並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

ランボルギーニ 意味の検索結果1 - 40 件 / 97件

  • 2020年上半期に読んで面白かった漫画 34選 - #AQM

    同じ☆数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 基本的に単行本単位(たまにまとめ読み)なので同じ作品が複数回登場することがあります。 読んで面白くなかったら、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenablog.jp 単行本の帯のアオリは「美女!!トルネード!!巨大サメ!!爆散する恋心!!」。 ロックすぎんだろ。すごい頭わるそう。何かと話題の林士平ブランド。 痛快に頭の悪い主人公・テンポよく汚い言葉の応酬・ファンキーな能力バトルバイオレンスのドB級ノリの殺し合いの行間に、使命と貞操と下心と恋心の狭間で密かに揺れる男女の機微を忍ばせて、切なく美しいエンデ

      2020年上半期に読んで面白かった漫画 34選 - #AQM
    • Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち

      TwitterやFacebookのリストラ劇を見ていて、ネットバブルの頃にそっくりだなと感じた。 必要なのはシステムを作って回して直すエンジニアと、営業や人事、宣伝などのコストセンターの人間は少ししかいらないのに、いつの間にかエンジニア以外の人が増え、不要な部署が拡大し、会社の金の横領、めちゃくちゃな経費の使い方などが横行して、結局利益なんか出ず破綻した会社だらけだった。 前回のネットバブルの頃、自分はアメリカの情報管理の大学院にいて、ニューヨーク、ワシントン、カリフォルニアでバブル真っ只中のスタートアップを目にし、同級生の多くが就職していった。 赤字垂れ流しで投資家の金で豪華な福利厚生、陽キャラなパーティーやイベント。出張に行った先でランボルギーニやフェラーリをレンタルして事故を起こす人間、次々に知り合いを連れてきて高い給料を要求する、インチキなプロダクトへ投資を求める起業家、横領して海

        Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち
      • 結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM

        その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 クルマ買ってもラーメン屋巡りぐらいしか用途ないし、次回の異動先が東京や大阪だったら邪魔になるだけだしで、全然買う気はないけど、 (中略) ブログに書いたらロードスターRFを衝動買いしたい衝動がだいぶ収まったので自分は買いませんけど、読んで欲しくなった人は勝手に買えばいいと思います。 aqm.hatenablog.jp 「買わない」と言ったな、アレは嘘だ。 お前らのせいだ。 あとあれだけマツダ車の宣伝をしたのにブロガーとして雑魚すぎて誰もステマ案件を疑ってくれなくてちょっと悲しかった。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、 マツダ ロードスターRF公式サイトより 2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 デ

          結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM
        • 暴走族の車両デザインの源流を説明する(2/2)

          https://anond.hatelabo.jp/20230105180645 の続き 60年代カフェレーサーカフェレーサーというのは1960年代にイギリスで流行ったロッカーズという街道レーサー達の乗っていた改造バイクで、ハンドルを下げて前傾姿勢にしてロケットカウルを付ける。因みに当時の英国ではモッズという改造VESPAやランブレッタスクーター乗りのもいて、両者は反目して喧嘩ばかりしていた。モッズとはmodern+sである。 カフェレーサーで使われるロケットカウルはセパレートハンドル、通称セパハンとの組み合わせが前提だ。フロントフォークの上に付く一本バーハンドルを取っ払って両方のフロントフォークに直接短いハンドルを付けて高さを下げるのがセパハンだ。 このロケットカウルを族車ではプレスライダー由来の上向き絞りハンドルと組み合わせてしまう。 すると、カウルのハンドルの逃げの切り欠き位置が合わ

            暴走族の車両デザインの源流を説明する(2/2)
          • イーサリアムの生みの親がクリプトの未来を憂う

            BY ANDREW R. CHOW/DENVER 3月18日 数分後には電子音楽が鳴り響き、ぬいぐるみが宙を舞い、色鮮やかなフラフープを回す女性が現れ、機械のおもちゃが動き出し、嬉々たるライダーたちが次々と降りてきます。これはブロックチェーン「イーサリアム」に特化した1週間の暗号資産カンファレンス「ETHDenver」のクロージングパーティーです。何日も前から行列となっていました。そして今、2月の日曜日の夜、この目まぐるしいエネルギーはピークに達しています。 しかし観客が会場に押し寄せたとき、エルフのような体格の細い一人の男性が、自撮りをしている人々やベンチャーキャピタルの前を駆け抜けていきます。ある人は「ここにいてください」と呼びかけ、またある人は、徒歩やスクーターで通りを追いかけていきます。しかしその男は全員をまいて、一人ホテルのロビーに消えていきました。 クリプト業界で最も影響力のあ

              イーサリアムの生みの親がクリプトの未来を憂う
            • 新世紀GPXサイバーフォーミュラ マシンデザイン河森正治インタビュー記事

              『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』で描かれるサイバーマシンたち。そのバックグラウンドには、マシンデザイン:河森正治氏のアイデアや知見が存分に注ぎ込まれている。サイバーマシンの世界観を端的に表しているのが、スーパーアスラーダ01のメカニカルイラストだろう。現実的なレーシングマシンの構造と、アニメーションならではのキャラクターデザインの魅力…、両者の融合した姿が凝縮されているのだ。はたして河森氏は、どのような思いでこのイラストを手掛けたのだろうか。その背景と『サイバーフォーミュラ』への思いをお聞きした。 現実の車の構造を踏まえつつも サイバーマシンを確立すること まず、河森さんが描かれたこのスーパーアスラーダ01のメカニカルイラストのルーツを辿ってみると、1991年10月にアニメ雑誌(月刊ニュータイプ)の版権用として描かれた物でした。 河森:描いた記憶はあるのですが、1991年だったのは驚き

              • 芸能界を引退する、川崎あやさんの「決断力」と「戦略思考」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                川崎 あや(かわさき あや)さん プロフィール 株式会社01familia(ゼロイチファミリア)所属のグラビアアイドル。2014年ランボルギーニのレースクイーンとして活動。2015年東京スポーツ「プロが選ぶアイドルDVD賞2015」のウエスト賞を受賞。2016年に「ミスFLASH2016」グランプリを受賞。くびれを武器に「くびれスト」として活躍。名探偵コナンがすごく好き。2020年3月14日に芸能界を引退することを発表。1月23日に引退写真集「ジャパニーズ グラビア」を発売。 各業界の著名人にインタビューをしていく、この企画。今回は数多くの雑誌で表紙を飾っているグラビアアイドルの川崎あやさんにお話をうかがいました。川崎さんにSNS運用の話や引退を発表した今、これからやりたいことについて語っていただきました。 「なんとなく」で始めたグラビアの仕事 ――2020年3月に芸能界を引退されますが、

                  芸能界を引退する、川崎あやさんの「決断力」と「戦略思考」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                • 新明解国語辞典における洋梨の世代交代と「ラフランス」の隆盛 | オモコロ

                  私は『新明解国語辞典』という辞書を持っている。 7冊。 「同じ辞書を何冊も持つ意味はあるのか」と疑問に思われるかもしれないが、実はこれらの新明解国語辞典は版が違うのである。 辞書というものは、同じ名前を冠しながらも時代の変遷とともに中身をアップデートしていく。世間で用いられる言葉のラインナップや用法は少しずつ変化しており、それらを説明するところの辞書も、その変化に対応しながら改訂を続ける必要があるのだ。 三省堂が出版する新明解国語辞典はおよそ8年に一度版を改め、その度に「第◯版」の数字を大きくしてきた。 つまり同じ辞書でも複数版集めると、版ごとに異なる語釈(言葉の説明)などを比較して楽しむという遊びができるわけだ。 なんだかインテリジェンスな遊びに感じられるかもしれないが、辞書というものは学術の専門書などではなく誰が読んでも理解できるように書かれているので、やっていること自体は案外敷居の低

                    新明解国語辞典における洋梨の世代交代と「ラフランス」の隆盛 | オモコロ
                  • カッコいい!かわいい!野暮ったい!農業用トラクターを愛でる

                    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:にしん蕎麦は優しさに包まれている > 個人サイト つるんとしている 「撮りトラ」の世界へようこそ お話を伺ったのは、茨城県・水戸にお住いのはっとりさん。ご自身の運営するウェブサイト「水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り」では、ほぼ年中無休で地域農業に関する情報を更新している。 素顔は、口髭が素敵なベテラン音楽家みたいな風貌のはっとりさん。編集部・石川さんとともにリモートで取材 トラクター写真は、サイトの人気コンテンツの一つ。「撮り鉄(鉄道写真ファン)」になぞらえて「撮りトラ」と称し、10年以上におよぶ膨大なアーカイブが蓄積されている。おれは数年前に偶然このサイトに流れ着いてファンになり、ずっとお話を聞いてみたいと思っていたのだ。念願の取材の前日

                      カッコいい!かわいい!野暮ったい!農業用トラクターを愛でる
                    • パトカー爆走。臓器移植の緊急手配でローマまでの500kmを2時間で!(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                      パンデミックで世界中がこんな大変な時には、たまには心が温まるような話も良いと思って、この話題を見つけてきた。 【写真】ランボルギーニ・ウラカン試乗レポ 今、各国でコロナ禍の感染者を救おうとして、医者や看護師が必死に戦っている。でも、人の命の救い方は様々だ。警察も人の命を救うために、ヘリコプターやクルマで臓器を緊急搬送するケースは意外に多い。イタリアからクルマ好きなら特に喜びそうなニュースがあったので、その様子をお伝えしよう。 先月、緊急の臓器移植を求めている患者がいると知ったイタリアの警察は、秘密兵器を使用した。それは、「ランボルギーニ・ウラカン」。610psを発揮するV10搭載のスーパーカーが登場したのだ。 レーサー並みの運転技術を持った警察官が、ドナーの腎臓を乗せたウラカンで、ヴェネツィア近くのパドバからローマまでの500kmをなんと2時間で爆走し、無事にデリバリー!それはつまり、新幹

                        パトカー爆走。臓器移植の緊急手配でローマまでの500kmを2時間で!(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                      • いったい誰が何のために? 田んぼの真ん中にコアファイター 「国府宮はだかまつり」に合わせて現れた謎の小型戦闘機の正体を調べてみた

                        愛知県稲沢市にある田んぼの真ん中に「謎のコアファイターが現れた」という写真が、Twitterで大きな注目を集めていました。 田んぼの真中に突如現れた「コアファイター」 話題の写真を投稿したのはTwitterユーザー・シルバ(@silva6798)さん。「正月明けに突如現れたコアファイター」とある通り、写真にはアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する小型戦闘機「コアファイター」の姿が写っています。赤と青を基調にした独特なカラーリングもしっかりと再現されており、つい先ほどまで空を飛んでいたと言われても信じてしまいそうな仕上がりです。 細かいところもしっかり作り込んでる力作です Twitterでは「クオリティ高いし、汚れまでリアル」「アムロが母に会いに来たのか」など、作品のクオリティやガンダムにちなんだ反応が見られました。中には添えられている「国府宮はだかまつり」の幟(のぼり)を見て「ガンダムの裸は

                          いったい誰が何のために? 田んぼの真ん中にコアファイター 「国府宮はだかまつり」に合わせて現れた謎の小型戦闘機の正体を調べてみた
                        • 「上級珍走団」「本当にひどかった」 東京オートサロンで出展者同士による騒乱トラブル、ランボルギーニ愛好家の空ぶかし行為がきっかけ

                          2020年1月10日から12日にかけて開催されたカスタムカーの祭典「東京オートサロン2020」。今年は約33万人が来場し、大盛況のうちに閉幕を迎えましたが、その裏ではトラブルも起きていました。 約33万人が来場した「東京オートサロン2020」会場内のようす 特に問題となったのは、改造ランボルギーニ愛好家らによるトラブル。イタリアのスーパーカー「ランボルギーニ」に電飾を使ったド派手な改造を施すことで知られている諸星伸一さんによる「諸星一家」と、スポーツカーのカスタムキットを手がけている「リバティーウォーク」の間で起きた「空ぶかし」による騒乱です。 電飾を使った派手なカスタムランボルギーニ(画像は東京オートサロン2020公式サイトより) イベント終了後に、各出展者が展示車両を順次搬出していくなか、会場となった幕張メッセの屋内で、諸星一家の出展車両が盛大に空ぶかし行為を行ったとして、リバティーウ

                            「上級珍走団」「本当にひどかった」 東京オートサロンで出展者同士による騒乱トラブル、ランボルギーニ愛好家の空ぶかし行為がきっかけ
                          • [GDC 2023]「グランツーリスモ7」でリアルな雲を表現したリアルタイム雲生成の秘密

                            [GDC 2023]「グランツーリスモ7」でリアルな雲を表現したリアルタイム雲生成の秘密 ライター:西川善司 GDC 2023初日の米国時間2023年3月20日,3Dゲームグラフィックス関連のセッションを1日とおして行う「Advanced Graphics Summit」が行われた。このイベントは,「God of War」の開発元であるSanta Monica Studiosや,「グランツーリスモ7」(PS5 / PS4,以下,GT7)のポリフォニーデジタル,PS5版「Marvel's Spider-Man' Remastered」のPC版移植を担当したNixxes Software(関連記事),そしてGPU&CPUメーカーであるAMDといった具合に,ゲームグラフィックスの世界では知られた企業からの講演者が講演を行うというものだ。 本稿ではその中から,ポリフォニーデジタルによる「Reali

                              [GDC 2023]「グランツーリスモ7」でリアルな雲を表現したリアルタイム雲生成の秘密
                            • イタリアの警察、臓器の緊急搬送に「ランボルギーニ・ウラカン」を使い500kmを2時間で爆走! : 痛いニュース(ノ∀`)

                              イタリアの警察、臓器の緊急搬送に「ランボルギーニ・ウラカン」を使い500kmを2時間で爆走! 1 名前:フェイスロック(岐阜県) [TW]:2020/11/22(日) 13:35:59.58 ID:RBqXr2RU0 先月、緊急の臓器移植を求めている患者がいると知ったイタリアの警察は、秘密兵器を使用した。それは、「ランボルギーニ・ウラカン」。610psを発揮するV10搭載のスーパーカーが登場したのだ。 レーサー並みの運転技術を持った警察官が、ドナーの肝臓を乗せたウラカンで、ヴェネツィア近くのパドバからローマまでの500kmをなんと2時間で爆走し、無事にデリバリー!それはつまり、新幹線で東京から新大阪まで走るのと同じ距離だけど、たった2時間で走行するとは、新幹線より速いと言うことになる。凄い!なんと平均速度は250km/h!!法定速度の130km/hで走った場合は、5時間以上かかるそうだ。

                                イタリアの警察、臓器の緊急搬送に「ランボルギーニ・ウラカン」を使い500kmを2時間で爆走! : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • VisionPro以後|shi3z

                                ピピピッ・・・ピピピッ 電子音がする。アラームだ。寝ぼけ眼を擦りながらメガネを見る。 メガネの表面には、現在時刻が表示されている。 「げ、もう七時半!?」 布団から飛び起きてパジャマを脱ぐ。メガネをかけると、今日の最初の会議まで残り28分と表示される。 歯磨きをして、朝風呂に入りながら今日のニュースをチェックする。 寝てる間に何があっただろう? 「アイナー、AI関連のニュースは?」 メガネに映る画面の片隅に女性の形をしたエージェントアプリを呼び出す。 アイナー・・・AINaAは、Augmented Intuisive Navigator and Automatorの頭字語だ。 自作のもので、24時間新しいAIニュースやReplicateで公開されたAIをチェックし、評価し、報告する価値があると判断したものだけを選別する。 <<一時間ほど前に、10テラトークン長のペンタモーダルモデルが公開さ

                                  VisionPro以後|shi3z
                                • [インタビュー]グランツーリスモは,どこまで現実に近づいたのか。リアルとバーチャルの“二刀流”ドライバー,イゴール・大村・フラガ選手に聞く

                                  [インタビュー]グランツーリスモは,どこまで現実に近づいたのか。リアルとバーチャルの“二刀流”ドライバー,イゴール・大村・フラガ選手に聞く 編集部:荒井陽介 カメラマン:愛甲武司 リアルドライビングシミュレータのグランツーリスモシリーズは,1997年の第1作発売から25年以上もの間,車やレースのリアルさを追求し続けてきた。 最新作「グランツーリスモ7」(PS5 / PS4)のグラフィックスは,もはや現実と見分けがつかないところまで来ているが,車の挙動という点では,どれだけ現実に近づいているのだろうか? フラガ選手がSUPER GTで乗る「ANEST IWATA Racing RC F GT3」を再現した「グランツーリスモ7」のスクリーンショット それにはグランツーリスモのプレイに加え,実車でその性能を限界まで引き出して走った経験がある人の証言が必要になるだろう。 そこで4Gamerでは,「

                                    [インタビュー]グランツーリスモは,どこまで現実に近づいたのか。リアルとバーチャルの“二刀流”ドライバー,イゴール・大村・フラガ選手に聞く
                                  • 「テレビで詐欺に遭った…」MXテレビの番組で優勝賞品のランボルギーニが渡らず、歌舞伎町のホストが怒りの声

                                    MXテレビのバラエティー番組で優勝賞品のランボルギーニが優勝者に1年経つも届かず 優勝した歌舞伎町のホストが「グッディ!」インタビューで語った怒り 番組の企画会社は制作会社や出演者にも費用を払わないまま音信不通に ホストらは1人あたり約150万円を「番組出演料」として支払い 今、ある番組をめぐってテレビ局が謝罪する騒動となっている。 「直撃LIVEグッディ!」のカメラに怒りをあらわにしたのは、新宿・歌舞伎町の人気ホストたち。 彼らが訴えるのは、テレビ番組の優勝賞品であるスーパーカーが1年近くたった今も届いていないこと。 この記事の画像(8枚) 問題となったのは、15人前後のホストたちが2000万円相当のスーパーカー「ランボルギーニ」を懸け、12週にわたって様々な競技に挑戦するバラエティー番組「欲望の塊」。東京MXテレビで2019年1月から3月の午前3時すぎに放送された番組だ。 出演者である

                                      「テレビで詐欺に遭った…」MXテレビの番組で優勝賞品のランボルギーニが渡らず、歌舞伎町のホストが怒りの声
                                    • 自分で決める : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                      素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 ニュースって、 必要なように思えて、 実はそれほど必要じゃなかったりする。 僕もいくつかのネットニュースに配信登録をしているが、 ポップアップで表示される情報ときたら、 やれ誰が亡くなっただの、 新型コロナウィルス感染者数が、 議員の疑惑発覚、 芸能人が別居した… うんぬん。 テレビのニュースをつければ、 悲惨なものだったり、悲しいニュースが否応なく飛び込んでくる。 殺人事件だ、 幼児虐待死だ、 ってなぁ。 そのたびに僕の心も痛む。 ときには、そのニュースによって恐怖が植え付けられる。 あぁ、なんか嫌だなぁ… そしてチャンネル変えるじゃん。 今度は変えた先の局でも

                                        自分で決める : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                      • 「折りたたみ式かと思った」 大雪でガソリンスタンドの屋根が真っ二つに折れる 富山で撮影された衝撃写真がTwitterで話題に

                                        各地で猛威をふるっている大雪の影響で、ガソリンスタンドの屋根が真っ二つに折れるという珍しい事故が発生。現場の様子を捉えた写真がTwitterで話題になっていました。 記録的な大雪に耐えられなかったガソリンスタンドの屋根(画像はつるぎさんのTwitterより) 写真を投稿したのは、Twitterユーザー・つるぎ(@tsurugi_7)さん。事故が起きたのは富山県富山市にあるガソリンスタンドで、屋外の給油設備のところに設置しているY字型の屋根が、中心部から真っ二つに折れて、屋根の部分が垂れ下がっている様子が写されています。 折れてしまった屋根は「無落雪屋根」と呼ばれるもので、太陽光や屋根に内蔵されたヒーターで溶けた雪の水を、中央に集めて排水するという構造をしています。雪が多い地域でよく見られるものです。 ガソリンスタンドに設置されていたものは、利用者を落雪から守るために内側に向かってY字型に傾

                                          「折りたたみ式かと思った」 大雪でガソリンスタンドの屋根が真っ二つに折れる 富山で撮影された衝撃写真がTwitterで話題に
                                        • 噴射がぶおおおおおお! H3ロケットのブースター燃焼試験、360度カメラでとらえたド迫力動画

                                          宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2020年度の試験機打ち上げを目指すH3ロケット用の固体ロケットブースター(SRB-3)の燃焼試験が行われ、その様子を360度カメラでとらえた迫力の動画が公開されています。 「0:33からの大音量にご注意ください」 ロケットエンジンが咆哮する(YouTubeより) 現在のH2ロケットに続く基幹ロケットとして開発が進むH3ロケット。SRB-3は固体推進薬(コンポジット推進薬)を使うロケットで、直径2.5メートル、全長14.6メートル。H3本体のエンジンとともにロケットを一気に上昇させる役割を担います。推力は1本当たり2158kNで、打ち上げる人工衛星や軌道により0本/2本/4本を切り替えて使います。 H3ロケットのイメージ。この図では下部に4本のSRB-3が装着されている(JAXA提供) 公開された動画は、2020年2月29日に種子島宇宙センターの試験場で行

                                            噴射がぶおおおおおお! H3ロケットのブースター燃焼試験、360度カメラでとらえたド迫力動画
                                          • 【2023秋アニメ序盤ランキング】おすすめ一覧,豊作それとも不作?今秋の覇権がやばい…

                                            どうも、はまちーずと申します。 今回は2023年秋アニメの序盤ランキングを執筆しました。 ※注意/あくまで個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけております。 2023秋アニメ対象タイトル一覧※五十音準 アイドルマスター ミリオンライブ! アンデッドアンラック ウマ娘 プリティーダービー Season 3 MFゴースト オーバーテイク! 君のことが大大大大大好きな100人の彼女 薬屋のひとりごと 経験済みなキミと、経験ゼロなオレが、お付き合いする話。 攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~ SHY シャングリラ・フロンティア 16bitセンセーション ANOTHER LAYER 呪術廻戦 懐玉・玉折 SPY×FAMILY Season2 葬送のフリーレン ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~ でこぼこ魔女の親子事情 Dr.STONE N

                                              【2023秋アニメ序盤ランキング】おすすめ一覧,豊作それとも不作?今秋の覇権がやばい…
                                            • ビル・ミッチェル「MMTと『力関係』について- Part 1」(2021年5月6日)

                                              Bill Mitchell, “MMT and Power – Part 1”, Bill Mitchell – Modern Monetary Theory, May 6, 2021 「現代貨幣理論(MMT)には、〔制度的な〕力関係(power relations [1] … Continue reading )の理論がないので欠陥がある」という言説をよく目にする。批判者の中には、このことを、「MMTにはインフレの理論もない」という主張に結びつけて語る人もいる。 そして、そうした力関係がどのようにしてインフレを引き起こすのかを理解していないのであれば、MMTはインフレに対する解決策を提案することができないとして、雇用のバッファー・ストック(緩衝在庫)などの概念を非難し始める。これらの批判は、政策論争の保守側からではなく、いわゆる「左派」からのものである。もっとも、このような中傷をしている

                                                ビル・ミッチェル「MMTと『力関係』について- Part 1」(2021年5月6日)
                                              • 我が家がペットを飼わない理由 - 🍀tue-noie

                                                我が家はペットを飼う予定はありません。 ペット飼育可のマンションですが、それでも飼う予定はありません。 カブトムシ・クワガタは飼育していますので、小動物という意味でのペットのことです。 その理由は、すでにペットのようなものが2匹(長男・次男)いるから^ ^ というのは冗談で笑、本当の理由は、 旅行に、頻繁にかつ思い立ったが吉日で急遽出掛けることが多い からです。 (書いてて思ったけど、最近は、子どもの長期休暇のみで、通常月は旅行に行かなくなってるな〜) こんな状況だとペットホテルも予約が取りにくいはず。 今の時代、ペット同伴可のホテルもカフェもあるので、一緒に旅行に連れて行くこともできますが、それはしたくありません。 旅先での私たちの行動が、ペット(動物)によって制限される可能があるから。 そして、 自家用車に乗せてちょっとお出掛けなら乗せていきますが、我が家の飛行機旅に動物を連れていくこ

                                                  我が家がペットを飼わない理由 - 🍀tue-noie
                                                • パトカー爆走。臓器移植の緊急手配でローマまでの500kmを2時間で! | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  パンデミックで世界中がこんな大変な時には、たまには心が温まるような話も良いと思って、この話題を見つけてきた。 今、各国でコロナ禍の感染者を救おうとして、医者や看護師が必死に戦っている。でも、人の命の救い方は様々だ。警察も人の命を救うために、ヘリコプターやクルマで臓器を緊急搬送するケースは意外に多い。イタリアからクルマ好きなら特に喜びそうなニュースがあったので、その様子をお伝えしよう。 先月、緊急の臓器移植を求めている患者がいると知ったイタリアの警察は、秘密兵器を使用した。それは、「ランボルギーニ・ウラカン」。610psを発揮するV10搭載のスーパーカーが登場したのだ。 レーサー並みの運転技術を持った警察官が、ドナーの腎臓を乗せたウラカンで、ヴェネツィア近くのパドバからローマまでの500kmをなんと2時間で爆走し、無事にデリバリー!それはつまり、新幹線で東京から新大阪まで走るのと同じ距離だけ

                                                    パトカー爆走。臓器移植の緊急手配でローマまでの500kmを2時間で! | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  • デザインの話|shi3z

                                                    デザインという言葉がある。これには色々な意味があって、「design」の「de」とは、ラテン語で「下に」「内から外へ」「遠ざかって」などの意味があるそうだ。signの語源であるsignumは「印」「伝えるもの」といった意味がある。 転じて、「内から外へ伝えるもの」「天から降りてきた印」といった意味になるのだと考えられる。 僕は仕事柄、デザイナーと呼ばれる人たちとの付き合いが色々ある。デザイナーとは呼ばれなくても実際にはデザインの仕事をしている人との付き合いもある。 ただ一つだけ確かなのは、どんな超一流のデザイナーに依頼したとしても、「出てきたデザインは発注者の能力を超えない」ということだ。 今でこそAppleといえばオシャレなものを作ると思われているが、最初の最初、スティーブ・ジョブズにデザインの感覚は皆無だった。 ジョブズは最初、コンピュータを箱に入れて売ることさえ思いつかず、剥き出しの

                                                      デザインの話|shi3z
                                                    • 人に歴史あり vol.3 ~エンブレムは語る~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                      気になる動物 強さと切れ味 まさかの… 気になる動物 『人に歴史あり ~エンブレムは語る~』の第3弾は、気になる動物がデザインされたエンブレムに関する歴史を探ります。 前回のドイツ編では、いずれも会社の合併に由来する歴史ということで、いかにもドイツらしいエピソードが聞けましたが、今回はフランスとイタリアのエンブレムの謎を解き明かします。 両国とも素晴らしいクルマを輩出している自動車メーカーがいくつもありますが、その中で気になるのが、ライオン🦁とサソリ🦂 それでは、いってみよう! 強さと切れ味 あまり知られていませんが、世界最古の量産車メーカーであるフランスのプジョー。 引用元:Car Me https://car-me.jp/articles/65 このプジョーのエンブレムはライオンがモチーフとされています。 なぜ、ライオンが選ばれたのでしょうか? そこには、プジョー社の歴史的変遷と深

                                                        人に歴史あり vol.3 ~エンブレムは語る~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                      • 荏開津広×渡辺志保 ジェンダー観を巡り、変化するラップシーン | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                        ヒップホップ、ラップには「男らしさ」が重んじられてきた歴史が、現実としてある。しかし、そうした価値観に変化が少しずつ訪れている。今回のテーマは、ヘテロ男性以外のアーティストに焦点をあてた、現在のラップシーンについて。 世界の音楽シーンに精通するライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広の対談企画も今回でひと区切り。1年にわたるこの連載の締めくくりに、ラップ音楽が持つ、希望につながる話を語っていただいた。 2020年最大のヒット曲“WAP”現象 ―まずは2020年の大ヒットソング“WAP”について伺います。この曲を聴いた最初の感想はいかがだったでしょう? 渡辺:“WAP”が大好きというのは大前提ですが、これほどコマーシャルヒットしたのは意外だったんですね。楽曲自体はキャッチーだし、シンプルなマイナー調のビートで中毒性はありますけど、それほど派手な曲ではないなというのが

                                                          荏開津広×渡辺志保 ジェンダー観を巡り、変化するラップシーン | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                        • あなたの新規事業プロダクト開発はこうして失敗する🦆

                                                          釣りタイトル容赦。なんてことありません、僕の失敗談です。 失敗談は好きですか?僕は大好きです。 他人の不幸はなんとやら。さぁ行ってみよう! 1. 早すぎる最適化をしてしまう ドナルド・クヌース先生の、「早すぎる最適化は諸悪の根源」という言葉は、ソフトウェア開発に携わっている皆様であればそれなりに日々実感することであり、なんとなくでも直感的に共感できることと思います。 この言葉自体は、ソフトウェア開発の性能チューニングの文脈で語られるものだとは思いますが、僕はこの言葉、結構いろんな場面で使えると思いますし、使っています。 もちろん原義通り、パフォーマンスのための最適化という文脈でも当たり前のように意識したほうが良い言葉ではありますが、例えば抽象概念のモデリングや、コード品質の向上、ライブラリやアーキテクチャの選定といった場面でも使える概念ではないでしょうか。 「ここ」と「そこ」のロジックはな

                                                            あなたの新規事業プロダクト開発はこうして失敗する🦆
                                                          • イタリア警察が移植臓器を届けるためにランボルギーニで時速230km

                                                            イタリアの警察がパトカーの能力をフル活用し、腎臓移植手術の手助けをした。パトカーといっても、そのパトカーはただ者ではない。ランボルギーニ・ウラカン LP610-4(Lamborghini Huracian LP610-4)、車好きが憧れるスーパーカーのひとつだ。 ローマまで時速230kmで疾走 ドナーから提供された腎臓は、イタリア北部パドヴァ市の病院にあった。移植手術が行われるのは、遥か500km離れたローマ市内の大学病院。腎臓をそこまで運ぶのに、通常なら6時間かかる。それでは間に合わないと判断した病院当局は、警察に連絡した。 警察のランボルギーニが腎臓を積み込んでパドヴァ市の病院を出発したのは、午前10時30分。ハイウェイを最高時速230kmで疾走し、2時間後にはローマの病院に到着した。 警察がその時の様子をツイッターに投稿している。 Grazie alla nostra @Lambor

                                                              イタリア警察が移植臓器を届けるためにランボルギーニで時速230km
                                                            • 「シーマ一筋30年」伊藤かずえさんのシーマ、日産がガチレストア 「新車時と同じ状態に戻す」

                                                              シーマ愛一筋30年、女優の伊藤かずえさんが30年以上乗り続ける「初代シーマ」(関連記事)を日産自動車がガチでレストアします。 伊藤かずえさんが30年乗り続ける「初代シーマ」 伊藤さんのシーマは1988(昭和63)年に登場した初代のFPY31型。平成初期のバブル期に高額商品購買需要が起こった「シーマ現象」や、当時の「3ナンバー車ブーム」の発端になった名車種です。 伊藤さんはシーマ購入から30年を迎えた2020年10月、同じ事務所の後輩俳優である中尾明慶さんのYouTubeチャンネルに出演し、「23歳のときに同車を500万円ほどで入手して以来、エンジン交換、塗装を自分で塗り直したりしながら、現在までに地球約7周分にあたる26万キロ以上を走破した」と思い入れを述べるとともに、今後も乗り続けていくことを熱く語っていました。 この熱すぎるシーマ愛に日産も共感。「やっちゃえ、日産!」「日産はレストアを

                                                                「シーマ一筋30年」伊藤かずえさんのシーマ、日産がガチレストア 「新車時と同じ状態に戻す」
                                                              • 電動歯ブラシを買って激しく後悔した話 - 6AKA! (ロクアカ)

                                                                先日歯医者に行った時、「上の歯の奥歯の裏に洗い残しがあります」と言われました。 毎朝の歯磨き習慣、しかし・・・ 毎朝、ジョギングから帰ってお風呂に入りながら、iPad-miniのkindleで読書をしていますが、この時、歯を歯ブラシ(エビス、プレミアムケア、6列)で磨いてました。歯磨き粉は「シュミテクト」のピンク色のやつです。平均して5分以上は洗ってるはずです。 なので比較的歯や歯茎の状態には自信があるのですが、先の発言。 ついでに「歯茎も2ヶ月くらい前の状態に戻ってます」とも言われました。 実は今年1月に最後の親知らずを抜いてそれから毎月1度メンテナンスに通っていたのです。 プローブという針状の器具を使って歯周ポケットの深さを調べるプロービング検査を毎回やってもらうのですが、「2ヶ月前に戻ってます」、というのはこの数値のことです。 [Menu] 毎朝の歯磨き習慣、しかし・・・ 電動歯ブラ

                                                                  電動歯ブラシを買って激しく後悔した話 - 6AKA! (ロクアカ)
                                                                • テスラを追いて世界チャンピオンとなったBYDの「次なる成長戦略」 | 高級車分野で憧れのカーブランドを目指す

                                                                  クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)は、中国のドライバーが求める「選択肢」となる手頃な価格の幅広いモデルを次々投入し、テスラを抜いて世界首位の座についた。 今度は世界に乗り出す準備として、高級車市場に参入しようとしている。 BYDは別ブランド「仰望(Yangwang)」の下で高級EVの新型車を発売する。低価格の小型車に依存していた同社が、異彩を放つ高価なモデルの生産へと戦略転換を図ることを意味する。その中には、イタリアの高級車ブランド、ランボルギーニの車によく似た15万ドル(約2200万円)のスーパーカーや、360度回転が可能で、水に浮くこともできるとうたうスポーツ用多目的車(SUV)などがある。買い手が最新スマート技術を追

                                                                    テスラを追いて世界チャンピオンとなったBYDの「次なる成長戦略」 | 高級車分野で憧れのカーブランドを目指す
                                                                  • 第10回富士山オールドカーフェスタ2019 富士市中央公園開催 - ふじ楽いず楽

                                                                    2019年の富士市中央公園 第10回富士山オールドカーフェスタを振り返る 目移り必至な車たち 何となく国産車 この辺から外国車 古い車 新しい車 2019年の富士市中央公園 第10回富士山オールドカーフェスタを振り返る 目移り必至な車たち 写真を整理していたら出てきたので時期もちょうど良いし記事にしておきます。 こちらの記事で紹介したイベントですね。 昨年は5月10日に開催されちょうど一年前になります。残念ながら今年は新型コロナウイルス感染拡大防止で中止となってしまいました。 代わりに昨年集まった車たちの一部ですが記事でまとめておきますので眺めて楽しんでください。 正直なところ濃すぎてついて行けないものもたくさんあるのでとても解説できません(汗 そもそも知っている方には不要ですし、知らない人も自分で検索などしていただければより詳しく知る機会になるかもしれません(自分が面倒くさいからとは言え

                                                                      第10回富士山オールドカーフェスタ2019 富士市中央公園開催 - ふじ楽いず楽
                                                                    • クルマのなんでもランキング👑 ~自動車マンガは夢とワクワクの世界~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                      自動車マンガ人気ランキング 年代を問わず 自動車マンガ人気ランキング 『クルマのなんでもランキング』第7弾は、自動車を題材にしたマンガに関する人気上位をランキング形式で見ていきたいと思います😄 正直言うと、マンガはほとんど読まないkojackなので、ご紹介する作品もほぼ読んだことはありません。 申し訳ありません🙇 とはいえ、子供の頃からクルマ好きだったので、いくつかは読みました。 どれも最終的にはレースの世界に通じるようなストーリーで、ワクワク心躍らせながら読み進めた記憶があります。 やっぱり、クルマ好きならレースの世界って憧れるし、興奮しますよね。 そんな夢とワクワクの詰まったマンガの世界。 早速ランキングを見てみましょう。 年代を問わず それでは、ランキングの発表です🙋 今回は『みんなのランキング』の順位をご紹介します。 🥇1位 頭文字D(講談社) 作者:しげの修一 全48巻

                                                                        クルマのなんでもランキング👑 ~自動車マンガは夢とワクワクの世界~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                      • タイラー・ザ・クリエイターが『FLOWER BOY』で迷い込んだ孤独のループ | Danch Broadcasting

                                                                        2019年、新アルバム『IGOR』が各方面から高い評価を得たタイラー・ザ・クリエイター(Tyler, The Creator)。しかし彼がこのアルバムを作るためには、前アルバム『Flower boy』で行われた孤独の発散が必要だったのではないだろうか。「孤独」をテーマに作成されたアルバム『Flower boy』から『911 / Mr. Lonely』 に焦点をあて、彼がこの曲で描いた世界を解剖する。 目次 『Flower Boy』における孤独の発散 アルバムを象徴する一曲『911/Mr.Lonely』 Part1.「911」でのループ Part2.「Mr.Lonely」でのループ Image by エノシマナオミ 『Flower Boy』における孤独の発散 タイラーの4作目のアルバム『Flower Boy』は、それまでのタイラ・ザ・クリエイターの活動を考えた時に、とても異質なアルバムだった

                                                                        • 【炎上】難民申請中のクルド人が、フェラーリで首都高を180kmでかっ飛ばす映像が話題 【動画 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          【炎上】難民申請中のクルド人が、フェラーリで首都高を180kmでかっ飛ばす映像が話題 【動画 1 :シンガプーラ(やわらか銀行) [CA]:2023/07/26(水) 20:42:12.49 ID:wkNsItOA0●.net 日本のメディアに出演したマヒルジャン氏。難民申請を繰り返し仮放免中でありながらランボルギーニやフェラーリ、BMWのバイクなど多くの高級車を購入。首都高では180kmに迫る速度で走行する動画も。全てsnsで公開しているが、メディアで語る貧困で困っているクルド人難民など川口市で見たことがない。 https://t.co/aAqkyshg9U pic.twitter.com/dESl2wGhId— rage against (@aULFljbLeiO1W92) July 26, 2023 3: サーバル(東京都) [US] 2023/07/26(水) 20:43:30.5

                                                                            【炎上】難民申請中のクルド人が、フェラーリで首都高を180kmでかっ飛ばす映像が話題 【動画 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • kojack-ferrariのクルマ道

                                                                            ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、トヨタ・チェイサーのハナシです。 マークⅡの陰で 華麗にして重厚 自由な時代 マークⅡの陰で 『トヨタ・チェイサー』 トヨタを代表するミッドレンジサルーン『マークⅡ』の姉妹車として1977年デビュー。 ターゲットはマークⅡより若めの ”ヤンエグ” それ故、マークⅡにはない2ドアハードトップをラインナップしています。 引用元:ROCKBODE https://www.rockbode.jp/stock/detail/1099 しかし、シリーズの中でマークⅡのブランド力があまりにも 強く、発売当初は販売台数が伸びずダブルスコアで完敗。 とはいえ、大人な洒落た2ドアハードトップはクルマ通の御仁の琴線に触れたようで、イケメンほどチェイサーを選ぶという傾向にあったように思います。 華麗にして重厚 重厚というほどでもないですが、やはりアッパーミド

                                                                              kojack-ferrariのクルマ道
                                                                            • テスラの株とイーロン・マスク - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                                                              テスラの株が大暴れ 非公開(プライベート)株のテスラ イーロン・マスクの影響 テスラの今後について Tesla Roadster かっこいい〜 テスラの株が大暴れ 2日前にテスラの株がまた急上昇しましたね。 テスラというのは、この間のロケット打ち上げを成功させた「スペースX」のトップのイーロン・マスクが持っている自動車メーカーです。 なぜ高騰したかと言うと、一つのシェアがあまりにも高くなりすぎたために、5つに切り分けると発表されたからです。 以前から、トップのCEOであるイーロン・マスクもツイッターなどで、テスラの株は高くなりすぎた、とぼやいていましたけどね。 今年のテスラの株価はこのコロナ禍でも伸び続けていて、3月18日の終値は373ドルでしたが、先月は1575ドルへと4倍以上にも跳ね上がってます。 自動車業界でトップだったトヨタ株を抜いてダントツ一位に輝きましたね。 非公開(プライベー

                                                                                テスラの株とイーロン・マスク - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                                                              • 2024.1.1 釜山-韓国 - 旅にグレイハウンド

                                                                                新年、あけましておめでとうございます。 (春の海の冒頭、琴が鳴る) 2023年もたいへんお世話になりました。 (琴の独奏パート続く) 2024年もいろんなことをしていきますが、 (琴の音に重ねて尺八が躍り出る) まずは新年ドアタマ、釜山の旅行記を書こうと思います。 (琴と尺八の独奏同士みたいなリズムずれの演奏が続く) 韓国の首都・ソウルには2回くらい行ったことがある。 2018-2019の年越し、2022-2023の年越し。どちらもママと2人の旅行、美容そっちのけの食い倒れ。 今回の釜山旅行も同じく、お腹が空く暇もなくずっと何かしらを食べていた。 出発はママの運転する車。前日、大晦日はしっかり年越しを友達と過ごしているので少し寝不足。5時間くらいしか寝ていないというのに身体も頭も元気。年末、ぶあーと働いて、ゴールたる釜山旅行、実感も伴わないままにその時が来たがわくわくというものはどうしたっ

                                                                                  2024.1.1 釜山-韓国 - 旅にグレイハウンド
                                                                                • 安楽死選んだパラ金メダリスト、見送った両親は今 相模原殺傷の植松聖被告が使う「安楽死」は誤り | 47NEWS

                                                                                  「今日、マリーケのアパートの鍵を返すから、最後にお別れに来てもいいよ」。1月31日、マリーケの父ヨスから筆者のもとへ突然連絡が入った。 車いすの元陸上選手マリーケ・フェルフールトさん(享年40歳)。2012年ロンドンパラリンピックで金メダルを獲得、16年のリオでも銀メダルを手にし、ベルギーでは誰でもが知る女性アスリートだ。わたしは17年、彼女の日本旅行を手伝ったことをきっかけに知り合い、以来大切な友人となった。 彼女が宣言通りの安楽死を遂げてから3カ月。ご両親は、マリーケが5年余り自立して住んだアパートを、涙とほこりにまみれながらようやく片付け終えた。車いす生活者用に市が提供するアパートに、マリーケが暮らした形跡はもう何もない。 ベルギーでは02年に合法化され、毎年2千人以上が安楽死を選んでいる。19年10月22日、マリーケは「安楽死にふたをせず、きちんと議論してほしい」と訴え続けて「その

                                                                                    安楽死選んだパラ金メダリスト、見送った両親は今 相模原殺傷の植松聖被告が使う「安楽死」は誤り | 47NEWS