並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

作業用bgm アニメの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • プログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2023年版

    在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できればあまり気にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? ちょうど2年前にそうしたBGMなどをまとめた記事を公開したところ、大変好評でした。しかし2年も経過すると、紹介した音源の多くが配信を終了してしまっています。 そこであらためて、現在配信中の音源を集めたBGM集 2023年版を作りました。 いつアクセスしてもすぐに聞けるような、24時間365日ライブ配信をしている動画や音源をできるだけ選んでいます。仕事や勉強の役に立てていただければ幸いです。 作業用BGMの定番としてのLoFiチャンネル 落ち着いたBGMあるいはチルアウトミュージックとしてのLoFi HipHop/LoFi Beats系の音楽は、ここ1年~2年ですっかり世の中に浸透した感じがあります。 特にYouTubeでの24時

      プログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2023年版
    • 最先端のジャンルがゲームにも「ローファイ・ヒップホップ」特集(前編):ゲーム音楽ディスクステーション第5回

      ローファイ・ヒップホップとは? ご存じない方に説明するなら、ゆったりしたビートとほんのりジャジーなフレーズが織りなす「癒やしのインスト・ヒップホップ」といったところでしょうか。ヒップホップと言いつつも、実はその文化の中から生まれたものではなく、主な支持層はこれ系のサントラに郷愁を感じる00年代アニメ世代、あるいは「作業用BGM」として魅せられた若いYouTubeリスナーなどだったりします。ヒップホップ本流との結び付きは、あくまでも気だるいビートだけで、音楽的にはむしろVaporwaveの後裔的な位置にあるといえるでしょう。霞がかったノスタルジックな音像や、ビジュアルイメージと一体化したサウンドの扱いなどには、確かにVaporwaveの影響を感じることができます。 さて、そんなローファイ・ヒップホップですが、最近これにゲーム音楽が接近しつつあります。ムーブメントとしてのローファイ・ヒップホッ

        最先端のジャンルがゲームにも「ローファイ・ヒップホップ」特集(前編):ゲーム音楽ディスクステーション第5回
      • 『アークナイツ』の音楽が超いいのになぜかタダ。なんで?? 死ぬほどいい曲がたくさんあるうえに、ゲームを遊んでなくても聞けるので作業用BGMにしてください

        『アークナイツ』の音楽が超いいのになぜかタダ。なんで?? 死ぬほどいい曲がたくさんあるうえに、ゲームを遊んでなくても聞けるので作業用BGMにしてください みんな アークナイツの音楽を聞きなさいアークナイツ(アプリ起動時のあいさつ)。マシーナリーとも子よ。 みんな『アークナイツ』やってる? え? やってない? おめでとう、今日は君向けの記事だ。 今日は『アークナイツ』やってないみんなに 「やらなくてもいいから私が今から言うURLを開きなさい」 というだけの記事です。 「え!? そんなこと言いながら誘ってくるリンクなんて詐欺に決まってる! 夫がコモドドラゴンに食い殺されたとか菅田将暉からのプライベートメールになりすまして俺たちに架空請求とかをしてくるつもりなんだッ!」 と被害妄想に囚われてるかもしれないけど安心してほしい。 私が今から君たちに提供するのは作業用BGMです。 いやー 良すぎません

          『アークナイツ』の音楽が超いいのになぜかタダ。なんで?? 死ぬほどいい曲がたくさんあるうえに、ゲームを遊んでなくても聞けるので作業用BGMにしてください
        • J DillaとNujabesは関係ない|くり

          何年か前にLo-Fi Hiphopが流行り始めてから、主にキュレーションサイトやキュレーションに毛が生えたような個人ブログで、J DillaとNujabesがその原点であり教祖であるような言われ方をするようになった。 二人は共に生まれた日が同じ1974年の2月7日であり、片方は病気、片方は事故により若くして亡くなっている。その結果、(特にこの日本では)共に死後あまりにも神格化され過ぎてしまった。 後追いで語ってる人の中には、二人を同じ時代に同じ志や同じ考え方を持って音楽を制作してたように見たがる人がいるみたいだけど、当時をリアルタイムで体験してた世代からすると、その語り口はなんだかとても違和感。 Nujabesの方はJ Dillaのことを知らないわけがないけれど、もしかしなくてもJ Dillaの方は多分、Nujabesのことなんて全く知らなかったんじゃないかな。 そこで今日は僕が思っている

            J DillaとNujabesは関係ない|くり
          • 史上最速の座を手に入れろ!俺が考えたスピードキャラなりきり選手権 | オモコロ

            あらゆるフィクション作品に一人は出てくるスピードタイプのキャラになりたい!史上最速になりたい!「それは残像だ」とか言いたい! 漫画やアニメ、ゲームやヒーロー映画に必ず一人は登場するスピードがウリのキャラクター。 誰よりも早く動き、圧倒的なスピードで翻弄する。どんな威力の攻撃も当たらなければ意味がない。 そんなスピードキャラに憧れた人も多いのではないでしょうか? 意味もなく両腕を後ろに伸ばしたフォームで走ろうと努力した人もいることでしょう。 しかし、そんなスピードキャラにありがちなのがこの話…… スピードキャラはさまざまな作品で描かれているため、誰が史上最速なのかで議論が分かれることがあります。 「あの作品のコイツが最速だろう」「いや、このキャラは雷と同じ速度で動けるからもっと速い」などなど、スピードキャラの強さ比べには答えが出ていません。 この無意味な論争に終止符を打ちたい…。 そこで我々

              史上最速の座を手に入れろ!俺が考えたスピードキャラなりきり選手権 | オモコロ
            • 創作活動に関するまとめのまとめ - 棘を抜く

              まとめのまとめをまとめる イラストのコツ、技法や、創作活動で生計を立てるため、商業の経験などをまとめたものの目次です。 創作活動の始め方: 行動力を発揮し、モチベーションを維持する方法 (MOCOPOCO) 作者: ふるかわれもん 発売日: 2018/09/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る とにかく作れ 技法、資料 機材 理論 お金に関する話 批判、酷評、評価 デザイン あるある 健康管理 トラブル ネタ 作業用BGM 作画動画 コスプレ プラモデル 3D 権利関係 コミケ パクリ疑惑 音楽 映画製作 動画制作 イベント開催 関連 とにかく作れ 初心者は「一発でなんかすごいのを完成させないといけないと思っている」呪いからまずは抜け出そう 尾田先生クラスでも何度も修正したりする。初心者は一発で描き切ろうなんて考えない 島本和彦「調子に乗って失敗しろ!」 未完の対策

                創作活動に関するまとめのまとめ - 棘を抜く
              • 本当に謎だった小松未歩の魅力と個人的に大好きな10曲を紹介します。

                小松未歩さんの曲を聞くようになったのはもう20年以上前の事。 そして小松未歩の曲が好きになった方のほとんどの人が1996年から放送が始まった人気アニメの『名探偵コナン』を見ていた事がキッカケではないでしょうか。 今回は本当に謎だった歌手小松未歩の魅力と個人的に大好きな10曲を紹介します 小松未歩とは小松未歩(こまつみほ)はGIZA studioに所属していた歌手で テレビやラジオに出演しない、そしてCDのジャケット写真も斜めからやドアップの写真しか無く素顔が分からない本当に『謎』な歌手です。 2006年のベストアルバム小松未歩ベスト~once more~を発売後新曲もでず2009年1月から 『ブログ』の更新もされずに休止状態で噂では結婚した為引退したなどいろいろな情報が出回っていますが正式な引退理由は発表されていません。 小松未歩といえば『名探偵コナン』の『謎』の人とイメージする方が多いの

                  本当に謎だった小松未歩の魅力と個人的に大好きな10曲を紹介します。
                • lo-fi Hip Hopチャンネルの自律した空間

                  lo-fi Hip Hopチャンネルの自律した空間こそ、建築家が作りたかったものなんじゃないのという話です。 先日「2つめの都市に住む著名人がセロトニン宣言をすると腹が立つ」というブログを書いた。この記事で、勝手に音楽やら創作物を「セロトニン系」と「ドーパミン系」に分けたマトリクスを示した。 このマトリクスで私は勝手に、いわゆる「lo-fi Hip Hop」はセロトニン側へプロットした。 2つめの都市に住む著名人がセロトニン宣言をすると腹が立つ lo-fi Hip Hopって、こういう音楽ですね。ぜひ再生しながら聴いてください↓ lofi hip hop radio – beats to study/relax to 🐾 ここ数年、YouTubeやSpotifyで人気を博している音楽ジャンルで、まあたくさんのミックスがアップロードされている。その辺のムーブメントがどういうものかは、上のラ

                    lo-fi Hip Hopチャンネルの自律した空間
                  • 【ルパン三世】全オープニング&エンディング&アイキャッチ大公開!【TVアニメ化50周年】│"LUPIN THE 3RD" FULL OPENING & ENDING & EYECATCH

                    1971年にスタートしたTVアニメ『ルパン三世 PART1』から 2018年放送された『ルパン三世 PART5』までの、 伝説のオープニング、エンディング、アイキャッチを一挙初公開! 【リスト】 『ルパン三世 PART1』  00:00 オープニングAタイプ 1~3話 01:31 オープニングBタイプ① 4話  03:03 オープニングBタイプ② 5話、7話~15話 04:34 オープニングBタイプ③ 6話 06:06 オープニングCタイプ① 16話 07:17 オープニングCタイプ② 17話~23話 08:28 エンディングAタイプ 1話 09:53 エンディングBタイプ 3話 11:20 エンディングCタイプ 2話、4話~23話 『ルパン三世 PART2』 12:46 オープニングAタイプ 1話~26話 14:12 オープニングBタイプ 27話~51話 15:39 オープニングCタ

                      【ルパン三世】全オープニング&エンディング&アイキャッチ大公開!【TVアニメ化50周年】│"LUPIN THE 3RD" FULL OPENING & ENDING & EYECATCH
                    • アイマス描け麻雀で勝って「麻雀エアガイツ仮面」になりたかったけどなれなかったマシーナリーとも子の話

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第28回(連載一覧)。今回はとも子から急に「麻雀テーマにしてむこうぶちと天とアイドルマスターシンデレラガールズと世界のアソビ大全と雀魂の話書いてもいいですか?」というLINEが来たので麻雀の話です。情報多くない? ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam15

                        アイマス描け麻雀で勝って「麻雀エアガイツ仮面」になりたかったけどなれなかったマシーナリーとも子の話
                      • 善悪は常に表裏一体 (小山田圭吾さんのいじめ問題より) | 藤原悠馬ブログ | 自然の法則とカラダをつなげる学びの場 - honoiro

                        —目次— ・障害児からもらった年賀状を公開したことが問題になっている ・ネットで流布される年賀状の記事(2ちゃんねるニュース) ・原文を見ると印象が変わる ・インフォデミックの感染源ブログ ・沢田さんに関する記述を丁寧に読んでみよう ・沢田さんの唯一の発言は「仲の良さ」を肯定するもの ・小山田圭吾は「沢田に会いたいな」と発言している ・私の知的障害者に対する記憶 ・誹謗中傷をする人々の自己正当化問題 ・小山田圭吾はある意味差別感覚を持っていない ・誰が沢田さんを救えたのか? ・口の悪いやつは、人の悪いやつなのか? ・ミュージシャンの沈黙はいじめの実態を表しているようにも見える ・最後に こんにちは。ブログの続きやセミナーの開催が滞ってしまってますが、今日はオリンピック・パラリンピック開会式の音楽担当である小山田圭吾さん(コーネリアス)のことについてブログを書きます。 ※以下、文章をすっきり

                          善悪は常に表裏一体 (小山田圭吾さんのいじめ問題より) | 藤原悠馬ブログ | 自然の法則とカラダをつなげる学びの場 - honoiro
                        • LDHにハマったら人格が変わり始めたオタクのはなし - 隙あらば自分語り

                          あけましておめでとうございます!2020年が始まりましたね!! 2019年というかここ数年は、私にとってそれはもう色々、色々ありまして「実は人生ってめちゃくちゃハードモードなのでは…?!」とやっと気づいたりした数年でありました。 そんな2019年後半、私は突如としてLDHにハマってしまいました。10月のはじめだったと記憶しています。それから年が明けて今まで、もうずぶずぶと沼にしずんでいるわけですが、その中で起きた私の心境の変化(?)について備忘録として残そうかなと思ってブログを書いてみることにしました! 以下、めんどくさいオタクによる自分語り、はじまります!!!!!!!!! 本当にめんどくさいのでうわっと思ったら見ないでくださいね! LDHにハマった経緯について触れる前に、私のオタク半生について振り返っておこうと思います。 クソ長い前置きの始まり始まり~~~ オタクになった少女 私がオタク

                            LDHにハマったら人格が変わり始めたオタクのはなし - 隙あらば自分語り
                          • ニコニコで100万回以上再生されたボカロ動画を大公開!2007年-2020年を年代別に約700曲をリストアップ

                            2007年、音声合成ソフト初音ミクがリリースされ、ニコニコ動画に「VOCALOID(ボカロ)」という一大ジャンルが誕生した。 ボカロPとよばれる楽曲制作者によるオリジナル曲や、その原曲を使った「歌ってみた」、「演奏してみた」、「オリジナルPVをつけてみた」など数多くの派生動画が投稿され、 2020年12月1日現在、ニコニコ動画で「VOCALOID」と検索すると、約90万本以上の動画が投稿されていることが分かる。 VOCALOIDを使ったオリジナル楽曲、いわゆる「ボカロオリジナル曲」は、10万回再生を突破すると「VOCALOID殿堂入り」、100万回再生を突破すると「VOCALOID伝説入り」というタグが付けら、人気ボカロ曲のひとつの基準となっている。 この記事では、2020年11月1日時点で100万回再生を突破したボカロオリジナル曲を全てまとめて紹介する。2007年から2020年まで、再生

                              ニコニコで100万回以上再生されたボカロ動画を大公開!2007年-2020年を年代別に約700曲をリストアップ
                            • おい、新作アニメ映画の前売券買っとけよ!『SLAM DUNK』豊玉高校について語り尽くした | マンバ通信

                              2021年1月7日に、バスケ漫画の金字塔として輝く『SLAM DUNK』の新作アニメ映画化の制作が発表されました。『SLAM DUNK』と言えば、90年代の『週刊少年ジャンプ』を牽引して人気絶頂のままに完結した漫画であり、レジェンドオブレジェンドですから、この記事を読んでいる人にその概要について改めて説明する必要は特に無いことでしょう。ただ、そこまでの作品なのにアニメについては完結まで作られておらず、インターハイへ向かう前までで終わってしまっていました。 このたび新作アニメ映画が作られると発表されたことで、『SLAM DUNK』という漫画の最後の試合にして最高の面白さだったと今なお語り継がれる、インターハイ2回戦・山王工業戦を多くの人が期待していることでしょう。しかし! インターハイで行われた試合は山王工業戦だけではありません! みなさん、湘北高校の全国デビューとなったインターハイ1回戦・

                                おい、新作アニメ映画の前売券買っとけよ!『SLAM DUNK』豊玉高校について語り尽くした | マンバ通信
                              • 『チェンソーマン』ジャンプフェスタ2022 スペシャルPV解禁

                                12月18日(土)18時45分放送、ジャンプスーパーステージEXで解禁されたスペシャルPV 漫画『チェンソーマン』第二部は2022年夏にジャンプ+にて連載開始。 TVアニメ『チェンソーマン』は2022年放送。 ■【作業用BGM】早川家のリビング【チェンソーマン】 https://youtu.be/PQI_IUKC7Yc ■【FULL】『チェンソーマン』宝島社「このマンガがすごい!」2021オトコ編第1位受賞記念PV https://youtu.be/zZniAuAzeG8 ■藤本タツキ先生読切作品『予言のナユタ』ボイスコミック前編 https://youtu.be/KFng-jrV9n0 ⓒ藤本タツキ/集英社 ⓒ藤本タツキ/集英社・MAPPA #チェンソーマン #藤本タツキ #ジャンプ #ジャンププラス #MAPPA

                                  『チェンソーマン』ジャンプフェスタ2022 スペシャルPV解禁
                                • 🎧音楽の力 「アニソン総選挙コメントより」 #アニメ #声優 #アニメ映画 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                  まったく返信できずにすいません。 今回は記事更新と返信を同時にこなす作戦にしてみました。 アニソン総選挙ベスト30を紹介したときのコメントにあった曲を紹介したいと思います。31位~100位に入っているでしょうか。 きっちりと内容のある記事にしている人のアイディアをパクるのですが、そのクオリティはご理解くださいませ。 ほかの記事の返信はゆっくりと休める日が来たら必ずや・・。 スポンサーリンク スポンサーリンク 皆様コメントありがとうございます。それでは紹介していきます。 らんぷ (id:todorirannpu)さんより (id:todorirannpu) 「らんぷ」さん https://todorirannpu.hatenablog.com/ 「カムイ外伝は?あしたのジョーは?ヤッターマンは?デビルマンは?」 「「鉄腕アトム」が入ってたのは意外で嬉しい。」 「「残酷な天使のテーゼ」は私もカ

                                    🎧音楽の力 「アニソン総選挙コメントより」 #アニメ #声優 #アニメ映画 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                  • 「非同期ワーク」を試した2年間を振り返る|himara2

                                    こんにちは!プロダクトマネージャーのひまらつ(@himara2)です。 私が働いているmicroCMSという会社では「非同期ワーク」を推進しています。非同期ワークとは朝会などの同期的な集まりを極力減らし、SlackやNotionなどで非同期にコミュニケーションを進める働き方です。 そんな非同期ワークを導入して約2年が経ったので、このnoteで振り返りを書いてみます。 非同期ワークに切り替えた理由microCMSはフルリモートワークの会社で、メンバーは全国各地からリモートで働いています。非同期ワークを考えるきっかけになったのは「microCMSはリモートワークではあるけど、同期的に働いているのではないか?」というエンジニアメンバーの声でした。 当時は毎朝10時の朝会をはじめ、定例のミーティングがいくつかありました。ミーティングがあると作業時間が分断されるだけでなく、ミーティング前は会議に遅れ

                                      「非同期ワーク」を試した2年間を振り返る|himara2
                                    • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                                      2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                                        新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                                      • 英語圏 YouTube に人生を溶かしすぎたのでみなさんの人生も溶かします - はちみつ漬けショートケーキ

                                        これは 東京大学きらら同好会 Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。1日遅れてごめんなさい...... adventar.org きららじゃないものって、あんまりない!!(詠唱) 現状 時事・ドキュメンタリー系 ・Vox ・Wendover Productions ・B1M ・Mustard ・neo ・Calum ・Peter Dibble ・Kraut ・欧州新参連合(と私が呼んでいるもの) ・Ryan Chapman 科学・エデュテインメント系 ・Tom Scott ・Vsauce ・Veritasium ・StandUpMaths ・3Blue1Brown ・Steve Mould ・CGP Grey ・jan Misali ・Jay Foreman ・exurb1a ・Junferno ・Practical Engineering 私の趣味 ・ミリタリー

                                          英語圏 YouTube に人生を溶かしすぎたのでみなさんの人生も溶かします - はちみつ漬けショートケーキ
                                        • 【作業用BGM】個人的オススメゲームサウンド5種をご紹介! - 花太郎BLOG

                                          こんにちは。はや太郎です。 ブログ書いているとき、何かの作業をしているとき、皆さんは音楽聞いていますか? 今日ははや太郎が家でブログを書いているときに聞いているBGMの一部をご紹介するよ。 作業中は無音でもいいのですが余計な雑音が気になるときも。そんな時は好きなBGMを聞いて集中力アップ! 1.オススメゲームBGM 1.1.モンスターハンター 1.2.ドンキーコング2 1.3.聖剣伝説レジェンドオブマナ 1.4.天外魔境ZERO 1.5.ファイアーエムブレム 2.あとがき 1.オススメゲームBGM 作業用ゲームBGM はい。ブログを書くときに、よく聞いているゲームのBGMを紹介します。 色々聞いている中で最近よく聞く中ので特にオススメな5種類です。 それでは早速いってみよー。 1.1.モンスターハンター BGMで振り返るモンハン/初代からワールドまで/解説コメ有り でましたモンスターハンタ

                                            【作業用BGM】個人的オススメゲームサウンド5種をご紹介! - 花太郎BLOG
                                          • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                                            なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                                              だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                                            • 2019年から始めるTokyo 7th シスターズ - ゴールデンレトリバー撫でたい

                                              ※この記事によく「ナナシス アニメ」で検索されてアクセスされてるので別に記事書きました。 livedoor.hatenadiary.com そういえば長いことナナシスやってるけど正面切って書いたことなかったな、と思ってそろそろ書いてみてもいいかなと書き始めてみました。 1つ大きい理由はああこのコンテンツマジでアニメやらずに終わりやがりそうだなと思えてきたからです。私見ですがもし発表あるとすれば5thライブじゃないかと思ってた。それに仮にアニメ化するとしても、この作品の性格上、アニマスのような一般的なアニメとして出してくるかは疑問でもあります。まだまだ間に合うよ。 今から始めるメリット ゲームが遊びやすくなった コンテンツが軌道に乗った リリースペースが早くなった まだ片手間にいける 作品の特徴 近未来を舞台にした世界観 強い作家性 楽曲とライブ アイドルと人間 ユニット&楽曲 セブンスシス

                                                2019年から始めるTokyo 7th シスターズ - ゴールデンレトリバー撫でたい
                                              • まったり作業が……音楽に合わせて劇的スピードアップ!! 新感覚「高速作業用BGM」アニメが課題・締切に追われるみんなを応援

                                                PR 「NURO 光」を提供するソニーネットワークコミュニケーションズが8月31日、時間に追われるすべての人を応援する「高速作業用BGM」動画を公開しました。夏休み最終日を迎えた学生や、締切目前の作業に追われる会社員・クリエイターのみなさん……ひとりじゃないよ! 動画が取得できませんでした 【公式】NURO 光_作業用 "高速" Lo-fi Hip Hop 静かな夜を思わせる音楽 スクラッチ音でスピードアップ! ゆったりしたテンポのローファイ・ヒップホップが、スクラッチを経てだんだん速くなっていくこの動画。テンポが速くなっていくにつれて、机に向かっている女の子の作業もスピードアップしていきます。課題や仕事にこれぐらい集中して取り組みたい……! メモを取ったり、ドリンクを飲んだり、作業集中タイム 音楽のスピードアップに「う、わわっ!?」となる姿がかわいい この動画は、高速インターネットサービ

                                                  まったり作業が……音楽に合わせて劇的スピードアップ!! 新感覚「高速作業用BGM」アニメが課題・締切に追われるみんなを応援
                                                • 「VTuberの世界」で追い求めたいこと エハラミオリロングインタビュー

                                                  「VTuberの世界」で追い求めたいこと エハラミオリロングインタビュー 今年の5月15日、突如開設が発表された「447 Records」。「キャラクターと音楽」にフォーカスした音楽事務所で、若手クリエイターのフックアップを目的に活動中です。現在はバーチャルシンガーのヨシナさん、蒼乃ゆうきさん、柚子花さんの3名が所属しています。 事務所開設と同時に、YouTubeチャンネルに24時間ストリーミングラジオ「447 Music Radio – for virtual fans」が発表。江戸レナさんやミディさん、式部めぐりさん、高峰伊織さんといったVTuberをはじめ、VTuberに関連したアーティストの楽曲が配信されています。 https://www.youtube.com/watch?v=FHghknh7JgA そんな「447 Records」が、6月20日(土)12:00より活動資金を募る

                                                    「VTuberの世界」で追い求めたいこと エハラミオリロングインタビュー
                                                  • ヘキサにインストバンドの曲15選を聴かせてみた - テトたちのにっきちょう

                                                    こんにちは。 あまりお久しぶりではない(当社比)ペンタです。 この前テトとヘキサと3人で遊んでいるときに、どんなブログ記事を書いたら面白いか、みたいな話になりました。 そこで出たのが、「ペン聴か」はあるけどテトやヘキサに聴かせてみたってやってないよね、という意見。 これだ!となりまして、ぼくがヘキサに聴かせるとしたら何かなー、と考えたのがこのインストバンドというものです。 インスト音楽にあまり馴染みのないヘキサがどんな反応をするのか、とても楽しみですね。 ↓過去の「ペン聴か」はこちら↓ tetragon64.hatenablog.jp tetragon64.hatenablog.jp ヘキサについて 15曲の選曲とその理由 bohemianvoodoo / Adria Blue rega / endoor ADAM at / MONOLITH 虚弱。 / 哲学者の論破 toconoma /

                                                      ヘキサにインストバンドの曲15選を聴かせてみた - テトたちのにっきちょう
                                                    • 【Official】 アニソン24時間365日ラジオ|Anileap アニリープ|24/7 anime song live stream🌏

                                                      Anileap アニリープ 24/7 anime song live stream beta version 24時間アニソンをライブ配信中🌏 24시간 애니송 라이브 방송 중🌏 🪐 Follow our playlist on Spotify, Apple Music & more! Anileap公式プレイリストはこちら! Anileap 공식 플레이리스트 여기! https://anileap.lnk.to/playlistID 🌙Anileap アニメCM公開中! https://youtu.be/4FYY-fyuNDY ------------------------------------- Hello! I'm LEAP! I'm a girl who likes anime and music. I'm in the middle of a spac

                                                        【Official】 アニソン24時間365日ラジオ|Anileap アニリープ|24/7 anime song live stream🌏
                                                      • オーディオ趣味の始め方 最初は何を揃えていけば良いか解説 - 格安ガジェットブログ

                                                        オーディオに興味を持つきっかけは結構多いと思います。今どきですとVtuberがオリジナル曲をリリースしたりしますし、古くはアニメやゲームの楽曲のサウンドトラックなんかを買ったりして、どうせならもっと良い音質で聞きたいなと思うことが多いと思います。筆者のオーディオの起源も、ゲームであるペルソナシリーズのサントラだったりします。 しかしオーディオ趣味を始めようとして、色々機材が多くて何を買ったら良いか困り、最終的にハイエンドの価格帯を見て諦めるという人も結構多いと思います。確かにオーディオ趣味って突き詰めていくとめちゃくちゃお金がかかるのは事実なのですが、個人的にはそこそこで満足できると思います。 なのでこの記事では、敷居が高いと思われているオーディオ趣味の始め方として、はじめ何を買っていけばいいか解説していきたいと思います。 オーディオ趣味の始め方 上流はDAPがおすすめ イヤホンかヘッドホ

                                                          オーディオ趣味の始め方 最初は何を揃えていけば良いか解説 - 格安ガジェットブログ
                                                        • 世界的人気「Lo-Fi Beatsチャンネル」、日本で始動したその意義 | CINRA

                                                          新型コロナウイルス感染症拡大による、音楽カルチャーの変化 COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大によって、世界中で日常がガラッと変わってしまった2020年。多くの人が外出制限の日々を過ごすようになり、生活様式の変化を余儀なくされた。満員電車に揺られて通勤や通学をするかわりに、自宅で過ごす人が増えた。リモートでのビデオ会議や打ち合わせも当たり前になった。オフィスではなく在宅で仕事をするようになった会社員、休校になった期間に自宅で学習をすすめる学生も増えた。 そのことで、音楽カルチャーにはどんな変化が起こっているのか。 すでに多く報じられているとおり、大きな打撃を受け、致命的な危機に立たされているのがライブエンターテイメント業界だ。ライブやコンサートの延期や中止はすでに数か月におよび、閉店を発表したベニューも少なくない。ライブの有料配信企画が活発に行われるようになったものの、長期間に

                                                            世界的人気「Lo-Fi Beatsチャンネル」、日本で始動したその意義 | CINRA
                                                          • 躁うつ病を治す! #55「早朝母に起こされる。ここ2階だぞ?」精神病の怖さ - ねこのおしごと

                                                            最近の母の様子 朝ママに起こされる 記憶に無いけど カロリーメイトを! 猫月さんが違う 恐ろしい言葉 テレビを消せない 精神状態で行動が変わるから! そして今のママは・・・ 明日は診察の日 前回のコメントのお返事 次回のねこのおしごとは? スターとかコメントほしいです! 最近の母の様子 2週間前は体調が良くて少し 話せたり昼間はリビングのソファーに 座ってプリズンブレイク見るほどの 回復を見せてたんだけど最近は ママ体調悪いんだよね。 朝、昼、おやつと栄養と水分を 取りたくないって言うんだよね。 まぁー、言うって言っても 言葉は発しませんけど! 2週間分のお薬をもらったけど 結局飲みたくないって日が 丁度半分あって1週間分残ってるし。 眠剤もあるからお薬を飲まなくて 眠れてるのはいいんだけど じゃー、実際に眠れてるのか? って猫月さん昨日早朝の4時過ぎまで ソシャゲしてたからそーっと ママ

                                                              躁うつ病を治す! #55「早朝母に起こされる。ここ2階だぞ?」精神病の怖さ - ねこのおしごと
                                                            • 🎧音楽の力 「久石譲 in パリ」一度はジブリを映画館で   - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                              こんにちは、いつもご訪問ありがとうございます!ふつ映です。 じっくりと記事を書くときは歌なしのジブリ曲をYouTubeで聞いてます。 「ジブリ in フランス」 久石譲コンサート 「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」まで 1984「風の谷のナウシカ」 1997「もののけ姫」 1989「魔女の宅急便」 2013「風立ちぬ」 2008「崖の上のポニョ」 1986「天空の城ラピュタ」 1992「紅の豚」 2004「ハウルの動く城」 2001「千と千尋の神隠し」 1988「となりのトトロ」 あわせて読みたい記事 読者登録はこちら(記事一番下) 宮崎駿監督作品演奏会 2017.6 名場面の映像と共に名曲が演奏されたコンサート 久石譲がピアノ、指揮をした。 宮崎駿作品に絶対に必要な久石譲の音楽。この音楽を聴くだけで名場面が思い出される。なんという二人が出会ったのだろう。 1984「風の谷のナウシカ」

                                                                🎧音楽の力 「久石譲 in パリ」一度はジブリを映画館で   - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                              • YouTubeで動物のほのぼの動画を観てたらとんでもない動画をお勧めされた話 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                皆様こんにちは 株取引をやめた途端、ブログからしばらく身を引いておりました。書きたいことたくさんあるのですが、忙しくて。。1カ月近くブログから身を引いても検索流入のお陰でなんとかアクセス数は維持できています。。 というか、退場したとかいっておきながら取引は続けております。 日経ダブルインバースで調子乗って、2万円プラスからの4万円ロストカットをし、10万円を切りましたが、そこからなんとか立て直し+広告収入のお陰で、15万円代に戻すことができました。なんかもうデイトレーダーです。 個別株はおっかなくて買えませんね。。セリクラはすでに来た、っていう方もいれば二番底がまだやってくる、っていう方もいますし、今の相場は長期保有でない限りは素人は手を出してはいけないなと思います。 正直、上がるか下がるかを予想するほうが楽というか、これギャンブルやんって感じです。高潔さのかけらもありません。 さてその話

                                                                  YouTubeで動物のほのぼの動画を観てたらとんでもない動画をお勧めされた話 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                • 料理は頭が空っぽになるから楽しい - ちゃんこの部屋

                                                                  ドラッグストアやホームセンターで色々品薄になってきてる……。 先を見通して色々買わないと。 でも、他の人にも気を使わないとね( ˇωˇ ) はい。こんにちは。暗い話ばかりだからこそ、明るい話題を探してます。ちゃんこです。 早く落ち着いて欲しいけど、焦ったら良くないもんね。今私に出来ることをしよう。 さて、今日は小ネタ集です。 色々言い訳とかするから覚悟しなさい!← 龍が如く極2実況が面白すぎてアニメ観れてない問題 この実況、ムービーで思いっきり喋ってるし、良いところでちゃちゃ入れるから好き嫌いが別れそうだけど私は好き。 良い意味でも悪い意味でも牛沢らしさが溢れてるのがこの龍が如く実況シリーズ。 龍が如く極2自体も面白いからやめられないとまらない。 夫婦で見てます。 私はリアルタイムで見てたから追いついてるけど、旦那が龍が如く極 を最初から見てたから追いつくまで時間がかなりかかったんですよ。

                                                                    料理は頭が空っぽになるから楽しい - ちゃんこの部屋
                                                                  • 僕がエディタやターミナルを半透明にする理由 - Qiita

                                                                    バクダンくんだよ。投稿が年を越してしまって申しわけわけ。 今回は僕のライフハックの一つを紹介するのだ。8割型個人の主観的体験に基づくので、ご自身のスタイル・体質等と照らし合わせて参考にしてくださいな。 半透明ウィンドウの可能性 最近の大抵のエディタやターミナルには、ウィンドウを半透明にするという機能があります。多くのサイトでは「作業中に後ろのテキストが読めて便利」といった形で紹介されているやつ。みなさんは活用していますか? 「かっこいいだけでしょ?」「半透明にしたら文字見にくくならない?」といった声も聞こえてきそうですが、うまく活用すれば作業の集中力を最大化することができるのです。 そう、最大化……さいd…… はい! サイドチェストォォォ!! いやまって帰らないでこっちは一応真面目なんだ。 半透明ウィンドウの裏で動画を流すということ 確かに、エディタを半透明にすると、後ろのウィンドウが透け

                                                                      僕がエディタやターミナルを半透明にする理由 - Qiita
                                                                    • 【アニメ】放課後ていぼう部は熊本が舞台!見たら釣りがしたくなる。⇒感想、陽渚が可愛い

                                                                      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています おすすめアニメ 【アニメ】放課後ていぼう部は熊本が舞台!見たら釣りがしたくなる。⇒感想、陽渚が可愛い 放課後ていぼう部は可愛い女の子が釣りをするいわゆる日常系アニメってやつですね。 主人公の鶴木 陽渚(つるぎ ひな)は都会から熊本県葦北郡芦北町(あしきたまち)に引っ越してきた女子高生 見るからに都会っ子だから魚とかタコみたいな生き物に触るのは大の苦手。 釣り初心者あるあるな展開に少しでも釣りをした人ならニヤけてしまうかもしれませんね。 なんというかキャラクターが本当に現実にいそうな感じなのが妙にリアリティがあるというか 堤防にいったらフナムシがカサカサしているのとかあるあるですね。 原作は『月刊ヤングチャンピオン烈』(秋田書店)で連載中。 見た感じまんがタイム系かと思ったらヤングチャンピオンだった。 第01話感想、釣り初心者あるある、堤防釣りあ

                                                                        【アニメ】放課後ていぼう部は熊本が舞台!見たら釣りがしたくなる。⇒感想、陽渚が可愛い
                                                                      • 在宅ワークに最適! 作業BGMオススメ9選

                                                                        在宅ワークに最適! 作業BGMオススメ9選2020.06.12 18:3015,867 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) うるさいと仕事できない。静かすぎると仕事できない。求めるのはちょうどいい音。 カフェなど、外の作業で思ったより仕事が捗ることってありますが、あれ、気分転換はもちろん、ザワザワ感やお店のBGMがちょうどいいからなんですよね。というわけで、在宅ワークにぴったりの気にならない程度にかけられるオススメ作業用BGMです。 ChilledCow Lofi Hip Hop RadioChilledCow / YouTube心地よく、そしてどことなくオシャレな音楽。まさに作業が捗るカフェでかかっていそうなやつです。ここで配信されている曲は、アーティストから楽曲シェア承諾済みです。 Reichenbergerstr 121Screenshot:

                                                                          在宅ワークに最適! 作業BGMオススメ9選
                                                                        • 「推しは等速、他は倍速」 23歳記者から見た“Z世代”の動画視聴

                                                                          映画やドラマを10分程度にまとめた「ファスト映画」が注目を集める中、動画を高速で再生する“倍速視聴”の是非も、関連して話題になっている。ファスト映画については逮捕者が出て、これから法廷で問題点が争われることになりそうだが、いずれの視聴形式にも共通しているのは「時間の節約」という観点だ。 短い時間で作品を視聴することについては「演技の間が生む良さを損ねている」「コスパは良い」などさまざまな意見が出ている。中でも注目されているのは、10代や“Z世代”(1990年代半ば~2000年代生まれ)の若者が、動画の倍速視聴を積極的に行っている、という論調だ。 確かに23歳男性(つまりZ世代)の筆者は、動画をところどころスキップしながら見たり、1.25倍速で再生したりすることがある。しかしこれは重要度が低い動画の場合だ。自分が好きなエンタメや“推し”コンテンツは等速が基本。年の近い同期や友人、後輩にも聞い

                                                                            「推しは等速、他は倍速」 23歳記者から見た“Z世代”の動画視聴
                                                                          • 【保存版】勉強に集中できるおすすめ音楽30選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                            勉強中の音楽には、集中力を維持したりやる気を高めたりといったメリットがあります。しかし場合によっては、逆に集中力や記憶力が下がってしまうデメリットも。どうすれば、音楽を効果的に利用できるのでしょうか? 勉強のBGM選びには、歌詞がないものを選ぶ、初めての曲は避けるなどのコツがあります。勉強に集中しやすい音楽の選び方を説明したあと、筆者おすすめのアルバムをご紹介しましょう。 なお、音楽が勉強にもたらすメリットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もお読みください。 音楽は勉強に効果的ってホント? 音楽で勉強に集中できる4つの理由。「ながら勉強」に効果はあるのか? 勉強に集中できる音楽の条件 自分の好みに合う ボーカルがない 聴き慣れている 勉強に集中できる音楽の探し方 キーワードで検索する カテゴリーから選ぶ ステーション機能を柄う 勉強に集中できるおすすめの音楽 朝の勉強に「爽やかカフェ

                                                                              【保存版】勉強に集中できるおすすめ音楽30選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                            • 【YOASOBI(ヨアソビ)】絶対に聴くべき人気おすすめ曲ランキングTOP11|小説一覧・ライブ情報 - redoブログ

                                                                              2023年4月にリリースされたアニメ推しの子の主題歌である「アイドル」が世界中で爆発的なヒットとなっています。 2020年に続いて、2021年も紅白出場、日本レコード大賞では特別賞を受賞するなど人気に拍車がかかっており、ファンである私も嬉しいばかりです。 日本のみでの「YOASOBI」ブームがついにアメリカのヒットチャート名を連ねるようになりグローバル規模となりました! ファンの一人でもある私も嬉しくてたまりません。その分記事のボリュームのかなり長いので、ぜひブックマークして頂き、何度も読んでいただけると幸いです。 そんな人気アーティストのYOASOBIは2019年12月15日に「夜に駆ける」でデビューし、SNSやTiktokを起源として、10代、20代を中心に大きな支持を集めている今大注目のアーティストの一人です。 2020年6月のmoraデイリーランキングでは総合ランキングと「ハイレゾ

                                                                                【YOASOBI(ヨアソビ)】絶対に聴くべき人気おすすめ曲ランキングTOP11|小説一覧・ライブ情報 - redoブログ
                                                                              • lofi hiphopとは何か?という話【背景の考察やオススメ紹介】 - さよならスキーマ

                                                                                lofi hiphopというジャンルの音楽が好きでして。 いつかlofi hiphopについて、vaporwaveでいうobakewebさんの蒸気波仮想世界地図みたいな紹介記事を書きたいと企んでいるのですが、なにぶん長文を書くのに全然慣れていないし、いつまで経っても知らない曲だらけなので、何年先になるやら(6/2追記: 現在はbeipanaさんのこの記事がその役割を果たしています)。それまでにはもうlofi hiphopのブームは終わっているかと思うので、小出しでちょっとずつ書いていきたいと思います。ということで、今回は簡単にジャンルの紹介を。 この記事は"語りたい!俺が紹介してやる!"欲全開の記事になっているかと思います。ちょっとイタいでしょうがご了承を…。 lofi hiphopとは何か? そもそもlofi hiphop(ローファイヒップホップ)って何なんですかね? 字面から考えてみる

                                                                                  lofi hiphopとは何か?という話【背景の考察やオススメ紹介】 - さよならスキーマ
                                                                                • 第1回 偏見なくそう委員会 議題「Vtuber」 - 新薬史観

                                                                                  【注意】この記事は『Vtuberへの苦手』を克服する記事であり、動画などもその心構えで見ているため、文章表現にはVtuberへの偏見や上から目線が多分に含まれています。Vtuberが好きな方は不快な思いをする恐れがありますので、本記事の閲覧を控えるか、十分に注意して読んでください。 この記事は、下記宣言に則り執筆されたものである。 negishiso.hatenablog.com 第1回の議題は、ここ数年来ずっと話題になっている「Vtuber」であり、ねぎしそが毛嫌いしているものである。ただ、あまりにもVに触れる人間が多くなりすぎたため、「このままではいけない、見ずに嫌うのをなんとかしよう」と思い立ち上がったのがキッカケとなっている。 実はこの記事は、上記宣言の翌日に書いたものなのだが、途中で飽きて投稿が1ヶ月も先になってしまった。 もはや誰もこの宣言を覚えていないだろうが、久しぶりに思い

                                                                                    第1回 偏見なくそう委員会 議題「Vtuber」 - 新薬史観