並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

伊豆急の検索結果1 - 40 件 / 163件

  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

      【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 関東甲信越と静岡県でひとり旅初心者におすすめの極上湯の温泉宿28軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      首都圏から行きやすいエリアで、朝食も夕食も個室で気兼ねなく食べれてかつ、お湯も良い温泉宿を探せ 2019年の3月に「一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ」という記事を公開してから4年以上の月日が流れました。 多くの方に読んでいただいたこちらの記事ですが、少し情報が古くなっているところもありますので、この4年間で泊まった宿の情報を追記しつつ、新たに記事を公開することにしました。 以前の記事では「朝夕部屋食か個室食」で「休前日も1人で泊まれる」ことを条件にしていました。しかし「休前日も1人で泊まれる」かどうかは、同じ宿であっても季節によって変動することもあるため、本稿では ・平日か休前日かは問わず、2食付きで1人で泊まれるプランがある ・部屋食または個室食で人目を気にせず食事ができる ことを選定の条件としました。もちろんすべて「お湯がいい宿」を選んでいます。 記事公開日時点で「休前

        関東甲信越と静岡県でひとり旅初心者におすすめの極上湯の温泉宿28軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」の聖地巡礼をしてみた - ゴミ本なんてない

        初めて京極夏彦の作品を読んだのは中学生の頃、家族旅行で行ったラスベガスにて。『姑獲鳥の夏』があまりにも面白過ぎて、観光そっちのけでホテルに籠もり読み耽った当時の興奮を未だに覚えている。以降、氏の「百鬼夜行シリーズ」を読み倒し、夏が四季の中で一番好きというのもあり、毎年の如く『姑獲鳥の夏』を読み返している自分。 今まではずっと海外住まいで土地勘があまりない中で読んでいたのだけど、日本に引っ越して数年が経った今、折角なので物語の舞台各所を訪れることしました。ついでに各長編も作中の季節に合わせて再読。未訪問の場所の良さを思いがけず知ることができた、楽しい一年でもありました。 なお、重大なネタバレはしていないつもりですが、シリーズを既読の方が読まれる前提で記事を書いています。そのため、未読の方はご注意ください! 「姑獲鳥の夏」京極夏彦 「百鬼夜行 陰」京極夏彦 「魍魎の匣」京極夏彦 「百鬼夜行 陽

          京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」の聖地巡礼をしてみた - ゴミ本なんてない
        • 日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          1人でもさまざまな日本酒が楽しめて、品揃えや状態もすばらしかった温泉宿 お酒の中では特に、日本酒が好きです。 温泉旅館の食事は和食ベースのことが多いので、多くの宿で日本酒を提供しています。地元の酒造のお酒を数種類ラインナップしている……という宿が割合としては多いですが、中には ・あまり出回っていない限定酒も含めて地酒のラインナップがすごい ・地元のお酒だけでなく全国各地の今一番おいしいお酒を集めている ・さまざまなお酒の中から自分で選んで利き酒セットを作れる ・料理に合わせて日本酒のペアリングが楽しめる など、日本酒への強いこだわりが感じられる宿との巡り会いも、これまで何度もありました。 この記事では「日本酒の品揃えや提供方法に強いこだわりがあり」「提供された日本酒の状態も良く」「1人で泊まれる」宿を10軒厳選しました。 ひとり旅が好きで、各地の日本酒を旅先でも楽しみたい方の参考になればと

            日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 時刻表マニアが厳選!週末にふらっと行ける「魅力的な駅弁と鉄道を堪能する半日旅プラン」|KINTO

            公開日:2022.01.28 更新日:2022.07.07 時刻表マニアが厳選!週末にふらっと行ける「魅力的な駅弁と鉄道を堪能する半日旅プラン」 時刻表を駆使すれば、半日で9個の駅弁をゲットできる!? ライター、放送作家であり時刻表マニアの渡辺雅史さんが、駅弁とレア鉄道を楽しみきる、半日の「電車乗りまくりの旅」を提案してくれました。ゆっくり鉄道旅を楽しめるのは少し先かもしれませんが、まずは本記事でしっかり予習をどうぞ! 調べ物をするツールと言えばスマートフォンという現代、電車の時刻を調べる際は「乗り換え案内アプリ」を使うのが一般的でしょう。しかし、かつて、2000年代前半までは「時刻表」を使って調べる人が多数派でした。「時刻表」といっても、駅にある出発時刻が掲示された看板ではありません。JR線全路線、全駅の時刻を網羅した1,000ページほどもある、分厚い冊子です。 昭和の時代は、出張などで

              時刻表マニアが厳選!週末にふらっと行ける「魅力的な駅弁と鉄道を堪能する半日旅プラン」|KINTO
            • かわいい動物たちをWeb会議に招待できる「ZOOm」 森永乳業が無償提供 動物園支援で

              旭山動物園(北海道旭川市)や那須どうぶつ王国(栃木県那須郡)など全国5カ所の動物園にライブカメラを設置し、珍しい動物やかわいい動物の姿を企業のオフィスやリモートワーク中のPC画面に届ける。 動物をWeb会議に招待する方法は3つ。5月11日までは、飲料「マウントレーニア」のキャンペーンとして抽選で1000の会議にアングルなどを調整した特別なカメラ映像を届けるキャンペーンを実施している。 会議は1回約50分。Web会議はZoom限定で、動物園側がホストになる仕組み。応募は5月4日までキャンペーンサイトで受け付ける。 その後は動物園が設置した24時間ライブカメラを活用し、利用者側の操作でいつでも6種類の動物をWeb会議に招待できるサービスや、会議の背景に動物たちが登場するサービスも提供する。「meet」などZoom以外のWeb会議システムにも対応。ただし会議中に動物がずっと寝ていたり、カメラのフ

                かわいい動物たちをWeb会議に招待できる「ZOOm」 森永乳業が無償提供 動物園支援で
              • 「バリアフリー系ジョジョ」耳が聞こえない方への支援、駅の音をリアルタイムで可視化する装置の文字がかわいい

                福岡 誠(鉄道新聞) @fukuokamakoto 鉄道を利用者目線で解説 / TVでプラレール解説 / イベントや楽しいコト監修 / 鉄道WEBメディア運営20年 / 鉄道新聞編集長 / 日本子鉄協会駅長(会長) / 川崎市幸区鉄道プロデュース(鉄ハグ)/ 伊豆急オモシロ駅長(PR大使) #シンカンセンスゴイカタイアイス を定期的にあげるアカウント。 https://t.co/wTSsL2uDW0

                  「バリアフリー系ジョジョ」耳が聞こえない方への支援、駅の音をリアルタイムで可視化する装置の文字がかわいい
                • 【観光】伊豆高原ビールうまいもん処。犬同伴席で一緒にお食事。立ち寄り温泉伊豆高原の湯を楽しみ、海鮮丼や地ビールに舌鼓。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                  サザエのつぼ焼き なんと1個198円(税別)!! 伊豆高原へ移住してきてから 度々利用しているお店。 私のお店 珈琲屋美豆からも 歩いて行けるので 伊豆高原ビールも楽しめる♪ そんな 伊豆高原ビールうまいもん処 今回は愛犬と食事に行った時の様子を ご紹介。 目次 伊豆高原ビール 伊豆高原ビール3店舗 メニュー 私のお気に入り ワンコO.K. 席数 心遣い 立ち寄り温泉伊豆高原の湯 泥湯 館内 大広間 本格マッサージ・エステ コインランドリー完備 詳細情報 おわりに 伊豆高原ビール このお店は 観光雑誌などにも載っている 有名なお店。 そして 何と言っても看板が目立つ。 その為、通ったことがある人なら あのお店だ!と分かるだろう。 伊豆高原ビール3店舗 伊豆東海岸に3店舗ある。 ・伊豆高原ビール本店 ・伊豆高原ビール伊東マリンタウン店 ・伊豆高原ビールうまいもん処 今回ご紹介するのは 伊豆高

                    【観光】伊豆高原ビールうまいもん処。犬同伴席で一緒にお食事。立ち寄り温泉伊豆高原の湯を楽しみ、海鮮丼や地ビールに舌鼓。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                  • 赤いかを求めて静岡下田旅 - キリンはハマグリのなかま

                    ※はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています 下田赤いかキャンペーン 五月の終わり、夫から一枚の画像が送られてきた。 下田で赤いかキャンペーンというのをやっているらしい。ここで言うところの赤いかとは、ケンサキイカのことである。確かにケンサキイカは夏のイカだけれども、下田が赤いかで有名だなんてまったく知らなかった。下田といえば金目鯛じゃないのか。 赤いかキャンペーン | 伊豆下田観光ガイド キャンペーン概要によると特に出し物があるわけではなく、赤いかを出す飲食店や宿をMAPにまとめたので各自楽しんでくださいという感じのようだ。検索してもあまり情報がない。なんとなくテンションの低さを感じるが、行ってみることにした。 曇天の下田 熱海で伊豆急下田腺へ乗り換える。実は伊東より先へ行ったことはなく、下田も初めてである。車内から海を見たいと思って

                      赤いかを求めて静岡下田旅 - キリンはハマグリのなかま
                    • 【観光】初詣は犬同伴!神祇大社へ。伊豆高原に移住してからのお正月恒例参拝。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                      2018年12月に 伊豆高原へ移住し 2回目のお正月。 はじめてのお正月に訪れた 神祇大社へ、今年も初詣へ行った。 #171 黒豆くん初詣に行く【極小チワワ】 元日に訪れるとやはりすごい人で 参拝の行列が道路まで続いていた。 時間のなかった私たち家族は この日は諦め、2日の夕方に再訪した。 目次 神祇大社(じんぎたいしゃ) どこにあるの? どんなところ? 犬も一緒に参拝 犬の神様がいるの? 謎の象形文字!? 絶景!! アクセスしやすい さいごに 神祇大社(じんぎたいしゃ) どこにあるの? 静岡県伊東市を走る国道135号線沿いに現れる 神祇大社(じんぎたいしゃ) 以前ご紹介したグランパル公園の向かい側に位置する。 www.bizucafe.com どんなところ? 御祭神は天神地祇をはじめ天神、地祇、八百萬神。 神祇とは八百万の神々を表し、 ここには全ての神様がおられるそう。 なんだかご利益あ

                        【観光】初詣は犬同伴!神祇大社へ。伊豆高原に移住してからのお正月恒例参拝。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                      • 日本初、複数都市の自動運転バスを1か所で遠隔操縦 東急が実験 車両は「タジマ」 | 乗りものニュース

                        夜も自動運転を実施する方向です。 複数都市・複数台のバスを同時に遠隔操縦 自動運転バスの実証実験が、ひとつ上の次元に進むかもしれません。 東急は2021年8月4日(水)、静岡県内の4都市(松崎町、伊東市、沼津市、掛川市)において、複数都市の車両を遠隔監視し、また複数台の車両を遠隔操縦する実証実験を今年度に実施すると発表しました。静岡県が実施する自動走行実証事業「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」の一環です。 実験に用いられる自動運転バス(画像:東急)。 今回は、2020年12月に東急が伊豆急の伊豆高原駅(伊東市)に開設した移動運転車両の「遠隔コントロールセンター」のさらなる高度化を目指すもの。1か所の遠隔コントロールセンターから複数都市での遠隔操縦をするのは日本初だそうです。また現在、夜間時間帯の自動運転および遠隔監視・操縦の実施に向け、関係者と協議中とのこと。 今回の実証は、

                          日本初、複数都市の自動運転バスを1か所で遠隔操縦 東急が実験 車両は「タジマ」 | 乗りものニュース
                        • スーパービュー踊り子、3月で幕 JR東、伊豆特急強化に世代交代 | 共同通信

                          JR東日本が主に東京駅と静岡県・伊豆半島の伊豆急下田駅を結ぶ特急「スーパービュー踊り子」の最終運行日が、JRグループのダイヤ改正前日の来年3月13日になることが4日、分かった。スーパービュー踊り子の名称は登場から約30年で幕を下ろす。使っている電車の251系は廃車にする。東京五輪・パラリンピックを控えて外国人旅行者の拡大を見込み、「世代交代」させる。 後継として、グリーン車と新設する格上のプレミアムグリーン車だけを備えた新型車両の特急「サフィール踊り子」を東京・新宿―伊豆急下田でダイヤ改正日の来年3月14日から運行する。

                            スーパービュー踊り子、3月で幕 JR東、伊豆特急強化に世代交代 | 共同通信
                          • 東海道線に特急「湘南」 国鉄185系の定期運行や「湘南ライナー」終了へ JR東日本 | 乗りものニュース

                            新宿・東京~小田原間で運転! 拡大画像 E257系の特急「踊り子」(2020年3月、伊藤真悟撮影)。 JR東日本は2020年11月12日(木)、東海道線でE257系電車を使った特急「湘南」を2021年春から運行すると発表しました。 首都圏と伊豆方面を結ぶ特急「踊り子」の車両をE257系のリニューアル車に統一し、常磐線や中央線の特急などに導入している着席サービスを東海道線の特急にも導入します。これにより普通車の全席で事前の座席指定が可能となるほか、座席の指定を受けなくても車内の空席を利用できます。東京~伊豆急下田の特急料金は、現行(指定席・通常期)の2410円が、改定後(事前料金)は2100円になります。なお、グリーン車はこれまでどおり乗車前の座席指定が必要です。また、新幹線との乗継割引の適用は終了します。 東海道線では特急「踊り子」とともに、通勤客向けの列車として新たに特急「湘南」が設定さ

                              東海道線に特急「湘南」 国鉄185系の定期運行や「湘南ライナー」終了へ JR東日本 | 乗りものニュース
                            • 沿線にスーパーが無い→電車をスーパーにします 学生考案の伊豆急「買い物列車」に密着 | 話題 | 鉄道新聞

                              移動販売車の電車版! 沿線にスーパーが無い→電車をスーパーにします 学生考案の伊豆急「買い物列車」に密着

                                沿線にスーパーが無い→電車をスーパーにします 学生考案の伊豆急「買い物列車」に密着 | 話題 | 鉄道新聞
                              • [PDF]春の増発列車のお知らせ /2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社

                                1 2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社 (2021年 3 月 26 日更新) 春の増発列車のお知らせ 1.春の増発列車の運転期間 2021年3月1日(月)~ 2021年6月30日(水) ≪122日間≫ 2.列車本数について 臨時列車 全列車 (定期列車+臨時列車) 全列車前年比 新幹線 519本 41,164本 94% 在来線特急列車 1,135本 51,769本 102% 計 1,654本 92,933本 98% ※社会情勢の変化などにより今後の運転計画は変更となる場合がございます。 2021年3月1日(月)~2021年6月30日(水)の122日間に運転する増発列車 の概要をお知らせします。春休みやゴールデンウィークのおでかけに便利な列車を中心に増発 します。 引き続き駅設備の消毒・清掃や車内の消毒・換気などを徹底し、お客さまに安心で快適なご 旅行をお楽しみいただけるように努め

                                • JRきっぷ謎の文字列「(2-タ)」「(6- )」その意味は? きっぷの地紋も各社で違う | 乗りものニュース

                                  水色の大きなJR乗車券や特急券には、乗車区間や値段などのほか、さまざまな情報が印字されています。たとえば発券した駅の名前を見なくても、どのエリアで買ったきっぷか判別が可能。紙のデザイン(地紋)もJR会社により違います。 JRきっぷには各会社ごとの「記号」が JRの新幹線や特急などに乗るとき使用する、水色の大きな乗車券や特急券には、乗車区間や値段、日付、発行駅名などのほか、さまざまな情報が印字されています。 乗車券などの下方に「(2-タ)」といった文字が印字されている。 きっぷの下部にある「(2-タ)」「(6- )」といった印字も、そのひとつ。数字は「1」から「6」まであり、そのきっぷを発券したJR会社を次のように示しています。 「1」:JR北海道 「2」:JR東日本 「3」:JR東海 「4」:JR西日本 「5」:JR四国 「6」:JR九州 後半の「タ」は、きっぷの有効区間が、それを購入した

                                    JRきっぷ謎の文字列「(2-タ)」「(6- )」その意味は? きっぷの地紋も各社で違う | 乗りものニュース
                                  • ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう

                                    こんにちは、ヘキサです。 今回はヘキサの誕生日に1人で熱海旅行に行ってきた様子を紹介します。 熱海の観光地や、電車で熱海に行った場合の観光スポット、その巡り方などの参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜熱海に行き、伊藤園ホテル熱海館で宿泊〜 東京駅から特急踊り子に乗る! 熱海駅商店街でお昼ご飯 来宮神社にお参り 伊藤園ホテル熱海館にチェックイン 2日目〜熱海の市街地を観光する!〜 朝食バイキングへ向かう バスに乗って熱海サンビーチへ 親水公園で遊覧船サンレモに乗る 熱海城 熱海トリックアート迷宮館 熱海秘宝館 オーシャンスパFuuaで昼食とお風呂 再び熱海駅に戻る 熱海ゴールデンアイで夕飯 新幹線に乗って帰る かかった金額 今回の旅でかかった費用とその合計 宿をおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 熱海の

                                      ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう
                                    • 首都高 鉄道に進出 道路インフラの自動点検技術を鉄道で初実用化 点検日数8割減! | 乗りものニュース

                                      鉄道用台車にエスティマを載せて走ることで「点検」します! 鉄道用台車に載せられた3次元点群データ計測車両。施設のデータを走行しながら取得できる(画像:首都高速道路)。 東急、伊豆急行、首都高速道路、首都高技術の4社は2020年6月4日(木)、伊豆急行線における施設点検の自動化を目的に実証実験を行ってきた「鉄道版インフラドクター」を6月中旬から本導入すると発表しました。 首都高グループが道路の維持管理用に開発したシステム「インフラドクター」を、伊豆急におけるトンネルの維持管理に適用するもので、このシステムの鉄道での実用化は日本初だそうです。 「インフラドクター」は、レーザー計測装置や全方位カメラなどを屋根上に搭載した計測車両が、道路を走りながら周囲の構造物をレーザースキャンすることで、施設の詳細な3次元点群データ(x、y、zの位置情報をもった点の集合体)を取得し、構造物の状態を把握できるもの

                                        首都高 鉄道に進出 道路インフラの自動点検技術を鉄道で初実用化 点検日数8割減! | 乗りものニュース
                                      • 【唖然】鉄オタが撮影地広げるために農家の木を無断で伐採 110番通報で取り締まりも 普段は好意的な地主を裏切る

                                        7月21日、鉄オタが伊豆急2100系ロイヤルエクスプレスの甲種輸送を撮影するために農家のみかん畑の木を無断で伐採しました。当然地主は大激怒し警察沙汰になりました。 普段は鉄オタに好意的な人なのに裏切る 東海道線を走る伊豆急2100系ロイヤルエクスプレスの甲種輸送を撮影するために、農家のみかん畑の木を無断で伐採しました。撮影地を広げるためでした。 当然のことですがその土地の地主は大激怒し警察に通報しました。住居侵入や器物破損での摘発はありませんでしたが、路上駐車の取り締まりが一斉に行われました。 普段は鉄オタに親切な地主ということですが信頼を裏切ってしまいました。今度立入禁止を徹底するかもしれませんね。相次ぐ不祥事ですが誇張しているわけではなく単にこういった事件の件数が増えています。自分の首を自分で締めて何がしたいのでしょうか。

                                          【唖然】鉄オタが撮影地広げるために農家の木を無断で伐採 110番通報で取り締まりも 普段は好意的な地主を裏切る
                                        • 【開国の歴史探訪の旅】寝姿山の美しい眺望とペリー来航の足跡を訪ねる・下田市~全都道府県旅行記・静岡県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                          静岡県・伊豆エリアは、多彩な顔を持っています。 伊豆半島自体けっこうな面積がありますが、一般的に認知されているのは半島東側の一部。 温泉や手軽なリゾート地として全国的に有名な熱海市や伊東市辺りのイメージで語られることが多いです。 また、東京~大阪間を新幹線に乗れば、半島の付け根に当たる三島市・沼津市も必ず通っているのですが、長いトンネルで抜けてしまうこともあってか、伊豆半島の意識はほとんどありません。 以前、旅行サイトで「岬」に関する特集記事を書いた私としては、半島の「突端」がどんな所なのか、興味がありました。 trip-partner.jp 幼い頃、家族旅行で訪れたことがある土地… 「証拠」の記念写真とともに、わずかに記憶しています。 グッと大人になってから、仕事がらみで1週間合宿研修の場として訪れたのがここ下田でした。 しかし、今回は仕事ですから滞在中はホテルに缶詰め状態。 フラストレ

                                            【開国の歴史探訪の旅】寝姿山の美しい眺望とペリー来航の足跡を訪ねる・下田市~全都道府県旅行記・静岡県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                          • スーパービュー踊り子、3月で幕 JR東、伊豆特急強化に世代交代(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                            JR東日本が主に東京駅と静岡県・伊豆半島の伊豆急下田駅を結ぶ特急「スーパービュー踊り子」の最終運行日が、JRグループのダイヤ改正前日の来年3月13日になることが4日、分かった。スーパービュー踊り子の名称は登場から約30年で幕を下ろす。使っている電車の251系は廃車にする。東京五輪・パラリンピックを控えて外国人旅行者の拡大を見込み、「世代交代」させる。 【動画】JR北海道のリゾート列車が引退 クリスタルエクスプレス 後継として、グリーン車と新設する格上のプレミアムグリーン車だけを備えた新型車両の特急「サフィール踊り子」を東京・新宿―伊豆急下田でダイヤ改正日の来年3月14日から運行する。

                                              スーパービュー踊り子、3月で幕 JR東、伊豆特急強化に世代交代(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                            • 全席グリーン以上、新「踊り子」はここがスゴい

                                              緑一色――。麻雀の役満、リューイーソーの話ではない。オールグリーン、つまり、全席がグリーン車またはさらに高級な「プレミアムグリーン車」という列車が2020年春からJR東日本の列車ラインナップに加わるのだ。それは「伊豆半島方面へのプレミアムな鉄道の旅を提供する」ために開発されたE261系という車両である。東京または新宿と伊豆急下田の間を1日1~2往復する。 現在、首都圏と伊豆エリアを結ぶJR東日本の代表的な特急列車といえば、川端康成の小説「伊豆の踊子」にちなんだ名前を冠する「踊り子」と「スーパービュー踊り子」である。 スーパービュー踊り子は一般的な特急料金より若干割高の「A特急料金」を必要とするが、その分、高床式の大きな窓からの見晴らしは抜群だ。伊豆の美しい海や山の景色を楽しむことができる。E261系はスーパービュー踊り子に代わる、伊豆方面へのアクセス特急の新たな主役となる。 「本物の魅力」

                                                全席グリーン以上、新「踊り子」はここがスゴい
                                              • 個室寝台列車は「密」を防げる最強の交通手段だ

                                                冬から続く新型コロナウイルスの感染拡大は、夏も衰えを見せる気配が感じられない。 政府や専門家は、新型コロナウイルスへの感染を予防するためには、密閉・密集・密接の「3密」を避けることが有効であるという。我が国では、4月7日に政府が「緊急事態宣言」を発令し、全国各地を結ぶ夜行高速バスは、「3密」になる危険性が高いこともあって運休が相次ぐようになった。緊急事態宣言が解除された現在も、一部では運行が再開されていない夜行高速バス路線もある。 一方で、現在では唯一の定期寝台夜行列車となった「サンライズ瀬戸・出雲」は緊急事態宣言期間中も運行を続けた。同列車は個室寝台が主体であり、新型コロナウイルス感染の可能性は低いと言える。コロナ禍における個室寝台列車の可能性について考えてみたい。 「密」を避けられる個室 筆者は4月中旬、3月のダイヤ改正でデビューしたばかりの特急「サフィール踊り子」に熱海から品川まで乗

                                                  個室寝台列車は「密」を防げる最強の交通手段だ
                                                • 東海道線特急が新しく生まれ変わります - JR東日本ニュース

                                                  2 0 2 0 年 1 1 月 1 2 日 東日本旅客鉄道株式会社 東海道線特急が新しく生まれ変わります 1.E257 系リニューアル車両に統一する列車 ⑴ 対象列車 東海道線特急「踊り子」 「湘南」 ( 「サフィール踊り子」を除く) ➢ 「踊り子」の定期列車の運転区間は池袋・新宿・東京~伊豆急下田及び東京~修善寺です。 ➢ 「湘南」は、新宿・東京~小田原間を運転する通勤に便利な新たな特急列車です。 「湘南」の運転開始 に伴い、 「湘南ライナー」 「おはようライナー新宿」 「ホームライナー小田原」は運転を取り止めます。 ⑵ 実施時期 2021 年春 ※ 運行ダイヤ、実施時期等の詳細につきましては、別途お知らせいたします。 2.新たな着席サービス ⑴ 対象列車・対象車両 東海道線特急「踊り子」 「湘南」の普通車全車両 ※ グリーン車には本サービスは導入いたしません。これまで同様、座席の指定を

                                                  • [PDF]2020年3月 ダイヤ改正について / 2019年12月13日 東日本旅客鉄道株式会社

                                                    2 0 1 9 年 1 2 月 1 3 日 東日本旅客鉄道株式会社 2020年3月 ダイヤ改正について JR東日本では、2020年3月に東北・北海道新幹線や上越新幹線の利便性 向上、首都圏を発着する特急列車の利便性・快適性向上を中心としたダイヤ 改正を実施します。 このたび、ダイヤ改正の詳細がまとまりましたので、お知らせします。 ≪ダイヤ改正の主な内容≫ ○東北新幹線「はやぶさ」の増発 ○上越新幹線「たにがわ」の増発 ○首都圏を発着する特急列車の利便性・快適性向上 ・特急「サフィール踊り子」の新設 ・特急「富士回遊」の増発 ・特急「あずさ」の輸送体系変更 ・特急「成田エクスプレス」の編成増強 ○新駅開業(山手線・京浜東北線:高輪ゲートウェイ駅) ○中央線(快速)および中央・総武線(各駅停車)の輸送体系変更 ○仙台空港アクセス線の編成増強 ○磐越西線に指定席車両の導入 ○常磐線の臨時駅常設化

                                                    • 「ワーケーション発言」を巡って定義や背景を整理してみる。|松下 慶太

                                                      もちろん、小説家が温泉宿で執筆に励む、芸術家が島で制作する、など「ワーケーション的形態」は洋の東西かかわらずはるか昔から存在します。ただ現代的な意味で源流をたどると、2010年辺りからデジタルノマドたちが実践しはじめ、ブログ記事などにはあがってきていました。お硬い系のメディアで確認できるのは2015年にWSJに掲載された「This Summer, How About a Workcation?」という記事です。これを皮切りに、徐々に浸透し始めたと言えるでしょう。 (欧米の)ワーカーにとってのワーケーションの目的は主にリフレッシュや療養(Retreat)、サーフィンなど自分の趣味(Activity)、家族との時間(Family Trip)といった休暇の要素とビジネスでのネットワーキングやソフト開発、社員のための研修といった仕事の要素があり、ワーカーたちはこれらの要素を組み合わせてワーケーショ

                                                        「ワーケーション発言」を巡って定義や背景を整理してみる。|松下 慶太
                                                      • 20日(水)から下田の爪木崎で水仙まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                        2023年更新 下田の爪木崎で2023年12月20日(水)~2024年1月31日(水)まで第58回(令和5年度)水仙まつり開催予定 300万本の水仙 爪木崎の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 下田の爪木崎で2023年12月20日(水)~2024年1月31日(水)まで第58回(令和5年度)水仙まつり開催予定 300万本の水仙 爪木崎水仙まつり2023-2024 爪木崎水仙まつり2023-2024.2 水仙まつり 300万本のざわめき 香りの絶景みさき水仙 須崎半島の景勝地「爪木崎」には野水仙の群生地があり、ピーク時には300万本もの水仙が甘い香りを漂わせ、ひと足早い春の訪れを感じることができます。 例年の最盛期は1月。その期間に合わせて水仙まつりが開催されます。期間中は楽しいイベントも計画され、多くの来園者でにぎわいます。 同じ園内でも満開の場所あり、遅咲きの

                                                          20日(水)から下田の爪木崎で水仙まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                        • 「えっ、もう引退!?」 まだ4年、JR東のリゾート列車「伊豆クレイル」ラストランに驚きの声

                                                          え、もう引退? まだ4年なのに──? 東日本旅客鉄道(JR東日本)が、小田原~伊豆急下田駅間で運行する観光列車「伊豆クレイル」の運行を2020年6月28日で終了すると告知しました。 伊豆クレイル号(JR東日本Webサイトより) 伊豆クレイルは、女性を主ターゲットに据えて2016年7月に登場した伊豆方面リゾート列車。伊豆の海がよく見えるように配置した2人用座席やコンパートメント席を用意し、車内でランチやアフタヌーンティー、ワインを楽しめます。「食べて、おしゃべりして過ごす。大人のリゾート列車」と銘打ったサービスが特徴です。 車両は「651系1000番台」。常磐線の特急スーパーひたち号で活躍したあと、特急草津号でも使われました。伊豆クレイルはデビュー当時、これまでの651系の真っ白な車体から、花柄模様が入ったピンクと白の車体に変身したことでも話題となりました。 伊豆クレイル号の車内。2人用座席

                                                            「えっ、もう引退!?」 まだ4年、JR東のリゾート列車「伊豆クレイル」ラストランに驚きの声
                                                          • 全国主要35駅「駅からの交通便利度」調査、住民と観光客に優しいのは?

                                                            駅・空港パワーランキング ヒトが集まるところ、モノ、カネ、情報が集まる。ヒトが行き交う駅と空港は、地域が持つチャンスと課題を映し出し、土地の経済、社会、文化も透ける。巨大駅や国際空港から、人里離れた小さな駅や地方空港まで、経済力さらには数字で測れない魅力など多種多様にランキング。そこからニッポン、地域の未来が見えてくる。 バックナンバー一覧 駅マエで自転車は借りられる? オンデマンドバスは? 自動運転車両の計画は? 交通アプリは? ハードへの投資だけでなく、目的からのアプローチで技術や情報を取り込み、交通を街の活性化につなげられるか。「未来」につながる駅になるか否かはそこで分かれる。特集「駅・空港パワーランキング」(全11回)の最終回では、北は網走駅から南は鹿児島中央駅まで主要&注目の35駅における交通サービスの実態を調べた。(ダイヤモンド編集部副編集長 臼井真粧美) JR2社の「エリアま

                                                              全国主要35駅「駅からの交通便利度」調査、住民と観光客に優しいのは?
                                                            • 4月1日の伊是名氏の行動考察

                                                              これはリゾート21の黒船電車と呼ばれるもので、熱海~伊豆急下田間しか運行しない上、本数も少ない特別な車両です。時刻表 この写真には考慮すべき以下の特徴があります。 スロープを準備している駅員が写り込んでいる(下車後ならスロープを片付けているはず)他の乗客が乗車した状態で待機している(終点ではなく始発前)写真撮影をしている時間的余裕がある(1と併せて途中停車駅の可能性は極めて低い)黒船電車の奥に東海道本線と思われる電車が写っている(昼間に東海道本線と重複するのは熱海駅だけ) これに加え、リゾート21に12:24熱海発~12:26来宮着の電車がある事を考慮すると、この写真は熱海駅始発の黒船電車で乗車前に撮られた可能性が極めて高いです。(この服が1日目のものである説の補強となります) 来宮駅での写真撮影時刻とも整合しますし、伊是名氏が熱海駅で乗車した電車はほぼ100%この電車となります。 この時

                                                                4月1日の伊是名氏の行動考察
                                                              • 南伊豆で開催予定の第6回弓ヶ浜国際オープンウォータースイムは中止 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                2021年更新 9月1日(水)に南伊豆で開催予定の第5回弓ヶ浜国際オープンウォータースイムは中止 エントリー募集なし 9月13日(日)に南伊豆で開催予定の第5回弓ヶ浜国際オープンウォータースイムは中止 コロナ災禍により2020年度は中止致します。 6月8日(月)より9月13日(日)に南伊豆で開催予定の第5回弓ヶ浜国際オープンウォータースイムの募集が始まります 国内最高のOWSコース 弓ヶ浜国際オープンウォータースイムの基本情報 地図 近隣からのアクセス 公式情報 9月1日(水)に南伊豆で開催予定の第5回弓ヶ浜国際オープンウォータースイムは中止 エントリー募集なし 今年度予定しておりました第6回弓ヶ浜国際オープンウォータースイムは、新型コロナウィルス感染拡大及びワクチン接種状況を鑑みて、中止といたします。 引用元 南伊豆観光協会|公式サイト 下に6月ごろに書いたものがありますが、この頃はワク

                                                                  南伊豆で開催予定の第6回弓ヶ浜国際オープンウォータースイムは中止 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                • 11日(土)に南伊豆で開催予定の南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソン開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                  2023年更新 南伊豆で11月11日(土)に第10回南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソン開催予定 エイドが!やばウマ!でも今年で最後!? 南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソンの基本情報 地図 近隣からのアクセス 公式情報 南伊豆で11月13日(土)に開催予定の第8回南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソンは中止 南伊豆で11月11日(土)に第10回南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソン開催予定 エイドが!やばウマ!でも今年で最後!? 第10回 南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソン 注意事項 ●最後の南伊豆町大会ということで多くの方に完走していたらければと思っており、現在、実行委員会で協議中です。コース、関門、エイドなどは変更する場合がございますのでご了承ください。 決定事項は、大会1週

                                                                    11日(土)に南伊豆で開催予定の南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソン開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                  • 白浜大浜海水浴場 白浜中央海水浴場 (南伊豆の海水浴1) - ふじ楽いず楽

                                                                    2023年更新 下田の海水浴場1 伊豆最高のビーチ 白浜大浜海水浴場 伊豆で最高のビーチ 白浜大浜海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 まるで南国リゾート 白浜中央海水浴場 白浜のビーチでゆったり 白浜中央海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ひとこと 過去情報 下田の海水浴場1 さあ、いよいよあちこちの海水浴場で情報更新が始まりました。最近暑くなって来たので海が恋しくなりますね。 新型コロナウイルスによる行動制限のない初めての夏です、ワクワクしてきます。 大体どこも海の日に合わせて前の土曜日から海水浴場が開設予定になっています。 そして今年も一番最初にこちらから記事の情報更新です。 伊豆最高のビーチ 白浜大浜海水浴場 白浜大浜海水浴場 伊豆で最高のビーチ 定番中の定番、王道中の王道――故に行きません。て、全然お勧

                                                                      白浜大浜海水浴場 白浜中央海水浴場 (南伊豆の海水浴1) - ふじ楽いず楽
                                                                    • 水戸岡デザインに改装! 下田ロープウェイに初乗りしました(8月1日) - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

                                                                      運行を休んでいた伊豆・下田ロープウェイが、JR九州の豪華車両を担当してきた水戸岡鋭治氏のデザインにリニューアルされ、8月1日に運転再開しました。早速初乗りしてきましたので、初日のレポートです! リニューアル当日の下田ロープウェイ・新下田駅(山麓駅) リニューアル当日(8月1日)の、下田ロープウェイ・新下田駅(山麓駅)です。伊豆急下田駅からすぐ。開業祝いの花。 マップもリニューアル。伊豆急のザ・ロイヤル・エクスプレス(青い列車)が描かれています。以前は、リゾート21だったはず。 新下田駅(山麓駅)のおみやげ屋もリニューアル。品ぞろえは大きく変わりませんでした。なお、山頂駅にもあったおみやげ屋は、廃止になりました。 水戸岡氏デザインの新しい下田ロープウェイ 水戸岡氏デザインの、新しい下田ロープウェイです! 色はロイヤルブルーとのこと。伊豆急のザ・ロイヤル・エクスプレスと関連づけたデザインです。

                                                                        水戸岡デザインに改装! 下田ロープウェイに初乗りしました(8月1日) - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
                                                                      • ペリー、松陰、龍馬も歩いた!開国ゆかりの街「伊豆下田」

                                                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、開国ゆかりの街、伊豆下田をぶら歩き。 ペリー、坂本龍馬、吉村松陰など、偉人たちゆかりの史跡をめぐります。 ■ペリー 開国ゆかりの街、伊豆下田。 江戸時代末期、その開国のきっかけになった人物がこの人、ペリーです。 ここ下田に上陸記念碑が建っています。 1854年、ペリーと幕府との間に結ばれた日米和親条約によって、下田と函館が開港されました。 すると、ここ下田にペリー艦隊が次々と入港。総勢7隻の「黒船」が来航しました。 ペリー艦隊の乗組員が上陸したのが、この上陸記念碑の建つ鼻黒の地でした。 横浜で結ばれた日米和親条約では細かな点がほとんど決められなかったため、下田に上陸したペリーは早速日本側と交渉に入ります。 その場所となったのが、ここ了仙寺です。 10日間にわたる協議の末、日米和親条約の細則を定める下田条約が結ばれました。

                                                                          ペリー、松陰、龍馬も歩いた!開国ゆかりの街「伊豆下田」
                                                                        • ネギトロあられ丼。河津「フードストアAoki」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

                                                                          南伊豆に行くと河津の「フードストアAoki」は避けて通れません。だってこんなのフツーに売ってんですよ。このサザエすごくデカいけどこの値段。横のとこぶしも安い。東京では絶対にあり得ません。 この日もアオキで色々買って河津駅のホームでホゲッとしてました。 何度も言いますが温泉町の製麺所は何故か美味いのです。焼きそば用にこの蒸し麺を買いました。賞味期限が近いのが好感を持てますね。無駄な防腐剤が入っていないのでしょう。 静岡まで来ると関西の影響が微妙に出てきます。東京はまず売ってない「肉かす」がありました。これはうどんにも使えますので2個ゲット。 初めて見ました。富士市の製造ですから富士宮焼きそば用なのでしょうか。こいつは絶対に買いたいと思いました。(結果=美味しかった!買うべきです。) 以前買って美味しかった下田のラーメンも。まさに昭和の夜泣きそば(食ったことねーけど)という味です。 そして僕の

                                                                            ネギトロあられ丼。河津「フードストアAoki」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
                                                                          • 3月に南伊豆で開催予定の第4回南伊豆トレイルマラソンは中止 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                            2021年更新 南伊豆で3月に開催予定の第4回南伊豆トレイルマラソン新型コロナウイルス災禍により中止 第4回大会(2021年度)は中止となります 大会の中止を決めました 2020年03月15日(日)に開催予定の第3回南伊豆トレイルマラソンの参加募集が2019年11月20日(水)より始まっています 国内初のトレイルランニングとマラソンとのミックスレース 伊豆トレイルマラソンの基本情報 開催場所付近の地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 南伊豆で3月に開催予定の第4回南伊豆トレイルマラソン新型コロナウイルス災禍により中止 第4回大会(2021年度)は中止となります 公式の方に中止の掲載が出ています。 今年も昨年に引き続き注視が決まったようです。エントリーはありません。 理由は言うまでもなく新型コロナウイルスの感染拡大予防です。昨年も急遽取りやめになりました、今年もまた状況は同じ、あるいは

                                                                              3月に南伊豆で開催予定の第4回南伊豆トレイルマラソンは中止 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                            • コロナ禍の伊豆に「春風」吹かせるアートの力 | MaaSが創る都市と地方の近未来 | 森田創 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                                              伊豆急行の電車が静岡県東伊豆町の伊豆稲取駅に入ると、原色系のド派手な看板が目に飛び込んでくる。例年、2月は河津桜の観光客で満杯になるはずの車内だが、緊急事態宣言下とあって人影はまばらだ。しかし、乗客は思わず立ち上がり、窓をあけてのぞき込む。奇抜な看板には、そうしたくなるほどの何かが宿っている。 その看板は、人気テレビ番組「プレバト」の企画で、腕に自信のある芸能人たちが作り上げたスプレーアートだ。伊豆稲取駅に7枚、河津駅と伊豆急下田駅にも2枚ずつ、合計11枚の「芸術作品」ができあがった。 きっかけは昨年秋にさかのぼる。伊豆急行の社員が、番組のホームページに「スプレーアートを書かせてくれるシャッター商店街」の募集告知を偶然見つけた。コロナ下でめっきりと人の減った伊豆を元気づけようと、「駅の構内看板でもいいですか」と問い合わせたのが、すべての始まりだった。番組側もOKし、すべてのプロセスは秘密裏

                                                                                コロナ禍の伊豆に「春風」吹かせるアートの力 | MaaSが創る都市と地方の近未来 | 森田創 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                                              • JR東 一部改札を「QR対応」に 納得の理由 「青春18きっぷ」でも使えたら便利そう… | 乗りものニュース

                                                                                JR東日本が、伊東線の3駅(熱海、来宮、伊東)の有人改札口にQRコード読み取り端末を導入。観光型MaaS「Izuko」のデジタルフリーパスへ対応するものですが、「青春18きっぷ」でも使えたら、とても便利そうです。 スマホにQRコードを表示させて改札口を通過 JR東日本の伊東線3駅(熱海、来宮、伊東)改札口に、QRコード読み取り端末が導入されました。 東急とJR東日本、伊豆急が伊豆エリアを中心に展開している観光型MaaS「Izuko」の実証実験フェーズ3が、2020年11月16日(月)に始まったことにともなうものです。 拡大画像 QRコード読み取り端末が設置された熱海駅の有人改札(2020年11月27日、恵 知仁撮影)。 スマホで利用する「Izuko」のデジタルフリーパスには、JR東日本の伊東線(熱海~伊東)に乗れるものが存在。それで先述の伊東線3駅で乗降する場合、スマホにデジタルフリーパス

                                                                                  JR東 一部改札を「QR対応」に 納得の理由 「青春18きっぷ」でも使えたら便利そう… | 乗りものニュース
                                                                                • 10月某日静かな温泉旅 雨とビールと、静岡県・伊豆長岡温泉へ('22) - 温泉好きのお湯

                                                                                  2022年の10月半ば、政府が実施している観光業界支援のキャンペーンが大きく変わりました。 それまでは「県民割」ということで、比較的近い場所への旅行について割引があったのが、以降は「全国旅行支援」と名前が変わり、全国展開になったわけです。 県民割が終了するギリギリのタイミングで県民割を使って、静岡県へと静かな温泉旅をしてきました。 旅の計画 1日目(横浜→三島→伊豆長岡温泉) Izu No Odoriko 三島、地酒、クラフトビア まんぷく 2日目(伊豆長岡温泉→三島→新横浜) 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 まずは静岡県で、ひとりで泊まれる温泉宿を探します。 電車で行くので、できれば駅から近い温泉地。あとは自分の好みで、あまり大きくない宿を、と。 あとは、ここ最近美味しいクラフトビールを飲むのに凝っているので、地元のクラフトビールを飲みたいなというのも、場所選びのポイントにな

                                                                                    10月某日静かな温泉旅 雨とビールと、静岡県・伊豆長岡温泉へ('22) - 温泉好きのお湯