並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 286件

新着順 人気順

マヨネーズ 塩分の検索結果1 - 40 件 / 286件

  • 3年間低温鶏胸肉を食べ続けた

    パルに影響されてAnova nanoを購入してから早3年。週2回の頻度で低温調理した鶏胸肉(以下「低温鶏胸肉」とする)を作り続けてきたので気づいた事をまとめてみようと思う。 前提なんで低温鶏胸肉?と思われるかもしれないけど 安い 手間がない 美味しい 味を追求する(料理を楽しむ)を目的としたときに良い選択肢だった。 調理器具 Anova nanoポリ袋 電機ポットポリ袋は以前見かけたこちら( https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B5MF7S2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1 )を利用している。 下味をつけたら縛って冷蔵庫で保管。そのまま低温調理で使えるので便利。使い捨て続けているけど全くなくならない。 電機ポットはAnovaみたいな縦長な棒を刺すのに丁度いいサイズ感。鶏胸肉一枚くらいな

      3年間低温鶏胸肉を食べ続けた
    • お金の話について | ヨツピー | note

      なにやらヨッピーとかいう人が「たくさん稼いでるひとのマネーリテラシー」について記事を書いていたんだけど、じゃあ僕らのようにそもそもキャッシュフローの少ない「底辺労働者層」「貧困労働者層」「不安定労働者層」はいったいどうしらいいのかね? この記事を有料にしたいけど、それすらも出来ない僕らは! だいたい「もってるひと」は「これは努力して手に入れたものだから非難されるいわれはない!お前らの境遇は自己責任」って言うんだけど、わかったよ、じゃあお前らが汗水垂らして支払ってる税金を俺たち貧困層が食らい尽くしても、それも「自己責任」な!文句言うんじゃねーぞ。 同じ貧困層同士のひとと話しててそういう話になったのだけど、「お金に対する執着がみんな強すぎるし、インターネットでそういう話をすると『乞食!』とか逆ギレする人が多くて話しづらい」との事ですが、ちょっと今日は頭を柔らかくして聞いて欲しいところ。 こうい

        お金の話について | ヨツピー | note
      • 麺通団公式ウェブサイト/東京麺通団

        数日前に私の周りの誠実な讃岐人と讃岐うどんファンたち(もうええか)数人から「こないだの日記、ツイッターでバズりまくりですよ」とかいうご注進(笑)があったのだが、「バズ」などという単語は私はケンとメリーのスカイラインしか知らんので解説付けとってくれ(笑)。ま、知ったとしても(知ってるけど・笑)私は絶対使わんけど。 で、私はツイッターもしないしフェイスブックもインスタもしない…という以前にスマホすら持っていないので、「そうですか」とか言いながら、三連休最後の月曜日に車で高速通って3時間かけて丹波篠山へ焼き栗を買いに行ったのであった(笑)。 そこで焼き栗の店を3軒回って「ええぶん」と「普通のぶん」と「変わったぶん」(いずれも私的評価)の3種を買って帰ってきて、さっそく家で『インタレスト』の学生たちが必死で集めて分類したデータを前にして編集の切り口を考えながら、まずは「ええぶん」の焼き栗を食べてい

        • タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ

          タコの刺身ってどうしてあんなにもおいしいのでしょうか。 僕はとにかくタコの刺身が好きで、なんというのでしょうか、あの絶妙な歯ごたえにツルンとした感触、それでいて味加減も絶妙。特にその味わいは主張しすぎるわけでもなく、かといって淡白なわけでもなく、いうなれば“海”がそのままギュッと凝縮されたような味わい、それがタコの刺身。そこまで言っても過言ではないのです。 さて、そんな極上においしいタコの刺身ですが、それを彩る味わいとして“醤油”が重要になってきます。 もう1年半ほど前になるでしょうか、他サイトの話で恐縮ですが、あまりにタコの刺身が好きすぎるので、それを味わうには何が最良の醤油なのか気になりまして、100本の醤油を買ってきて延々と味比べをするという狂気の沙汰みたいなことをやったのです。それを記事にして大変な反響をいただきました。 あれから1年半、今回、ソレドコさんから「もう一度、うちのサイ

            タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ
          • 葱ダシの作り方 - /var/lib/azumakuniyuki

            ここは技術的なことを書くって言いながら突然ネギの話でなんのことかという感じですが「ネギをおいしく食べる技術」ってことで、本旨からは外れてないので大丈夫です。 それに年間で17kg以上は葱を食べてるし料理人ではないけど葱の話を書く義務があると思う、たぶん。 年間25kgで計算すると人の14倍ぐらいの葱を食べることになるし過去実績の17kg/年でも人の10倍も食べてることになる https://t.co/jwyVxoIumR pic.twitter.com/p1uCShjnou— ネコ物質(9b)₁₆ (@azumakuniyuki) November 25, 2022 葱ダシとは? 葱ダシ 白葱を細かく切って本だし(とかそれに類する出汁の粉末)を混ぜて、細かく切った大葉も混ぜたもの。正式な呼び名が分からないのでとりあえず「葱ダシ」と呼んでいます。 事の発端 夏の楽しみ「山形のだし」 茄子と胡

              葱ダシの作り方 - /var/lib/azumakuniyuki
            • 元ドイツ在住の私がすすめる現地っぽいポテサラはさっぱり味でビールがすすむ味わい【マヨネーズ不使用】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 今回ご紹介するのは、今が旬の新じゃがいもを丸ごと使い、酸味がきいたくせになる味わいに仕上げた「南ドイツ風ポテトサラダ」です。 「ポテトサラダ」といえば、日本ではゆでてつぶしたじゃがいもをマヨネーズであえたものという印象がありますが、ドイツのポテトサラダは、ゆでたじゃがいもを大きめの一口大に切ったり、薄切りにしたりという違いがあります。 また、作り方は地域や家庭によってもさまざまですが、南ドイツではマヨネーズを使わず、お酢(ヴィネガー)でじゃがいもをマリネしたポテトサラダも多く食べられています。 今回は、長年ドイツに住んでいた筆者が、日本の新じゃがいもとお酢を使って南ドイツ風にアレンジしたポテトサラダのレシピをご紹介します。 新じゃがいもそのものの食感や味わいを楽しめるさっぱりとしたポテトサラダは、一度食べたらやみつきに! ベーコンと粒マスタード

                元ドイツ在住の私がすすめる現地っぽいポテサラはさっぱり味でビールがすすむ味わい【マヨネーズ不使用】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 刺し身マリネがうますぎて🍣に戻れない

                🍣前置き SNS特有のバズリポスト狙いではなくて、ガチのやつ。 週末になると無性に寿司が食べたくなって、大体はスーパーの安売り、たまに有名回転寿司のテイクアウトを買って食べていた。 正直、安売りでもコスパが悪くて、貯金はたまらない一方で体重ばっかり増えてきていつか辞めなきゃいけない習慣ベスト5に入っていた。 きっかけははてなで紹介されたセビーチェを作ってみたこと。 あっさりさっぱりで、シャリがなくても代わりに入れた野菜で満足感も高い。 作りすぎても二日目は丼にすれば朝昼からでも全然いけちゃう。 さらにレシピを少しずつ変えるだけで、バリエーションがめちゃくちゃ多くて飽きが来ない。 そして何よりコスパえぐい。 これはもう🍣には戻れないなと思って、自分なりのマリネチャートを作ってみることにした。 🍣刺し身マリネチャート ・まずは刺し身をA~C郡から選ぶ ・次に野菜をA~C郡から選ぶ ・オイ

                  刺し身マリネがうますぎて🍣に戻れない
                • 乾燥たまねぎは最強の時短食材 :: デイリーポータルZ

                  海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:エジプト発、超重量級カップ麺を食べる > 個人サイト つるんとしている たまねぎ2.0がきた いきなり厳しいことを言うようですが、たまねぎという野菜は、料理する人のことをあまり考えていないのではと、思うことがあるのです。 だってまず第一に、刻んでいるときに涙が出る。まな板や手にはいやな匂いがつくし、使い切れずに半端に残しておくとキッチンや冷蔵庫に匂いが充満する。野菜の中では比較的長期保存できるとはいえ、剥いてみたら悪くなっているというパターンもままある。これらの一つ一つは「なんとなく使い勝手が悪いなあ」という感じなんですが、いろいろな面倒くささが積み重なって、ずぼらなおれとしてはつい買うのを躊躇してしまいがちな野菜です。 そのへんはキャベツさんとかを見

                    乾燥たまねぎは最強の時短食材 :: デイリーポータルZ
                  • あんなにも感動し、興奮したものが、惰性になってしまった。これは悲しい。 | Books&Apps

                    おれの食生活 おれは毎晩の食事をXにポストするタイプの人間である。Twitterにツイートしてきた人間だといってもいい。 おれには3,600人ほどフォロワーがいるが、毎日おれを観察している人間がいるだろうか?たぶん10人くらいいると思う。その10人は気づいていることと思うが、おれは毎晩ほとんど同じものを食べつづける。 貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩お好み焼きを食べないやつの戯言にすぎない/関内関外日記 古くは、お好み焼きだった。一家離散して一人暮らしをはじめた。 金がないので自炊する。はじめての自炊生活。なにを食べよう。おれはお好み焼きが好きだった。お好み焼きはどうだろう? お好み焼きなら小麦も卵もキャベツも肉もとれるし、栄養的にも悪くないんじゃないのか。なにより、おれはお好み焼きが好きだ。 でも、毎日食べると飽きるんじゃないのか? これが、飽きなかった。おれは来る日も来る日もお

                      あんなにも感動し、興奮したものが、惰性になってしまった。これは悲しい。 | Books&Apps
                    • なぜスーパーには複数のそうめんが陳列されているのか?素朴な疑問を料理研究家に聞いてみたら目からウロコだった 【樋口直哉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      (写真提供:樋口直哉)※以下、全ての写真とイラストは樋口さんに提供いただいております。 夏になると毎年「そうめん使い切り」などのレシピ記事が次々と公開されますが、その前に皆さん、そうめんに関して思うことがありませんか? 「なぜスーパーには複数のそうめんが陳列されているのか?」 という問題です。 確かにそうめんに需要があることは分かるのですが、スーパーに並んでいる商品数が多くて、選ぶのが難しい……と思うわけです。 値段とパッケージを凝視しながら、「一体何が違うの?」と悩んでしまうことを料理研究家の樋口さんに相談したところ、そうめんの選び方を解説していただけることに。 (樋口さんいわく、そうめんの選び方で味わいは全く別の物になるんだとか) ▲料理研究家の樋口直哉さん 前置きが長くなりましたが、今回は料理研究家の樋口直哉さんに「そうめんの選び方や理想的な調理方法」について伺っていきます! そうめ

                        なぜスーパーには複数のそうめんが陳列されているのか?素朴な疑問を料理研究家に聞いてみたら目からウロコだった 【樋口直哉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ

                        こんちくわぶ。製麺好きのライター玉置です。最近、ちょっと思うんですよ。「ちくわぶ」って、一体なんなんだろうと。 ちくわぶといえば竹輪(ちくわ)のように穴が開いた角の多い星形をしている食べ物で、埼玉県出身の私にとってはおでんの具としてよく食べられているという認識です。好きか嫌いかというと、「出されれば食べる」くらいの存在で、好きなおでんの具ランキングでいえば……失礼ながらワースト3に入るかもしれません。 ※この記事を書き上げた頃にはトップ5へと大躍進しました! そんなちくわぶですが、好きな人は絶対に欠かせない存在らしく、「ちくわぶが入っていないおでんはおでんじゃない!」という人が多いのも事実。そこであの白い塊に秘められた謎を、ちくわぶに対しては平熱ですが小麦粉(主に麺)については人並み以上に関心のある私が本気で調べてみました。結論からいうと、材料がシンプルであるがゆえにものすごく沼が深い食べ

                          知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ
                        • 現役東大女子がメガ盛り「二郎インスパイア系」ラーメンにはじめて挑む【本当に驚愕の結果】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          みなさんは、お気づきだろうか? 食べものに関するさまざまな記事を取りそろえるこの『メシ通』にも、ほぼ未到の領域があることを。 そう…… それは…… 大食い。 かの『TVチャンピオン』で人気に火がついて以降、テレビバラエティではすっかりおなじみのアレです、アレ。 とはいえ、同じことをやるにしても、汗だくマッチョメンの豪快な食べっぷりは、このクソ暑いさなかにはできれば見たくないですよね。 そんなわけで、探してきました。 意外性があって、涼しげで、ポテンシャルの高そうな女の子。 初っ端すぎて方向性が定まらないわれわれの「ちょっと儚げにたたずんで」という謎のオーダーにもノリノリで応えてくれた彼女は、中澤莉佳子さん。弱冠20歳。 『今夜はナゾトレ』(フジ系)などで人気の謎解きサークル『AnotherVision(通称:アナビ/※)』の一員「リカ子」としてテレビ出演もこなす現役の東大生にして、目下、開

                            現役東大女子がメガ盛り「二郎インスパイア系」ラーメンにはじめて挑む【本当に驚愕の結果】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 冷凍アボカドならいつでも食べごろ&手間なし。“手軽で・美味しく・新しい”アボカドレシピのご提案 #ソレドコ - ソレドコ

                            初めまして、アボカド料理研究家の緑川鮎香と申します。 しょうゆをかければごはんに合い、バターの代わりにパンに塗ることもできる。アボカドのポテンシャルの高さに感動し、料理における無限の可能性を日々研究し続けた結果、今まで1,000品近いアボカド料理を考案してきました。『アボカドがあればごちそうレシピ』(SBクリエイティブ)、『アボカ丼』(大泉書店)といった著書もあります。 今回は、手軽な「冷凍アボカド」の魅力を紹介しつつ、冷凍アボカドを使った「アボカドレシピ」も提案します。 冷凍アボカドを使えばとても簡単に調理できるので、普段あまりアボカドを食べないという方や、日々の自炊の手間を省きたい方におすすめなのです。 また、紹介するレシピはアボカドは大好きだけどマンネリを感じている……という方に向けて「新しくて簡単でもちろん美味しい」をテーマに考案してみましたので、ぜひ試してみてくださいね。 【🥑

                              冷凍アボカドならいつでも食べごろ&手間なし。“手軽で・美味しく・新しい”アボカドレシピのご提案 #ソレドコ - ソレドコ
                            • 「俺マヨネーズ」を自作&カスタマイズしてみる【5秒で乳化するマヨハック】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              ハンドブレンダーなら5秒で乳化 マヨネーズをこよなく愛するマヨラーのみなさん、今日はマヨネーズを食べましたか? 自分もマヨネーズが大好きなマヨラーの一人です。 何にでもマヨネーズをかけてしまうマヨラー、いろんなブランドのマヨネーズを食べ比べるマヨラーなど、いろんなマヨラーがいますが、自分はマヨネーズの自作にハマっているマヨラーです。 マヨネーズを自作するようになってわかったのは、自家製マヨネーズなら自分好みにいろいろカスタマイズ出来ること。 これがすごく面白いし、おいしい。 そんなワケで、いつも自宅で行っている自家製マヨネーズの作り方と、そのカスタマイズ・ノウハウをご紹介しましょう。 まず、用意する道具は、ボウルと泡だて器。 ……では、ありません。 ハンドブレンダーと、それが使える口径の計量カップなど、ちょうどよい形と大きさの容器です。 どうして泡だて器ではなく、ハンドブレンダーなのか?

                                「俺マヨネーズ」を自作&カスタマイズしてみる【5秒で乳化するマヨハック】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 寿司の歴史 in アメリカ - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                アメリカで寿司はどのように受容されていったか 海外旅行に行くと、大都市はおろか小都市でも簡単に寿司レストランが見つかります。好奇心で行ったことある方もいらっしゃるかもしれません。味は、まあ、ピンキリでしょう。 アメリカでも小さなほうの町のスーパーでも寿司が売っていて、その浸透ぶりが伺えます。しかし必ずしも日本の伝統方式とは限らず、カリフォルニアロールだったりキャタピラーロールだったり、独自のローカライズがなされていて、「江戸前鮨至上主義」の人は怒り出すかもしれません。今回はアメリカでいかに寿司が紹介され、受容されたかをまとめていきます。 1. 日系人が持ち込んだ寿司 アメリカに寿司が初めて上陸した月日は明確に分かっていませんが、1900年代前半には日系移民によって西海岸に持ち込まれていたと考えられています。 初めて寿司を食べたアメリカ人の記録は、1904年8月18日、ロサンゼルス・ヘラルド

                                  寿司の歴史 in アメリカ - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                • 仕事や育児で疲れた日は“レンチン”レシピを活用。知っているようで知らない「電子レンジ活用法」 - りっすん by イーアイデム

                                  仕事や家事、育児などに追われている中での「毎日の夕食作り」はとても大変。 外食やテイクアウト、スーパーのお惣菜、ミールキットなどさまざまな選択肢がある時代とはいえ、健康面や金銭的な余裕、家族構成などから「できるだけ自炊をしたい(せざるを得ない)」と考える方も多いはず。 そこで今回は「電子レンジと上手に付き合い、夕食の負担を減らす方法」を料理研究家・しらいのりこさんに教えてもらいました。 みなさま、こんにちは。ごはん同盟のしらいのりこです。 私は普段、お米料理やごはんにあうおかず専門の料理研究家として活動していますが、コロナ禍の自粛期間中にたまたまうまくいったレンチン蒸し鶏がきっかけで、電子レンジ料理にはまり、『ポリ袋でレンチンおかず』(主婦の友社)という、耐熱ポリ袋+電子レンジの強力タッグで洗い物が少なく、そしておいしい料理ができるレンチン料理本を出版しました。 § § § ところで、レン

                                    仕事や育児で疲れた日は“レンチン”レシピを活用。知っているようで知らない「電子レンジ活用法」 - りっすん by イーアイデム
                                  • 「金沢カレーって何?」 そのルーツを噛みしめたらコクとボリュームが凄いことになった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    金沢カレーご存知ですか? 鼻毛の森です。理想論撲滅をJ-POP仕立てで歌う(ワケあり)シンガーソングライターです。 さて、私の活動拠点であり、生活拠点である金沢(石川県)は、北陸・日本海の新鮮な海産物の宝庫。和食メインの美食処との印象がポピュラーですが、その裏では“B級”グルメも多数ありまして。 中でも、(近年)全国メディアでも頻繁に紹介されている「金沢カレー」の定着感は群を抜きます。 ただ、「捏造した町おこしネタちゃうやろな」なんて懐疑的な声が(未だに)散見するのも事実。 このくすぶりを完全鎮火すべく、いかに歴史深く、オリジナリティに溢れているかを(改めて)紹介するため、今取材へと乗り出したわけです。 ▲こちらが金沢カレーの基本形 さあ本題! 「そもそも金沢カレーってなんやねん!」という疑問にざっくりと答えていきます。 まず、「金沢カレー」の元祖として知られる「カレーのチャンピオン(チャ

                                      「金沢カレーって何?」 そのルーツを噛みしめたらコクとボリュームが凄いことになった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、鶏むね肉を使ったレバニラ風の炒めもの「ムネニラ」です。 鶏むね肉をレバーのように薄めに切って、加熱してもパサつかないようにポリ袋を使って下処理。ついでにうま味もしっかり入れて、たっぷりのニラともやしと一緒に炒めます。町中華で出てきそうなレバニラ風の、にんにくの風味を効かせた甘めの味付けがポイントです。 タンパク質をたっぷり補給しつつ、野菜も山盛り(ニラ一束ともやし1袋で合計300g)食べられます。ビールを飲みながらつまむと、この一皿だけでお腹いっぱいになりますよ。レバーが苦手な方の代替レシピとしてもおすすめです。 筋肉料理人の「ムネニラ」 【材料】1人分 鶏むね肉 150g ニラ 1束(100g程度) もやし 1袋(200g程度) サラダ油 小さじ2 マヨネーズ お好みで (A) 鶏がらスープの素、しょう油 各小さじ1/4 日本酒 大さじ1/2

                                        レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 「あんこ」 ×「牛乳プリン」が異次元のうまさ…! 日本あんこ協会のレシピは全部真似したくなる - ぐるなび みんなのごはん

                                        こんにちは。ライターの斎藤充博です。 みなさん「あんこ」って好きですか。僕はお餅にあんこをつけて食べるのが好き。めちゃめちゃうまいですよね。年末になるとスーパーなどであんこを買っています。 ただ、ちょっと困ったこともあります。それはあんこ餅以外にあまりあんこの使い方を知らなくて、 「買ったあんこを持てあましてしまうな……」 ということ。これがどのくらい世の中的に「あるある」なのかはわかりませんが、我が家では起こりがちなんですよ。 そこで、今回は「日本あんこ協会」の会長である「にしいあんこ」さんにインタビュー。いろいろなあんこの使い方を聞いてみました。 にしいあんこさんは ・1日にかならず最低1つはあんこのお菓子を食べている ・多いときだと20個食べることもある ・お金が全然ないときはご飯にあんこをつけてしのいでいた ・日本あんこ協会であんこを通じて世界平和の実現を目指している という筋金入

                                          「あんこ」 ×「牛乳プリン」が異次元のうまさ…! 日本あんこ協会のレシピは全部真似したくなる - ぐるなび みんなのごはん
                                        • 京都で夜に殴られて。三つ葉の酒とたまごサンド。 - 今夜はいやほい

                                          お使いのようなもので京都に来た。 日中に烏丸三条で用事を済ませ、たちまち夜だった。道を歩いていたら、後ろから来た男に何事かを叫ばれ、肩を殴られた。京都というのは恐ろしい街である。道を歩いていたら殴られた事はありますか?普通ないですよね。中学生のころ、道を歩いていたら、キリを持った隣の中学の男に追いかけられて以来の突発性路上暴力である。 こんな思い出で終わらせるわけにもいかないので、何かちょっと美味しいものでも食べるかと思った。しかし、京都はまったく土地勘がないんだよな……などとうろうろしながら、なんとなく賑やかそうな祇園の方面へ向かうことにした。ささやかな小川が街の中を流れている。まごうことなき京都である。店のあかりが水面にゆらゆらと滲んでいた。 川を眺め、何を食べればいいだろうかと考えた。そういえば、昔、京都でいいバーがあると教えてもらったことがあったのを思い出した。幾星というバーで、と

                                            京都で夜に殴られて。三つ葉の酒とたまごサンド。 - 今夜はいやほい
                                          • ピクルスの代わりにマックのハンバーガーに合う漬物を探す

                                            今回用意したのは16種類 マックのピクルス、今でこそ好きだが子供の頃はなぜ入っているのか理解できなかった。 これだけ国民的な食べ物でありながら、あの独特の酸っぱさは結構とがっていると思う。 日本人の口に合う、ハンバーガー向けの漬物はもっと他にあるんじゃないか。 そんな期待を胸に食べ比べしよう。 近所のスーパーだけでこの種類。日本は漬物大国だ ピクルスをそれぞれの漬物に入れ替えて食べていく 健康を考えて4等分(途中から6等分)して食べ比べた まずはピクルスを単体で食べてみる マックのピクルスは、ガーキンという短いキュウリの漬物だそうだ。 単体で食べてみると、思った以上に酸っぱく、その奥に甘みもある。 パサパサしがちなマックのバンズとパティに、凝縮されたみずみずしさをプラスしていることがわかる。 当たり前だがハンバーガーに合っている。 はたして、これを超えるものがあるんだろうか。 ハンバーガー

                                              ピクルスの代わりにマックのハンバーガーに合う漬物を探す
                                            • 可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん

                                              こんにちは。あなたはレンコンをどれくらい好きですか。 私は最近になってレンコンの魅力にパッチリと開眼しました。なぜならレンコン掘り放題に参加して(その模様はデイリーポータルZでどうぞ)、たくさん手に入れたので食べまくったら、どうやって食べてもおいしかったからです。レンコン大好き! 楽しかったレンコン掘り放題(卒業式の「呼びかけ」風に読もう)。 こんなに食べられるか心配でしたが、まったくの杞憂でした。なぜならおいしいから。 ということで、レンコンを食べまくった記録を延々と紹介させていただきます。 ですがその前に、私が調理しながら学んだことを予備知識としてお伝えします。レンコンは場所によって食感が結構違います。先にある節はシャキシャキしてゴボウっぽく、根元側の節はホクホクしてイモっぽかったのです。 その理由を調べたところ、レンコンが澱粉を蓄えながら伸びていくため、同じレンコンでも最初に育った部

                                                可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん
                                              • おうちキャンプ飯はベランダで! 【家庭菜園でアイスプラント】意外と育てやすい! だが、始めて食した人を尊敬するΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                12月16日(木)🌞→⛅ 今日も【ひっそりキャンプ】です⛺🔥 アイスプラントを食す🔥 ひっそりキャンプ(●´ω`●)🔥 略して、ひそキャン⛺ コロナ禍での外出制限💦 忙しくてキャンプに行けない💦 メンドイから出かけたくない💦 毎日忙しいけど、大自然の中でリフレッシュしたい💦 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺🔥 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●´ω`●)🍺 ご近所に迷惑はかけないように気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと~こっそりと~ キャンプ飯作りま~す(●´ω`●)⛺🔥✨ とりあえず、ビール🍺✨✨ 今日も、お疲れさん(●´ω`●)🍺✨ 当ブログでは、ベランダの一角で家庭菜園を絶賛実施中🥬✨✨ 時折、お野菜が登場します(●´ω`●)✨🥬 こんなです👇 urimasaru.hatenablog.com urima

                                                  おうちキャンプ飯はベランダで! 【家庭菜園でアイスプラント】意外と育てやすい! だが、始めて食した人を尊敬するΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                • サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい

                                                  1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:タウリン1000mgを毎日飲んでも元気になるとは限らない > 個人サイト Twitter 万人に等しく愛されるファミレスこと「サイゼリヤ」にやってきた。 決まって頼むのがこれである。 フレッシュチーズとトマトのサラダ なぜ頼むかというと、トマトとチーズが好きだからである。ドレッシングがかかっていて、前菜にちょうどいい。 一点気になるのは、このチーズがもうすこししょっぱければなと思うところである。長年の悩みだったがあることで一気に解決した。 シチリア産海塩 塩があった。店員さんに頼んだら持ってきてもらえたし、改めて店内を見たらオリーブオイルや唐辛子とかと一緒に置い

                                                    サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい
                                                  • 豚骨ラーメンにトッピングする辛子高菜を種から手作りしたい

                                                    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:バジルシードドリンクの種は本当にバジルなのか確認したい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 かっこいい名前のタカナの種を買ってきた おいしい豚骨ラーメンを作ってやるぞと張り切って、2019年の10月15日に園芸コーナーが充実しているホームセンターで、「三池大葉縮緬高菜」という中学二年生が考えた必殺技みたいなタカナの種を買ってきた。 ところで高菜を植物名として書く場合はカタカナでタカナ、食材としては漢字で記載します。 高菜漬けに使われるタカナがこの種類で正しいのかは不安だが、「漬物・煮物に最適!」と書かれているから大丈夫だろう。煮物というのが引っ掛かるけど。 タカナはアブラナ科の越年草(秋に種を撒くと年を超えて春に花が咲く)で、

                                                      豚骨ラーメンにトッピングする辛子高菜を種から手作りしたい
                                                    • 【ローリングストック】ツナ缶と青菜ご飯(アルファ米)を食す🔥 ベランダか、ベランダ以外かΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                      9月17日(土)⛅ 今日はひっそりキャンプでローリングストック⛺🔥 ベランダにて【ツナ缶】と【青菜ご飯(アルファ米)】 を食す🔥 ひっそりキャンプとは⛺🔥 ひっそりキャンプ、略してひそキャン⛺ コロナ禍での外出制限💦 日々忙しくてキャンプに行けない💦 メンドイから出かけたくない💦 けれども、大自然の中でリフレッシュした~い⛺🔥✨ そんなアナタにオススメ(●´ω`●)⛺🔥 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺ 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●´ω`●)🍺 ご近所に迷惑かけないよう気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと~こっそりと~ キャンプ飯を、作りま~す(●´ω`●)⛺🔥✨ 今日はこんなです👇 プレミアムなモルツ🍺✨に、 非常食として備蓄していたツナ缶🐟✨ そして、アルファ米の青菜ご飯🍚です✨ どちらも結構、賞味期限が長

                                                        【ローリングストック】ツナ缶と青菜ご飯(アルファ米)を食す🔥 ベランダか、ベランダ以外かΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                      • ランチパックベスト100|クワハリ

                                                        私です。 二年前のある日、唐突にヤマザキランチパックを100種類食べてみせるぞと心に誓って以来、新しい味が発売するたび黙々と食べる日々を過ごしていたのですが このたび、ついに100種類食べることを達成いたしました!!!!!みなさんのおかげです!!!!! そこで今回は、食べて美味しかったランチパックベスト100を発表したいと思います。 ベスト100にちなんで100位から1位まで全ての感想をぴったり100文字で書きました。なんでそんなことするの? 100位から順に発表するので読み飛ばさずに最後まで読んでくださいね! 100位 生八ツ橋風 八ツ橋のニッキの風味がパンと絶望的に合わなくてつらい。明確にまずいと思ったので100位にしたが、記憶に残らない70位ぐらいの味よりはるかに良い。これからもこういう攻めたランチパックを出し続けてほしい。 99位 ココアクリーム TANPACTとのコラボでプロテイ

                                                          ランチパックベスト100|クワハリ
                                                        • 君は本当においしい“ひじき”を知っているか? ぶっとい、シャキシャキ、やみつき必至の「倉橋島のひじき」 #ソレドコ - ソレドコ

                                                          「倉橋島のひじき」は、ひじきの概念を覆されるおいしさ。その魅力にすっかりハマってしまったチャイ子ちゃん®さんに、戻し方、食べ方、そして推しポイントを伺いました。 著者:チャイ子ちゃん® 外資系広告代理店でコピーライターをしつつ文章をしたためる。趣味は飲酒。ブログ「おんなのはきだめ」を運営中。 X:@chainomanai ブログ:おんなのはきだめ あなたは、本当においしいひじきを食べたことがありますか? なんとも怪しい勧誘のような言葉ではじめさせていただきます。 でも、「ひじきのおいしさってなんだかよく分からない」と思いませんか? ひじきといえば、煮物を想像する人も多いでしょう。私は小さい頃はあまり得意なほうではなくて。大人になってあの煮物を時々食べると、しみじみおいしいなぁと感じますが、「今日はどうしてもひじきが食べたい!」とまで思うことはありませんでした。 ところが奥さん(誰?)、そん

                                                            君は本当においしい“ひじき”を知っているか? ぶっとい、シャキシャキ、やみつき必至の「倉橋島のひじき」 #ソレドコ - ソレドコ
                                                          • バカ食いしたいときの新提案「でかい野菜をまるっと食べる」

                                                            今日はちょっと食欲のタガを外したいなー、という日がだれにでもあるのではないか。 ラーメン大盛りいっちゃおっかな、とか、カレーのライス2倍にしちゃおっかな、とか。バイキングでたらふく食うぞ!という手もあるだろう。 しかし、ここで新たに提唱したい新しいバカ食いがある。それは「でかい野菜をまるっと食べる」である。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:Stupid Robot Fighting (愚かなロボット格闘選手権) 日本大会 出場者募集 > 個人サイト nomoonwalk お昼ごはんにレタスをひと玉まるっと食べたことがあるか? ちょっと前に

                                                              バカ食いしたいときの新提案「でかい野菜をまるっと食べる」
                                                            • 卵とチーズとニンニクの組み合わせがナイスな「カルボナーラ風ポテトサラダ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 今日はじゃがいもを使って、ちょっと変わったポテトサラダをご紹介しようと思っています。 普通ポテトサラダと言えば、茹でたじゃがいもにキュウリやハムやニンジンを加えてマヨネーズで和えたものを思い浮かべるでしょ。 でも、このポテトサラダはなんとカルボナーラ風。ちょうどカルボナーラのパスタをじゃがいもに置き換えちゃったってイメージです。 最初はチーズ味の美味しいポテトサラダが作れないものか思案してたのですが、いっそのことカルボナーラにしちゃえ!……って。 やってみたらこれが美味しくて、家族にも高評価! 最近やたらと食卓へ登場するポテトサラダです。 材料(作りやすい量・3〜4人分くらい) じゃがいも   500g ベーコン   50g 卵   2個 パルメザンチーズ   大さじ5〜6 ニンニク   1片 オリーブオイル   大さじ2 塩   適量 黒コショウ

                                                                卵とチーズとニンニクの組み合わせがナイスな「カルボナーラ風ポテトサラダ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • 「フライパンでサバ缶ちゃんちゃん焼き」が、みそバタだし手軽だしローテ入り確定【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理はフライパンで作るお手軽「ちゃんちゃん焼き」です。ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚と野菜をみそ味で焼いた、北海道の郷土料理です。魚とみその旨味があふれ、しかも大量の野菜を蒸し焼きにするので、野菜がたくさん食べられるのもいいところ。 そのちゃんちゃん焼きを、今日はサバみそ煮缶を使ってさらに手軽にアレンジ。バターも足して、ビールがグビグビいける、みそバター風味のちゃんちゃん焼きにしますよ。 サバ缶や野菜、調味料をそれぞれ半量にして、1人分で作るのももちろんOK。 また、仕上がりは若干変わりますが、サバ缶は水煮、しょう油煮でも美味しくできます。意外なことに水煮、しょう油煮、みそ煮と塩分はすべて同程度なので、調味料はそのままの分量で大丈夫です。 筋肉料理人の「フライパンでサバ缶ちゃんちゃん焼き」 【材料】2人分 サバみそ煮缶詰 2缶(内容量150g) キャベツ

                                                                  「フライパンでサバ缶ちゃんちゃん焼き」が、みそバタだし手軽だしローテ入り確定【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 当ブログのパスタのレシピまとめ① - 生かし屋さん。

                                                                  こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回は当ブログのパスタのレシピまとめ①。それぞれ使う材料とリンクを記載していますので、気になるものを見つけてぜひ作ってみてください! とりあえずパート1は古めの記事も多めです~。 明太子パスタ 干し椎茸のクリームパスタ ポルチーニ茸のクリームパスタ ボンゴレ・ビアンコ ボンゴレ・ロッソ 牛薄切り肉でつくるラグーパスタ カルボナーラ 明太子パスタ 濃厚で美味しい…2種類の明太子パスタのレシピ! - 生かし屋さん。 使う材料混ぜるだけの明太子パスタ ・パスタ 100g ・明太子 60g前後(お好みで!) ・バター 13g ・醤油  小さじ2 ・生クリームor牛乳 30g(大さじ2程度) ・刻み海苔 お好みの量 炒める明太子パスタ ・パスタ 100g ・明太子 60g前後(お好みで!) ・バター 12g ・醤油  小さじ2 ・

                                                                    当ブログのパスタのレシピまとめ① - 生かし屋さん。
                                                                  • そう言えば原始人って何食ってたんだ? - japan-eat’s blog

                                                                    なんとなくふと気になった! 食べていい食材・控える食材 原始人食 260万年も人類が食べてきた食事とは? 本来の人類に適応する食事とは 現代食が腸に穴を空ける! リーキーガット症候群になると! 原始人食は究極のアンチエイジング食 食材をいためたり揚げたりはしない 原始人食とは文字どおり、約260万年前から農耕が始まる約1万年前まで人類が食べてきた食事のこと。260万年も人類が食べてきた、まさに遺伝子に適応する食事です。逆に、農耕時代に入ってから食べるようになった、狩猟・採集民族が食べていなかった食品は、避けたほうがいいということになります。 260万年も人類が食べてきた食事とは? 「糖質を制限しましょう」「肉を食べず、玄米や野菜を食べましょう」「断食をしましょう」「食事の総カロリーを抑えましょう」……現代には「健康になるための食事」の情報が氾濫しています。 ある食事法では、健康によいとされ

                                                                      そう言えば原始人って何食ってたんだ? - japan-eat’s blog
                                                                    • 【サバ缶レシピ】ニラ玉じゃなくて「ニラサバ玉」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      こんにちは~筋肉料理人です! 香ばしく炒めたニラの香りで、つい箸がのびるニラ玉。今日はそのニラ玉を、サバ缶と豆腐を加えてボリュームたっぷりにアレンジした「ピリ辛豆腐ニラサバ玉」のレシピを紹介します。 サバ缶は煮汁も一滴残さず使ってたれを作るので、サバのうま味も栄養も無駄にしません。ピリ辛の味付けで、ビールもご飯もいけちゃいますよ。 筋肉料理人の「ピリ辛豆腐ニラサバ玉」 【材料】2人分 サバ缶(しょうゆ煮) 1缶(内容量150g程度) 木綿豆腐 160g 卵 3個 ニラ 1/2束(50g) サラダ油、ごま油 各大さじ1/2 (A) マヨネーズ 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 塩 少々 (B) しょうゆ 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 日本酒 大さじ2 片栗粉 小さじ1 おろしにんにく 小さじ1/2 タカノツメ(小口切りにする) 1/2本 作り方 1. 木綿豆腐はひと口大に切り、 耐熱皿にのせ、電

                                                                        【サバ缶レシピ】ニラ玉じゃなくて「ニラサバ玉」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • おうちバルのすすめ~板に載せるとおつまみは(さらに)旨くなる~ - ぐるなび みんなのごはん

                                                                        おうちバル、開店 こんにちは、ほそいあやです。 お家で過ごすことの多くなった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は、外食のお金がたいそう浮きました(笑)。そのお金で、普段は手の出せないちょっと豪華なおつまみを買い込んで、”バルだったら2,500円くらいするんじゃないかな” レベルの前菜プレートを作ってみたいと思います。 料理をするのではなく、外食の「ラクしてうまいもの食べたい」を維持するため基本的に、買ってきたまんまか、和えるくらいにしたい。 あと、飲み代も浮いたことだし価格にはそんなにこだわらないスタンスでいきます。 スレートプレートを購入 バルで前菜たのむと出てくる板。これがあるとないとでは気分の盛り上がりが違います。これを手に入れた時点で家がバルになったといっても過言ではありません。 ニトリでも売っています。私はメルカリで買いました。楽天もいろいろあるっぽい。 最寄りの駅ビ

                                                                          おうちバルのすすめ~板に載せるとおつまみは(さらに)旨くなる~ - ぐるなび みんなのごはん
                                                                        • 『気がつけばいい時間』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                          今日はいつもより早起きが出来たので、 これまで貯めに貯めまくっていたPC内のデータの 整理をしていたら、 もう深夜0時ですYO!!! 時間が足りない。。。 ただ、データ整理をして良かった♪ 弁護士に頼む時、 (とにかく、これはとんでもないことなんだ!) と分かってもらうために、 なんと説明したらいいのか、 先週、ずー--っと悩んでいたのですが、 今日、データをまとめていてやっと気がつきました。 要は、簡単な話、 警察が私に対して抱いている疑問を、 そのまま弁護士にクズ太郎に対して 質問してもらえばいいわけです。 なにせ、私には2009年の医師の診断書があり、 2009年に命を落としかけ、 『今後無理をした場合、命の保証はしない』 と医師から言われているのだから、 『なんでこんな重症患者に 執拗に接触をし続けたんですか? bollaさんが求めたから? bollaさんのため? では具体的に、b

                                                                            『気がつけばいい時間』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                          • 抗酸化ビタミンACEがそろった トップクラスの栄養価のカボチャ - japan-eat’s blog

                                                                            日本カボチャ、西洋カボチャ、ぺポカボチャの3種類に分けられ、現在の主流は、ほくほくして甘みの強い西洋カボチャです。 栄養価の高さは、野菜の中でもトップクラスで、特にカロテンが豊富。 カボチャが収穫されるのは夏場ですが、冬至に食べる習慣があるのは、貯蔵がきく野菜だからです。 収穫してすぐよりも追熟させたほうが水分が抜けて味わいがよくなり、栄養価も高くなります。 ひょうたんのような形の「バターナッツ」や、茹でると実がそうめん状になる、そうめんかぼちゃなど、ユニークなカボチャもあります。 今では少なくなった日本カボチャは、各地に伝統野菜として残っており、水分が多く、ねっとりとした食感なのが特徴です。 かぼちゃの原産地 西洋かぼちゃ 日本におけるかぼちゃの歴史 かぼちゃの語源・由来 かぼちゃの漢字「南瓜」 西洋カボチャの栄養 西洋カボチャの選び方 かぼちゃの旬は収穫時期とは違う かぼちゃに含まれる

                                                                              抗酸化ビタミンACEがそろった トップクラスの栄養価のカボチャ - japan-eat’s blog
                                                                            • 家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦

                                                                              もうずっと家にいる。だがこれをピンチととらえるかチャンスととらえるかは私たち次第だ。 見たことない世界は家にある。そう、今こそ家の調味料をお湯で割ってぜんぶ飲んでいくチャンスだ。マインドを変えろ! お母さんの目をかいくぐって、台所の醤油を飲むんだ! 家にいてとにかくふだんしないことをするチャンスだ。まず流しでかっこつけよう ある日光る醤油があった 少し前に大阪の実家からいろいろ食料が送られてきた。その中になぜか醤油があってなんとなくなめてみた。うまい気がした。だがふだん料理をしないのでおいしさに確信がない。 ある日ひときわ光る醤油がある お湯で割って飲めば? 醤油のおいしさを確かめる方法とはなんだろう。そんなことをFacebookに書いてみると調理人の知り合いからは「そのまま煮物で使うと差が出る」という有益なアドバイスをもらった。そして調理人でもなんでもない友人からは「お湯で割って飲めば?

                                                                                家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦
                                                                              • らっきょうは1日何個まで?意外に知らない? - japan-eat’s blog

                                                                                季節の花を眺めてから野菜売り場を見ると、旬の野菜に目を向けたくなりませんか。らっきょうは漬け物にしてそのまま食べたり、料理の材料として使ったりなど、日本で広く親しまれている野菜です。 しかし、そもそもらっきょうとは何か、どのような栄養成分が含まれているか知らない人も多いのではないでしょうか。 らっきょうとは? らっきょうの種類 らっきょうの旬 らっきょうの栄養成分 〇水溶性食物繊維 〇アリシン 〇カリウム らっきょうの選び方と注意点 らっきょうの栄養素と効能 老化防止にビタミンC むくみ対策にはカリウム 糖の吸収をおだやかにする水溶性食物繊維 疲労回復にアリシン 皮膚や粘膜を守るナイアシン らっきょうを食べると免疫力が上がる? ダイエットにも効果があるのか らっきょうは生でも食べられるの? ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 らっきょうとは? らっきょうはユリ科ネギ属に属する

                                                                                  らっきょうは1日何個まで?意外に知らない? - japan-eat’s blog
                                                                                • パセリの保存方法2選!ただ添えるだけではもったいない驚くべき“パセリ”の栄養と効果 - おおまめとまめ育児日記

                                                                                  パセリの栄養と効果 主な成分 効果 カリウム 鉄 βーカロテン ビタミンK 葉酸 ビタミンC パセリの下ごしらえの方法 ドライパセリ(乾燥パセリ)の作り方 冷凍パセリの作り方(冷凍保存方法) 乾燥前後のパセリの重さ パセリを美味しく食べる料理は? ナポリタン しいたけのチーズ焼き 生ハムスパゲッティサラダ 公開日2020-2-16 更新日2021-3-26 パセリの栄養と効果 パセリはセリ科の野菜です。 日本では料理として食べるより、料理の彩りとして添えられているイメージですよね。 しかしパセリは驚くほど栄養価が高い食材、添えるだけではもったいない野菜です。 主な成分 文部科学省の食品成分データベースによる可食部100gあたりに含まれる主な成分 エネルギー 43Kcal カリウム1000mg 鉄7.5mg βーカロテン7400μg ビタミンK850μg 葉酸220μg ビタミンC120mg

                                                                                    パセリの保存方法2選!ただ添えるだけではもったいない驚くべき“パセリ”の栄養と効果 - おおまめとまめ育児日記