並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

レノバの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 【電力業界騒然】洋上風力発電で起きた財閥の価格破壊、暴落するレノバ株【原発45基分PJ】

    ありゃりゃ @aryarya 「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」、「秋田県由利本荘市沖」、「千葉県銚子市沖」における洋上風力発電事業者の選定について meti.go.jp/press/2021/12/… 2021-12-24 17:22:42

      【電力業界騒然】洋上風力発電で起きた財閥の価格破壊、暴落するレノバ株【原発45基分PJ】
    • 【追記あり】洋上風力の入札が始まってからルールを変えた再エネ議連

      GEPRThese wind turbines were some of the first of shore in Denmark. They are located on "Middelgrunden" a few kilometers outside Copenhagen 国会の予算委員会で、秋本真利議員の洋上風力についての疑惑が質問されたので、昨年6月30日の記事を再掲する。 ゲームが始まってからルールを変えた 経産省と国交省が進めていた洋上風力発電をめぐって、いったん決まった公募入札のルールが、1回目の入札結果が発表されてから変更される異例の事態になった。これは2020年から始まった合計4500万kWの大プロジェクトで、2021年12月に最初の3件の入札結果が発表されたが、その結果に業界は驚いた。 第1回入札の評価点と価格 事前の予想では早くから参入を表明していたレノバや日本風力

        【追記あり】洋上風力の入札が始まってからルールを変えた再エネ議連
      • ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart4 - Qiita

        前回まで ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ITエンジニアならChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜ ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ITエンジニアならChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart2 ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ITエンジニアならChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart3 Bloombergは要チェック 面白いので見ておくといいです。 論文でもテクニカル分析の有用性が実証されている これは筑波大学で2017年に行われた検証実験ですが、TOPIXに対して過去の変動パターンから未来予測が出来るという事が実証されています。 ランダムウォーク理論など世の中的には「予測なんて不可能」と言われてきているものが違っていたということを実証したわけですね。 https://www.jstage.jst.go.jp/arti

          ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart4 - Qiita
        • 由利本荘洋上風力を落札すべきなのは誰か|四代目

          世界中で脱炭素の動きが加速する中、電力の大部分を石炭火力に依存する日本もその流れの外にいることはできなくなりました。 短期的には原発を動かしつつ、長期的には火力を削減し安全な小型軽水炉(SMR)や太陽光、風力等の再生エネルギーに移行していくというのが現実的な解でしょう。 その再エネにおいて、重要なエネルギー源になり得ると期待されているのが洋上風力です。そして、日本における洋上風力の第一の橋頭保となる重要な案件が間もなく決定します。秋田の由利本荘洋上風力発電所(以下、本件)です。 まずは各陣営の顔ぶれを見てみましょう。 レノバ ・ コスモエコパワー ・ JR東日本 ・ 東北電力 Jパワー ・ JERA ・ エクイノール ユーラスエナジー ・ 日本風力開発 ・ オーステッド 中部電力 ・ 三菱商事パワー ・ ウェンティジャパン 九電みらいエナジー ・ RWE Renewable Japan こ

            由利本荘洋上風力を落札すべきなのは誰か|四代目
          • 「他の指示は無視して良い」〈秘書への指示メール入手〉秋本真利外務政務官が国会で虚偽答弁の疑い | 文春オンライン

            秘書給与法違反の疑いが浮上している秋本真利・外務大臣政務官(47)が、国会で事実と異なる答弁をしている疑いがあることが、「週刊文春」の入手したメールからわかった。 これまでの報道を裏付ける証拠を入手 秋本氏は2012年に千葉9区から初当選し、現在、当選4回。昨年8月の内閣改造で、外務大臣政務官に就任した。再生可能エネルギー事業の推進に熱心で、河野太郎デジタル相の最側近としても知られている。 「週刊文春」2月2日発売号では、秋本氏の地元事務所が無許可で市街化調整区域内に建築され、違法状態にあった旨を報道。秋本氏は翌3日の国会で「深く反省をしています」と述べたうえで、事務所を移設する方針を示した。また、「週刊文春」2月9日発売号では、再エネ事業を手掛ける「レノバ」との関係を巡り、秋本氏がレノバ関係者からの献金について国会で否定していたにもかかわらず、同社の創業メンバーで特別顧問だった人物の会社

              「他の指示は無視して良い」〈秘書への指示メール入手〉秋本真利外務政務官が国会で虚偽答弁の疑い | 文春オンライン
            • 「世界一の技術が日本にある」太陽光や洋上風力より期待が大きい"あるエネルギー源" 火力発電の技術も活用できる

              「2030年はゴールではなく、2050年のカーボンニュートラルに向けた大きなマイルストーンの一つ目なので、そこに向けた施策をきちんと行っていくことが大事です。この1、2年が勝負だと思います」と、再エネ会社レノバの木南陽介社長は指摘する。 太陽光発電のカギは規制緩和と送電網改革 カギを握るのが、規制緩和だ。まず、太陽光でいえば、従来の2030年目標では64ギガワット程度(全体の7%程度)を目指していたが、46%削減という新たな目標下では、これを100ギガ以上まで一気に増やしていくことになる。これを実現するための一つの道が、これまで活用できなかった「荒廃農地(現在耕作が行われていない農地)」を太陽光発電に用いるための規制緩和であり、これが実現すれば、「数十ギガのポテンシャルはある」と木南は話す。 もう一つ、送電網の改革のカギを握る「ノンファーム接続」と言われるものがある。電気はいくら発電をして

                「世界一の技術が日本にある」太陽光や洋上風力より期待が大きい"あるエネルギー源" 火力発電の技術も活用できる
              • 株式市場の調整がもたらすスタートアップへの影響|村上誠典 | スタートアップ経営

                TAKA(@Murakami_Japan)です。米国の利上げによる長期金利動向を背景に、米国でハイテク株の株価調整が始まり、日本でも昨年11月以降新興企業の株価調整が一気に進みました。株式市場ですから、一定のボラティリティがあることは前提ですし、それ自体は長い目で見れば目新しいことではないでしょう。ただ、株式市場の動向がスタートアップへどのような影響をもたらすかはまた別問題です。単なるボラティリティに留まらない可能性があります。今日は2022年を占う意味でも、昨年末からの調整のスタートアップエコシステムへの影響について少し考察してみたいと思います。 2020年以降急速に進んだ日本のスタートアップ資本政策ここ数年一気にスタートアップの資本政策はアップデートされました。20年起きなかった変化がここ数年で一気に動き出したインパクトです。それは単に数百億円レベルにとどまっていたスタートアップ投資額

                  株式市場の調整がもたらすスタートアップへの影響|村上誠典 | スタートアップ経営
                • ■2020年6月30日にまたここで会おう を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                  2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社 e-SHINSHO) 作者:瀧本哲史 発売日: 2020/07/17 メディア: Kindle版 書名:2020年6月30日にまたここで会おう 著者:瀧本哲史 ●本書を読んだきっかけ 日経新聞の広告を見て 瀧本氏の著書はほとんど読了しているが 昨年亡くなったと聞き 本書を読んでみたくなった ●読者の想定 自らの意思で動き、世の中を 少しでもよくしたいと行動する若者 自らの人生に自ら意思決定できる 10代〜20代の若者 自分の判断でリスクを取れる者 ●本書の説明 第1檄 人のふりした猿にはなるな ・いくらカリスマが生まれても 世の中あんまり変わらない 誰か凄い人が全てを決めてくれれば うまくいく、という考え方は多分嘘で 「みんなが自分で考え自分で決めていく世界」 を作っていくのが国家の本来の姿 仏教には「自燈明」という

                    ■2020年6月30日にまたここで会おう を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                  • 再エネ関係者から180万円献金 秋本真利外務政務官が国会で虚偽答弁の疑い | 文春オンライン

                    再生エネルギー事業を手掛ける「レノバ」(東京都中央区)との関係を巡り、秋本真利外務大臣政務官(47)が、レノバ関係者からの献金について国会で否定していたにもかかわらず、同社の創業メンバーで特別顧問だった人物の会社から献金を受け取っていたことが「週刊文春」の取材でわかった。国会での虚偽答弁の疑いがある。 秋本氏は2012年に千葉9区から初当選し、現在、当選4回。昨年8月の内閣改造で、外務大臣政務官に就任した。

                      再エネ関係者から180万円献金 秋本真利外務政務官が国会で虚偽答弁の疑い | 文春オンライン
                    • 【電力業界騒然】洋上風力発電で起きた財閥の価格破壊、暴落するレノバ株【原発45基分PJ】 (2ページ目)

                      windenergy @windenergy18 ⑤なお、銚子だけ他海域対比で4~5円/kWh高いのは、恐らく基礎形状の問題(NEDO実証では重力式を使用していたはず)、太平洋側なのでうねりの影響が大きく海洋工事の費用が嵩むこと、それと100億円以上する地元貢献・漁業振興のための基金が重たいのだと推察します。 2021-12-25 00:26:02 windenergy @windenergy18 ⑥最後に「しっかりリスクを見たコンソほど価格が高くなっている」、言い換えると、恐れを知らないコンソほど突っ込んだ価格を出してきているように見えます。定性点で最高点を取ったコンソは各海域で価格面で最低点(男鹿三種はブービー)となっています。 2021-12-25 00:31:15 windenergy @windenergy18 ⑦定性点で最高点を取ったのはレノバや東電など先行事業者しょう。彼らは

                        【電力業界騒然】洋上風力発電で起きた財閥の価格破壊、暴落するレノバ株【原発45基分PJ】 (2ページ目)
                      • 高い電気代がさらに高騰? またも国民より「政商」を優先した“再生可能エネルギーの闇”(町田 徹) @moneygendai

                        火力発電の4倍前後の発電コスト 洋上風力発電の開発権を巡る入札について、経済産業省と国土交通省は6月23日、両省の審議会の合同会議を開き、反対意見を押し切る形で、低廉な電気を供給できる企業よりも、地元漁業者に接触するなど環境アセスメント手続きに早く着手した事業者を手厚く評価する「ルール見直し」に向けて一任を取り付けた。 だが、この見直しは、ロシア軍のウクライナ侵攻に伴うエネルギー危機を受けて「洋上風力の早期稼働を促す」という触れ込みとは対照的に、長年、日本の再生可能エネルギー普及の最大のネックになっている発電コストの高止まりの打開の機会を台無しにしかねない問題がある。 両省の施策は、われわれ利用者に重い負担を押し付けてきた”再生可能エネルギーの闇“を温存させるものなのだ。 太陽光発電の発電コストを当初、火力発電の4倍前後の水準に高止まりさせ、電気料金の高騰を招いた固定価格買い取り制度(FI

                          高い電気代がさらに高騰? またも国民より「政商」を優先した“再生可能エネルギーの闇”(町田 徹) @moneygendai
                        • 〈政策秘書の「業務委託契約書」入手〉 秋本真利外務大臣政務官に秘書給与法違反の疑い | 文春オンライン

                          「週刊文春」2月2日発売号では、秋本氏の地元事務所(千葉市若葉区)が無許可で市街化調整区域内に建築され、約10年間にわたり、違法状態にあった旨を報道。秋本氏は翌3日の国会で「深く反省をしています」と述べたうえで、事務所を移設する方針を示した。 また、「週刊文春」2月9日発売号では、再エネ事業を手掛ける「レノバ」(東京都中央区)との関係を巡り、秋本氏がレノバ関係者からの献金について国会で否定していたにもかかわらず、同社の創業メンバーで特別顧問だった人物の会社から献金を受け取っており、虚偽答弁の疑いがある旨を報道。秋本氏は「法的には何ら問題ないものだと認識している」などとしている。 その秋本政務官に新たに発覚したのは、秘書給与を巡る疑惑だ。 『金か人、どっちかとってこいよ』と怒鳴られたことも 「週刊文春」が入手した「業務委託契約書」は、秋本氏の政策秘書・小林亞樹氏と、私設秘書・C氏が所有する賃

                            〈政策秘書の「業務委託契約書」入手〉 秋本真利外務大臣政務官に秘書給与法違反の疑い | 文春オンライン
                          • 【ワイ的経済遅報】「レノバ」が洋上風力発電の公募選定で大変なことになってるらしいですな・・・|アルプス投資ブログ

                            僕はこの記事で初めて「レノバ」っていう企業を知ったんですけど、株価急落してるそうですね。 ワイ「そもそもレノバって企業はどんな企業なんじゃろうか?」 と思ったので、簡単ですが調べてまいりやした。 ・レノバは「再生可能エネルギー開発企業」なんだとさ。「太陽光発電」「洋上風力発電」「陸上風力発電」「バイオマス発電」「地熱発電」「水力発電」などしてるそうな。 ・今回の下落要因は、秋田県の「洋上風力事業」の公募で選定を逃したことが理由なんだそうな。(選定されたのは三菱商事エナジーソリューションズ) ・ちなみに「洋上風力発電」とは、海の上に風力発電の設備を作って、風の力で風車を回転させて発電させることらしい。メリットは陸上より風力が強いのと、騒音被害がないことなんだとさー とまぁこんな感じ。 再生可能エネルギーの企業だったのねー 「今後の洋上風力案件をレノバが獲得することは難しいとの見方が株式市場で

                              【ワイ的経済遅報】「レノバ」が洋上風力発電の公募選定で大変なことになってるらしいですな・・・|アルプス投資ブログ
                            • 【トレード日誌】再生可能エネルギー銘柄_ウエストHDで損失補填(´・ω・`)_20210714 | たも日記

                              今日のデイトレは、ガチャガチャトレードになってしまい良くなかったです(´・ω・`) 精神安定のため、含み益となっているウエストHD<1407>の一部を売却し損失補填!(`•ω•´) 補填。。。(´・ω・`) トレード結果と反省 ●7月14日 レーザーテック<6920> 9:22空売りエントリーし、12:31に損切り。。。 →損切り遅い →損切り逆指値を設定する前に反転し、設定しようとした逆指値を超えてしまったため、損切りするかを考え(これが×)、損切りを保留してしまった。 10:15空売りエントリーし、10:50に同値撤退。 11:03空売りエントリーし、11:11に益出し、11:16に同値撤退。 東京エレクトロン<8035> 12:47空売りエントリーし、14:27に損切り。 →無理矢理トレード ウエストHD<1407> 保有していた一部を14:24売却。 気になる銘柄(ストップ高や25

                                【トレード日誌】再生可能エネルギー銘柄_ウエストHDで損失補填(´・ω・`)_20210714 | たも日記
                              • 【トレード日誌】今週の相場は三日間_20210719 | たも日記

                                今週は、木金がオリンピックの関係で祝日となり、三日間しかありません。 GW前のように出来高が減り、手控えや一旦Exitする動きが増えると株価も下落方向になりやすいですが。。。 早速、月曜から嫌な雰囲気です…(´・ω・`) 今の米国市場も…怪しい感じ…(´・ω・`) トレード結果と反省 ●7月19日 レーザーテック<6920> 9:15空売りエントリーし、9:30に同値撤退。 →エントリ後、すぐに下へ動かなかったので、損切りし、再エントリーした方がよかった。 9:46空売りエントリーし、9:51に益出し、9:51にほぼ同値撤退。 東京エレクトロン<8035> 9:33空売りエントリーし、9:37に益出し、9:38に同値撤退。 気になる銘柄(ストップ高や25日線高乖離率など) ○7月19日ストップ高 … 3銘柄 ピックアップ →ファーマフーズ<2929> 貸株残:融資残=3,567,400:1

                                  【トレード日誌】今週の相場は三日間_20210719 | たも日記
                                • 台風にも耐える「新型風力発電」で、日本の電力事情は激変する 日本には「風車技術」が蓄積している

                                  欧州などに比べて、日本は太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー発電の普及が遅れている。だが、ここにきて脱炭素政策「カーボンニュートラル(CN)」への動きが加速し、再エネ発電への期待が高まっている。再エネ発電の「実力」を再エネ発電専業で国内唯一の東証一部上場企業、レノバの木南陽介社長に聞いた――。(後編/全2回) 240人の山林地権者に年間約1億円の賃料支払い ——再生可能エネルギー発電事業では地元との共存共栄を目指されていますが、どのような例がありますか。 【木南】岩手県北部の軽米町にある山林に約130メガワットの太陽光発電所が稼働中です。東京ドーム約100個分の広大な山林に太陽光パネルが設置されています。人口8000人余りの過疎地です。そこに400億円を超える投資をし、再エネ発電所をつくりました。2019年から運転を始めました。その結果、太陽光パネルのメンテナンスのために地元の方を

                                    台風にも耐える「新型風力発電」で、日本の電力事情は激変する 日本には「風車技術」が蓄積している
                                  • 洋上風力の入札ルールはなぜ変更されたのか

                                    秋本真利議員の入札汚職は、贈収賄事件としては単純明快だ。国会議員が収賄で逮捕されるのは珍しく、鈴木宗男以来、21年ぶりだという。ただこの事件でわからないのは、第2ラウンドの入札ルール変更で、日本風力開発が有利になったのかという点である。 第2ラウンドで入札ルールはどう変わったのか 2021年12月に結果が発表された第1ラウンドの入札では、3海域をすべて三菱商事グループが落札した。これに驚いた再エネ業者が、政界工作で入札ルールを変更させた。入札の評価は240点満点で、価格点が120点、事業評価点が120点である。変更のポイントは次の3点。 ひとつのグループが落札できる発電容量の上限を100万kWに制限する 事業実現性の評価において事業計画の迅速性の比重を高める FIT(固定価格買い取り)からFIP(プレミアム買い取り)に変更する このうち1と2は、三菱商事グループの独占を排除する意図が明らか

                                      洋上風力の入札ルールはなぜ変更されたのか
                                    • 洋上風力の入札ルールを変えて政治献金を受け取った秋本真利議員(アーカイブ記事)

                                      共同通信によると、自民党の秋本真利衆院議員が、洋上風力発電事業者側から不透明な金銭的支援を受けた疑いで、東京地検特捜部の捜査を受けているようだ。今年2月8日の記事の再掲。 再エネ議連の事務局長、秋本真利議員をめぐる週刊文春の報道が話題を呼んでいる。今週の週刊文春は、彼が洋上風力企業レノバの関連会社から政治献金を受け取っていた虚偽答弁の疑惑を報じた。 100RT 千葉市は「おそらくアウトでしょうね…」“河野太郎の最側近”秋本真利政務官の地元事務所に違法建築の疑い #文春オンラインhttps://t.co/FpKmMOFWZM — 文春オンライン (@bunshun_online) February 1, 2023 洋上風力の入札ルールを公示後に変更させた 2月2日の衆議院予算委員会では、秋本議員が洋上風力の入札ルールを公示後に変更させた問題を立憲民主党の源馬謙太郎議員が追及した(4:56~)

                                        洋上風力の入札ルールを変えて政治献金を受け取った秋本真利議員(アーカイブ記事)
                                      • 創造的な性格の人は、身近にいると“ちょっと大変” アイデアを生み出すための「人」と「環境」の問題点

                                        多くの企業が「イノベーション」に対して難しさを感じています。新しい“何か”を生み出すのは、どのような人材か。そうした人材を見つけ、育むには、どうすれば良いか。イノベーションを起こすために、人事に何ができるか。そこで今回は株式会社ビジネスリサーチラボ主催で行われた『人と組織の行動科学』出版記念セミナーの模様をお届けします。本記事では、伊達洋駆氏から「アイデア生成」について、人にまつわる難しさが語られました。 新しい“何か”を生み出す人材の活かし方 伊達洋駆氏:みなさん、こんにちは。定刻になりましたので、本日のセミナーを始めます。 本日は「イノベーションの行動科学:新しい“何か”を生み出す人材の活かし方」というテーマで、1時間にわたってセミナーを行います。 まず、最初に自己紹介をさせてください。株式会社ビジネスリサーチラボ代表取締役の伊達と申します。私はもともと神戸大学大学院経営学研究科で、研

                                          創造的な性格の人は、身近にいると“ちょっと大変” アイデアを生み出すための「人」と「環境」の問題点
                                        • 社運を賭けた洋上風力発電が頓挫のレノバ、株主もろとも悪夢の年越しへ : 市況かぶ全力2階建

                                          元自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

                                            社運を賭けた洋上風力発電が頓挫のレノバ、株主もろとも悪夢の年越しへ : 市況かぶ全力2階建
                                          • 洋上風力疑惑と秋本真利についてのまとめ

                                            再エネ議連事務局長の秋本真利議員の事務所が、東京地検特捜部の家宅捜索を受けた。これについては、私が昨年6月に 再エネ賦課金2.7兆円は、こういう再エネ議連への政治献金になっている。彼らは献金企業が洋上風力の入札に負けたら、ケチをつけてルールを変える。東京地検特捜部が内偵してるらしいよ。 https://t.co/ahX6KSTWD1 — 池田信夫 (@ikedanob) June 30, 2022 とツイートした。これに対して秋本は名誉毀損訴訟を起こしてきたが、先月14日に秋本の弁護団8人は全員辞任してしまった。後任は決まっていない。 これについては今年2月のアゴラの記事で簡単にまとめたが、入札ルールの変更については去年6月の記事でくわしく書いた。 入札が始まってからルールを変えた 洋上風力は、2020年から始まった合計4500万kW、総事業費15兆円の大プロジェクトで、2021年12月に

                                              洋上風力疑惑と秋本真利についてのまとめ
                                            • 洋上風力汚職 秋本真利の次の検察のターゲットは誰か

                                              秋本真利議員が洋上風力の入札不正にからむ受託収賄の容疑で、東京地検特捜部に逮捕された。これ自体は予想されたことだが、こんな小物が入札ルールの変更なんかできるはずがない。 問題は追及が「本丸」まで行くかどうかである。検察の次のターゲットは誰か。この経緯を振り返って考えてみよう(肩書きはいずれも当時)。 萩生田経産相 2021年12月24日に、第1ラウンドの入札で3海域ですべて三菱商事グループが落札した。最低価格は11.99円/kWhという事前の予想を大きく下回るもので、当初は「コスト競争力のある再エネの拡大は大変心強い」など再エネ推進派からも評価は高く、同じルールで12月28日に第2ラウンドの公募が開始された。 これについて年明け2022年1月の萩生田光一経産相の記者会見で、彼はこう語っている。 事業計画の内容について、資金調達内容やそのリスク分析、あるいは対応について、今後精査して、かなり

                                                洋上風力汚職 秋本真利の次の検察のターゲットは誰か
                                              • 洋上風力発電・国産化構想の密かな大本命、三菱重工の「あの生産拠点」

                                                洋上風力会戦 グリーンエネルギー新世紀 太陽光や風力など環境に優しい「グリーンエネルギー」が、ポストコロナの成長戦略として世界で主役に躍り出ている。欧州では経済立て直しのために設立された復興基金の一部が投資に当てられ、米大統領選でもグリーンエネルギー政策は争点になる。ブームに乗り遅れまいと、日本も老朽石炭火力発電を“退場“させ、グリーンエネルギーを柱に据えようと動く。エネルギーの主役がシフトし、「新世紀」を迎える中で、日本で洋上風力発電バブルに火が付いた。 バックナンバー一覧 国策として「主力電源化」を目指す洋上風力発電に米中貿易摩擦の余波が押し寄せる。そんな中、政府主導により、発電施設に使う部品を国産化する構想が議論されている。ここで生産拠点として密かに大本命になっているのが、三菱重工業の「ある生産拠点」だ。特集『洋上風力会戦 グリーンエネルギー新世紀』(全6回)の#4では、国産化構想に

                                                  洋上風力発電・国産化構想の密かな大本命、三菱重工の「あの生産拠点」
                                                • シンバイオ製薬、トレアキシン治験成功で寄らずS高! フライトホールディングス、不二硝子、エムケイシステムなど業績上方修正でS高! - いきなり無職!

                                                  こんばんは、ふくろう主です。 先週日本中に衝撃を与えた首里城の火災ですが、日が経つにつれ色々な事実が浮かびあがってきました。放火だなんだと不穏なウワサもありましたが、どうやら分電盤から出火したのではないか、という見方が強まっているようです。また不幸中の幸いといいますか、国の指定文化財などを収容した倉庫は焼失を免れていたとの事。 ryukyushimpo.jp 再建を目指して寄付の受付などがスタートしていて、すでに3億円以上の寄付が寄せられているそうです。ただ、首里城の瓦は現在もう手に入らない土で作られたものだそうで当時の職人さんたちも他界されているのだとか。まだまだ再建には色々と問題が起こりそうです。 www.fnn.jp ただ、すでに近隣の店舗は再開、首里城の内部には当然は入れないものの、お客さんもそれなりに来ているのだそうです。一朝一夕で再建できる規模の建物ではありませんが、一日も早い

                                                    シンバイオ製薬、トレアキシン治験成功で寄らずS高! フライトホールディングス、不二硝子、エムケイシステムなど業績上方修正でS高! - いきなり無職!
                                                  • 秋田・男鹿半島沖「洋上風力銀座」の活況、関電・住商・大林組ら大手集結

                                                    15兆円の洋上風力バブル 日本の再生可能エネルギーの主役は“陸”の太陽光発電から“海”の洋上風力発電に替わろうとしている。洋上風力の導入による経済効果は15兆円を超えるとも言われ、電力だけでなくゼネコン、商社、石油元売りなど多様な業界が群がりバブルの様相を呈している。洋上風力の勝ち組になるのは一体、誰なのか。全5回連載。 バックナンバー一覧 全国の中でも人口減少が著しい秋田県が洋上風力発電の“銀座”と化している。電力、ゼネコン、商社などさまざまな業界がこの地に“金脈”を見いだし、プロジェクトを始めているのだ。特集「15兆円の洋上風力バブル」(全5回)の#01では、今後の洋上風力発電ビジネスの密集地帯、秋田県を追う。(ダイヤモンド編集部 堀内 亮) 「あなたの海を売ってください」 漁師を怒らせたスーツ男の正体 海は己の人生を懸けてきた場所であり、己を育ててくれた場所。漁師の宝である海をこの若

                                                      秋田・男鹿半島沖「洋上風力銀座」の活況、関電・住商・大林組ら大手集結
                                                    • レノバ株ストップ安売り気配、秋田県洋上風力で三菱商事連合に敗北

                                                      再生可能エネルギー開発事業者のレノバの株価が27日、前週末比15%安の3900円とストップ安売り気配となり売買が成立していない。午前9時57分時点で差し引き276万株超の売り気配となっている。洋上風力事業の公募で本命視されていた秋田県沖で選定を逃したことが失望売りを誘っている。 政府は24日、千葉県銚子市沖や秋田県由利本荘市沖など3区域の洋上風力発電事業者として、三菱商事を中心とする企業連合(コンソーシアム)を選定したと発表。レノバはコスモエコパワー、JR東日本エネルギー開発、東北電力と共同で由利本荘市沖の事業者公募に応募していた。 三菱商連合が洋上風力発電事業を総取り、政府公募で競合を圧倒 (1) 大和証券の西川周作アナリストは24日付のリポートで、由利本荘市沖でレノバを中心とするコンソーシアムが選定されるとの見方が株価に織り込まれていたとし、同社にとって「ネガティブサプライズ」とコメン

                                                        レノバ株ストップ安売り気配、秋田県洋上風力で三菱商事連合に敗北
                                                      • マザーズ市場時価総額ランキングを眺めてみよう|村上誠典 | スタートアップ経営

                                                        TAKA(@Murakami_Japan)です。マザーズ市場の定点観測の一環で、時価総額ランキングを眺めてみました。2021年3月16日の終値ベースです。 時価総額ランキングTop40の顔ぶれこれがマザーズ市場の時価総額ランキングTop40の顔ぶれです。時価総額(億円)、上場年度、PER、業界を記載してみました。2017年以降については上場年度ごとに色分けしています。 Top40企業のマザーズ市場における存在感は?マザーズ市場の時価総額を全て合わせると2月末時点で9.3兆円になります。市場全体が716兆円ですから、大体1.3%です。これを大きいとみるか小さいとみるか。 ちなみに上記のTop40の合計時価総額が5.4兆円です。マザーズ市場全体の58%をTop40が構成していることになります。トップのメルカリが約9%を構成しています。 Top40企業のヴィンテージ(年度)分布は?ざっとみて黄色

                                                          マザーズ市場時価総額ランキングを眺めてみよう|村上誠典 | スタートアップ経営
                                                        • 【トレード日誌】この二日間は目標利益達成(´ω`)_20210715-0716 | たも日記

                                                          トレード結果と反省 ●7月15日 レーザーテック<6920> 9:08空売りエントリーし、9:09に益出し、10:02に利確。 ●7月16日 東京エレクトロン<8035> 9:28空売りエントリーし、9:29に益出し、9:33に利確。 気になる銘柄(ストップ高や25日線高乖離率など) ○7月16日ストップ高 … 7銘柄 気になるニュース(株式相場に関係無いもの有) 短い梅雨でした(´ω`) さいごに 再生可能エネルギー銘柄エフオン<9514>、イーレックス<9517>、レノバ<9519>に注目していましたが、続落していたのでノーエントリーでした(´ω`) 来週末の連休が終われば、資金が戻ってくるかなー?と思ってるので、引き続き注目です( ー̀ωー́ ) ◎7月15日確定損益 +33,000◎7月16日確定損益 +31,000 ★☆★監視銘柄★☆★持ち越し銘柄エフオン<9514> 省エネ支援

                                                            【トレード日誌】この二日間は目標利益達成(´ω`)_20210715-0716 | たも日記
                                                          • 10月13日の注目銘柄 : 株得

                                                            株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [3779]JエスコムHD [JQ]業種:情報・通信業 終値165円/前日比+50円 Yahooの株価リンクはこちら 理美容事業者向けに商材の販売。広告代理や教育コンサル、個人向け通販も。 本日ストップ高を付けました。同社は昨日引け後に、北海道文教大学と包括連携協定を締結すると発表。今回の連携で北海道文教大学が持つ食品・栄養分野、医療分野、美容分野などの専門知識および幅広い人的ネットワークと同社が有する販売網および業界知識などを組み合わせ、アンチエイジングや健康寿命の延伸に繋がる商品・サービスなどを提供する予定です。株価は年初来高値186円ブレイクに期待が掛かります。 [6380]オリエンタルチエン工業 [2部]業種:機械 終値690円/

                                                              10月13日の注目銘柄 : 株得
                                                            • 「再エネ発電は不安定で頼りない」と決めつけると、これから日本人は痛い目に遭う 火力発電に頼ったままでいいのか

                                                              太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー発電の普及が欧州などに比べて遅れている日本。これまで「再エネ発電は不安定で頼りない」「日本は欧州のような遠浅の海が少なく洋上風力の適地は少ない」などと否定的な見方が多かった。それは本当なのだろうか。脱炭素政策「カーボンニュートラル(CN)」への動きが加速し、再エネ発電への期待が高まっている。再エネ発電の「実力」を再エネ発電専業で国内唯一の東証一部上場企業、レノバの木南陽介社長に聞いた――。(前編/全2回) 今回の「脱炭素宣言」でパラダイム転換が起きた ——菅政権は昨年秋にCO2排出量を実質ゼロにする脱炭素政策「カーボンニュートラル(CN)」を2050年までに実現すると宣言しました。政府の計画では発電部門のCO2排出量も2050年までに実質ゼロにすることになり、再生可能エネルギーの比率は現在の倍以上の50~60%という数字も示されました。どのように

                                                                「再エネ発電は不安定で頼りない」と決めつけると、これから日本人は痛い目に遭う 火力発電に頼ったままでいいのか
                                                              • 未来の事業を作るのは、評価が「高い人」ではなく「ムラがある人」 創造性の高い人材を、組織の中から見つける方法

                                                                多くの企業が「イノベーション」に対して難しさを感じています。新しい“何か”を生み出すのは、どのような人材か。そうした人材を見つけ、育むには、どうすれば良いか。イノベーションを起こすために、人事に何ができるか。そこで今回は株式会社ビジネスリサーチラボ主催で行われた『人と組織の行動科学』出版記念セミナーの模様をお届けします。本記事では、ビジネスリサーチラボ伊達洋駆氏と、レノバCHR永島寛之氏の対談の模様を公開。クリエイティブ人材を採用・育成・評価するポイントが語られました。 「創造性の高い人材」を活かすには? 伊達洋駆氏(以下、伊達)では、対談の時間に入ります。永島さん、最初に自己紹介をお願いしてもよろしいですか。 永島寛之氏(以下、永島):レノバでCHRをやっております永島と言います。どうぞよろしくお願いします。 伊達:永島さん、よろしくお願いします。 永島:(伊達さんの講演を聞いて)私も創

                                                                  未来の事業を作るのは、評価が「高い人」ではなく「ムラがある人」 創造性の高い人材を、組織の中から見つける方法
                                                                • 【再エネ疑獄】秋本衆院議員が 熱海土石流『現所有者』弁護士から 献金を 受けていた! - 示現舎

                                                                  再エネは報道のエネルギー源? 日本風力開発(株)から約3千万円を受け取った疑いで東京地検特捜部は4日に自民党・秋本真利衆院議員の関係先を家宅捜索した。秋本氏周辺は再エネ人脈が多数で、献金リストには熱海土石流起点の造成地現所有者・麦島善光氏の顧問弁護士・河合弘之氏もいた。 特捜部のターゲットと 化した再エネ 再エネ投資家の前で講演する秋本氏。 家宅捜索を受けた秋本氏は4日、外務大臣政務官を辞任、そして翌日に自民党を離党。また同日は東京地検特捜部は日本風力開発へ家宅捜索に入った。 再エネ関連といえば今年3月に国際政治学者・三浦瑠麗氏の夫、三浦清志氏が太陽光発電の出資金をめぐり業務上横領で特捜部に逮捕されたのは記憶に新しい。 政治汚職、経済事件、大型脱税など大事件を扱う特捜部が今年だけで2件も再エネ案件で動いたことになる。それだけ太陽光、風力発電といった分野に怪しい人脈と金が蠢いているということ

                                                                  • レノバ、洋上風力落選で見えてきた真の実力 柘植衛 - 日本経済新聞

                                                                    脱炭素の有望銘柄だったレノバが一転、試練の時を迎えている。社運を賭けて挑んだ秋田県由利本荘市沖の洋上風力案件の公募・入札で2021年末に落選。株価は上場来高値を記録した21年9月の6390円から7割超下落し、1600円前後で推移する。戦略の見直しと事業の再構築が急務だ。年250億円の機会損失日本の海域で洋上風力に取り組むには、自治体管理のケースなどを除き、政府の公募で選ばれる必要がある。今回

                                                                      レノバ、洋上風力落選で見えてきた真の実力 柘植衛 - 日本経済新聞
                                                                    • 洋上風力は「利権と不正」の巣窟に | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版

                                                                      不用意な発言の誹りは、主務大臣として免れないだろう。 「いろいろな(落札者の)仕組みを見てみたかった」 一月七日、経済産業相・萩生田光一の年明け最初の記者会見―。振り返れば、このひと言がルール改悪の根拠になったと言っていい。萩生田は、三菱商事を主体とする企業連合が独占した洋上風力発電の三海域の入札結果に“遺憾”の意を表明したのだ。さらに「他の事業者も参加しやすい仕組みを検討したい」と口を滑らせた。予兆はあった。 “三菱商事ショック”―。昨年十二月二十四日に発表された入札結果は、こう慨嘆されるほど衝撃的だった。同社の落札価格は一キロワット時当たり十一・九九~十六・四九円と他社の追随を許さない安値であり、失注した日本風力開発、レノバなどの風力ベンチャーは「ダンピング応札だ!」と三菱商事批判の気炎を上げていた。彼らが頼ったのは前首相の菅義偉、二〇五〇年に向けたカーボンニュートラルの宣言者である。

                                                                        洋上風力は「利権と不正」の巣窟に | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版
                                                                      • レノバ、一転赤字転落 洋上風力落選で - 日本経済新聞

                                                                        再生可能エネルギー開発専業のレノバは7日、2022年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が11億円の赤字(前期は115億円の黒字)になりそうだと発表した。21年5月に公表した51億円の黒字予想から62億円の下方修正となる。洋上風力の事業者を選定する政府の公募案件で、同社の関連会社が選ばれなかったことが要因。レノバなどの企業連合が秋田県由利本荘市沖の案件を獲得できなかったことを受け、同連合やレノ

                                                                          レノバ、一転赤字転落 洋上風力落選で - 日本経済新聞
                                                                        • 〈政策秘書の「業務委託契約書」入手〉 秋本真利外務大臣政務官に秘書給与法違反の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          秋本真利外務大臣政務官(47)が、私設秘書の給与を政策秘書に肩代わりさせるなどしていた疑いがあることが、「 週刊文春 」の取材でわかった。政策秘書と私設秘書が締結した「業務委託契約書」を入手した。秘書給与法違反の疑いがある。 【画像】週刊文春が入手した秘書給与法違反の疑いのある「業務委託契約書」を見る 秋本氏は2012年に千葉9区から初当選し、現在、当選4回。昨年8月の内閣改造で、外務大臣政務官に就任した。再生可能エネルギー事業の推進に熱心で、河野太郎デジタル相の最側近としても知られている。 「週刊文春」2月2日発売号では、秋本氏の地元事務所(千葉市若葉区)が無許可で市街化調整区域内に建築され、約10年間にわたり、違法状態にあった旨を報道。秋本氏は翌3日の国会で「深く反省をしています」と述べたうえで、事務所を移設する方針を示した。 また、「週刊文春」2月9日発売号では、再エネ事業を手掛ける

                                                                            〈政策秘書の「業務委託契約書」入手〉 秋本真利外務大臣政務官に秘書給与法違反の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 取組事例 企業 | JAPAN SDGs Action Platform

                                                                            本文へ English 文字サイズ 中 大 特大 検索 SDGsとは? 持続可能な開発目標(SDGs)とは SDGs関連動画 各種参考資料 日本政府の取組 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部 国連ハイレベル政治フォーラム(HLPF) SDGs達成に向けた分野別の取組 取組事例 企業 自治体 NGO/NPO 教育・研究機関 STI メディア その他 ジャパンSDGs アワード ジャパンSDGsアワードとは 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 SDGsとは? 日本政府の取組 取組事例 ジャパンSDGs アワード トップ 取組事例 企業 取組事例 企業 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行・わ行 あ行 I・T・O株式会社 IDEC株式会社 株式会社アイネット 相羽建設株式会社 アイ・ホーム株式会社 相和電気工業株式会社 みらい育ティーチャーズ(株式会社あ//おむし) 株式

                                                                            • 被災地の報告~運転手の機転と命の電話

                                                                              2019年 9月11日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「命を生かす機転は素晴らしい。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●現在も断水が続いている千葉県東金市の病院「東千葉メディカルセンター」 今回の台風の影響で被害に遭って来られない看護師の人も多く、 人材もギリギリの状況。 (写真:テレビ朝日様) そんななかでも、災害拠点病院なので10日も救急搬送の数が多い。 一番想定外なのが水の問題。貯水タンクがあるが、10日朝の段階で通常の 半分以下にまで減っている。 停電の影響で、浄水場自体がもう水を作れなくなっている状態。 自衛隊が朝6時から1時間に10トンほど水の供給に来ている。 この給水

                                                                              • 日本株 2018年版テンバガー(10倍株)候補銘柄の22年1月時点 投資成績 - アイデア投資家 資産運用と生活一工夫

                                                                                年末も近づき投資成績を見返す方も増えている日々だろう。 今回は当ブログで2018年1月に選定した候補42銘柄を、選定時点(2018年1月4日)と2022年1月5日時点で比較した4年のリターンを紹介する。 ハイライトとしてテンバガーまであと一歩の候補銘柄の成績を確認できたことだ。 ・2021年10月時点の投資成績の記事 www.investor-2018.com 候補42銘柄の3年間平均リターンは、コロナ影響で株価が落ち込んだ企業がある中、日経平均やTOPIXを上回ることができた。 個別株ではレノバ<6033>が僅か4年で株価6倍になったのが最大のハイライト。 直近、洋上風力発電のプロジェクトを失注したことによるショックで株価暴落した。 それが無ければ、テンバガーを達成できていたのが残念である。 www.bloomberg.co.jp ・テンバガー候補銘柄 投資成績一覧 コード 銘柄名 市場

                                                                                  日本株 2018年版テンバガー(10倍株)候補銘柄の22年1月時点 投資成績 - アイデア投資家 資産運用と生活一工夫
                                                                                • 環境に優しい?ESG、SDGS? - ビスくんのフリースタイルライフ

                                                                                  びすくんです たまに省略の横文字が多くて、わけがわからんときがあります。 DAIGOかよ! ESG投資 ESG投資というのも、何の投資なのか不明でしらべました。 Environment Social Governanceの略だそうです。 Environment:環境 Social:社会の、社会的な Governance:統治・管理・支配 だそうです。 「自然環境を社会的に統治する」投資だそうです。 意味ワカンネ ESG銘柄というのが存在するそうで、調べてみると ・レノバ 再生可能エネルギー自社発電事業で、太陽光発電業者だそうです。 あー、うちに太陽光の電話よくくるわw ・ENECHANGE ITを駆使して、電力、ガスなどのエネルギーを効率化にするクラウドを提供 クラウドにつないで、効率良い電力・ガスの切り替えしてくれるそうです。 ・サンラン 太陽光エネルギーのアメリカ企業のようです。 つま

                                                                                    環境に優しい?ESG、SDGS? - ビスくんのフリースタイルライフ