並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 290件

新着順 人気順

三千里の検索結果1 - 40 件 / 290件

  • クソデカ羅生門

    ある日の超暮方(ほぼ夜)の事である。一人の下人が、クソデカい羅生門の完全な真下で雨やみを気持ち悪いほどずっと待ちまくっていた。 馬鹿みたいに広い門の真下には、この大男のほかに全然誰もいない。ただ、所々丹塗のびっくりするくらい剥げた、信じられないほど大きな円柱に、象くらいある蟋蟀が一匹とまっている。クソデカ羅生門が、大河のように広い朱雀大路にある以上は、この狂った男のほかにも、激・雨やみをする巨大市女笠や爆裂揉烏帽子が、もう二三百人はありそうなものである。それが、この珍妙男のほかには全然誰もマジで全くいない。 何故かと云うと、この二三千年、京都には、超巨大地震とか破壊的辻風とか最強大火事とか極限饑饉とか云うエグすぎる災が毎日つづいて起こった。そこでクソ広い洛中のさびれ方はマジでもう一通りとかそういうレベルではない。旧記によると、クソデカい仏像や文化財クラスの仏具をものすごいパワーで打砕いて、

      クソデカ羅生門
    • 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk

      2020年11月29日08:00 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:09:07.136 ID:k7quoMIg0 大塚っていうパヤオの先輩が映画版ルパンの監督をやることになったんだが 鈴木清順の書いた脚本がゴミ過ぎて大塚がパヤオに「監督なんかやりたくねえよ」と電話した そしたらパヤオが「じゃあオレがかわりにやるわ」と立候補 パヤオはその日のうちに手伝っていた高畑の赤毛のアンの仕事を辞職(メインスタッフなのに)して(高畑は激怒)会社も辞めて大塚のスタジオに移籍した つづく 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:10:44.028 ID:k7quoMIg0 大塚のスタジオに移籍してくるときにパヤオは丹内司っていう

        宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk
      • 家を出るダウン症の弟にはなむけをしたら、えらいことになった(総集編)|岸田奈美|NamiKishida

        キナリ★マガジンで5ヶ月間、10万文字にわたって連載してきた「姉のはなむけ日記」を、9000文字にギュッとして書いた総集編です。全文、無料で読めます。 ゾッとした。 この二年間で、ばあちゃんは認知症になって施設で暮らしはじめ、車いすに乗っている母は心内膜炎で死にかけ、わたしは会社をやめて作家業についた。 ダウン症で4歳下の弟だけは、実家で暮らし、福祉作業所へ通って手仕事をし、マイペースを貫いていた。 ふと立ち止まって、ゾッとしたのは。 この先、わたしや母の身になにかあれば、弟がひとりぼっちになるということ。 わたしですら、ばあちゃんの介護がはじまったとき、役所で福祉の手続きをしたらあまりに面倒でややこしく、泡吹いて倒れそうになったのだ。 障害があってうまく話せない弟は、ちゃんと頼れるんだろうか。 いざというときに頼れる先は、多いほうがいい。弟は26歳。いい人間関係ををつくるには時間がいるの

          家を出るダウン症の弟にはなむけをしたら、えらいことになった(総集編)|岸田奈美|NamiKishida
        • 3歳児以下の子供を持つ父親の夜の外出を法律で禁止してほしい|はあちゅう

          旦那が夜ご飯を食べに行ったきり 帰ってこなかった。 出かけた時間からして、 22時半には帰ると思っていたのに 時計は24時をさそうとしていて、 夜になると泣き止まなくなる息子を2時間抱き、 あやし続けた私の腕も肩も手首も腰も集中力も限界だった。 そろそろ旦那と交代しないと 精神的な死を迎えてしまうと思い限界ギリギリで、 そして、もうそろそろ 旦那は家の近くまで帰って来ているはずと思って 「どこ!?」と連絡すると、 「二軒目に来てしまった」と返事がきた。 うわぁ、出たよ、世の中の産後の妻が 旦那を殺したい瞬間第一位のあれだよ〜(T_T) 古の昔からツイッターで 「子供のいる男を飲みに誘うな」って 警告されてるのになんで~(T_T)(T_T)(T_T) 夫が「飲み会行ってきていい?」というので「行かないでほしい」と伝えたところ「いやでも出産祝いってことだから行かないと」と。世の中の皆様、お願い

            3歳児以下の子供を持つ父親の夜の外出を法律で禁止してほしい|はあちゅう
          • 宮﨑駿『君たちはどう生きるか』 - 青春ゾンビ

            宮﨑駿による『不思議の国のアリス』(もしくは宮沢賢治の童話)とでもいうような、イマジネーションの破茶滅茶なまでの躍動。『千と千尋の神隠し』以降の作品に見られた傾向がさらに押し進み、ストーリー・テリングとしては、明らかに混乱している。しかし、それは宮﨑駿の“世界”に対する誠実な態度であるように思う。シンプルで明瞭なストーリーで語り切れるほど、この複雑で暗澹たる現代は生易しくないし、そもそも人間というのはそんなに簡単なものではない。たとえば、この映画における主人公の父親。彼にいい印象を持つ観客は多くないだろう。転校初日に車で学校に乗りつけたり、子どもの喧嘩に介入したりするさまなどは、まさにエーリッヒ・ケストナーが『飛ぶ教室』で書いた大人への批判がそのまま当てはまる。 どうしておとなはじぶんの子どものころをすっかり忘れてしまい、子どもたちにはときに悲しいことたみじなことだってあるということを、あ

              宮﨑駿『君たちはどう生きるか』 - 青春ゾンビ
            • 宮﨑駿『君たちはどう生きるか』を観て - 内田樹の研究室

              私は宮崎駿の映画のかなり熱烈なファンである。これまでいくつかの宮崎駿作品について映画評を書いてきた。宮崎作品を観た後は、いつでも語りたいことが湧き上がってきて、語らずにはいられないのである。 今回の『君たちはどう生きるか』についても、何かを語らずにはいられないことに変わりはないのだが、それはこれまでのように自分が観た映画について語ることを通じて「さらなる愉悦」を引き出すためではない。「これは一体どういう作品なのか」を何とか言葉にしてみないと、自分が何を観たのかがよくわからないからである。 これまでの宮崎作品なら、物語は完結し、ラストで伏線は回収され、映画の「メッセージ」も別に解釈の手間をかけずにもすんなりと伝わってきた。映画を楽しむためには、それで十分だった。そして、映画をたっぷり楽しんだ上で、「果たして物語はあれで完結しているのか?」「伏線はほんとうに回収されているのか?」「あんな『わか

              • 海外「彼女は日本育ちなのか?」 ハリウッドの大スターの愛娘が流暢な日本語を話し話題に

                空を自由に飛ぶ事が出来る永遠の少年が、 架空の国ネバーランドで冒険をする物語「ピーターパン」。 アニメーションや絵本などを通じて、 今も世界中で愛されているこの作品は、 日本には大正時代までには伝わっており、 1929年(昭和4年)には菊池寛と芥川龍之介による、 共訳の「ピーターパン」も刊行されています。 先月28日からはDisney+(ディズニープラス)にて、 実写映画「ピーター・パン&ウェンディ」の配信が開始。 この作品では、ミラ・ジョヴォヴィッチの娘さん、 エヴァー・アンダーソンさん(15)がウェンディ役を務めており、 ディズニープラスの日本版公式SNSアカウントは先日、 アンダーソンさんのメッセージを配信しています。 メッセージは日本のファンに向けたものという事で、 アンダーソンさんは以前から勉強を続けている日本語で発信。 その流暢な日本語に、絶賛の声が寄せられていました。 外国人

                  海外「彼女は日本育ちなのか?」 ハリウッドの大スターの愛娘が流暢な日本語を話し話題に
                • 『クソデカ羅生門』登場人物紹介

                  登場人物(大嘘) クソデカ羅生門:トチ狂ったクソデカさを誇る門。正気を疑うレベルでデカい、というかガチで世界一デカい。碌に修理もされず、ボロボロに荒れ果てた結果、クソヤバい狐狸や世界最強の盗人(六万人)が棲み着くようになったり、死体が超スピードで積み上がるようになってしまった。 下人:下人というからには、どこぞの使用人に違いあるまい。最近、主人にクビにされたらしく、激烈豪雨の中行きどころも無く、クソデカ羅生門で超途方にくれているが・・・ ブッサイクで気持ちの悪い顔だが、清廉潔白超高潔にして、ありとあらゆる悪を世界一憎む心を持ち、最強正義を体現する男の中の男。その一方で腐った性根と史上空前に邪悪な心を兼ね備えている。大馬鹿で学がなく、クソアホ。七十二時間ほど呼吸をするのを忘れても生きていける。三千里(約一万二千米)飛び上がる跳躍力を持つ。韋駄天の異名を持つ。足は丸太のように太い。腹が減ってい

                    『クソデカ羅生門』登場人物紹介
                  • レシートが長い

                    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ワイドショーのテロップは原稿用紙何枚分か > 個人サイト 右脳TV まずはレシート集め レシート、すなわり領収書である。買ったものの値段がいくらで、お金をいくら預かり、おつりをいくら返したか記録するものである。あと店の情報とか日付とか、そんなもんだろう。 特に「レシートが長いな-」と感じるのが、カフェやドラッグストアである。2杯目のコーヒーが100円とか、ポイント何倍とか、なんだかいっぱい書いてあるのだ。 そんなわけで、今回はカフェ5店舗、ドラッグストア5店舗の団体戦とした。 カフェ軍:スターバックス、ドトール、タリーズ、ベローチェ、カフェドクリエの5店舗 ドラッグストア軍:マツモトキヨシ、ココカラ

                      レシートが長い
                    • ケーブルシップをたずねて三千里 | IIJ Engineers Blog

                      2020年新卒入社の中で一番若いピチピチの新人。IIJバックボーンネットワークを運用する部署で働く。好きなものはネットワーク(L1~3)とtracerouteとマンホールと架空とDC。社内ではマンホールtakezの異名(?)を持つ。 【IIJ 2022 TECHアドベントカレンダー 12/14(水)の記事です】 皆様お久しぶりです。(初めての方ははじめまして) ネットワーク技術部の竹﨑です。IIJには2020年度に新卒で入社し、IIJバックボーンに携わる部署で働いております。過去にはこのような記事を投稿しております。 はじめに 皆様、突然ですが海底ケーブルはお好きでしょうか?もちろん大好きだという方が多いと思いますがご存知ない方のために説明すると、海底ケーブルとは海底に埋設されたケーブルです。一口に海底ケーブルと言っても通信用海底ケーブルと送電用海底ケーブルがあります。ここでは通信用海底ケ

                        ケーブルシップをたずねて三千里 | IIJ Engineers Blog
                      • 宮崎駿監督が猛烈に働いて作った『未来少年コナン』 - 叶精二|論座アーカイブ

                        宮崎駿監督が猛烈に働いて作った『未来少年コナン』 プロデューサー・中島順三氏が語る制作秘話 叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京造形大学・東京工学院講師 4月からNHKで深夜に再放送されてきた『未来少年コナン デジタルリマスター版』が11月1日(24:45~)で最終回を迎えた。当日は「大阪都構想住民投票開票速報」の関係で放送時間が変更となり、録画が出来なかったという声がインターネット上で多数を占めた。これを受けて11月5日、NHKは急遽11月21日深夜(22日2:35〜)に再放送すると発表。異例のニュースとなり、改めて作品の影響の大きさを世間に知らしめた。 同作品は宮崎駿監督が初めて演出を手掛けた作品であり、NHKが初めて放送したテレビアニメーションシリーズである。コロナ禍の影響で本来放送されるはずの別番組の制作が中断したことで、言わば「穴埋め」として急遽再放送され

                          宮崎駿監督が猛烈に働いて作った『未来少年コナン』 - 叶精二|論座アーカイブ
                        • 理想のフロントエンドテストをたずねて三千里 - カミナシ エンジニアブログ

                          こんにちは。カミナシにて業務委託としてフロントエンドを担当している田村(@junkboy0315)です。皆さんはフロントエンドのテスト、どのように取り組んでいますか?フロントのテストはなかなか難しいですよね。 バックエンドのテストには、「入力、出力、永続化されたデータ」の3つを検証するという基本セオリーがあります。しかし、フロントエンドのテストは、その粒度や手法が多様で、とっつきにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。 カミナシでもフロントエンドのテストは以前は十分とは言えない状態でしたが、これまで継続的に改善を重ねてきました。今回は、その変遷についてお話ししようと思います。 夜明け前 カミナシのコードベースでは、元々ユニットテストがある程度整備されていました。これらは主に複雑な計算処理を行い結果を返す関数などに対して実施されていました。 しかし、画面全体の機能を網羅する包括的なテスト

                            理想のフロントエンドテストをたずねて三千里 - カミナシ エンジニアブログ
                          • 渋谷駅前の線路沿いに長芋やラズベリーが生えている

                            何かに詳しい人と街を歩くのは楽しい。極まった知識からおこぼれをもらいつつ、街にちがった一面を見せてもらうのだ。 今回、野草の専門家に案内してもらったのはなんと渋谷駅。再開発で盛り上がる渋谷だが、植物視点で歩くとまた別の盛り上がりを見せていた。街の見方がガラリと変わった。 渋谷で有用な植物を求めて 今回案内してくれるのは「ハーブ王子」と著書に銘打たれてしまっている山下智道さん。『なんでもハーブ284』という煩悩を2周半くらい回った数のハーブを紹介した本が今度出るのだという。 ハーブの専門家である山下智道さん、デイリーポータルZウェブマスターの林さんと渋谷駅を歩く 大北「ハーブ王子のハーブの定義ってそもそもなんなんですか?」 山下「ハーブ王子、忘れてましたその呼び名(笑)。ただの植物野郎ですから。ハーブは役に立つ植物のこと、ほとんどの有用植物はそうですね。食べられる以外に防虫したり染料にしたり

                              渋谷駅前の線路沿いに長芋やラズベリーが生えている
                            • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

                              申し訳ないんだけど、声に出しながら読んでもいい? じゃないと途中で心折れると思う みくのしんが読みやすい方法でいいよ すげー時間かかると思うけど大丈夫? 覚悟するわ メロスは激怒した。 うんうん。この一文は有名だよね。さすがの俺も知ってるわ 相槌うちながら読書するんだ。逆に読みにくくない? ダメ? その方が自分のペースで読めるんだけど その方が読みやすいならいいけどさ 必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の王を除かなければならぬと決意した。 邪智暴虐! かっけー言葉だな! あら。難しい単語なのによく読めたね バカにしてんのか ふりがな付いてんだよ。「読めないストレス」を感じなくてすむし、これはマジで嬉しい 今どき、ふりがなに感謝する大人も珍しいな 全部こうなればいいのにな〜。利用規約とかさ メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。 けれども邪悪

                                本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
                              • 海外「気持ちは分かる(泣)」日本でハチ公に恋した幼児にハチ公映画を見せた結果大変な事に

                                1920年代から1930年代にかけて、約10年間にわたり、 急死した飼い主の上野英三郎教授の帰りを渋谷駅で待ち続け、 その逸話が日本のみならず、世界的に有名になった忠犬ハチ公。 ハチ公の物語はこれまでに映画化もされており、 1987年には松竹制作で「ハチ公物語」 が、 2009年にはリチャード・ギアさん制作・主演で、 リメイク作品「HACHI 約束の犬」が公開されています。 さて今回は、オーストラリア在住のファミリーの動画からです。 今年の夏に家族4人で来日したブラックマン一家は、 「かの有名な渋谷交差点」の近くでたまたまハチ公の像に遭遇。 すると2人のお子さん達がハチ公に夢中になったため、 自宅に戻ったら映画「HACHI」を見せることを約束しました。 そして、実際に映画を観た幼い子供たちは号泣。 息子さんは「ノー、これはつらすぎるよ」と嘆き、 娘さんも涙をこぼしながら 「ハチは銅像に変身

                                  海外「気持ちは分かる(泣)」日本でハチ公に恋した幼児にハチ公映画を見せた結果大変な事に
                                • 天才のバカボン 鉄腕のアトム エイトのマン 鉄人の28号 タイガーのマスク プ..

                                  天才のバカボン 鉄腕のアトム エイトのマン 鉄人の28号 タイガーのマスク プロゴルファーの猿 カムイの伝 妖怪人間のベム みなしごのハッチ 母をたずねての三千里 デビルのマン 三国の志 ドラえのもん 新世紀のエヴァンゲリオン 機動戦士のガンダム 一休のさん まんがの日本昔ばなし 怪物のくん 笑うのせぇるすまん 悪魔のくん ビックリのマン キン肉のマン うる星のやつら めぞんの一刻 らんまの1/2 スラムのダンク 幽遊の白書 封神の演技 デスのノート ドラゴンのボール タイムのボカン いなかっぺの大将 マジンガーのZ キューティーのハニー ドカのベン

                                    天才のバカボン 鉄腕のアトム エイトのマン 鉄人の28号 タイガーのマスク プ..
                                  • 日本アニメ界の半世紀 『ガンダム』安彦良和が語る、アニメの未来:朝日新聞GLOBE+

                                    1979年放送開始の『機動戦士ガンダム』で、キャラクターデザインや作画監督を務めた安彦良和さん。自宅には、赤い彗星シャア・アズナブルやシャア専用ザク(右)と、シャアの裏切りで死んだガルマ・ザビのイラストが飾られていた ――1979年放送開始の『機動戦士ガンダム』でキャラクターデザインを担当されましたが、その後にアニメを引退されて漫画家になられました。それが2015年からの『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(ジ・オリジン)で25年ぶりにアニメ制作に復帰された。引退は撤回されたという受け止めでいいですか。 いいえ、引退したままで、アニメはやめています。ジ・オリジンは自分が描いた漫画のアニメ化だから限定的にやっただけで、その世界に復帰したわけではない。肩書は漫画家のままです。 ――漫画とアニメでは思いが異なると言うことなのでしょうか。 異なりますね。私は、世間で漫画の受け止め方が変わって

                                      日本アニメ界の半世紀 『ガンダム』安彦良和が語る、アニメの未来:朝日新聞GLOBE+
                                    • 💄✨ワシャいまこそ赤茶系の口紅が欲しいんじゃ!!!

                                      大人の顔にしっくりくる赤茶系の口紅を探して三千里。(主に)中年の英知がここに集結。更新しました。(2019年10月21日17時08分)

                                        💄✨ワシャいまこそ赤茶系の口紅が欲しいんじゃ!!!
                                      • 速報!いらないTシャツ交換会

                                        7月11日12日にいらないTシャツ交換会が開催された。 いらないTシャツ同士をランダムに交換するイベントだ。 誰が見てもいらないTシャツが集まった。でもそれらはなぜか妙に愛らしく、受け取っるとなぜか嬉しい(いらないのに)。 参加者同士に不思議な一体感がうまれ、「なぜか楽しい」がたくさん起きた奇跡のイベントを紹介したい。(まとめ・林雄司) イベントの概要 いらないTシャツを持っていくと、誰かのいらないTシャツと交換できるイベントだ。サイズだけは選ぶことはできるが、なにがあたるかはランダムである。 まずはどんな交換が行われたかを見てもらいたい。(こんなおもしろ交換がすべて偶然なのだ。すごいですよね?) ※左が持ってきたTシャツ → 右が交換後のTシャツ チップとデールが虎3頭になり(生き物が変わって1頭増えた) 忍者がのり弁になり(貫かれる和テイスト) たくさんの昆虫がたくさんのアイドルになり

                                          速報!いらないTシャツ交換会
                                        • 富野由悠季の世界展の図録が気に食わない - 玖足手帖-アニメブログ-

                                          僕は富野由悠季監督のアニメが好きなのだ。そして、富野監督の作品の分析をブログに書いていたら、いつの間にかブログ界の富野監督係みたいになってしまった。 それで、富野由悠季の世界展というのが今年と来年に全国各地の美術館で巡回展示される。 www.mbs.jp それについて、複数の人からTwitterのDMやリプライで「グダちんさんが富野由悠季の世界展を見に行かないのは文化的損失」とか言われたりチケットを融通してもらったりしている。そういうふうに僕を褒めるのは、変質者の僕をつけあがらせるので、あんまりよくないと思うのだが。(すげこまくんみたいだし)まあ、ご好意には甘える。 でも文化的損失とか言われるとプレッシャーがですね。 んで、肺炎がなんとか治る算段がついたのと、兵庫県立美術館でのGのレコンギスタ劇場版I「行け!コア・ファイター」の先行上映会に当選したので次の日曜日に行ってくる。そういうわけで

                                            富野由悠季の世界展の図録が気に食わない - 玖足手帖-アニメブログ-
                                          • なぜ日本アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」:朝日新聞GLOBE+

                                            セルビアのアニメ団体「サクラバナ」が主催して定期的に開催している日本作品に特化したアニメやマンガのイベント。コスプレをして参加するファンも多い(サクラバナ提供) ■セルビアにアニメ団体? 「オタク」という言葉が存在しなかった幼少期からアニメ好きだった。『母をたずねて三千里』(放送開始1976年)で涙し、『機動戦士ガンダム』(79年)に熱狂。『天空の城ラピュタ』(86年)で完全にアニメのとりこになった。その後、87年から98年まで、中高、大学を米国で過ごしたが、現地で日本アニメの放送はなく、地元の友人は存在も知らない。話題にすらできなかった11年間の反動で、帰国後ますますアニメにのめり込んだ。それが今、元同級生の米国人でもアニメのいろはを語る。 いったい全体何が起きているの? アニメ関連の話題であふれるネットを検索しても、なぜ世界で大人気なのかの詳しい情報がほとんどない。ならばと、各国の友人

                                              なぜ日本アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」:朝日新聞GLOBE+
                                            • 【TikTokで流行⁉︎】"レトロでエモい" 80年代アニメが今、若者に大人気なワケ🥂 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!

                                              どうも、若い世代に〔80年代アニメよ、広まれー!!〕とアプローチし続けるSATAトミオです 現在26歳の自分がブログ活動を初めて2年…次世代の若者に80年代アニメを伝えていく事の難しさを日々感じております… 今の若者…特に中高生がハマりにハマっているアプリといえばなんだと思いますか? Twitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)もそうですがそれ以上にハマっているアプリ、それは…『TikTok(ティックトック)』です TikTokとはーー約15秒ぐらいの動画を作成・エディット・投稿できる動画投稿コミニティーサービスであります 作成した動画に豊富なジャンルのBGMを選んで付けれるのも、若い世代に支持されている理由の一つだと言われています なぜ今回、TikTokを取り上げたかというと… TikTok内にある「自作MV」というジャンルで90年代・80年代のアニメ映像(GIF)

                                                【TikTokで流行⁉︎】"レトロでエモい" 80年代アニメが今、若者に大人気なワケ🥂 - 80年代アニメを知りたい! 伝えたい!
                                              • スケジュールをフェスのタイムテーブルにすると楽しい

                                                7月。私たちを震わせるあの催し……そう、夏フェスの季節だ。フェスは楽しい。一定の料金を払うだけでたくさんのアーティストを拝める。どの会場でどのアーティストを鑑賞して時を過ごすのかを自分で決められる喜びがある。 フェスの楽しみといえば、タイムテーブルを見ながらどのアーティストを見ようかと順番を決める時だ。あっちの会場も見たいしこっちも見たい!と考えを巡らせているあの瞬間の幸福感は何にも変えられないだろう。 あの多幸感を、自宅でも再現できないだろうか。試しに自宅でのスケジュールでタイムテーブルを作ってみた。 タイムテーブルを作ってみる 試しに、自宅でのスケジュールをフェスのタイムテーブル風に作ってみることにした。普段めんどくさくてやれないことも、タイテに書いてあればなんかやってみたくなるのではないか、という下心を抱えたまま制作に取り掛かる…… イラレで作っていく!リアリティを出すために超有名フ

                                                  スケジュールをフェスのタイムテーブルにすると楽しい
                                                • タイ国元首相プラモード氏の記者時代の発言「日本というお母さんは~」は名越二荒之助の捏造ではないか - 電脳塵芥

                                                  【2022年12月30日更新】 nou-yunyun.hatenablog.com サービス範囲の拡大によって新たな事実が判明し、少なくとも名越二荒之助の捏造ではないことは確実となりました。詳しくは上記記事で。 名言?調査ククリット・プラモード編です*1。ネットで流布している発言には細かなところが違う亜種がいくつか存在するので下記に引用する発言は画像の文言とは異なります。そこだけは悪しからず。 ・ネルー編 ・スカルノ編 なお、この案件ですが既に早川タダノリ氏が論座において、 『百田尚樹『日本国紀』に登場した謎の記事を追う』というシリーズにおいてこの発言の出典や経緯を語っています。序盤ではこの記事に依拠しながら進めていきます。この記事の独自性は最後の方にあるのでめんどくさい方はそちらをどうぞ。 発言の使用頻度の高さ 十二月八日 日本のおかげでアジア諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、

                                                    タイ国元首相プラモード氏の記者時代の発言「日本というお母さんは~」は名越二荒之助の捏造ではないか - 電脳塵芥
                                                  • マスク売れ行き大幅増で品薄状態も 消費者庁「冷静な対応を」 | NHKニュース

                                                    新型コロナウイルスの感染拡大に備え、都内のドラックストアではマスクの売れ行きが大幅に伸びて、品薄の状態が続いているところもあります。消費者庁は今後も安定した供給が続く見通しだとして、冷静な対応を呼びかけています。 このうち、東京 渋谷区宇田川町のドラッグストアでは、マスクの売れ行きが例年のおよそ5倍に伸びています。 29日は朝の開店時に並べていたマスクやアルコール消毒剤が午前中にはほぼ売り切れ、昼すぎに入荷した箱入りのマスク50箱を店員が補充すると、棚に並べるそばから次々と売れていきました。 中には並べてから5分もたたないうちに売り切れる商品もあり、店によりますと、こうした状態は中国の旧正月「春節」の大型連休に入る頃から続いているということです。 箱入りマスクを10箱ほど購入した中国人留学生の24歳の女性は、「たくさんマスクを買いましたが、これは福建省にいる家族や友達に送るつもりです」と話

                                                      マスク売れ行き大幅増で品薄状態も 消費者庁「冷静な対応を」 | NHKニュース
                                                    • 漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                      はあ。僕はテレビは人がたくさん死ぬ富野由悠季みたいなアニメか妹の面影を感じさせる何かやウルトラセブンが出る時しか見ないんだけど。(冒頭ディスコミ松笛) ほら、まあ、渡辺歩監督は謎の彼女Xの人でもあるし。 なんか周りのオタクがアニメ映画「漁港の肉子ちゃん」を褒めていた。そして、エッチな女の子が出てくるアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ(通称ミリシタ)のオートライブとFGOのエッチな女の子と顔のいい男や顔がよすぎて女になった鯖が揉めるぐだぐだイベントの素材周回カレスコ彼氏王Q宝具3連発スカスカ作業が本当に長いので、暇つぶしに見てみるか、ってなった。 一週遅れの映画評:『漁港の肉子ちゃん』それはずっと、揺れ動きながら。 https://t.co/x5TBbKGQhh 15:00からNHKで放送される『漁港の肉子ちゃん』映画評(ネタバレあり)です。 視聴前に読んで興味を高めたり、視聴後

                                                        漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                      • 毒で探して三千里 - 程野力丸 | 少年ジャンプ+

                                                        JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                          毒で探して三千里 - 程野力丸 | 少年ジャンプ+
                                                        • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第19回 テレビ再編集映画の変遷と時代性

                                                          富野由悠季監督の最新作「劇場版 ガンダム Gのレコンギスタ l 行け!コア・ファイター」が11月29日より2週間限定上映される。テレビシリーズ終了時(2015年3月)から構想が聞こえていた、待望の作品である。「再編集映画」は富野監督の得意ワザではあるが、物語構成や語り口ふくめて見直し、全5部作でリリースする点に驚いた。テレビ版は全26話だから、かなりの物量をカットせず入れられる長さであり、もはや「総集編(ダイジェスト)」ではないということになる。この新しさを考えるためには、「テレビアニメの劇場公開」というスタイルの歴史的確認が必要だ。 最初はやはり初の30分テレビシリーズ「鉄腕アトム」であった。放送2年目の1964年7月に数話をセレクトして再編集し、劇場映画「鉄腕アトム 宇宙の勇者」として日活配給により夏休み興行となった。ほぼ同時期に東映では「まんが大行進」と銘打ち、「エイトマン」「鉄人2

                                                            【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第19回 テレビ再編集映画の変遷と時代性
                                                          • 韓国人「日帝時代に本当に強制徴用があったのか調べてみた」 : カイカイ反応通信

                                                            2019年08月12日11:55 韓国人「日帝時代に本当に強制徴用があったのか調べてみた」 カテゴリ韓国の反応歴史 1661コメント 韓国のネット掲示板イルベに「日帝時代の強制徴用事例集」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 日帝時代、朝鮮人を強制的に拉致して日本に連れて行き、働かせたというので、実態を知りたくて昔のニュースを検索してみた。 日帝時代、朝鮮人の国籍は日本だったが、内地に行くためには渡航証が必要だった。 道や市の警察署で発給してもらえたが、旅行目的では発給できず、留学や公務や日本現地の招請がある場合のみ発給が可能で、一般庶民は発給が容易ではなかったという。 ちなみに日本の敗戦5ヵ月前の1945年3月になってようやく渡航制度が廃止され、朝鮮人の無制限日本訪問が可能となった。 昔の新聞を読むと、渡航証を取得する能力がないので、金を払って偽物の渡航証を買っ

                                                              韓国人「日帝時代に本当に強制徴用があったのか調べてみた」 : カイカイ反応通信
                                                            • 事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル

                                                              明暗ともに東映アニメーションの年だった。 暗の部分を挙げれば、サイバー攻撃を受け、社内システムが使えなくなり、TV4作品が2ヶ月にわたって新作放映休止を強いられ、劇場作品も公開延期に追い込まれた。一方の明は、『ONE PIECE FILM RED』が、それまでの東映配給作品の記録を塗り替える歴史的な大ヒットに。12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』は、内容を秘匿する宣伝手法やキャスト変更が物議を醸したものの、蓋を開ければ、圧倒的な映像の力に絶賛の声が集中。公開延期の苦汁をなめた『DRAGON BALL超 スーパーヒーロー』も、3DCGを活かしながら原作の絵柄に近づけたビジュアルを見せ、興収20億円を挙げた。一般向けアニメ興行全盛期にあって、むしろ苦戦を強いられていた同社が、得意のマーチャンダイジングの分野で一般向けにチューニングを合わせ、大成功を収めてみせたのだ。好調の企業

                                                                事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル
                                                              • ハチ公前のくすり屋さん 三千里薬品・藤山雅朗さん - 渋谷の貸店舗・貸事務所の物件情報ならシブテナ

                                                                渋谷駅前徒歩1秒 誰もが知っているあのお店 先日の兆楽の藤山光男さんの取材に続き、今回はお兄様の藤山雅朗さんを取材しました。 藤山雅朗さんは渋谷に来た人は必ず見たことがあるであろう「三千里薬品」のオーナーさんです。 そう、スクランブル交差点に面して2店舗ある、あの赤色の看板のくすり屋さんです。 渋谷駅前徒歩1秒の三千里薬品神南店 MAGNET by SHIBUYA109の角にある三千里薬品(神南店)ができたのは1962年(昭和37年)。 実は今のくすり屋さんのスタイルになる前に今の場所で違うお店を開いていました。 藤山雅朗さんの叔父さんが1952年(昭和27)に会社を設立し、「三千里食堂」を始めたのがスタートです。 その頃のお店は20坪もあり、駅前の食堂として大変賑わっていたそうです。 また藤山雅朗さんのお父様が食堂の一角で、甘栗の販売をしたのが、今の甘栗屋さんのスタートになります。 19

                                                                  ハチ公前のくすり屋さん 三千里薬品・藤山雅朗さん - 渋谷の貸店舗・貸事務所の物件情報ならシブテナ
                                                                • すべてが幸運だった高畑勲監督『赤毛のアン』 - 叶精二|論座アーカイブ

                                                                  すべてが幸運だった高畑勲監督『赤毛のアン』 プロデューサー・中島順三氏が語る制作秘話 叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京造形大学・東京工学院講師 『赤毛のアン』[初放送 1979年1月7日~1979年12月30日(全50話)] 製作/本橋浩一 原作/ルーシー・モード・モンゴメリ 制作/日本アニメーション、フジテレビ、別所孝治 製作管理/高桑充 企画/佐藤昭司 脚本/高畑勲、神山征二郎、千葉茂樹、磯村愛子、高野丈邦、荒木芳久、白石なな子、神山魁三 場面設定・画面構成/宮崎駿(1~15話) 場面構成/櫻井美知代(18~50話) キャラクターデザイン・作画監督/近藤喜文 美術監督/井岡雅宏 仕上検査/保田道世・小山明子 撮影監督/黒木敬七 音楽/毛利蔵人 主題歌「きこえるかしら」「さめない夢」 作詞/岸田衿子 作曲/三善晃 歌/大和田りつこ 録音監督/浦上靖夫 プロデュ

                                                                    すべてが幸運だった高畑勲監督『赤毛のアン』 - 叶精二|論座アーカイブ
                                                                  • 世界名作劇場を第一話と最終話だけ見るとしたらどれが最適か【参考動画あり】

                                                                    この間家族でカラオケに行ったのだが、そこのカラオケ屋は映画やアニメも視聴できるようになっていた。 それで5歳の娘がアニメを見たいと言ったのだが、検索すると、 「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」という世界名作劇場のアニメしかなかった。 相当古いアニメだが、これしかないので仕方なく見せることにした。 だが困ったことに、カラオケ屋の配信には第一話と最終話しか収録されていなかったのだ。 このアニメは家族5名が航海中に遭難し、無人島に漂着して、そこでの暮らしを描くアニメなんだが、 これでは肝心の無人島のシーンが全く描かれない。 第一話では引っ越しが決まったシーンで終わり、船にすら乗っていない。 最終話ではすでに無人島を脱出し、電車に乗っているシーンから始まる。なんだこれ。全く見どころがない。 ただ娘は気に入ったようで、Amazonプライムに全話収録されているので帰宅後こちらを見せることに

                                                                      世界名作劇場を第一話と最終話だけ見るとしたらどれが最適か【参考動画あり】
                                                                    • 【動画・恐怖注意】“母をたずねて三千里”に出てくる、主人公が見た夢の内容が『本格シュール・レアリスムにしてガチのホラー』だった

                                                                      リンク www.nippon-animation.co.jp 母をたずねて三千里 | 作品紹介 | NIPPON ANIMATION 日本アニメーションは、数々の有名アニメを世に送り出しています。このページでは、日本アニメーションの作品を紹介しています。 リンク Wikipedia 高畑勲 高畑 勲(たかはた いさお、1935年10月29日 - 2018年4月5日)は、日本の映画監督、アニメーション演出家、プロデューサー、翻訳家。畑事務所代表、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。日本大学芸術学部講師、学習院大学大学院人文科学研究科主任研究員などを歴任、紫綬褒章受章。 類型化された抽象的ファンタジーで喜怒哀楽が極端だったアニメに、悲しいのに笑っているなど中間的な演技表現を持ち込み、社会生活背景・自然環境・地理的条件などを徹底的に取材・調査した上で人間が生々しく生活しているような臨

                                                                        【動画・恐怖注意】“母をたずねて三千里”に出てくる、主人公が見た夢の内容が『本格シュール・レアリスムにしてガチのホラー』だった
                                                                      • マスクがないから生産をスタートできない工場が溢れかえっている話【前編】 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                                                        いやー、ここ2-3日間、ブログ活動を休止していました。 嫁パグを車の隣に乗せて、朝から晩まで『マスクを求めて三千里』の旅をしていたからです。 2日間で訪れたドラッグストアやホームセンターの数は、なんと118件( ゚Д゚) そこで体験したことや感じたことを記しておこうと思います。。。 先日のこの記事で、 www.best-luck.work 内容を列記することはしませんが、工業団地にある数百に及ぶ工場で、2月10日にスタートできる工場は一つもないでしょう。。。 物理的に達成不能なミッションばかりだからです(>_<) 一例だけ書きますが、大量のマスク・アルコール洗浄液・消毒液の所持と使用が必須です。 防疫上必要なことですが、流通の絶対量が不足しすぎていて購入すらできません…… てな感じで、必要なものが手に入らない状況について触れました。 そして迎えた2月10日。 いくつかの工場が稼働を開始した

                                                                          マスクがないから生産をスタートできない工場が溢れかえっている話【前編】 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                                                        • なつぞら:仲が描いた「キアラ」は小田部羊一さん作だった! 「当時のような絵は描けない」も… いきさつは? - 毎日新聞

                                                                          女優の広瀬すずさんが主演するNHKの連続テレビ小説(朝ドラ)「なつぞら」の第106回(8月1日放送)に登場した、仲(井浦新さん)が描いたキャラクター「キアラ」は、アニメーション時代考証を担当している小田部羊一さんが手がけたものだということが分かった。キアラは、なつ(広瀬さん)が原画として参加している長編漫画映画「神をつかんだ少年クリフ」のキャラクターで、「なつぞら」の制作統括の磯智明さんは「完成したキアラを見たときは、(中川大志さん演じる)坂場のせりふではありませんが、『キアラがここにいる!』と感動しました」と明かしている。 小田部さんは1959年、東映動画(現・東映アニメーション)に入社し、アニメーターとして「太陽の王子ホルスの大冒険」「空飛ぶゆうれい船」などの作品に参加。東映動画退社後は「パンダコパンダ」「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」「じゃりン子チエ」などのキャラクター

                                                                            なつぞら:仲が描いた「キアラ」は小田部羊一さん作だった! 「当時のような絵は描けない」も… いきさつは? - 毎日新聞
                                                                          • 海外「元々親日家だったからね」 イタリアの新首相が大のアニメファンだった事実が話題に

                                                                            イタリアで25日、ジョルジャ・メローニ氏が同国初となる、 女性首相に就任する公算が大きくなりました。 そして現在、海外のネット上では、 メローニ氏が大のアニメファンだった事実が話題に。 以前からメローニ氏は、「宇宙海賊キャプテンハーロック」や、 「北斗の拳」の話題を自身のSNSで発信しており、 特に「宇宙海賊キャプテンハーロック」に関しては、 「ハーロックは人々の無関心や無気力に挑戦し、 人々の未来を奪おうとする人間たちと戦う、 私たちの世代のシンボルだったのです」と、 非常に大きな影響を受けた事を綴っています。 また、支持者から送られた「メローニちゃん」のイラストを愛し、 以降は「#melonichan」のハッシュタグとともに、 他の人々から送られてきたイラストも紹介。 時には自身を「ラブライブ!」のキャラクター小原鞠莉に見立てて、 「メローニちゃん」をアピールするなどしています。 最近

                                                                              海外「元々親日家だったからね」 イタリアの新首相が大のアニメファンだった事実が話題に
                                                                            • 『君たちはどう生きるか』感想。これは「仮面」のアニメーション作家、宮崎駿の帰還だ

                                                                              遂に公開された、宮崎駿の最新にして──おそらくは最後の劇場公開作品、『君たちはどう生きるか』。公開までほぼ全ての情報をシャットダウンするという、一種の社会実験のような形で公開に臨んだ本作だが、事前に公開されていたほぼ唯一といっていいキービジュアルを観た時は、正直言って驚いた。そこには「仮面」を被ったキャラクターが描かれているからだ。 (画像は君たちはどう生きるか – スタジオジブリ|STUDIO GHIBLIより) 鳥の顔の下にさらに三白眼の目が存在するそのイラストは、鳥の「仮面」を被ったなんらかのキャラクターが、本作において重要なキャラクターとして登場することが予感されるものだった。 私は宮崎駿は「仮面」のアニメーション作家だと考えている。宮崎駿がその圧倒的な才能によって傑出した作品群を連発し、やがては国民的、世界的な作家になる過程において、「仮面」の存在は必要不可欠であり、やがては必要

                                                                                『君たちはどう生きるか』感想。これは「仮面」のアニメーション作家、宮崎駿の帰還だ
                                                                              • 長寿番組『キユーピー3分クッキング』の過去アーカイブ1500作品以上を無料配信 - ライブドアニュース

                                                                                新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言発令に伴い、キッズ・知育、料理、エクササイズコンテンツ等 2500 本以上が、オンライン動画配信サービスHuluで、在宅支援第2弾として、5月10日(日)まで無料配信される。 Huluでは、エンターテインメントで少しでも在宅環境が快適で、楽しくなることに貢献出来たら、との思いから第2弾を実施。無料対象作品は、会員登録無しで視聴が可能となっている。 キッズ向けの作品として、子供に大人気のしまじろうアニメ『しまじろうのわお!』、だいすけお兄さん(横山だいすけ)冠番組Huluオリジナル『にじいろ だいすけっち♪』、ももいろクローバーZが子供と一緒に遊んで学ぶ『ぐーちょきぱーてぃー』などに加え、プログラミングが楽しく学べる『今こそ知りたい!プログラミング・スター』や、子供の英語の勉強にも役立つ『マイリトルポニー〜トモダチは魔法〜』など知育番組も無料

                                                                                  長寿番組『キユーピー3分クッキング』の過去アーカイブ1500作品以上を無料配信 - ライブドアニュース
                                                                                • 「ロミオの青い空」「鉄腕アトム」など、権利の垣根越えアニメ集まるYouTubeチャンネル開設

                                                                                  「世界名作劇場」シリーズ、「未来少年コナン」「鉄腕アトム」「リボンの騎士」をはじめとしたアニメ作品が視聴できるアニメ専門のYouTubeチャンネル「AnimeLog(アニメログ)」が開設された。 YouTuberなどインフルエンサーのエージェント事業を行うアナライズログが運営するこのチャンネルには、日本アニメーションや手塚プロダクション、シンエイ動画らアニメコンテンツの権利を保有する多数の権利元が参加。各権利元の運営するYouTubeチャンネルでは実現しなかった、権利の垣根を超えたさまざまアニメを1つのチャンネルで観ることができる。 また配信予定作品のラインナップも公開。現在公開されている「私のあしながおじさん」「未来少年コナン」などのほか、「ロミオの青い空」「フランダースの犬」「愛少女ポリアンナ物語」「ジャングル大帝」「三つ目がとおる」「ポテッコベイビーズ」など50作品以上の動画がアップ

                                                                                    「ロミオの青い空」「鉄腕アトム」など、権利の垣根越えアニメ集まるYouTubeチャンネル開設