並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 149件

新着順 人気順

中国共産党大会とはの検索結果1 - 40 件 / 149件

  • 胡錦濤前主席“退場”直前の様子明らかに 習氏側近が胡氏の書類没収? 習氏自ら指示する様子も|日テレNEWS NNN

    中国共産党大会を胡錦濤前国家主席が中座した。習近平国家主席との確執など様々な憶測が飛び交う中、離席直前の壇上の様子が明らかになった。幹部名簿とみられる書類を確かめようとした胡氏が習氏側近らに阻止される様子も。決定的場面を捉えた映像から背景を読み解く。 ■胡錦濤氏、超異例の“退場”直前に何があったのか?10月22日、中国共産党大会の閉幕式の最中に胡錦濤前国家主席が退席する極めて異例な場面があった。すでに世界中のメディアで映像などと共に報じられているが真相は謎に包まれている。 胡氏が抵抗するような素振りを見せるなど尋常ではない様子に、何か異変が起きたのではとの憶測が絶えないが、会場にひと足早く入った一部の海外メディアがその直前の様子をカメラに収めていた。 ■習氏側近が胡氏の資料を取り上げ? 習氏がスタッフに指示シンガポールのテレビ局CNAや、スペインメディアABC Spanish Daily

      胡錦濤前主席“退場”直前の様子明らかに 習氏側近が胡氏の書類没収? 習氏自ら指示する様子も|日テレNEWS NNN
    • 「習近平指導部は要らない」「辞めさせろ」北京市内にスローガン 党大会直前に衝撃広がる | TBS NEWS DIG

      16日から始まる中国共産党大会を前に、習近平国家主席を批判するスローガンが北京市内に掲げられ衝撃が広がっています。北京市内の高架橋に掲げられたのは2つのスローガンです。1枚目には「PCR検査は要らない、ご…

        「習近平指導部は要らない」「辞めさせろ」北京市内にスローガン 党大会直前に衝撃広がる | TBS NEWS DIG
      • 知識人・富裕層が中国脱出 習政権に嫌気、日本移住も―ルポライターの安田峰俊氏インタビュー:時事ドットコム

        知識人・富裕層が中国脱出 習政権に嫌気、日本移住も―ルポライターの安田峰俊氏インタビュー 2022年10月25日07時10分 ルポライターの安田峰俊氏(本人提供) 中国共産党大会を経て、習近平総書記(国家主席)が異例の3期目入りした。習氏は党大会で過去10年の実績を誇り、「ゼロコロナ」政策の成果を強調。新指導部の顔触れを見ると、習氏の3期目はさらに独裁色を強めそうだ。一方で、長期化する強権政治に嫌気が差した知識人や富裕層が、続々と国外脱出を図っている。中国社会の実情に詳しいルポライターの安田峰俊氏に聞いた。 台湾有事、その時日本は? シミュレーションで浮かぶ課題【政界Web】 ―中国で今起こっていることとは。 メディア界の重鎮や知識人、富裕層が、続々と中国から逃げ出している。脱出先としてシンガポールに次いで人気があるのが日本。文化的に近く、比較的低い予算で定住できる。自分が知るだけでも、日

          知識人・富裕層が中国脱出 習政権に嫌気、日本移住も―ルポライターの安田峰俊氏インタビュー:時事ドットコム
        • なぜ中国人留学生は、日本人から「中国の歴史」を学ぶのか(天児 慧,鶴間 和幸)

          古代文明から現代の経済発展までを描いた「中国の歴史」全12巻が、10月から講談社学術文庫で刊行されました。2004年から05年にハードカバー版で刊行されたこのシリーズは、中国・台湾でも翻訳出版され、累計部数は150万部に達しています。壮大な中国通史の何が人々をひきつけるのか、今の中国を読み解くカギをどう歴史に求めるべきか。シリーズの編集委員をつとめた鶴間和幸氏(中国古代史)と、執筆者の一人である天児慧氏(現代中国論)に語っていただきました。 なぜ、中国でウケたのか? 鶴間 天児先生がこのシリーズで執筆されたのは、現代中国をとりあげた第11巻『巨龍の胎動』ですが、刊行から16年たって、もはや胎動ではなく、まさに巨龍が世界の中心になりつつあります。 当時は、まさかこんなに早く中国が世界で大きな存在になるとは予想できませんでした。正直なところ、いまの中国の姿には驚いています。 天児 おっしゃると

            なぜ中国人留学生は、日本人から「中国の歴史」を学ぶのか(天児 慧,鶴間 和幸)
          • 習国家主席“アメリカをも超える強国建設”長期政権へ強い決意 | NHK

            中国で16日から始まった共産党大会で、習近平国家主席は台湾統一に強い意欲を示すとともに、今世紀半ばまでに社会主義現代化強国を建設する目標を強調し、党トップとしての3期目入りをにらみ、長期政権を担う強い決意をにじませました。 習近平国家主席は、16日から始まった5年に1度の中国共産党大会で、党トップの総書記として報告を行いました。 この中で習主席は台湾をめぐって「最大の誠意と努力で平和的な統一を堅持するが、決して武力行使を放棄しない」と述べ、統一のためには武力行使も辞さない姿勢を示したうえで「祖国の完全な統一は必ず実現しなければならないし必ず実現できる」と強い意欲を表明しました。 また、習主席は「社会主義現代化強国の全面的な完成を実現し、中華民族の偉大な復興を推進する」と述べ、建国から100年となる今世紀半ばまでに、アメリカをも超える強国を建設するという目標を重ねて強調しました。 そして、目

              習国家主席“アメリカをも超える強国建設”長期政権へ強い決意 | NHK
            •  【全文】“ジェットコースターはダメ”中国と対峙した大使会見 | NHK

              中国に駐在する日本の垂たるみ秀夫大使がおよそ3年の任期を終え、日本への帰任を前に記者会見を開きました。 外務省で中国語を専門とする、いわゆる「チャイナスクール」として40年近い外交官生活の大半を中国との関係に費やすなど、キャリア官僚としては異例の経歴を歩んできた垂氏。 習近平国家主席への権力集中が進む中国で、何を目指し、何を感じたのか。離任を前に開いた記者会見の全文で迫ります。 離任の記者会見を行った垂秀夫大使とは 垂大使は、昭和60年に外務省に入り、中国語を専門とする、いわゆる「チャイナスクール」の出身として、中国・モンゴル課長や領事局長、官房長などを歴任し、およそ3年前から中国大使を務めてきました。 いわゆるキャリア外交官は、専門とする国以外に欧米先進国などへも赴任するのが通例ですが、垂氏が駐在したのは中国、香港、台湾で合わせて18年。異例の経歴です。 中国共産党の高官だけでなく、民主

                 【全文】“ジェットコースターはダメ”中国と対峙した大使会見 | NHK
              • 台湾 統一地方選 与党敗北で蔡英文総統 党主席の辞任を表明 | NHK

                26日に投票が行われた台湾の統一地方選挙で与党・民進党が敗れ、蔡英文総統は自身が兼務してきた党のトップの主席を辞任する意向を表明しました。 焦点となったのは、合わせて22の市長選挙と知事選挙の勝敗です。 候補者の死去に伴って投票が延期された1つの市を除く21のポストのうち、選挙前に7つを占めていた与党・民進党は、離島の澎湖県を獲得した一方、桃園市など北部の3つの市を失いました。 台北市長奪還もならず、全体では5つの市長と知事のポストを得るにとどまりました。 今回の選挙では、民進党のトップの主席でもある蔡総統が「中国共産党大会のあとに行われる初めての選挙に全世界が注目している」と、対中関係を争点化しようとしたほか、事実上、政権の信任投票とも位置づけていましたが、有権者には受け入れられなかった形です。 蔡総統は26日夜に記者会見し「所期の成果を挙げられなかった。台湾人民の決定を謙虚に受け入れる

                  台湾 統一地方選 与党敗北で蔡英文総統 党主席の辞任を表明 | NHK
                • 習国家主席 中国共産党大会 台湾統一には武力行使も辞さない姿勢示す | NHK

                  中国で、政策の基本方針などを決める5年に1度の共産党大会が16日から始まり、習近平国家主席が党トップの総書記として報告を行いました。この中で習主席は、幅広い分野で実績をあげたと誇示するとともに、台湾統一のためには武力行使も辞さない姿勢を示しました。 中国共産党大会は、およそ2300人の党員の代表などが参加して北京の人民大会堂で始まり、習近平国家主席が党のトップの総書記として、およそ1時間45分にわたって報告を行いました。 ただ終了後に会場で配布された報告の原稿は、およそ3時間半に及んだ前回、5年前の党大会の報告より4ページ多い72ページあり、習主席が読み上げたのは半分ほどの短縮版だったとみられます。 この中で習主席は、最重要課題の1つに掲げてきた農村部の貧困層をなくすという目標を達成したほか、新型コロナウイルスの感染拡大について「『ゼロコロナ』政策を揺るぎなく堅持して感染拡大との闘いを展開

                    習国家主席 中国共産党大会 台湾統一には武力行使も辞さない姿勢示す | NHK
                  • <社説>米下院議長の訪台 これ以上波風を立てるな - 琉球新報デジタル

                    なぜ、この時期なのか。理解に苦しむ。アジア歴訪中のペロシ米下院議長が台湾を訪問し、蔡英文総統と会談した。中国は猛反発し米中対立がさらに深まるのは避けられない。 ペロシ氏の訪台は不用意に軍事的な緊張を高めた。偶発的な軍事衝突が起きれば、台湾と近接する沖縄も巻き込まれかねない。これ以上緊張を高めないため、米中両国に自制と対話を求める。日本政府も緊張緩和に向け外交的に働き掛けてもらいたい。 ペロシ氏の訪台に先立ち、バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は電話会談した。習氏はペロシ氏の訪台計画を念頭に「火遊びは自らを焼き滅ぼす」と警告していた。秋の中国共産党大会で、3期目続投を目指す習氏にとって、台湾問題は譲れない。 バイデン大統領も中台が不可分の領土だとする「一つの中国」原則を留意する米国の政策に変わりはないと強調して事態の沈静化を図った。 ではなぜペロシ氏は台湾訪問を強行したのか。驚異的な経済

                      <社説>米下院議長の訪台 これ以上波風を立てるな - 琉球新報デジタル
                    • 習近平氏、台湾問題「武力行使を放棄せず」 中国共産党大会 - 日本経済新聞

                      【北京=羽田野主】中国共産党の幹部人事を決める5年に1度の第20回党大会が16日、北京の人民大会堂で開幕した。習近平(シー・ジンピン)総書記は過去5年間の成果と今後の方針を示す活動報告で台湾統一方針を巡り、「決して武力行使の放棄を約束しない。必要なあらゆる措置をとる選択肢を持ち続ける」と強調した。台湾問題に介入を深めるバイデン米政権や台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)政権を威嚇した。習氏は「台

                        習近平氏、台湾問題「武力行使を放棄せず」 中国共産党大会 - 日本経済新聞
                      • 中国 習近平国家主席をトップとする3期目の最高指導部が発足 | NHK

                        中国では23日、共産党の重要会議が開かれ、異例の3期目となる習近平国家主席を党のトップとする新たな最高指導部が発足しました。 習主席は、指導部のメンバーを関係の深い人物で固め、みずからへの権力集中が一層、進んだと示した形です。 中国では23日、中国共産党大会の閉会を受けて、重要会議「1中全会」が開かれ、習近平国家主席を含む最高指導部、政治局常務委員会のメンバー7人が選ばれました。 習主席は現在69歳で、引退年齢の慣例を破り、党トップの総書記に選ばれ異例の3期目に入りました。 新たな最高指導部は日本時間の23日午後1時すぎ、内外のメディアの前に姿を現しました。 新たな最高指導部には習主席のほか以下の6人が選ばれました。 ▽李強氏。習主席が浙江省のトップを務めた際に省の幹部らの取りまとめを行う秘書長として支え、現在は上海市トップを務めています。 ▽趙楽際氏。党の幹部の汚職などを摘発する中央規律

                          中国 習近平国家主席をトップとする3期目の最高指導部が発足 | NHK
                        • ノア・スミス「習近平よ、永遠なれ。中国は一人の凡庸の男によって自縄自縛となってしまった」(2022年10月17日)

                          Xi Jinping, forever China has shackled itself to…this one mediocre guy. Postedby Noah Smith, On Oct 17 2022 僕は中国についての専門家じゃないし、専門家のふりをするつもりはない。でも、去年は、たくさんの人が見過ごしているだろう大事なことを、キャッチできたと思う。習近平は、世間で思われてるほど有能な指導者じゃないってことだ。 ノアピニオン 習近平が、言われるほど有能じゃないだけだとしたら? 習近平は、毛沢東以来の中国の最も強力な指導者として広く称賛されている。確かに彼は、権力を非常に効果的に掌握してきている。習近平は、潜在的なライベルだった薄熙来と周永康を完膚なきまでに失脚させ、「反腐敗」キャンペーン通じて自身が関与していない派閥を粛清・服従させる等、前任の主席の下では中国共産党によって

                            ノア・スミス「習近平よ、永遠なれ。中国は一人の凡庸の男によって自縄自縛となってしまった」(2022年10月17日)
                          • 中国 共産党大会閉会 習主席が異例の3期目確実に | NHK

                            中国で開かれていた5年に1度の共産党大会は、22日に閉会し、今後5年間、党を率いる中央委員に習近平国家主席が選出され、党トップとして異例の3期目入りが確実となりました。一方で、序列2位の李克強首相は新しい中央委員に選ばれず、最高指導部に留任しない見通しになりました。 今月16日から始まった5年に1度の中国共産党大会は、最終日の22日、閉会式が行われ、国営の新華社通信は、閉会後、今後5年間、党を率いる205人の「中央委員」の名簿を伝えました。 この中には習近平国家主席が含まれていて、現在69歳の習主席が「68歳で引退する」という慣例を破って選出されたことで、党トップとして異例の3期目入りが確実になりました。 一方で、序列2位で現在67歳の李克強首相は新しい中央委員に選ばれず、最高指導部に留任しない見通しになりました。李氏の後任の首相は、来年の全人代=全国人民代表大会で決まるため、それまでは首

                              中国 共産党大会閉会 習主席が異例の3期目確実に | NHK
                            • 中国ゼロコロナ政策に抗議の「白紙革命」 政権批判、プロパガンダ成功が招いた皮肉:朝日新聞GLOBE+

                              2022年11月27日夜、ゼロコロナ政策への抗議活動に加わり、白い紙を掲げる人々=北京市朝陽区亮馬橋、林望撮影 これまでにもコロナ対策への不満が抗議集会や暴動につながった事例は何件も確認されている。「白紙革命」が一線を画するのは全国的に拡大したこと、そして「習近平下台!共産党下台!」(打倒習近平!打倒中国共産党!)との政権批判のシュプレヒコールが上がったことに由来している。 政権打倒を呼びかける大規模な抗議集会が開かれたのは、1989年の天安門事件以来となる。 抗議集会自体は珍しい話ではない。特に胡錦濤前総書記の時代には「群体性事件」(デモ、ストライキ、抗議集会などの総称)が年10万件も発生していたが、一定以上の規模で、政権批判を行ったものはない。 ではなぜ、今回は「打倒習近平!打倒中国共産党!」のシュプレヒコールが上がったのか? なぜ、政権批判の抗議がこれほど拡大したのか? その背後を分

                                中国ゼロコロナ政策に抗議の「白紙革命」 政権批判、プロパガンダ成功が招いた皮肉:朝日新聞GLOBE+
                              • 日本人は習近平の本当の怖さを知らない…「奴隷ではなく、市民でありたい」という横断幕を掲げた男の末路(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                2022年10月13日、中国・北京市内の高架橋に掲げられた習近平政権を批判する横断幕[ツイッターより] - 写真=時事通信フォト ■中国全土を揺さぶった異例の抗議活動 習近平氏の3期目入りが決まった中国共産党大会をめぐり、中国国内で異常が起きた。共産党の厳しい統制が行き届く同国において、めずらしくデモが相次いたのだ。 【写真】中国では感染を徹底的に抑え込む「ゼロコロナ政策」が続き、各地でロックダウンが行われている 北京の大通りを跨ぐ高架橋には10月13日の朝、抗議の横断幕が掲げられた。無理なゼロコロナ政策を代表とする指導部の締め付けを批判し、しわ寄せにあえぐ市民の苦しみを代弁したものだ。同時に独裁を続ける習近平政権に対し、退陣を迫るものとなっている。 赤字でしたためられたこの横断幕は、米CNNおよび英ガーディアン紙などによると、次のように訴えている。 「PCR検査ではなく食料を。ゼロコロナ

                                  日本人は習近平の本当の怖さを知らない…「奴隷ではなく、市民でありたい」という横断幕を掲げた男の末路(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 日本と所縁の深い重鎮も追放、異例の人事で習近平が露骨に強めた「独裁色」 日本と関係深い幹部も消失、3期目の習体制は日本にとってもっと手強くなる | JBpress (ジェイビープレス)

                                  10月23日、第20回党大会で選出された第20期中央委員会による第1回総会の後、政治局常務委員会のメンバーを発表した習近平総書記(写真:AP/アフロ) 中国の新しい指導部が発足した。5年に1度の中国共産党大会(第20回)が22日に閉幕し、翌23日の中央委員会第1回全体会議(1中全会)で最高指導部となる政治局常務委員7人が選出され、お披露目された。そこで習近平をトップとする異例の3期目に入ることが確定。他の常務委員もすべて昔よしみの部下で固めた。 異例だったのは、それだけではなかった。共産党が大会閉幕後に公表した指導部上位約200人の中央委員の名簿の中に、党序列2位だった李克強首相と4位の汪洋・全国政治協商会議主席の名前がなかったことだ。 エリート集団「共青団」出身者を徹底排除 中国共産党には「七上八下」という年齢制限の慣例がある。党大会時の67歳以下は現役、68歳以上は引退するというものだ

                                    日本と所縁の深い重鎮も追放、異例の人事で習近平が露骨に強めた「独裁色」 日本と関係深い幹部も消失、3期目の習体制は日本にとってもっと手強くなる | JBpress (ジェイビープレス)
                                  • 習近平氏、台湾統一「必ず実現」 長期政権「公約」に - 日本経済新聞

                                    【北京=羽田野主】5年に1度の中国共産党大会が16日、開幕した。党トップの習近平(シー・ジンピン)総書記(国家主席)は活動報告で、台湾統一について「必ず実現しなければならないし、実現できる」と語った。5年前の報告より大幅に表現を強めた。党大会では異例の3期目続投を決める見通し。習氏は超長期政権を視野に、台湾統一を事実上の「公約」に掲げたかたちだ。約1時間45分の報告で人民大会堂にひときわ大きな

                                      習近平氏、台湾統一「必ず実現」 長期政権「公約」に - 日本経済新聞
                                    • 習氏、台湾武力統一「放棄せず」 反腐敗を自賛 中国共産党大会が開幕

                                      中国・北京の人民大会堂で開かれた中国共産党の第20回党大会で演説する習近平総書記(国家主席、2022年10月16日撮影)。(c)Noel CELIS / AFP 【10月16日 AFP】(更新)中国共産党の5年に1度の党大会が16日、北京の人民大会堂(Great Hall of the People)で開幕した。習近平(Xi Jinping)総書記(国家主席)は冒頭演説で、台湾問題に関して「武力行使を決して放棄しない」と明言。また、腐敗取り締まりによって党内と軍における「深刻な潜在的危険」を排除できたと述べ、自ら推進してきた政策を自賛した。 約2300人の党代表を前に、習氏は台湾問題について「武力行使を放棄することは決してない」と強調。「台湾問題の解決は中国人自身の問題であり、中国人のみによって解決されなければならない」とし、「われわれは最大限の誠意と取り組みによって平和的統一へ向けた努力

                                        習氏、台湾武力統一「放棄せず」 反腐敗を自賛 中国共産党大会が開幕
                                      • 胡錦濤前主席“退場”直前の様子明らかに 習氏側近が胡氏の書類没収? 習氏自ら指示する様子も(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                        中国共産党大会を胡錦濤前国家主席が中座した。習近平国家主席との確執など様々な憶測が飛び交う中、離席直前の壇上の様子が明らかになった。幹部名簿とみられる書類を確かめようとした胡氏が習氏側近らに阻止される様子も。決定的場面を捉えた映像から背景を読み解く。 【動画で見る】胡錦濤前主席 退席直前の様子明らかに“書類取り上げ…” ■胡錦濤氏、超異例の“退場”直前に何があったのか?10月22日、中国共産党大会の閉幕式の最中に胡錦濤前国家主席が退席する極めて異例な場面があった。すでに世界中のメディアで映像などと共に報じられているが真相は謎に包まれている。 胡氏が抵抗するような素振りを見せるなど尋常ではない様子に、何か異変が起きたのではとの憶測が絶えないが、会場にひと足早く入った一部の海外メディアがその直前の様子をカメラに収めていた。 ■習氏側近が胡氏の資料を取り上げ? 習氏がスタッフに指示シンガポールの

                                          胡錦濤前主席“退場”直前の様子明らかに 習氏側近が胡氏の書類没収? 習氏自ら指示する様子も(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
                                        • ペロシ氏の台湾訪問 そのとき起きていたサイバー攻撃とは | NHK

                                          「決して武力行使を放棄せず あらゆる必要な措置をとるという選択肢を残す」 中国、北京で開催されている中国共産党大会で習近平国家主席は、台湾統一のためには武力行使も辞さない強い姿勢を示した。 いっそうの緊張が高まる台湾海峡は、いま、相次ぐネット空間の攻撃にさらされている。8月、アメリカのペロシ下院議長が台湾を訪れた際には、数多くのサイバー攻撃が観測され、SNSでは情報工作と見られるフェイクニュースが飛び交った。 仕掛けているのは、中国なのか。 中国外務省の報道官は、8月の記者会見で外国メディアから質問を受け、「わからない。外交問題ではない」などと答えている。 ネット空間で、大きな脅威にさらされている台湾の実情を追った。 “老いた魔女を歓迎するな” 「老いた魔女の台湾への訪問は、中国の主権に対する深刻な挑発だ。彼女の訪問を歓迎した人物は、やがて苦難に直面するだろう」 8月3日。台湾南部の主要都

                                            ペロシ氏の台湾訪問 そのとき起きていたサイバー攻撃とは | NHK
                                          • 胡錦濤氏、突然の会議中座 体調不良か強制退場か…

                                            第20回中国共産党大会の閉幕式で、退席する胡錦濤前総書記(中央)。左端は習近平総書記=22日、北京の人民大会堂(共同) 中国共産党の第20回党大会最終日の22日、胡錦濤前総書記(前国家主席)が閉幕を待たずに会場から立ち去った。体調不良にも見える一方で、会場係に連れ出されたようにも見えた。習近平総書記と政治体制改革などを巡って立場が異なるといわれているだけに、臆測が広がりそうだ。 胡氏は苦しそうな表情で両隣の習氏や栗戦書全国人民代表大会常務委員長(国会議長)と会話。習氏が会場係に何かを説明した後、会場係に支えられて立ち上がった。会場係が胡氏に退場を促したようにも見える。 去り際に胡氏は習氏に声をかけ、習氏は数回うなずいた。報道陣席から距離があり、会話は聞こえなかった。胡氏は持病があるといわれ、体調不良を訴えた可能性もある。 会議では、習氏の絶対的な地位を確認する党規約改正案などの採決を控えて

                                              胡錦濤氏、突然の会議中座 体調不良か強制退場か…
                                            • 習近平氏に1人で抗議した「ブリッジマン」、世界各地で行動を触発 - BBCニュース

                                              画像説明, 習近平氏に批判的なポスターが、世界各地の大学などでみられている。写真はロンドンのセントラル・セイント・マーチンズ・コレッジ 中国の習近平国家主席に1人で抗議する珍しい行動が、北京で見られた。中国共産党大会が開かれるなか、この行動が、世界各地で抗議の連帯をする人々を勇気づけている。

                                                習近平氏に1人で抗議した「ブリッジマン」、世界各地で行動を触発 - BBCニュース
                                              • 中国ゼロコロナ抗議デモを世界に拡散 匿名ツイッター「李老師」が発信を続ける理由:朝日新聞GLOBE+

                                                李老师不是你老师(@whyyoutouzhele)のツイッターアカウントのトップ画面。プロフィール欄には「客観的に、正確に、即時に、いま発生しており報道されないニュースを流します」とある 速さと量で圧倒、中国国内の動画をリアルタイムで発信 2022年10月、中国共産党大会の直前、北京市の陸橋に「封鎖はいらない、自由が欲しい」などとゼロコロナ政策を続ける習近平政権を批判する横断幕が掲げられた事件以来、筆者はツイッター上で中国国内の動きを追っていた。 中国国内では「グレート・ファイアウォール(ネットの万里の長城)」と呼ばれる厳しい情報統制があるため、中国の市民らが現地で撮った動画や写真は、国内のSNS上ではすぐに削除されてしまう。 そうした情報をすくい上げ、ツイッターなどで海外に伝える在外中国人は多く、中国国内外のジャーナリストをはじめとする「中国ウォッチャー」が、こうした投稿を情報源にしてい

                                                  中国ゼロコロナ抗議デモを世界に拡散 匿名ツイッター「李老師」が発信を続ける理由:朝日新聞GLOBE+
                                                • 中国共産党「党規約」公表 “台湾独立”に断固として反対 | NHK

                                                  中国共産党大会で改正案が採決された党の最高規則、「党規約」の内容が公表され「『台湾独立』に断固として反対し、抑え込む」という表現が新たに盛り込まれました。 中国国営の新華社通信は、今月の共産党大会で改正案が採決された党の最高規則、「党規約」の全文を26日伝えました。 この中で、台湾情勢をめぐり「『台湾独立』に断固として反対し、抑え込む」という表現が新たに盛り込まれ、「祖国統一の大業を完成する」という目標が示されました。 また、習近平国家主席の党での核心的な地位を擁護することなどを、党員の新たな義務に加えました。 さらに、2035年までに社会主義の現代化を、おおむね実現させ、その後、今世紀半ばまでに「社会主義現代化強国」を築くという戦略も明記されました。 一方、習主席の党での核心的な地位と思想の指導的な地位を確立するという意味で、忠誠を示すスローガン「2つの確立」については「党規約」に盛り込

                                                    中国共産党「党規約」公表 “台湾独立”に断固として反対 | NHK
                                                  • 中国は「かなり急ピッチなタイムライン」で台湾統一狙う-米国務長官

                                                    ブリンケン米国務長官は17日、中国が従来の想定よりも「かなり急ピッチなタイムライン」で台湾統一を目指す決意だと指摘した。中国共産党の習近平総書記(国家主席)はこの少し前に、必要なら武力行使も辞さない意向をあらためて示していた。 カリフォルニア州のスタンフォード大学で開かれたイベントでブリンケン国務長官は「中国の台湾に対するアプローチは近年変化があった」と発言。中国は「現状維持はもはや受け入れられないという基本的な決定を下しており、中国政府はかなり急ピッチなタイムラインで統一を目指す決意を固めている」との認識を示した。時期やその他の詳細については言及しなかった。 5年に1度開かれる中国共産党大会で習近平総書記は16日、広く注目される活動報告を行い、台湾問題に関して国家統一に向けて「歴史の車輪は前に進んでいる」と主張。「必要なあらゆる措置を講じる選択肢をわれわれは留保する」と付け加えた。 バイ

                                                      中国は「かなり急ピッチなタイムライン」で台湾統一狙う-米国務長官
                                                    • 「独裁者罷免」要求の横断幕 党大会前、北京で習氏批判―中国:時事ドットコム

                                                      「独裁者罷免」要求の横断幕 党大会前、北京で習氏批判―中国 2022年10月13日21時44分 13日、中国・北京市内の高架橋に掲げられた習近平政権を批判する横断幕(ツイッターより) 【北京時事】中国共産党大会の開幕を3日後に控えた13日、北京市内の高架橋に「独裁の国賊、習近平(国家主席)を罷免せよ」と書かれた巨大な横断幕が掲げられる騒ぎがあった。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)などが画像と共に伝えた。 習政権「強国」を誇示 3期目へ10年の成果展―中国 RFAによれば、現場には2枚の横断幕が掲げられ、「封鎖は要らない、自由が欲しい」「領袖(りょうしゅう)は要らない、投票が欲しい」などと書かれていた。拡散した画像では橋から黒煙が上がる様子が写っている。横断幕を誰が掲げたかは不明。 中国内でも画像がSNSなどで広まったが、削除され閲覧できない状態になっている。習氏の権威を高める

                                                        「独裁者罷免」要求の横断幕 党大会前、北京で習氏批判―中国:時事ドットコム
                                                      • 胡錦濤氏の退席は「体調不良」 新華社 「人事に不満」を打ち消しか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                        中国共産党大会の閉幕式で、係員に腕をつかまれて退席を促される胡錦濤前総書記。隣には習近平総書記が座っていた=2022年10月22日、北京の人民大会堂、金順姫撮影 中国共産党大会の閉幕式で、胡錦濤前総書記が途中退席したことを巡り、国営新華社通信は22日夜、英語版の公式ツイッターで「胡氏は体調が優れなかった」と理由を説明した。この場面は世界中で報じられ、胡氏が党人事に不満があったなどと臆測を呼んだが、この打ち消しを試みた形だ。 【動画】係員に腕をつかまれて退席する胡錦濤前総書記。隣には習近平総書記が座っていた 習近平(シーチンピン)総書記の左隣に座っていた胡氏は、党規約の改正案などが採決される前に退席した。初めは退席を拒んでいるようなそぶりを見せたが、その後係員に腕をつかまれた状態で壇上から離れた。映像は世界に伝えられ、波紋を広げた。 新華社通信は、「彼の健康のために係員が会場の隣の部屋まで付

                                                          胡錦濤氏の退席は「体調不良」 新華社 「人事に不満」を打ち消しか(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                        • 2022年をカレンダーで概観する - 銀行員のための教科書

                                                          新年がスタートしました。 コロナ禍は続き、不透明感が漂う2022年ですが、本年はどのようなことが予定されているのでしょうか。 予定されているイベントを確認していくことで2022年がどのような年になるのかを想像してみるのは年初の今のタイミングでは悪くないのではないでしょうか。 今回は読者の皆さんと2022年のカレンダーを確認していきたいと思います。 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 まとめ 1月 出産一時金等の支給額引き上げ 大手メーカーの食パン等製品価格値上げ(食品値上げの開始) ラグビー「リーグワン」開幕 イタリア大統領選 中国春節(1月31~2月6日) 2月 北京冬季オリンピック開催 3月 韓国大統領選 香港行政区長官選挙 4月 成年年齢を18歳に引き下げ(但し、女性の婚姻可能年齢を18歳に引き上げ) 改正個人情報保護法施行 パワハラ防止法が

                                                            2022年をカレンダーで概観する - 銀行員のための教科書
                                                          • 習近平氏、異例の3期目確定 李克強氏・汪洋氏が退任 - 日本経済新聞

                                                            【北京=羽田野主】5年に1度の中国共産党大会が22日、閉幕した。党トップの習近平(シー・ジンピン)総書記(国家主席)が党序列上位約200人の中央委員に選ばれ、異例の3期目を確実にした。習氏と距離があるとされる李克強(リー・クォーチャン)首相と汪洋(ワン・ヤン)全国政治協商会議主席は最高指導部から退く。習氏への権力集中がさらに進む。共産党が大会閉幕後、中央委員の名簿を公表した。最高指導部の政治局

                                                              習近平氏、異例の3期目確定 李克強氏・汪洋氏が退任 - 日本経済新聞
                                                            • 中国共産党大会「胡錦濤氏の強制退場」の衝撃、現地の大混乱に見る不穏な予感

                                                              香港で14年、中国北京で13年半暮らした後、日本帰国。現地で培った人脈と情報網を元に、日本メディアが触れることができない現地情報を発信。特に最近は、主権返還前の香港での体験と知識をもとに変動が続く香港情勢を市民の視点からウォッチしている。 Twitter:@furumai_yoshiko 個人サイト:https://note.com/wanzee/ メールアドレス:wansfactory@hotmail.com ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 中国や香港の話題を取り上げる本連載。SNSやメディア報道記事、さらに現地の優秀なメディア人や評論家たちの視線とともに、一体なにが問題なのか、そしてそこに暮らす人々にどんな思いを巻き起こしているのかを、「現地目線」で解説する。 バックナンバー一覧 10月16~22日の7日間、北京で行われた中国共産党の「党大会」。5年に1回開かれる、中国

                                                                中国共産党大会「胡錦濤氏の強制退場」の衝撃、現地の大混乱に見る不穏な予感
                                                              • 中国のiPhone工場から従業員が脱出、職場での隔離措置から逃れようと - BBCニュース

                                                                新型コロナウイルス感染者が確認され、職場での集団隔離を余儀なくされた中国のiPhone工場の従業員がこのほど、工場から脱出した。オンライン上では脱出の様子を捉えた動画が共有されている。 中国では感染者が確認された集合住宅や店舗などが強制的に集団隔離されるなど、市民や企業は習近平国家主席による厳格な「ゼロCOVID」政策に取り組み続けている。 習氏は第20回中国共産党大会で、同政策を直ちに緩和するつもりはないことを示唆した。 こうした中、集団隔離から脱出したのは、河南省鄭州市にある米アップル最大のiPhone組み立て工場の従業員。オンライン上で共有されている動画には、iPhoneを受託生産する鴻海科技集団(フォックスコン)が所有する工場で、外のフェンスを10人ほどが飛び越える様子が映っている。

                                                                  中国のiPhone工場から従業員が脱出、職場での隔離措置から逃れようと - BBCニュース
                                                                • 香港H株が08年以来の安値、人民元下落-中国の新体制を警戒

                                                                  中国・香港金融市場に24日、記録的な売りが広がった。22日に閉幕した中国共産党大会を経て習近平総書記(国家主席)の3期目続投が決定、新たな最高指導部が習氏側近で固められたことに対し、市場の強い警戒感が示された。 香港株式市場では中国本土銘柄から成るハンセン中国企業株(H株)指数が7.3%安で引け、党大会後としては1994年の導入後で最大の下落率となった。テクノロジー大手のアリババグループやJDドットコム(京東)、テンセント・ホールディングス(騰訊)、フードデリバリーの美団はいずれも香港市場で11%以上値下がり。ハンセンテック指数は9.7%安で終了した。 中国本土市場からは外国人投資家が逃げ出し、香港・中国の株式市場接続を介した外国勢による24日の中国株売越額は179億元(約3680億円)と、2016年からのデータで過去最大を記録した。 中国本土株、外国勢売越額が3680億円相当と過去最大-

                                                                    香港H株が08年以来の安値、人民元下落-中国の新体制を警戒
                                                                  • 習氏、報告書原稿の半分近くを読み上げず…その狙い 中国共産党大会 | 毎日新聞

                                                                    活動報告を終えた後、胡錦濤前総書記(右)と言葉を交わす習近平総書記=北京の人民大会堂で2022年10月16日、AP 16日に開幕した中国共産党第20回党大会では、ひな壇の1列目に習近平総書記(国家主席)と前総書記の胡錦濤氏が隣り合わせで並んだ。胡氏は10年前、全ての権力や役職を習氏に譲った指導者だ。胡氏とは違い、3期目へと権力を手放さないとみられる習氏は、2時間の報告を終えて着席する際、胡氏と目を合わせたが、2人ともに笑顔はなく、握手も交わさなかった。 習氏の今年の報告読み上げは、3時間半も続いた5年前と比べ、半分近い短さだった。ひな壇には79歳の胡氏、80歳の温家宝前首相のほか、江沢民総書記時代に政治局常務委員を務めた105歳の宋平氏がおり、長老たちに配慮したとも考えられる。 式典後に記者団に配布された報告全文の原稿を確認すると、別の配慮の痕跡が見られた。原稿には、読み上げたものの2倍近

                                                                      習氏、報告書原稿の半分近くを読み上げず…その狙い 中国共産党大会 | 毎日新聞
                                                                    • 新型肺炎は人災、「習近平に追従」で出世の弊害露呈 東アジア「深層取材ノート」(第20回) | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                      2012年11月、北京で開かれた第18回中国共産党大会で、習近平副主席が、共産党総書記(14億中国人を指導する9000万共産党員のトップ)に選出された。その際、習近平新総書記は、自身の方針として、「社会主義核心価値観」を打ち出した。これは、「富強、民主、文明、和諧、自由、平等、公正、法治、愛国、敬業、誠信、友善」の12語24文字を今後、中国に根づかせていくというものだった。 この「社会主義核心価値観」の推進運動の「模範都市」を宣言したのが、湖北省の省都・武漢市と同省の黄石市だった。とりわけ当時の王暁東・湖北省副省長と、周先旺・湖北省商務庁長のコンビが旗振り役だった。 習近平を賛美することで出世した湖北省長と武漢市長 彼らが行った推進運動とは、一例を挙げると、街の繁華街などに市の居民委員らを動員し、街行く市民に、「習近平新時代の社会主義核心価値観は?」と問いかけるものだった。もし答えられなけ

                                                                        新型肺炎は人災、「習近平に追従」で出世の弊害露呈 東アジア「深層取材ノート」(第20回) | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                      • 5年限りの習近平続投なら敗北、面従腹背が深刻に 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞

                                                                        「この秋、中国共産党大会で決まる習近平(シー・ジンピン)続投の仕方が重要になる。1期5年に限る単純な党総書記続投だけで、超長期政権への展望がみえないなら事実上、敗北だ。求心力は衰えてゆく」。中国の政界関係者がささやく。裏にあるのは、2021年11月の党中央委員会第6回全体会議(6中全会)での「第3の歴史決議」採択から2カ月余りたった党内の微妙な雰囲気である。今のところ、多くの関係者らが確実とみ

                                                                          5年限りの習近平続投なら敗北、面従腹背が深刻に 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞
                                                                        • 習主席に抗議の横断幕、共産党大会控えた北京で異例の抗議運動

                                                                          (CNN) 中国の首都北京で13日、習近平(シーチンピン)国家主席とその政策に対する異例の抗議運動が展開された。習主席は16日から始まる中国共産党大会で3期目の続投が決まることが確実視されている。 ツイッターで13日午後出回った写真には、北京北西部の大通りをまたぐ高架橋に掲げられた2つの横断幕が写っていた。習主席の過酷なゼロコロナ政策と、強権支配に抗議する内容だった。 横断幕のうち1つには「コロナ検査を拒絶し、食料を肯定しよう。ロックダウンを拒絶し、自由を肯定しよう。うそを拒絶し、尊厳を肯定しよう。文化革命を拒絶し、革命を肯定しよう。偉大な指導者を拒絶し、投票を肯定しよう。奴隷になるな、市民になれ」との内容が書かれ、もう1枚には「スト決行を。独裁者で国家の裏切り者、習近平の排除を」という内容が書かれていた。 写真や映像には、この橋から煙が上がる様子や、拡声器から流れる抗議のスローガンの音声

                                                                            習主席に抗議の横断幕、共産党大会控えた北京で異例の抗議運動
                                                                          • 胡錦濤氏系譜の李克強首相排除 「習1強」際立つ絶対権力 | 毎日新聞

                                                                            中国共産党大会の閉幕式で、途中退席する際に李克強首相(前列右から2人目)の肩に触れる胡錦濤前総書記と、その様子を見る習近平総書記(前列右端)=北京の人民大会堂で2022年10月22日、AP 中国共産党の第20回党大会は、習近平総書記に対する絶対的な忠誠を意味する「二つの確立」の意義と重要性を強調する党規約改正決議を採択し、閉幕した。また人事でも「習1強」ぶりが際立った。なぜ習氏は絶対的な権威を得て総書記3期目を確定させ、李克強首相を引退へと追い込めたのか。 党大会が22日に採択した党規約改正決議は、習氏に権威と権力を集め、さらに異例の3期目を託す理由をこう記した。 「習近平同志の党中央・全党の核心としての地位、習近平による新時代の中国の特色ある社会主義思想の核心的地位を確立したからこそ、党の長期的執政、国家の長期安定に影響を及ぼす矛盾や問題をしっかり解決できた」 これは裏を返せば、胡錦濤前

                                                                              胡錦濤氏系譜の李克強首相排除 「習1強」際立つ絶対権力 | 毎日新聞
                                                                            • 中国共産党大会が開幕 「ゼロコロナ」政策を継続と習主席 - BBCニュース

                                                                              中国・北京で16日、第20回中国共産党大会が開幕した。習近平国家主席は、その厳格さから物議を醸している「ゼロコロナ」政策を直ちに緩和するつもりはないことを示唆した。

                                                                                中国共産党大会が開幕 「ゼロコロナ」政策を継続と習主席 - BBCニュース
                                                                              • 習近平、3選で逆に「失脚」が近づいた…不動産バブル「崩壊」で中国経済は大ダメージ!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                中国の習近平総書記(国家主席)が、国の最高指導者として3選を果たした。「権力の座」は安泰なように見えるが、逆だ。むしろ、失脚への道を開いたのではないか。「台湾奪取」をはじめとする重要課題は、どれも自らの墓穴を掘る可能性が高いからだ。 【写真】中国で、まさか「長江が干上った」…! 習近平が焦る「ヤバすぎる異常気象」 習近平はいま、最高の気分だろう。自身の3選だけでなく、最大のライバルだった李克強首相を無役に追い落とし、大勢の子分たちも引き上げた。共産党大会では、胡錦濤前総書記まで会場から追い出した。「これで、当分は自分の権力が脅かされる心配はない。あとは課題の達成に邁進するだけだ」。そんな思いであるに違いない。 ところが、それこそが「転落の始まり」になる可能性が高い。日本の岸田文雄政権も7月の参院選に勝利した後「黄金の3年間」などと言われたが、あっという間に支持率が急落し、いま危機の渦中にあ

                                                                                  習近平、3選で逆に「失脚」が近づいた…不動産バブル「崩壊」で中国経済は大ダメージ!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 1強・習近平氏を待つ「失われる30年」 - 日本経済新聞

                                                                                  10月22日午前。中国共産党大会の最後の議題である党規約改正案の採決を前に、記者が会場に招き入れられた直後だった。前国家主席の胡錦濤(フー・ジンタオ)氏が退席を迫られた。守衛など2人が胡氏の眼鏡を預かり、腕をとった。胡氏は2度ほど自席に戻ろうとしたように見えたが、かなわなかった。新華社が英文で報じたように、胡氏がかねて体調不良を訴えていたとの見方は強い。だが隣に座る習近平(シー・ジンピン)総

                                                                                    1強・習近平氏を待つ「失われる30年」 - 日本経済新聞