夜1時まで友達とボイチャ(※)しながらゲームする長女の声がうるさくてキレて、その後眠れなくなり おかげで睡眠時間3時間ほどという寝不足にもかかわらず、幸せを感じられるほどPCに向かう時間は私の精神的な支えになっています。 ※ボイチャとは コンピューターネットワーク上で、二人以上の相手と音声によるメッセージをリアルタイムでやり取りするシステム。 ボイスチャットとは何? Weblio辞書 先週読んだ本📚 湊かなえさ

                                                        自分のことを棚に上げちゃってもいいと思うの°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° - mmayuminn’s blog
                                                      • 最近買ったもの(漫画以外) - #AQM

                                                        確定申告の時期アフィね。 それとは全然関係ない話だけど突然だけど最近(ここ1年ぐらい)買った物の話をするアフィよ。 映像ソフト 王様のレストラン Blu-ray BOX 古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX 音楽ソフト 哀 戦士・Z×R リッチー・コッツェン 什器 AKRacing ゲーミング座椅子 ゲルクッション ローテーブル 座卓 OAサプライ関連 BenQ モニター ディスプレイ GL2780 27インチ ゲーム用キーボード トラックボールマウス トラックボールマウス ハンディタイプ Bluetoothアダプタ 5.0 AfterShokz Airオープンイヤーワイヤレス骨伝導ヘッドフォン iPad Pro 11インチ トラックパッド付き キーボード付きケース ハードケース 11インチ iPad Pro 2018-2021 モバイルバッテリー 61W USB Type

                                                          最近買ったもの(漫画以外) - #AQM
                                                        • 小ネタ集、自粛期間バージョン - こたつ猫の森

                                                          みなさま、こんばんは。 新型コロナウィルス対策のための自粛期間が続いて、落ち着かない毎日ですね。 私も必要最低限のお出かけ以外は控えて、極力お家でおとなしくするようにしています。 今日はそんな引きこもり生活の中で感じたことや考えたことを小ネタ集にしてお届けしたいと思います。 お時間があればどうぞ最後までお付き合いください。 1.久しぶりの「女の子」。 先日、自宅近くの道をスーパーに行こうと歩いていたら、頭上から、 「女の子がいるよ!」 というかわいらしい声が降ってきました。 周囲を見回しても、そこにいるのは私ひとり。 辺りをキョロキョロと見回してみると、通りに面するマンションのベランダから、まだ幼い女の子が道路を見下ろしているのに気がつきました。 見たところ、2歳になったばかりのような・・・お母さんに抱っこされて、ベランダからお外を眺めているようでした。 察するに、きっと家の中での自粛生活

                                                            小ネタ集、自粛期間バージョン - こたつ猫の森
                                                          • ROCCAT Vulcan 122 AIMO レビュー 見た目全振りだが機能面も悪くはないメカニカルゲーミングキーボード - 格安ガジェットブログ

                                                            ROCCATはドイツの老舗ブランドです。ドイツ版のLogicoolといえば日本でも伝わりやすいでしょうか。 日本国内での知名度はそこまで高くは無いのですが、それでも幅広く商品を展開していて、ゲーミング製品をそこそこ購入している人であれば、名前ぐらいは知っている人も多いと思います。 この記事でレビューしていくROCCAT Vulcan 122 AIMOは、見た目全振りとかある意味不名誉な呼ばれ方をしているメカニカルゲーミングキーボードになります。 製品特徴 圧倒的に見た目が良い 独自のメカニカルスイッチ 独自の薄型キートップ ソフトウェアは必要最低限な機能 パームレストが付属 まとめ 製品特徴 圧倒的に見た目が良い ROCCAT製品は全体的に見た目に拘っている製品が多く、この製品も例によって非常に見た目が格好いいです。 白を基調としながらも、天板は銀色のヘアライン加工されたアルミ製の天板を採

                                                              ROCCAT Vulcan 122 AIMO レビュー 見た目全振りだが機能面も悪くはないメカニカルゲーミングキーボード - 格安ガジェットブログ
                                                            • 仲の良い友達と遊ぶApexはめちゃくちゃ面白い | GAMEクロス

                                                              「ハンバーガー」さんがeスポーツタイトルなどを取り上げるイラストコラム「ゲーミングハンバーガーちゃん日記」。連載1回目のテーマは「友達とプレーするApexは楽しい」です。 やってますか? 「Apex Legends(以下、Apex)」とかいう電子ドラッグ。 私は滅茶苦茶ハマってて、いろいろな締切を守れなさそうなくらい滅茶苦茶ギリギリまで遊んじゃっててやばいです。 Apexをやったことない人、もしくはちょっとやったけど面白くなかったって人に面白さを伝えられたらいいなって思って書いてます、これを。 いろんな人がやってるな〜という印象のゲームかもしれないですけど、そりゃやるよなって納得しちゃうゲームです、Apexは。 そもそも私はFPSのマルチプレイのゲームをがっつりやるのはほとんど初めてで、全然うまくないんです。それでもここまでハマれているのはゲームが面白いのはもちろんなんですけど、やっぱり一

                                                                仲の良い友達と遊ぶApexはめちゃくちゃ面白い | GAMEクロス
                                                              • 揮発した酒場 -事実上の関係者による記録-|meganedesk|note

                                                                先日こちらの合同誌に投稿した、かつてdiscordに存在したクローズドコミュニティについての記録を再掲・加筆しました。合同誌の方も買って読んでね、200円でいろいろ読めておトクだよ。 みんなであつまりま専科 人は誰しも、青春の場所を持っている。甲子園出場を目指して毎日走り込みとノックを繰り返したグラウンド、冬の寒さにかじかむ指先をホッカイロで温めながら英単語帳を開いていたバス停、大学の授業に出席せず昼間から缶ビー ル片手にふらついた河川敷、放課後の合奏練習の合間に紅茶とお菓子のティータイムを楽しみつつ下校時刻ギリギリまで駄弁り倒した音楽室。それぞれの場所にそれぞれの思い出があり、 ひとつとして同じものはない。だが、誰にだって一度は記憶の底からふと浮き上がってきた懐かしい景色の手触りにおもわず破顔させられた経験があるだろう。俺にとってはそのような場所が『揮発する酒場』であった。 揮発する酒場

                                                                  揮発した酒場 -事実上の関係者による記録-|meganedesk|note
                                                                • 【騒音でお困りの方必見】騒音トラブルの実体験から学んだ対処法(相手からの嫌がらせ画像あり) - 強欲男は身をやつす

                                                                  どうも!しろだんごです! 前回の僕が受けた騒音トラブルとその結末を見ていただけたでしょうか? 昔の怒りを思い出して書き殴ったわけですが、今回は冷静になってなぜ警察が出動するような騒音トラブルに発展したか原因を挙げていきます。 そして実体験を元におすすめな対処法を書きました。悩んでいる方は是非最後まで読んでみてください。 少しでもお力になれば幸いです。 ↓経緯を見ていない方はどうぞ↓ www.shirodango.com 原因を考察 相手からの壁ドンへの対応と考察 1.生活音を静かにしてみる 2.不動産会社に連絡 3.警察に連絡 4.壁ドン 他におすすめな対応 考察結果 トラブルの実体験から考える部屋選び 物件を選ぶ際に気を付けた点 原因を考察 僕のスピーカーから流れる音楽 隣人の壁ドン、足音、扉を閉める音などの騒音 限界が来た僕の反撃 物件の構造、壁の薄さ この4つが騒音での隣人トラブルの

                                                                    【騒音でお困りの方必見】騒音トラブルの実体験から学んだ対処法(相手からの嫌がらせ画像あり) - 強欲男は身をやつす
                                                                  • 『Zenith : the last city』は正真正銘に『正統派VRMMO』である (レビュー+攻略記事) - mekasueの日記

                                                                    この記事は『Zenith : the last city』の簡単なレビューと、効率の良い攻略のための資料である。 ゲーム自体にストーリーはあって無いようなものなので、いわゆるネタバレ的なのは存在しない前提で話を進めるが、一から開拓したい人は回れ右していただければと思う。 筆者はVRゲー自体は2019年からかなり色々遊んではいる。ただ、どのゲームもプレイヤーがほとんどアメリカ人だったりで日本語の資料がほとんど残っていないのが現状である。(少なくとも観測範囲内では) また、攻略といってもゲーム自体がシンプルだったり、一本道でそもそも攻略を残す程の物でもなかったりする。 その点『Zenith : the last city』はタイトル通り正統派MMOと名を冠せるほどの出来栄えのゲームであり、その自由な特性上『正解』は存在しない 細かいデータを記したwikiみたいなものはデータ大好き海外兄貴達が作

                                                                      『Zenith : the last city』は正真正銘に『正統派VRMMO』である (レビュー+攻略記事) - mekasueの日記
                                                                    • マルチプレイヤーゲームを作ろうとしているあなたに、Epicはすでに4400万円をくれている

                                                                      前置き 例によって今回も前置きが長くなりそうなので、まあ読み飛ばしていただいても構いません。 個人でゲームを作っている人と、ゲーム会社とでは、作れるゲームに格差が生じます。 基本的に、人員と資金の潤沢なゲーム会社には、一人ぼっちあるいはごく少数人数での個人開発で対抗するのは難しいです。当たり前の話ですね。 しかし、どれだけでっかいゲーム会社だって、その始まりは個人開発レベルでスタートしたはずです。どうやってもゲーム会社と個人で格差があるように見える現在でも、新興のゲーム会社は次々に生まれています。 開発能力に絶対的な格差があるとしたら、なぜ資金も人員も足りていない新興ゲーム会社がその市場に食い込める余地が生じるのでしょうか? その理由は、「社会では時々技術革新によって大きなうねりが生じる」からです。 技術革新と言うのは、トランプの大富豪における”革命”のようなものです。普段は勝ち組と負け組

                                                                      • 生活を豊かにする「ライフハック的アイテム」まとめてご紹介します - 貧乏暇だらけ

                                                                        私がこれまで生きてきた中で「これ、ライフハックっぽいな」と感じたものを今回まとめてご紹介します。 かなり数が多くなってしまったので、まずは目次からご覧下さい! ※ 目次の各項目をクリックorタップで各項目に飛べます ※ 画面右下に出る上矢印で一番上に戻れます 家具・日用品 間仕切りカーテン 水切りラック・コンロカバー ランドリーラック 目覚まし時計「スーパーライデン」 テクシーリュクス ミョウバンを使った商品 リモコン付きシーリングライト 家電コントローラー アレクサ(スマートスピーカー) シリコンスプレー たとえばこんなところに! 流せるトイレブラシ ナイロンタオル PC系ガジェット トラックボール 10Gbps対応NIC 完全ワイヤレス型イヤホン HDDケース(アダプタ) M.2ストレージ デュアルディスプレイ構成 コンデンサーマイク&マイクスタンド サービス リネット Uber Ea

                                                                          生活を豊かにする「ライフハック的アイテム」まとめてご紹介します - 貧乏暇だらけ
                                                                        • 【2019年】主婦・小学生男子が今年面白かったと思うニンテンドースイッチのゲーム4選 - くうかんしんぷるライフ

                                                                          こんにちは、ゲーム大好き主婦くうかです! 今年もニンテンドースイッチには親子共々お世話になりました。 久々に、ブログよりゲームに夢中になった時期もあり、楽しめたなぁと思うゲームがありました(^^♪ 小5の息子も絶賛するほどのゲームとの出会いが…(*^-^*) 【2019年】小学生男子が今年面白かったと思うゲーム フォートナイト ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 【2019年】主婦が今年面白かったと思うゲーム スプラトゥーン2 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてS 今年ハマったゲームまとめ 【2019年】小学生男子が今年面白かったと思うゲーム 小5息子が2019年に遊んでいたゲームのラインナップ。 スプラトゥーン2 大乱闘スマッシュブラザーズSP マインクラフト 妖怪ウォッチ4 スーパーマリオメーカー2 フォートナイト ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求め

                                                                            【2019年】主婦・小学生男子が今年面白かったと思うニンテンドースイッチのゲーム4選 - くうかんしんぷるライフ
                                                                          • #ファイブスター物語 16巻 評論(ネタバレ注意) #fss_jp - #AQM

                                                                            お久しぶりです。 いつぞやは、15巻の評論と題したタイトル詐欺みたいな長い記事を読んでいただき、ありがとうございました。 aqm.hatenablog.jp 連載20ヶ月分(設定資料集回を含む)を収録した、22ヶ月ぶりの新刊、16巻でございます。 今年の7月に大阪から九州某県に転勤で引っ越しまして、書籍類を発売日にタイムリーに入手することに難儀しております。 本日10/8は16巻の公称発売日ですが、商品登録された初日に予約した16巻の入手に関してはこのていたらく。 とはいえ、連載追っかけ組なので単行本のおおよその内容は既に知っていて、あと地域差の影響を受けない電子書籍購入予定の他作品に関する記事の予定で明日も明後日も明明後日もスケジュールも詰まっているので、本ブログ初、まだ入手していない単行本を評論いたしたいと思います。 aqm.hatenablog.jp 乗りたい!このビッグウェーブに!

                                                                              #ファイブスター物語 16巻 評論(ネタバレ注意) #fss_jp - #AQM
                                                                            • 【驚愕】ひきこもり歴10年 → 現在正社員貯金700万のオッサンが「社会復帰の必勝法」を語る : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                                                              業務独占資格、強いな。 "引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ" https://t.co/XQmfzRAs2l — afcp (@afcp_01) July 19, 2023 ※以下、記事より引用 しゃあねえ一肌脱ぐか。 引きこもり歴10年後に社会復帰して、現在正社員で貯金700万の中年独身オッサンだ。 俺の場合は長期の引きこもりのせいで限界まで自信無くなっていたので バイト求人の電話かけるくらいなら自殺するほうが心理的抵抗感が少ないような極まりきった状況だった。 引きこもり始めて5年目にこりゃもう鬱だから働けないんだそうに違いないと精神科の門を叩くが、大したことなかったらしく軽い抗不安薬のみ処方される。 その後、抗不安薬パワーでバイトの面接に応募するも、退化した体に工場作業はキツすぎて一ヶ月経たずに止めた。 その後、逃避行動として資格の勉強を

                                                                                【驚愕】ひきこもり歴10年 → 現在正社員貯金700万のオッサンが「社会復帰の必勝法」を語る : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                                                              • 英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog

                                                                                スミオさんが英語学習の取り組みについてとても素敵な記事をアップされています! そして私も現状について記事を書きたくなりました! 英語の学習を始めて約1年半になりますが、その間にどんなことを感じて・どれくらい力が上がった実感があるのかなどについてまとめたいと思います。 開始時点での英語スキル まず、英語学習を始めた当初に書いた記事がこちら。 英語の学習をはじめてみた1(アラジン編) - ゲームエフェクトデザイナーのブログ (新) 当時ディズニーアニメのアラジンを観て分からなかった単語を大量にメモっていますが、いやあ‥今見ると「こんな単語も分からなかったのか‥」というものが結構あります。。1年半経った今リストアップしていた単語をチェックしてみたら丁度半分くらいは分かったので、ポジティブに捉えればそれなりに成長しているのかなと(でも半分は今も分からない)。 ●学生時代 自分の場合、高校時代の英語

                                                                                  英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog
                                                                                • 配信画面上で今誰が話してるのかをDiscordのアイコンで超わかりやすくする「OBSのDiscordアイコン外観変更ジェネレーター」の使い方

                                                                                  オンラインゲームの実況プレイでは、複数人がDiscordなどのボイスチャットを使って会話することがありますが、その実況配信や動画の視聴者には「今誰がしゃべっているのか?」というのがわかりにくいことがよくあります。そこで、画面上にDiscordのアイコンを表示した上で、そのアイコンの動きや形をカスタマイズ可能な「OBSのDiscordアイコン外観変更ジェネレーター」を、アルフさんが公開しています。 OBSのDiscordアイコン外観変更ジェネレーター https://obs-discord-icon.alfebelow.com/ GitHub - alfe/obs-discord-icons-css-generator: Discordで通話中のメンバーをOBS Studioに表示するときに、横並びにしたりアイコンを四角にしたりするためのカスタムCSSをつくるジェネレーター https://

                                                                                    配信画面上で今誰が話してるのかをDiscordのアイコンで超わかりやすくする「OBSのDiscordアイコン外観変更ジェネレーター」の使い方