並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

勧めてくれた 英語の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?

    学生の間では、「ついスマホを触っちゃって勉強にならない。どうしよう」という声は多い。SNSの通知、ゲーム、動画など、スマホには誘惑が多く、ついつい手にとってしまい勉強が手につかなくなる学生は少なくない。 そんな中、勉強中の誘惑を絶ち、集中して勉強する方法は高校生たちにとって大切なことだ。高校生において流行中のスマホを活用した勉強法をご紹介したい。 「ビデオ通話しながら勉強」で集中 一人ではなかなか集中できない場合、図書館や塾の自習室などの勉強せざるを得ない環境に行くことで集中しやすくなる。自宅では気が散るという学生は多く、中でもついついスマホを見てしまって集中できないという声は多い。自宅で勉強する際にはスマホの電源を切ることが必要なのだ。しかし、逆にスマホを勉強に集中するために使う方法もあるという。 「友だちとビデオ通話でつないで、一言も話さないでお互いに勉強するとすごく集中できる」とある

      女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?
    • 異国のおじさんは、二度デカい鍋を振るう

      海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 > 個人サイト つるんとしている プロフという魔性の料理 プロフの味を一言で表現するのは難しいが、あえて言うなら「背徳的な味」だろうか。糖が脂肪をまとったときの中毒性は周知の通りなのだけど、なにせこの料理はパンチのある羊脂をたっぷりと炒り出し、その脂でコメを炊き上げよという狂気のレシピなのだ。 ピカピカのプロフ。米だろうが麺だろうが、小麦パンをつけ合わせるのがこの地の食文化。 チャーハンのように油を外からコーティングするのとは違い、コメ一粒一粒がすっかりと羊の脂とうまみを吸い込んでいる。そしてその土台の上に、かぐわしいスパイスの香りと、野菜の優しい甘みを強めにオン。要するに、要素を掛け合わせまくり、過剰で背徳

        異国のおじさんは、二度デカい鍋を振るう
      • 半年間で LeetCode の問題を300問解いてみて(※) - Studio3104::BLOG.new

        とは言ってみたものの実際にはちょうど1年前くらいからやってました。始めてからすぐ Premium 買ってたので。 うおお、LeetCode の Premium が Expire していた、、— Satoshi SUZUKI (@studio3104) December 11, 2020 ではなんで「半年間で」なのかというと、今年の前半は英語の勉強をがっつりやってたので英語と仕事以外のことは何もしてなかったから。 そして300問はまだいってないんだけど、英語漬けから空けた6月アタマから数えて半年経過の今月末には300問いくだろうという見込みがあるということでタイトルはこのようにした。 1年間で LeetCode の問題を290問解いてみて ということで改めて。@sugyan と @fushiroyama *1 に影響されて始めたんだが、続ければ続くものですね。 自分は "コードの書けないイン

          半年間で LeetCode の問題を300問解いてみて(※) - Studio3104::BLOG.new
        • 「敵国の言葉なぜ学ぶの?」逆境の中でロシア語専攻の道を選んだ学生に聞いてみた ウクライナ侵攻開始時には高校生、周囲から冷たい反応も | 47NEWS

          ウクライナ侵攻から2年が経過した。日本社会にはロシアに対する非難めいた論調や嫌悪感が色濃くある。ロシア語専攻の学生らの多くも、「なぜ敵国の言語を学ぶのか」と心ない言葉をかけられるなど、風圧の強まりを実感している。侵攻が始まった当時、高校2年生だった大学1年生は今、なぜロシア語を選び、どのような思いで学習に励んでいるのか。神戸市外国語大のロシア学科を卒業した記者(29)が、後輩たちに聞いてみた。(共同通信=小島拓也) ▽祖母は「あり得ない」と冷たい反応、同じ志の仲間がモチベーション 取材にはロシア学科1年の福田拓人(ふくだ・たくと)さん(19)、菊田暖音(きくた・はるね)さん(19)、土井真理奈(どい・まりな)さん(19)、下野江翔平(しものえ・しょうへい)さん(19)の4人が応じてくれた。 ―なぜロシア学科を選んだのですか? 福田 もともとロシアについてあまり知らなかったのですが、戦争をき

            「敵国の言葉なぜ学ぶの?」逆境の中でロシア語専攻の道を選んだ学生に聞いてみた ウクライナ侵攻開始時には高校生、周囲から冷たい反応も | 47NEWS
          • “ハーフ”は“ハーフネタ”をやらなきゃ、なんてない。|武内剛(ぶらっくさむらい)

            日本人の母親とカメルーン人の父親を持つお笑い芸人の「ぶらっくさむらい」こと武内剛さんは、日本で生まれ育った。小学校入学時に、初対面の同級生に「外人だ」と言われて逃げられたり、電車で目の前に立つ人からじろじろと見られて揉めごとになったりした経験を持つ。ニューヨークに渡って暮らした経験から、多様な国籍やバックグラウンドを持つ人々が当たり前に暮らせることを知った。帰国後はお笑い芸人となり、“ハーフネタ”を披露してきたが、武内さんは時代の変化も感じているという。 外国にルーツのある子どもが増えてきている。「多様性」は、先のスポーツイベントでも大きな話題となったところだが、多様性は「受け入れる」ものではなく、「すでにそこにあるもの」だ。マイノリティ性のある当事者たちは、子どもの頃から差別に遭ったり、排除を受けたりすることがある。 「ぶらっくさむらい」こと武内剛さんは、日本で生まれ育った。カメルーン人

              “ハーフ”は“ハーフネタ”をやらなきゃ、なんてない。|武内剛(ぶらっくさむらい)
            • 英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法

              「英語のブランクってもう取り戻すことはできないの?」 「昔は英語が得意だったのに、久しぶりに受けたTOEIC®のスコアが悪くて焦った」 かつて英語が得意だった人ほど、自分の英語力の衰えには敏感なものです。 私もこれまで英語力の衰えを感じるたびに「こんなはずではない」と現実から目を背けたり、「ブランクがあるから」と言い訳をしたり、何度もしてきました。 でも言葉はたとえブランクがあっても、必ず取り戻せます。 この記事では私個人の経験を通じ、ブランクを経て英語力をさらに向上させていくためのヒントをお伝えしていきます。 「もう以前のように英語を使うのは無理」と諦めずに、今まで以上に英語力を伸ばしていきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレ

                英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法
              • Amazonプライムビデオで英語字幕が選べる作品一覧!【アマプラが英語学習ツールに】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                こんにちは。 自然な英語表現を学ぶには、海外ドラマや映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの映像作品を見るとよいと言われており、海外ドラマ英語学習法を紹介する書籍も色々発売されていますよね。 リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる! 作者:南谷 三世 発売日: 2017/12/11 メディア: 単行本 海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法 作者:出口 武頼 発売日: 2019/04/27 メディア: Kindle版 海外ドラマはたった350の単語でできている [英語マスターシリーズ] 作者:Cozy 発売日: 2017/04/14 メディア: Kindle版 日本で、自宅で、一人で、ここまでできる! 海外ドラマDVD英語学習法 作者:南谷 三世 発売日: 2016/04/20 メディア: Kindle版 映像作品で英語を学ぶ上で欠かせないのが、英語音声と日本語字幕、そして英語字幕です。 

                  Amazonプライムビデオで英語字幕が選べる作品一覧!【アマプラが英語学習ツールに】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                • 3つの逆境のナゾ

                  読み進めるにつれ、随所に盛り感が色濃く出ていて めまいがし、心にスッと入ってこない。 医学部を強く勧める学校や親のせいで、自分を不遇の身に仕立て、 挙げ句の果てに何もかも自分で開拓したというのは、どうなんだろう。 地方だからいうより、そもそも昔から徳島文理は医学部至上志向で有名だから、 そこに12年間も通っていて、医学名誉博士の親の強い意向もあって、説得にかけられたんだよね。 出すところは熱く盛って、隠すところは(百歩譲って、もう記憶にないとか?)出さないでは 信憑性に欠け、参考にならないな。 松本さんは無意識にしても自分をプロヂュースするために、 公表する事実と無かったことにする事実を使い分け、 何もかも自分で切り開いてきたように印象操作し、幻想の中で生きている気さえした。 何事も自分の感じ方次第だが、松本さんの場合、周囲の働きかけをあまり感じることができず、 自分の努力と被害感情だけ、

                    3つの逆境のナゾ
                  • 「仕事にしがみつく」のをやめた。女優いとうまい子が持つ研究者の顔 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                    10代で芸能界にデビューし、アイドル歌手として一世を風靡した後、女優、タレントへと活躍の場を広げ、マルチに活動するいとうまい子さん。 そんな彼女は、2010年に早稲田大学人間科学部のeスクールに進学したのをきっかけに、研究者としての道も歩んでいる。2019年には、AIベンチャーのエクサウィザーズのフェローに就任し、介護、医療、予防などの分野でAIやロボットを活用する共同研究を開始。現在は、早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程で「老化学」の研究に没頭している。 「いまは研究が本当に楽しくて、壮大な趣味を手に入れたような感覚」と語るが、初めから全てが順調に進んだわけではなかった。実は、アイドル時代に芸能事務所をやめて、辛酸をなめた過去がある。そこからどのように人生を好転させたのだろうか──。その秘訣を探った。 研究者の道へ 予期せぬ「やめる」選択 「昨日も研究室で夜中の2時半くらいまで計測や

                      「仕事にしがみつく」のをやめた。女優いとうまい子が持つ研究者の顔 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                    • 流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ

                      正教会の寺院を見つけるたびに立ち寄って祈りを捧げながら、家族3人で東欧を流亡している。その日誌。(3/25記:完結しました) モルドバ 国境通過~キシニョフ ウクライナで某事象ありて、私と妻は二歳児太郎を連れて隣国・隣々国経由で日本に帰ることにした。オデッサ郊外の某村からモルドヴァへの最寄りの国境通過ポイントまで義父に車で送ってもらい、無事越境を果たした。 その国境通過ポイントは無人の荒野みたいなところで、そこから何とかしてモルドヴァ首都キシニョフ(キシナウ)まで上らなければならない。移動手段は3つある。①無料の輸送バス②ボランティアの自家用車③タクシー。私たちは幸いにも②に拾って貰えた。本当に幸運だった。子供にとってこの流亡は楽しい「旅」でなければならない。①ではそれは叶わなかっただろう。③はすわ稼ぎ時と法外な料金をふっかけられる由だった。 このボランティア氏は別になんらかの団体に所属し

                        流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ
                      • ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い

                        ナチスが焼いた本のリスト ナチスが焚書した本は4,000を超えており、その全容は把握しきれない。だが、焼かれた本の一部は分かっており、”A Book Of Book Lists” でリスト化されている。これを見ると、ナチスが何を恐れていたかが、よく分かる。 武器よさらば(アーネスト・ヘミングウェイ) いかにして私は社会主義者となったか(ヘレン・ケラー) 野性の呼び声(ジャック・ロンドン) 鉄の踵(ジャック・ロンドン) 世界史概観(H.G.ウェルズ) 理性に訴える(トーマス・マン) ジークムント・フロイトの全著作 ISS(国際宇宙ステーション)にある本 宇宙ステーションで働く人々は超忙しいので、本読んでるヒマなんてないのでは? と思うのだが、リラックスのための読書は必須らしい。数十年にわたり私物として持ち込まれ、そのままライブラリー化しており、シリーズものが充実している。 ファウンデーション

                          ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い
                        • 『26歳エリート男子と、30歳おっとり女教師の婚活〜モンハンを添えて〜』

                          結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 彼女(30歳) 学校の先生 家事が大好き・大得意 超インドア・ゲーム大好き モンハンの武器・双剣 彼(26歳) 東大卒 東証一部上場勤務の超エリート 英語・中国語・日本語のトリリンガル 真面目・ゲームが大好き モンハンの武器・狩猟笛 (特殊すぎるやろ) さあ、 一狩り行こうぜ!! 兵庫県高砂市と、 東京の恵比寿に事務所がある結婚相談所、 結婚物語。の仲人Tです。 当社のホームページはこちら さて、本日は、 なんと、会って三週間で結婚を決めたお二人のお話をしたいと思います! さて、彼女は、学校の先生だけあり、 黒髪で、見た目はどちらかと言えば地味で目立たない印象でした。 しかし、とにかく中身が凄かった!! 家事、特に料理が大好きで、 パスタは生地から、ハムも手作り、実家にいた時はお祖母

                            『26歳エリート男子と、30歳おっとり女教師の婚活〜モンハンを添えて〜』
                          • 松本杏奈の嘘、3つの逆境の謎Amazonレビュー全文内容暴露でTwitter垢削除:caposoma : これキチ速報

                            アメリカのスタンフォード大学に留学した美少女でかわいいAnna Matsumoto / 松本杏奈 (@My_Liberty_) が自身の著書である「田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力」Amazonレビューで誹謗中傷やデマを散蒔かれて、twitterアカウントを削除。経緯や時系列まとめ Twitterプロフ 19歳。徳島文理高校→@Stanford ‘25🇺🇸🌲機械工学・プロダクトデザイン専攻 / 柳井正財団第5期生 / 情報科学の達人2020 / HCI、たまに芸術 / 誰も取り残さない社会と技術と芸術を。/ 著書『夢をつかむ力』(KADOKAWA) / 連絡先: ankichi.contact@gmail.com Social Media Influencer皆からは「あんきち」って呼ばれてますamazon.co.jp/dp/4046054166 松本

                              松本杏奈の嘘、3つの逆境の謎Amazonレビュー全文内容暴露でTwitter垢削除:caposoma : これキチ速報
                            • 「エゴサの鬼」河野太郎大臣、10年分のツイート分析からわかった異変 防衛大臣時代の戦略的リツイート(withnews) - Yahoo!ニュース

                              「エゴサの鬼」とも称され、フォロワーとの軽妙なやりとりで度々注目されてきた河野太郎行政改革担当大臣のツイッターアカウント(@konotarogomame)。開設から10年以上が経ち、現在200万人以上のフォロワーを抱えています。河野大臣はどのようにツイッターと向き合ってきたのでしょうか。これまでのツイートをデータと発言から読み解くと、フォロワー増加による「ある変化」がありました。(朝日新聞情報技術本部ICTRAD・野口みな子) 【画像】河野大臣「最初のツイート」はこちら 「ツィッターはやらない」から一転、背中押した「あの人」 「ツイッターはやらない」河野大臣を「宗旨替え」させたのは… 河野大臣がツイッターのアカウントを開設したのは、2010年1月。フォロワーは200万人を超え、日本で最もTwitterを活用している政治家と言っても過言ではありません。実は最初の投稿では、現在の活発なタイムラ

                                「エゴサの鬼」河野太郎大臣、10年分のツイート分析からわかった異変 防衛大臣時代の戦略的リツイート(withnews) - Yahoo!ニュース
                              • 中学生に学ぶ「世界一の語学アプリ」の遊び方|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

                                Duolingoという語学学習アプリ、ご存知ですか。 世界で3億人以上が使っている「世界で最もダウンロードされた語学学習アプリ」。iPhoneでもAndroidでも遊べます。 息子にDuolingo(語学アプリ)のワザをいろいろと教えてもらったので、ようやく学習がサクサク進むようになった(これまでは難易度上がり、間違えばかりで進まなかった)。 なるほど、そうやればいいのかーと目から鱗。ゲーム慣れした世代はいろいろと見つけるのが上手だなぁっと感心しました。 — のもときょうこ@「日本人は『やめる練習』がたりてない」(集英社)発売中 (@mahisan8181) December 31, 2019 こんなツイートをしたところ、詳しく聞きたい、と松井博さんからリクエストいただきましたので書いてみます。知ってる方も多いでしょうが、Duolingo、なかなか熱いです。今日はちょっと長文です。 ---

                                  中学生に学ぶ「世界一の語学アプリ」の遊び方|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
                                • エドガー・ダイクストラ

                                  Inferenceより。 クシシュトフ・アプト 結局、ナイメーヘンからアイントホーフェンに向かう列車は遅れて到着しました。さらに悪いことに、私は大学の建物の中にあるオフィスを見つけることができませんでした。結局、着いた時には、約束の時間に予定より30分以上遅れていました。教授は、私の謝罪を完全に無視し、会議に1時間も掛かってしまいました。私がエドガー・ウィベ・ダイクストラに会ったのはこの時が初めてでした。 1975年に会った時、ダイクストラは45歳でした。コンピュータ・サイエンスで最も権威のあるACMチューリング賞を授与されたのは、3年前のことでした。彼のほぼ20年後輩の私は、この分野についてほとんど知らず、数週間前にフローチャートが何であるかを知ったばかりでした。私は、共産主義のポーランドから来たばかりのポスドクで、数理論理学のバックグラウンドを持ち、西側にとどまる計画を持っていました。

                                  • ブロガーバトンを受け取りました - ガネしゃん

                                    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日大好きなブロガー志田さん(Megumi_Shida)からブロガーバトンを頂きました。 志田さんは「凄い人研究所」と題して前職の研究職の仕事を通して感じた事、また現在の職場での子供達や同僚と仕事をする中で感じた事、彼氏さんや家族の事をご自身のイラストで表現され感じた事を書かれています。 私が心の中で日々感じてる事を上手に表現されてるので、(そうそう、それが言いたかったんです)と思いながら読んでいます。 本も沢山読まれていて、心理学の勉強もされているので、「へぇ!そういう事なんだ!」と教えて貰う事が沢山あります。 志田さん、いつもありがとうございます。 www.kakkoii-kosodate.info ブロガーバトンとは、 ①自分のプロフィールを下のシートに書いて、 ②一番古い記事とお気に入りの記事を貼って、 ③次にまわしたい人をid

                                      ブロガーバトンを受け取りました - ガネしゃん
                                    • 灘東大卒がキャリアを捨て無職、0からシリコンバレーで起業するまでの話|Eisuke Hirata

                                      はじめまして シリコンバレーでAI×Edtech領域のプロダクトを開発しています平田叡佑(ひらたえいすけ)といいます。 英語も起業も分からない中シリコンバレーに来て2年が経ち、簡単にこれまでのことを振り返ろうと思います。 スタートアップ起業がキャリアの選択肢として認識されるようになった今でも、まだまだグローバルで起業する人は少ないように感じます。 自分自身チャレンジがやっと始まったばかりですが、これから起業を考えている人や海外でチャレンジしたい人にぜひ自分の体験を参考にしてもらえれば嬉しいです。 灘中受験時代小学校最初の頃は学校の授業についていけず、何度やってもくり下がりの引き算が全く理解できなくて泣きながら勉強しているような子供でした。 親や先生の顔色だけを伺ってまともに集中せず、授業中はよくぼーっとしてました。 ただ教育熱心だった両親に関西でもトップクラスの塾へ通わせてもらい、学校で分

                                        灘東大卒がキャリアを捨て無職、0からシリコンバレーで起業するまでの話|Eisuke Hirata
                                      • 「ほとんどのことはどうでもいい。正解は自分で決める」ジェーン・スーのフリーランス論 | FREENANCE MAG

                                        コラムニスト・ラジオパーソナリティ。会社員として3社で勤務した後、mixiに書いた日記をきっかけにコラムニストとしてデビュー。パーソナリティを務めるTBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』、Podcast『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』が注目を集めている。 他人が見つけてくれた「得意なこと」をやってみる 小沢:スーさんは、3社で会社員を経験した後に、フリーランスとして独立されたんですよね。 スー:1社目、2社目はレコード会社でプロモーターをして、3社目は、ベンチャー企業の眼鏡屋さんに異業種転職しました。これまで得たスキルが他の業界でも通用するか知りたくなったんですよね。 小沢:業界が変わると、仕事そのものだけでなく、カルチャーに馴染むまで大変なこともあるかと思います。どうやって乗り越えましたか? スー:そんなに「苦労して乗り越えた」って記憶はないですね。ただ、転

                                          「ほとんどのことはどうでもいい。正解は自分で決める」ジェーン・スーのフリーランス論 | FREENANCE MAG
                                        • 海外「日本って国は異質なんだよ」 日本の音楽産業の特殊性が海外で大きな話題に

                                          全盛期と言われる1990年代には、 東アジアや東南アジアの広い地域で人気となり、 そして現在ではネットの普及などにより、 世界中でファンを獲得している「J-POP」。 J-POPという言葉を生んだのは、 1988年に10月に開局したばかりのFMラジオ局、 「J-WAVE」だと言われており、 当時民営化から間もないJTやJRなどのように、 「J」の一文字が日本を表す文字として、 定着しつつあった事も影響しているようです。 さて、今回は海外で話題となっている日経の記事からで、 「最近の日本人は洋楽を聴かなくなった」 という傾向にスポットライトが当てられています。 記事によると、アップル・ミュージックが毎年発表する、 日本のストリーミング上位100曲の2023年のデータでは、 洋楽は1曲もランクインしておらず、 またビルボードジャパンの週間チャート、 「Hot 100」にランクインした洋楽の割合

                                            海外「日本って国は異質なんだよ」 日本の音楽産業の特殊性が海外で大きな話題に
                                          • 知られてほしいけど知られていない 性暴力被害に遭ったときの法的支援(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            「知人が性暴力に遭った。詳しい弁護士さんを知りませんか?」 ときどき、筆者の元にそんな相談が持ち込まれることがある。性暴力の被害に遭ったとき、各都道府県にある性暴力ワンストップセンターや被害者支援センターに相談すれば、対応に長けた弁護士を紹介してもらえることがある。 そのような紹介がなければ、一般の人にとって「弁護士への相談」は少しハードルが高く感じるだろう。また、弁護士というと「加害者弁護」のイメージが強く、犯罪被害に遭った側が弁護士に相談する必要を知らない人もいる。しかし、被害者への法的支援は、医療支援・心理面での支援と同じく必要なことだ。 内閣府調査(平成29年度)では、女性の13人に1人、男性の67人に1人が、「無理やり性交などをされた経験がある」と答えている。性暴力被害は決して他人事ではなく、誰もが相談先などを知っておいた方が良い。 犯罪被害者支援に取り組む弁護士のひとり、小野章

                                              知られてほしいけど知られていない 性暴力被害に遭ったときの法的支援(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法

                                              「幼児の頃は楽しんでいたのに、急に英語を嫌がるようになってしまった」 「英会話教室に通わせているけど、子供は興味がなさそうで続けるべきか迷う」 子供には幼いうちから英語の早期教育をしてきたのに、親が思うように「英語が大好き」「英語の勉強が楽しい」とはなってくれない様子に、悩む保護者は多いです。 そこでこの記事では、子供が英語嫌いになる理由を、わが子を含め私がこれまで見てきた子供達の様子を交えてお伝えしていきます。 合わせて、子供が少しでも「英語って楽しいな」と感じられるように、一番身近な大人であるパパやママができることや、気をつけたいことも紹介するので、ぜひ参考にして下さい。 子供は楽しいことには夢中になります。わが子の「英語楽しい!」という気持ちをどんどん引き出してあげましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解と

                                                子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法
                                              • 福岡晃子が語る“microKORG愛” チャットモンチーでもソロワークでも活躍する名機の「トリッキーな使い方」

                                                2002年に発売され、世界的大ヒットを記録した小型シンセサイザー『microKORG』。デビューから22年の時を経ても色褪せず、ミュージシャンたちからは“名機”と呼ばれる一台だが、2023年にはスケルトン仕様の『microKORG Crystal』が発売され、大きな話題を呼んでいる。 そこでリアルサウンドテックでは、microKORGを愛してやまないミュージシャンにインタビューを行う企画を実施。今回はチャットモンチーのベーシストとしてデビューし、現在はaccobin名義でソロ活動を行う福岡晃子にインタビュー。自身のキャリアやチャットモンチー時代の秘話、”ベーシストならではのmicroKORGの使い方”、そして新製品である『microKORG Crystal』について、たっぷりと話を聞いた。(編集部) 「microKORGは3人体制のときから使っていた」 福岡晃子 ――まずは福岡さんが音楽を

                                                  福岡晃子が語る“microKORG愛” チャットモンチーでもソロワークでも活躍する名機の「トリッキーな使い方」
                                                • M&Aも視野。SmartHR「ARR1000億円」の勝ち筋とは | Coral Capital

                                                  月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 昨年5月にシリーズDで約156億円の資金調達をしてユニコーン企業となったSmartHR。今回は同社COOの倉橋隆文さんをゲストに迎えました。倉橋さんはマッキンゼー&カンパニーに入社後、ハーバード・ビジネススクールでMBAを取得。その後は楽天で海外子会社社長などのポジションで事業成長を推進してきました。 SmartHRに入社したのは2017年7月で、従業員は30人程度。当時は倉橋さんのようなキャリアの持ち主が初期のスタートアップに移籍するのは珍しいことでした。そこで今回は、倉橋さんがSmartHRにジョインしたきっかけから、ユ

                                                    M&Aも視野。SmartHR「ARR1000億円」の勝ち筋とは | Coral Capital
                                                  • 【栄光学園】合格実績は二の次!栄光学園の大学受験指導 | 東京受験.jp

                                                    (HPより合格人数10人以上の大学を抜粋) などの大学が並びます。(ちなみに海外大学進学者は2年に1人ぐらいの印象です) 1学年は180人のため、もちろんみんなが合格した大学に行くわけではなく、進学数は各校若干低くはなりますが、大まかな傾向としてはこれが分かりやすいでしょう。 こう見ると、東大を始めとした国公立大学の他、有名私立大学が並び、伊達に神奈川御三家を名乗っていないなと感じます。 さてこんな栄光学園ですが、大学受験のための特別授業(特に東大向け)などは基本行っていません。そんな環境の中、栄光生はどのように大学受験を迎えるのでしょうか。 大学受験に向けて 学校側の空気感基本的に学校の方針として、(少なくとも高校二年生までは)大学受験だーー!という圧力をかけるようなことはありません。 後述しますが、高校生になると本格的な進路ガイダンスも始まり、卒業生の講演や外部の模試を受けることも多く

                                                      【栄光学園】合格実績は二の次!栄光学園の大学受験指導 | 東京受験.jp
                                                    • PERFECT DAYS インタビュー: ヴィム・ヴェンダースの音楽、音、機材へのこだわり オノ セイゲンと対談 - 映画.com

                                                      ヴィム・ヴェンダースの音楽、音、機材へのこだわり オノ セイゲンと対談第76回カンヌ国際映画祭で役所広司が最優秀男優賞を受賞、米国アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表選出も決定したヴィム・ヴェンダース監督の「PERFECT DAYS」が公開となる。 (C)2023 MASTER MIND Ltd. 本作では予告編で印象的に流れるルー・リードの代表曲「Perfect Day」をはじめ、音楽に造詣の深いヴェンダース監督のセンスが光る数々の楽曲が選ばれ、風景や登場人物の心象の一部のように用いられている。これまでも、様々な都市へ独自のまなざしを向けてきたヴェンダース監督が、東京という大都会で自分らしさを見失わずしなやかに生きる主人公、平山さんの日常を描く“Good Feeling”ムービーだ。 このほど、ヴェンダース監督の初期代表作「東京画」「パリ、テキサス」「ベルリン・天使の詩」などを含む 「ヴ

                                                        PERFECT DAYS インタビュー: ヴィム・ヴェンダースの音楽、音、機材へのこだわり オノ セイゲンと対談 - 映画.com
                                                      • 懐かしのラジオCMとラジオ講座のすゝめ - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                        今週のお題「ラジオ」 思い出のCM いかるが牛乳 スジャータ時報 ラジオで聞いていたもの 英会話 スペイン語 ロシア語 今週のお題「ラジオ」 ラジオを聞く習慣が昔からありません。 けれど、よく父が聞いていたのでなじみはあります。 野球中継、落語。歌謡曲、ジェット・ストリームなどなど。 落語を録音したテープを修学旅行に持って行ったのは良い思い出です(女子高生)。 思い出のCM いかるが牛乳 youtu.be ゴックン~いかるがモーニング!♪ 元気出して~勇気出して~飛びだそう~! いかるが牛乳の宣伝。 能天気な歌が頭から離れません。 なお、いかるが牛乳は香川では見かけませんでした。 スジャータ時報 youtu.be スジャータ♪スジャータ♪ スジャータのめいらくが〇時をお知らせします 37秒くらいのところから聞けます。 え? もうやってないの? ※2024.05.17追記 スジャータの時報は

                                                          懐かしのラジオCMとラジオ講座のすゝめ - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                        • 英語喉ラジオ「ニューヨークのネイティブ・ケンに何を訊くねん!?」 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                          ニューヨークのケンとも、前回紹介したカリフォルニアのケンと同じく知り合ったのは Lang-8 でだ。前回書いた通りで述べた、ふたりに接点はない。だが、どちらもアメリカ生まれの英語ネイティブであり両親がフィリピン系だ。また年齢もほぼ同じ20歳前であった。 ~英語ネイティブ交友録 Ken  (New York, United States) 〜 「英語喉ラジオ」とは2011年頃、筆者が大学卒業以来の英語再学習を「英語喉」で始め、ほどなく開始した「MASA RADIO」というポッドキャストで、ネイティブをゲストに迎え、英語学習駆け出しの筆者が英語でインタビューするチャレンジ企画だ。 彼は相当な日本文化ヲタクだったと言ってよいだろう。アニメや漫画はもちろん、AKB48のファンでもあった。誰が一番お気に入りかと問えば、照れながら「ともちんです(板野友美)」と言うケンであった。 Sponsored L

                                                            英語喉ラジオ「ニューヨークのネイティブ・ケンに何を訊くねん!?」 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                          • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                                                            まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                                                              『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                                                            • こういう体験ができるのは、旅の場だからこそ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                              こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 ワンデイツアーのランチで、ロシア人のご家族とテーブルを共にすることになった私。 この日2本目(と思われる)ウオッカの小瓶を空けたお父さんと、紙コップに注がれたその液体を飲み始めたお母さん。 ここで、初めてこのお二人が私を気にし始めたのはこの直後。私のほうをちらちらと見ながら、お二人が会話を始めました。 すると、おもむろにお父さんが私に話しかけてきました。 「@@、@@」 お父さんが何と言っているのかは全く分かりませんでしたが、意図することは理解できました。なぜなら、ウオッカの小瓶を私のほうに向けながら、問いかけるような視線を向けていたから。 そうです、お父さんは私にウオッカを勧めてくれたんですね。 「Thank you. Yes!」 と私が笑顔で答えると、お母さんが私の前に紙コップを差し出します。 お父さんは、その紙コップにウオッ

                                                                こういう体験ができるのは、旅の場だからこそ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                              • “普通”という名の圧が蔓延する中で、ノイズとして存在したい - 安田菜津紀|論座アーカイブ

                                                                “普通”という名の圧が蔓延する中で、ノイズとして存在したい 台湾から日本へ。自分が堂々と私でいられる場所を日本語の中につくった温又柔さん 安田菜津紀 フォトジャーナリスト 「母国の言葉なのに、話せないなんてかわいそうですね」。大学時代、バイト先で一緒だった男性に面と向かっていわれたとき、私はなんと返していいのか分からず、ただただ押し黙った。 確かに、父のルーツは韓国にあるが、私は韓国語を学んだことはない。韓国は“母国”なのか、韓国語を話せないことで“かわいそう”となぜ憐れむような視線を向けられなければならないのか、その言葉のざらざらとした感触がやけに心に引っかかり続けた。 温さんの本から受けた衝撃 けれどもそんな体験は人から見れば些細なことで、話したところで伝わりづらいものだろうと、どこか投げやりに考えていた。だからこそ、温又柔さんの小説『真ん中の子どもたち』と、エッセイ『「国語」から旅立

                                                                  “普通”という名の圧が蔓延する中で、ノイズとして存在したい - 安田菜津紀|論座アーカイブ
                                                                • 「敵国の言葉なぜ学ぶの?」逆境の中でロシア語専攻の道を選んだ学生に聞いてみた ウクライナ侵攻開始時には高校生、周囲から冷たい反応も(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                  ウクライナ侵攻から2年が経過した。日本社会にはロシアに対する非難めいた論調や嫌悪感が色濃くある。ロシア語専攻の学生らの多くも、「なぜ敵国の言語を学ぶのか」と心ない言葉をかけられるなど、風圧の強まりを実感している。侵攻が始まった当時、高校2年生だった大学1年生は今、なぜロシア語を選び、どのような思いで学習に励んでいるのか。神戸市外国語大のロシア学科を卒業した記者(29)が、後輩たちに聞いてみた。(共同通信=小島拓也) 広がるスポーツ界のロシア除外、為末大さんの考えは? ウクライナ侵攻にどう対応すべきか ▽祖母は「あり得ない」と冷たい反応、同じ志の仲間がモチベーション 取材にはロシア学科1年の福田拓人(ふくだ・たくと)さん(19)、菊田暖音(きくた・はるね)さん(19)、土井真理奈(どい・まりな)さん(19)、下野江翔平(しものえ・しょうへい)さん(19)の4人が応じてくれた。 ―なぜロシア学

                                                                    「敵国の言葉なぜ学ぶの?」逆境の中でロシア語専攻の道を選んだ学生に聞いてみた ウクライナ侵攻開始時には高校生、周囲から冷たい反応も(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 何かを始めたいと思うきっかけは案外しょうもない理由なのかもしれない - 脱力生活くらぶ

                                                                    私のような暇な人間しか到底見ることが出来ない、濃くて長ーい韓国ドラマを寝る間を惜しんで見ておりました。 全て見終えた今、心にぽっかりと穴が空いている。 韓国ドラマはいいですね。美男美女、名子役、美しい景色と音楽。こういうのが見たかったのよねーというものをちゃんと作ってくれる。なんかピュアで美しい。 ドラマはもう、韓国の人々に任せておけば間違いないと思う。 そして、ここぞという場面で流れる歌がまた素晴らしく、何を言っているかさっぱりわからない韓国語の歌が何故かじわじわと沁みてきます。 その「愛はいつも逃げる」という沁みる歌を歌っているのは国民的歌手のイム・ヨンウンという人でした。超有名らしいのに知らなかったわ。 私は毎日イム・ヨンウンを聴く。ぽっかり空いた穴を埋めるべく日がな一日聴いている。 そうしていると、Youtubeは私が韓国語が出来る人間だと思いこみ、日本語変換もない韓国の動画を次々

                                                                      何かを始めたいと思うきっかけは案外しょうもない理由なのかもしれない - 脱力生活くらぶ
                                                                    • 4月6日 本日、誕生日です✌️ - 空元気も元気!

                                                                      当ブログにお越しいただきまして ありがとうございます 本日4月6日 私は誕生日を迎えました お祝いの拍手をありがとうございます 私、「はむすた母」こと「う~にゅん」 59歳になりました インターネットの世界で 今年も誕生日が迎えられて幸せです はい 今回も誰得の備忘録です お急ぎの方も、そうでない方も ここまでにして他のページにお移りください 今年も可愛らしくチューリップが咲きました 去年のページだと我が家のチューリップは、もう満開を過ぎていたようです 今年は春が遅いみたいです 去年のページで思い出しました 独自ドメインをやめました 私のブログは収入がほぼなしで 動画もTwitter で十分と思い 独自ドメインは固定費削減の対象になりました 今後は、はてなブログの無料ページに甘えます 過去記事が見にくくなっていますが 古い記事は自分が見るくらいのものなので 「ま、いいか」と思っています 昨

                                                                        4月6日 本日、誕生日です✌️ - 空元気も元気!
                                                                      • ワクワクを先延ばしにしない  - 前向き気づき日記

                                                                        私の大好きな本の一つに パウロ・コエーリョ氏の「アルケミスト」があります。 この本と出会ってもうすぐ10年になりますが、 最近またあちらこちらで紹介されているのを目にします。 多くの人が言うように 私も人生の大きな転機に出会った本で、 今までにもこのブログで何度か紹介させていただきました。 「アミ 小さな宇宙人」などと共に、 人生で何度も読み返したくなる一冊で、 もう30~40回は読んでいます。 夢を叶えるために仕事を辞めた友達や、 学校に行けなくなってしまったピアノの生徒さんなど、 応援したい大切な人たちへプレゼントしてきましたが、 きっと今も世界中で夢を生きる勇気をもらっている人が たくさんいると思います。 私はこの本と、ニュージーランドに留学中に出会いました。 (留学と言っても2か月半で、 地震の影響でほとんど学校に行けませんでしたが。) ステイ先がイギリス人の英語の先生で、 毎日個

                                                                          ワクワクを先延ばしにしない  - 前向き気づき日記
                                                                        • HashiTalks Japan 2021 で弊プロダクトの Terraform Platform について登壇しました - スタディサプリ Product Team Blog

                                                                          こんにちは。 SRE の @suzuki-shunsuke です。 HashiTalks Japan 2021 で登壇させていただきました。 HashiTalks Japan 2021 とは HashiCorp が主催するコミュニティ向けのイベントです。 Terraform や Vault など、 HashiCorp の様々なプロダクトに関して自由に登壇し、ナレッジを共有するイベントです。 2021年9月30日にオンラインで開催されました。 資料や動画が下記で公開されているので、ぜひご覧ください。 https://events.hashicorp.com/hashitalksjapan HashiTalks: Japan 発表資料 - Speaker Slides - HashiCorp User Groups, Events, and Meetups - HashiCorp Discus

                                                                            HashiTalks Japan 2021 で弊プロダクトの Terraform Platform について登壇しました - スタディサプリ Product Team Blog
                                                                          • ニューヨークのケンとの英語交流「アメリカのふたりのケン」後編 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                            ニューヨークのケンとも、カリフォルニアのケンと同じく Lang-8 で知り合った。前編で述べた通りふたりに接点はない。だが、どちらもアメリカ生まれの英語ネイティブであり両親がフィリピン系だ。また年齢もほぼ同じ20歳前であった。 ~英語ネイティブ交友録 Ken  (New York, United States) 〜 彼は相当な日本文化ヲタクだったと言ってよいだろう。アニメや漫画はもちろん、AKB48のファンでもあった。誰が一番お気に入りかと問えば、照れながら「ともちゃんです(板野友美)」と言うケンであった。 そんなお茶目なケンだが、日本語の勉強(独学)も凄まじく、特にライティングは本当に素晴らしかった。日本人でも、誰でもあれぐらいの文章が書けるとは言えないほどだ。添削をしていて感銘を受けたものだ。 また、彼は筆者に "Everything must be in English" という手法

                                                                            • 幼児向け英語絵本『Get Well Soon Spot 』

                                                                              この絵本は、人気シリーズ「スポット」の中の1冊です。スポットは元気いっぱいの子犬で、子供たちに大人気です。今回の物語は、スポットが病気になってしまい、家で休むお話です。 ここではそのスポットシリーズから『Get Well Soon Spot』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじ病気で元気がない時は本当につらいものですね。でも、お母さんがスポットのお気に入りの毛布を持ってきてくれて、心配そうに「すぐによくなるわ」と言ってくれます。スポットは友達と外で遊びたくてしょうがありません。 そんなスポットを心配した友達たちが次々に家を訪ねてきて、ジュースやお話、アイスクリームを勧めてくれるのです。元気が出るアドバイスをもらって、スポットはすっかり機嫌が直りました。お母さんに「すぐに友達と外で遊べるようになるわ」と

                                                                                幼児向け英語絵本『Get Well Soon Spot 』
                                                                              • クラフトボスCM曲(2021)を聴いてゴキゲンになった話♪ - 繊細さんが、今日も行く

                                                                                ★クラフトボス【ミルキープレッソ】CM曲(2022春)については、こちらの最新記事をご覧ください👇 mabelle.life ★クラフトボスCM曲(2021秋)については、こちらの記事をご覧ください👇 mabelle.life ★以下は、2021夏バージョンに関する記事になります。 テレビをつけっぱなしにしてPC作業をしていた私。 ふと耳に心地よい音楽が流れ込んできました。 n なんだかとっても懐かしい感じ。 ふと顔を上げテレビ画面を見ると、それはサントリー「CRAFT BOSS(クラフトボス)」のCMでした。 クラフトボス(CRAFT BOSS) CM曲(2021)はなに? The Doobie Brothers の『What a fool believes』 クラフトボス(CRAFT BOSS) CM曲(2021)はなに? サントリーのクラフトボス。 CMを見たことのある人も多いと

                                                                                  クラフトボスCM曲(2021)を聴いてゴキゲンになった話♪ - 繊細さんが、今日も行く
                                                                                • Kindle版英語喉小説 「喉の旅 (上)」完成!8月中旬発刊予定 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                                  7年前の2012年、当時の自分のブログ(現在は存在しない)にて、自分の英語喉体験を小説風に・・・最初はそんな軽い気持ちで書き始めたのが「小説 喉の旅」だ。ところが結果的には英語喉メソッドを作り上げた上川一秋&ジーナ・ジョージを主人公とする、この二人の伝記的な要素を持つ「英語喉誕生秘話」のような小説になった。 〜書き起こしから七星霜、いよいよ発刊間近の「喉の旅」〜 いつの日にか英語喉の真価を日本人が認識した時に、歴史的な価値が少しは生まれるかも知れない・・・と微かな希望を抱いている。 元々はブログの読者の方々の複数名から、英語喉が凄いことはわかるが、喉本(英語喉50のメソッド)を読んでわかりにくい部分もあるので、もう少しわかりやすく説明するものを書いてくれないかと無茶振り(笑)されたのがきっかけだ。 Sponsored Link Advertising そこで色々と呻吟した。結果として、よし

                                                                                    Kindle版英語喉小説 「喉の旅 (上)」完成!8月中旬発刊予定 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々